料理区分から選ぶ

ささみと長芋の梅マヨ

材料(4人分)
ささみ 2本
きゅうり 1本
長芋 5cm
梅干し 小3粒
マヨネーズ 大さじ1と1/2
コーヒーミルク 2個
作り方
  1. 鍋にお湯を沸かし、ささみを入れて火を止め、ふたをして8分放置する。(途中4分経ったらささみを裏返す)
  2. きゅうりは千切りにしてボウルに入れ、塩をふっておく。
  3. 長芋は皮をむき、ビニール袋に入れて麺棒でたたく。
  4. ボウルに種を取ってたたいた梅干しとマヨネーズをコーヒーミルクでのばし、たたいた長芋、水気を切ったきゅうり、さいたささみを入れて混ぜる。

豆乳味噌スープ

材料(4人分)
鶏もも肉  150g
里芋 4個
レンコン 80g
にんじん 80g
小かぶ 1個
玉ねぎ 1/2個
1カップ
白味噌 大さじ1~2
豆乳 1カップ
作り方
  1. 鶏もも肉は一口大に切り、塩少々を揉み込んでおく。
  2. 里芋、レンコン、にんじんは皮をむいて食べやすい大きさに切る(皮は取っておく)。かぶは皮つきのまま食べやすい大きさに切る。かぶの葉はざく切りにして取っておく。玉ねぎは皮をむいてくし型に切る。
  3. 圧力鍋に鶏もも肉と野菜と水1カップを入れて加熱する。
  4. オモリが振れたらすぐに火を止めてあとは余熱で調理する。
  5. 圧力が下がったらふたを開けて白味噌を溶き、かぶの葉を加える。
  6. 仕上げに豆乳を入れて、沸騰させない程度に温める。

にいがたきのこの豆乳スープ

材料(4人分)
雪国まいたけ 1/3株
ブナピー 1/3パック
えのき 1/3パック
ブロックベーコン 50g
300cc
コンソメ 1個
鶏がらスープの素 小さじ1
調整豆乳 200cc
塩、こしょう  
小ネギ 適量
作り方
  1. 水300ccを沸騰させ、コンソメ、鶏がらスープの素、きのこ類、拍子木切りにしたブロックベーコンを入れ煮る。
  2. 最後に調整豆乳を加える。塩、こしょうで味を調える。
  3. 器に盛り、小ネギを散らす。

土鍋ごはん

材料(4人分)
米   1と3/4カップ
麦粒  1/4カップ
にんじん  5cm
さつまいも  5cm
ごぼう  1/2本
しめじ  1パック
鶏もも肉  小1枚
三つ葉  少々
少々
白だし  大さじ2
みりん 大さじ1
大さじ1
作り方
  1. 米、麦粒は380ccの水に20分つける。
    にんじん、さつまいもは5mmの輪切りにし、好みの型で抜く。
    ごぼうは、ささがきにして水にさらす。
    三つ葉はザク切りにする。
    鶏肉は一口大に切り、しょう油、塩少々で下味をつける。
    しめじは、グリルで焼く。
  2. 1.の米に白だし、みりん、酒を足し、軽く混ぜ、具材をのせて炊き、10分蒸らしてみつばをのせる。

豆乳茸(だけ)茶碗蒸し

材料(4人分)
豆乳  150cc
だし  150cc
2個
薄口しょう油 小さじ1/2
小さじ1/2
みりん 小さじ1
小さじ1/4
   
なめ茸  
 韮山えのき  100g
 みりん  大さじ1
 しょう油  小さじ2
 砂糖  少々
   
ねぎ  適量
作り方
  1. 豆乳、出し汁に卵、調味料を加えてよく混ぜる。
  2. 1.をこし器でこして、器に入れる。
  3. ふたのあるフライパンに2.を入れて、器の半分ほどまでお湯を注ぐ。
  4. 強火で2分、火を消して7~8分おいておく。
  5. なめ茸を作る。小鍋にみりんを入れ、煮立たせてから砂糖、しょう油を入れ、えのき茸を加える。
  6. 蒸し上がった茶碗蒸しに、なめ茸をかけ、ねぎを散らす。

野菜の皮チップス

材料(4人分)
豆乳味噌スープ」で使用した
里芋、レンコン、にんじんの皮
適量
たこ焼きコロッケ」で使用した
長いもの皮
適量
適量
適量
作り方
  1. 野菜の皮は、食べやすい大きさに切り、ザルに広げて水気を切っておく。
  2. 180℃の油で揚げて塩をふる。

