揚げ物
材料(4人分)
桜姫鶏(もも) |
2枚 |
片栗粉 |
大さじ1と1/2 |
小麦粉 |
大さじ1と1/2 |
そうめん |
100g |
|
|
〈ねぎだれ〉 |
|
ねぎ |
1本 |
だし |
50cc |
塩 |
小さじ1弱 |
こしょう |
少々 |
ごま油 |
大さじ3 |
レモン汁 |
少々 |
【作り方】
- 〈ねぎだれ〉の材料のねぎは刻む。だし以外の材料をボウルに入れ、合わせる。1/3の分量を別容器に移し、だしを加え合わせる。
- 鶏肉を一口大に切る。
- 作ったねぎだれ鶏肉をつけ込み、10分程度寝かせる。
- 片栗粉、小麦粉、鶏肉とを混ぜ合わせ、細かくしたそうめん(手で折り袋に入れてもむ)を表面につける。
- 170℃の油(材料外)で5分程度揚げる。
- 盛り付け、1.で残しておいたねぎだれをかける。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】「津軽からお届け♪ 伝わるわが家の健康ごはん」東北地区代表 青森県五所川原市 小田 文子さん/澄怜さん(小学6年生), 揚げ物, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
ガッチョ |
12匹 |
片栗粉 |
適量 |
しょう油 |
適量 |
酒 |
適量 |
油 |
適量 |
しょうが |
少々 |
すりごま |
少々 |
【作り方】
- ガッチョをさばく。
- しょう油、酒、しょうがで下味をつける。
- 片栗粉とすりごまを合わせる。
- 合わせた衣をガッチョにつけ油であげる。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「『大阪泉州発』 笑顔いっぱいおうちごはん」 近畿地区代表 大阪府泉南郡熊取町 三原 京さん/唯さん(小学6年生), 揚げ物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
りんご |
小1/2個 |
にんじん・大根・じゃがいも・長いもの皮
(調理の余り物) |
適量 |
しいたけの軸 |
適量 |
こぶ茶 |
小さじ1/2 |
米粉 |
大さじ5 |
塩 |
小さじ1/2 |
炭酸水 |
大さじ5 |
【作り方】
- りんごは細切りにし、塩水(分量外)につけておく。
- 他の料理で出た野菜の皮を細切りにする。
- 材料をすべてあわせ、塩、米粉、炭酸水を入れ、軽く揚げ油(分量外)で揚げる。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 「長寿の国 信濃のぴんころ御飯」 関東中央地区代表 長野県佐久市 萩原 純子さん/彩音さん(小学6年生), 揚げ物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
にじます |
2匹 |
豆腐 |
70g |
味噌 |
小さじ1 |
米粉 |
大さじ3 |
野沢菜 |
70g |
塩・こしょう |
適量 |
【作り方】
- にじますは内臓をきれいに取り除き、三枚おろしにする(小骨を取り除く)。
- 頭を取り除き、骨の部分は4等分に切っておく。
- 水切りした豆腐、3cmに切った野沢菜、味噌、米粉大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせる。
- にじますに軽く塩・こしょうし、米粉大さじ2をふり、3.の具を包み込む。
- 身と具が離れないよう、しっかりおさえ、油(分量外)で揚げる。
(骨は別に二度揚げし、塩・こしょうで味を調え、骨チップスにする)