ねぎのミルクスープ

材料(4人分)
ねぎ  3本
じゃがいも  中2個
トマト  1個
バター  大さじ2~3
ベーコン  2枚
コーン  大さじ3
チキンコンソメ 大さじ2
ローリエ 適量
牛乳 1カップ
3カップ
コーンフレーク 適量
塩・こしょう 適量
ブラックペッパー  適量
作り方
  1. ねぎは小口切りにし、じゃがいもはさいの目切りにする。トマトは皮と種を取り、一口大のザク切りにする。
  2. 鍋でねぎ、ベーコンを炒め、じゃがいもを加える。
  3. 水、コンソメ、トマト、ローリエを2.に加え、野菜がやわらかくなったら牛乳を入れる。
  4. 塩・こしょうで味を調え、カップに盛りつけコーンフレークとブラックペッパーをのせる。

前菜プレート3品

タコのマリネ

材料(4人分)
明石のタコ 100g
淡路産玉ねぎ 大1/4個
トマト 1/2個
   
A  
 オリーブオイル 大さじ1~2
 酢 大さじ1
 塩・こしょう 少々
 しょう油 少々
作り方
  1. タコは薄切りにする。
  2. 玉ねぎは薄くスライスしたら、水にさらしておく。トマトは湯むきして角切りにする。
  3. すべてをAの調味料とあわせ、冷蔵庫でよく冷やしてできあがり。
丹波黒枝豆とカボチャのはちみつレモン☆

材料(4人分)
丹波黒枝豆 60g
カボチャ 200g
   
B  
 はちみつ 大さじ2
 レモン汁 約1/2個
   
揚げ油 少量
ミント・レモン(飾り用)  
作り方
  1. 丹波黒枝豆は旬のときに冷凍保存しておいたものを解凍しておく。
  2. カボチャはかんたんに皮をむき、種わたを取って1cm角の角切りにする。
  3. フライパンに多めの油を入れ、カボチャをあげいためする。途中で丹波黒枝豆も入れて火を通す。
  4. 熱いうちに油を切って、Bとあえてできあがり。ミント、レモンを飾る。
揖保の糸の冷製ジュレスープ

材料(4人分)
揖保の糸 1輪
あさつき 少々
コンソメの顆粒 小さじ3
150cc
板ゼラチン 2~3g
作り方
  1. 揖保の糸をゆでておく。あさつきは、みじん切りにする。
  2. 板ゼラチンは氷水でふやかす。
  3. 鍋に水を入れコンソメを溶かし、ゼラチンの水を絞って中に入れ溶かす。冷蔵庫で固めておく。
  4. 揖保の糸とあさつきをあえ、器に揖保の糸とコンソメジュレを交互に盛りつけ、あさつきを2本飾る。

コラーゲンスープ


材料(4人分)
米  2合
赤米  大さじ2
しょう油  大さじ1
みりん 大さじ1
昆布 1枚
しいたけ、するめの戻し汁 適量
水  900cc
しょうが  1片
ねぎ(青い部分)  
鶏手羽中(ぶつ切り骨付き)  600gほど
塩・酒(下味調味料)  少々
大根 7~8cm(輪切り)
にんじん  1/2本
蓮根 7~8cm(輪切り)
酒  大さじ2
塩  小さじ1
ねぎ(白) 1本(斜め輪切り)
しめじ 1株
春菊  1/4束
みつば  4本
ゆず胡椒  少々
博多万能ねぎ  少々
作り方
  1. 鶏肉を水で洗い、塩、酒を少々もみ込み、下味をつける。
  2. 昆布を5~6時間前から水につけたもの、椎茸とするめの戻し汁にスライスしたショウガ、ねぎの青い部分、鶏肉、厚めの輪切りにした大根、にんじん、蓮根を入れて煮立てる。
  3. アクを取りながら10分程度煮込み、鶏がらスープを100ccとっておく。
  4. 酒、塩で味をつけ、食べる前に石づきを取って小房に分けたしめじと斜め輪切りにしたねぎと食べやすい長さに切った春菊を入れ、煮る。
  5. みつばを食べやすい長さに切り、器に入れておく。
  6. 炊いた赤米入りご飯をおにぎりにして、しょう油とみりんを合わせたものを塗りながら焼きおにぎりを作る。
  7. スープに焼きおにぎりを入れたり、ねぎやゆず胡椒、ジャージャーそぼろで作る味味噌やゆず胡椒などをお好みで入れて食べる。

米粉揚げ

材料(4人分)
さつまいも  1/2本
ごぼう 1/2本
にんじん 1/2本
   
 
 小麦粉 大さじ4
 米粉  大さじ2
 水  適量
   
塩昆布 適量
白すりごま 適量
作り方
  1. さつまいもは1cm角に切り、水につけてアクを抜き、ごぼう、にんじんはせん切りにする。
  2. 水と米粉、小麦粉を混ぜる。
  3. 2.に塩昆布を刻んだものと白すりごまを混ぜ、さつまいもを入れて170℃の油で揚げる。
    ごぼう、にんじんも同様にして揚げる。

麩入り白合え

材料(4人分)
青菜(ホウレン草)  1束
にんじん  3cm
くるみ  10粒
豆腐  100g
焼麩  10g
すりごま  大さじ2
みそ  小さじ1
砂糖 小さじ1
めんつゆ  大さじ1と1/2
少々
作り方
  1. 青菜(ホウレン草)は、2~3cmくらいに切る。にんじんはせん切りにし、青菜と一緒にゆでておく。
  2. くるみはホイルにのせ、グリルで焼く。
  3. フードプロセッサーで焼麩を砕き、豆腐、調味料を加えて混ぜる。
  4. すべての材料を合わせる

梅じゃこひじきごはん

材料(4人分)
米  2合
ひじき  5g
ちりめんじゃこ  20g
梅干し  2個
大葉  5枚
白ごま 大さじ1
作り方
  1. 米は洗って水につける。ひじきは水で戻しておく。
  2. 米、ひじき、ちりめんじゃこを混ぜて水加減し、梅干しを加えて炊く。
  3. 炊き上がったら梅干しをほぐし、白ごまを加えて混ぜ、茶碗に盛り付けて千切りにした大葉をのせる。

くるみのサラダ

材料(4人分)
ベビーリーフ、クレソンなどサラダ素材 適量
ベーコン 1枚
くるみ  50g
オリーブオイル・レモン汁・ワインビネガー・塩・こしょう・粉チーズ 適量
作り方
  1. 野菜は水にはなし、水気を切っておく。
  2. くるみはフライパンで煎る。
  3. フライパンでベーコンを炒め、オリーブオイル、ワインビネガー、レモン汁を加える。
  4. 野菜を器に盛り、2.と3.をかけ、粉チーズ、黒こしょうをふる。

ジャージャーそぼろ


材料(4人分)
まぐろ  80g(粗みじん切り)
下味調味料
しょう油・みりん・米粉
少々
干ししいたけ 2枚(みじん切り)
するめ (みじん切り)
前日から100ccの水につけておく
長芋 5cmほど
鶏がらスープ 100cc
テンメンジャン  大さじ4~5
こめ油  適量
海苔(焼いていないもの) 1枚
適量
ごま油 適量
ちりめんじゃこ 適量
しらたき(糸こんにゃく) 1袋
きゅうり 1本
豆もやし 1/2袋
ゆず 1/2個
作り方
  1. こめ油を熱し、みじん切りにしたしいたけとするめを炒め、小さい角切りにした長芋、みじん切りにしたまぐろを入れ、炒める。
  2. 鶏がらスープを100cc入れ、スープが半量になるまで煮る。テンメンジャンを入れ合わせる。
  3. 海苔は火であぶり、色が変わったらごま油を塗り塩をふる。ちりめんじゃこは、ごま油でカリカリに焼いておく。
  4. きゅうりは縦割りにし、斜めに切っておく。豆もやしは塩ゆでする。しらたき(糸こんにゃく)は食べやすい長さに切り、ゆでておく。
  5. ゆずを添えてそれぞれを盛りつける。

メイン:特製ビーフシチュー

材料(4人分)
神戸牛おでん用 ボイルすじ肉 400g
   
C  
 にんじん 1本
 ごぼう 1本
   
ホールトマト 1缶
マッシュルーム 1パック
バター  10g
   
D  
 トマトケチャップ 大さじ3
 赤ワイン 50cc
 ウスターソース 大さじ2
 田楽みそ 40g
   
塩・こしょう 少々
コーヒーフレッシュ 4個
チャービル(飾り用)  
ホールトマト缶半分の量
作り方
  1. バターを鍋で熱し、ボイルすじ肉を香ばしく炒める。
  2. Cを皮をむき適当な大きさに切り、1.に入れ炒める。
  3. 油が全体にまわったらホールトマト缶を全部入れ、空になった缶に半分まで水を入れて中身をきれいにしながら鍋に加える。
  4. Dの調味料をすべて加える。
  5. アクを取りながら30分ほどコトコトと煮込み、水分がだいぶ減ったら塩・こしょうで味を調える。器に盛り、コーヒーフレッシュをかけてチャービルを飾る。