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 「長寿の国 信濃のぴんころ御飯」 関東中央地区代表 長野県佐久市 萩原 純子さん/彩音さん(小学6年生), 揚げ物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
●ボール |
豆腐 |
150g |
おから |
60〜80g |
葉ねぎ |
1本 |
しいたけ(中) |
2〜3枚 |
姫ひじき |
大さじ2 |
黒はんぺん |
3枚 |
だしの素 |
大さじ1 |
塩・こしょう |
少々 |
片栗粉 |
大さじ2 |
サラダ油(揚げ用) |
適量 |
|
|
●あん |
しいたけ(中) |
2〜3枚 |
まいたけ |
1/2株 |
ツナ缶 |
1/2缶 |
水 |
1カップ |
白だし |
大さじ1 |
みりん |
大さじ1 |
めんつゆ |
大さじ1 |
水溶き片栗粉 |
適量 |
【作り方】
●ボール
- ボール用のしいたけと黒はんぺん、葉ねぎをみじん切りにする。
- ボウルに1.の材料と残りすべての材料を入れ、よく混ぜる。
- ボール状に丸め、油で揚げる。
●あん
- しいたけとまいたけをスライスし、ツナ缶と一緒に炒める。
- 残りの材料を加え、一度煮立たせたら、水溶き片栗粉を加え、とろみをつける。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「静岡満喫洋風フルコース」 関東中央地区代表 静岡県藤枝市 吉田 裕子さん/望那さん(小学3年生), 揚げ物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
鯵 |
4尾 |
長ねぎ |
1/3本 |
にんじん |
1/3本 |
みょうが |
1個 |
ショウガ |
1かけ |
パセリ |
適量 |
ピーナッツ |
適量 |
塩・こしょう |
適量 |
片栗粉 |
適量 |
万能ねぎまたはパクチー |
適量 |
揚げ油 |
適量 |
|
|
調味料 |
しょう油 |
大さじ2と1/2 |
ナンプラー |
大さじ1/2 |
酢 |
大さじ2 |
砂糖 |
大さじ1と1/2 |
水 |
大さじ1と1/2 |
酒 |
小さじ1/2 |
ごま油 |
小さじ1/2 |
ケチャップ |
小さじ1/2 |
オイスターソース |
小さじ1/2 |
【作り方】
- 鯵は3枚におろし、塩・こしょうをふる。
- 野菜類はみじん切りにし、ボウルに調味料類と一緒に混ぜ合わせておく。
- 1.に片栗粉をまぶし、180℃の油で揚げる。
- 器に3.をのせて、2.をかけ、万能ねぎまたはパクチーを散らす。
カテゴリー:【炎の達人賞】 「足柄平野の恵がいっぱい! 我が家の大好きごはん」 関東中央地区代表 神奈川県足柄上郡開成町 須谷 優子さん/星凜さん(小学5年生), 揚げ物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
えのきだけ |
1/2束 |
まいたけ |
1束 |
玉ねぎ |
1/4個 |
にんじん |
1/3個 |
|
|
A |
天ぷら粉 |
少々 |
水 |
少々 |
|
|
まっ茶塩 |
適量 |
油 |
適量 |
【作り方】
- えのきだけは1/2の大きさに切る。まいたけは裂く。玉ねぎは薄切り、にんじんは千切りにする。
- 1.に小麦粉をまぶし、Aは混ぜ、その中に入れる。
- 180℃の温度の油に2.を木べらですべらせながら入れる。それを8個作る。
- 器に盛りつけ、まっ茶塩も添えれば完成!