まんまるイカ

材料(4人分)
イカ 4杯
冷凍えび 150g
ボイルホタテ 10個
長芋 5cm
カレー粉 大さじ1/2
大さじ1
卵白 1個分
少々
   
調味料  
 水 100cc
 酒 大さじ1と1/2
 みりん 大さじ1と1/2
 しょう油 大さじ1と1/2
   
マヨネーズ 大さじ3
卵黄 1個分
小ネギ 適量
作り方
  1. イカは足を抜き、内臓を取り除いてきれいに洗う。
  2. 足はぶつ切りにして、フードプロセッサーに入れる。
  3. 冷凍えびはセワタを取り下処理をして2.へ入れる。ボイルホタテも入れ、ミンチにする。
  4. 3.の半量を取り出し(残り半量は「根菜のシーフードカレーミートソース」に使用)、残りに皮をむいた長芋、カレー粉、酒、卵白、塩を入れ、もう一度ミンチにする。
  5. 4.をイカに詰め、楊枝でとめる。
  6. 調味料を入れて火にかけ、イカを入れてふたをして15分煮る。
  7. 小ボウルにマヨネーズ、卵黄、小ネギを混ぜてソースを作っておく。
  8. イカを取り出し、食べやすく切ったら器に盛りつけ、マヨネーズソースをかける。

大根のゆず甘酢

材料(4人分)
大根  80g
ゆずの皮   適量
   
甘酢  
 砂糖 大さじ1
 塩 小さじ1
 昆布 5㎝角1枚(50mlの水につけておく)
 酢 大さじ1
作り方
  1. 大根は半月切りにして、グリルで焼いて水分を飛ばす。
  2. 甘酢の材料を沸騰させ、ゆずの皮を加えて大根を漬け込む。

サフランライス

材料(4人分)
1.5合
サフラン 適量
作り方
  1. 米を洗い、サフランライスの素を入れて炊く。
  2. 炊き上がったらよく混ぜる。

豚カツにはさんでみそ!?

材料(4人分)
岡山産ピーチポーク(ロース薄切り) 200g
   
A  
 作州黒豆みそ 大さじ2
 黒すりごま 大さじ1
 みりん 小さじ2
   
青しそ 16枚
   
B  
 卵 1個
 米粉(岡山産) 大さじ3
 油 大さじ1
   
米粉 適量
   
C  
 焼麩 20g
 あられ 50g
   
サラダ油 適量
韮山大根 適量
季節の野菜(れんこん、ミニトマト) 適量
作り方
  1. 焼麩は、フードプロセッサーで砕き、あられと混ぜておく(C)。
  2. Aを混ぜる。
  3. 豚肉を広げ、Aを少量ずつぬり、青しそをおいて肉を重ねる。これを繰り返す。
  4. バッドにBを入れてよく混ぜる。米粉をまぶして、B、Cの順に衣をつける。
  5. フライパンにサラダ油を1~2cm程度入れ、180℃で揚げる。
  6. 野菜はせん切りにする。
  7. 5.を食べやすい大きさに切って、野菜を添える。

根菜のシーフードカレーミートソース

材料(4人分)
根菜  
 かぼちゃ 150g
 さつま芋 150g
 じゃがいも 1個
   
まんまるイカのミンチシーフード まんまるイカで作ったミンチの半量)
サラダ油 適量
   
調味料  
 カレー粉 小さじ2
 ケチャップ 大さじ1と1/2
 米粉 大さじ1/2
 水 100cc
 砂糖 大さじ1
 しょう油 大さじ1と1/2
 塩 少々
   
粉チーズ 適量
作り方
  1. 根菜は一口大に切り、蒸篭で蒸して火を通す。
  2. フライパンにサラダ油を取り、ミンチシーフードを炒める。
  3. 調味料を入れて煮詰める。
  4. 耐熱皿に根菜を入れ、3.をかける。粉チーズをのせて220℃のオーブンで5~7分焼く。