カテゴリー:【なかよし親子賞】 「秋の味覚盛りだくさん♪ きのこづくしうちのご飯~!」 近畿地区代表 兵庫県川西市 上田 芳美さん/彩奈さん(小学6年生), 揚げ物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
合挽きひき肉 |
200g |
豚バラ肉 |
100g |
玉ねぎ |
1/2個 |
きびだんご |
2個 |
ピザチーズ |
20g |
卵 |
1個 |
イタリアンパセリ |
適宜 |
パン粉 |
適宜 |
薄力粉 |
適宜 |
油 |
適量 |
|
|
A |
トマトケチャップ |
大さじ1 |
マヨネーズ |
大さじ1 |
ナツメグ |
適宜 |
黒コショウ |
適宜 |
|
|
B |
ヨーグルト |
大さじ2 |
粒マスタード |
大さじ2 |
にんにく |
適宜 |
【作り方】
- バラ肉は、少し大きめのみじん切りにする。
- 玉ねぎをみじん切りにし、透き通るまで炒めたら粗熱をとる。
- ひき肉と1.を粘りが出るまでよく混ぜ、2.とAを加えてさらによく混ぜる。
- きびだんごを小さく切る。
- 3.を8等分にし、4.とチーズを中に入れ、丸く形作る。
- 5.に薄力粉、卵、パン粉をつけ、160℃の油で2分程度揚げ、いったん取り出し余熱で火を通し、180℃で再度揚げる。
- Bを混ぜてソースを作り、盛りつける。
カテゴリー:【炎の達人賞】 「ぼっけえ岡山満載! フルコース」 中国地区代表 岡山県岡山市 鈴木 修一さん/日菜子さん(小学5年生), 揚げ物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
ワンタンの皮 |
40枚 |
鶏ひき肉 |
100g |
|
|
A |
玉ねぎ |
50g |
にんじん |
10g |
れんこん |
40g |
しいたけ |
1枚 |
インゲン |
6本 |
さつまいも |
40g |
|
|
チーズ |
30g |
|
|
B |
塩 |
3つまみ |
酒 |
大さじ1 |
|
|
揚げ油 |
適量 |
みかん塩 |
適量 |
【作り方】
- Aをみじん切りにする。飾り用に、さつまいも、れんこん、にんじんをスライスする。
- 鶏ひき肉に1.、Bを混ぜる。
- チーズを40等分に切る。
- ワンタンの皮のふちに水をつけ、まん中にチーズ、40等分した2.をのせ、包む。
- 160℃に熱した揚げ油で、飾り用、4.を揚げる。
- 皿に盛りつけ、みかん塩を添える。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「愛媛発・兵頭家の晩ごはん」 四国地区代表 愛媛県松山市 兵頭 恵さん/幸太さん(小学4年生), 揚げ物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
ごぼう |
1/3本 |
れんこん |
100g |
鶏もも肉 |
400g |
|
|
A |
|
酒 |
小さじ1 |
しょう油 |
小さじ1 |
|
|
揚げ油 |
適量 |
片栗粉 |
適量 |
|
|
B |
|
酢 |
大さじ2 |
しょう油 |
大さじ2 |
砂糖 |
大さじ1 |
作り方
- ごぼうはささがき、れんこんは薄切りにする。
- 鶏肉は一口大に切り、Aの調味料で下味をつける。
- 揚げ油を中温に熱し、1.の野菜を素揚げにする。2.の鶏肉に片栗粉をまぶし、からっと揚げる。
- 3.の具材の油を切って、Bの調味料で和える。
カテゴリー:【審査員特別賞】 「じいちゃんばあちゃんの畑から来た秋冬野菜をたっぷり使ったほっこりご飯」 近畿地区代表 兵庫県川西市 久保 陽子さん/祐貴さん(小学5年生), 揚げ物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
ウィンナー |
4本 |
とろけるチーズ |
4枚 |
春巻きの皮 |
4枚 |
粒マスタード |
|
油 |
|
作り方
- ウィンナーを縦に切る。
- チーズも半分に切る。
- 春巻きの皮で、ウィンナー、チーズを巻く。
- 油で揚げる。
- 盛りつけ時に、粒マスタードを添える。
カテゴリー:【なかよし親子賞】 「元気モリモリ!!わが家の仲よしご飯!」 近畿地区代表 大阪府泉南郡熊取町 三原 京さん/唯さん(小学5年生), 揚げ物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
紫ずきん |
150~200g |
カニカマ |
6本 |
コーン |
1/2缶 |
たまねぎ |
小1個 |
小麦粉 |
カップ1/3 |
片栗粉 |
カップ1/3 |
ベーキングパウダー |
小さじ1 |
卵 |
1/2個 |
水 |
200cc |
塩 |
少々 |
抹茶 |
少々 |
作り方
- 紫ずきんを塩ゆでする。
- カニカマを半分に切りほぐす。
- たまねぎを1cmの角切りにしてほぐす。
- 水、小麦粉、ベーキングパウダー、卵、片栗粉、塩を混ぜ、天ぷらの衣を作る。
- 紫ずきん、カニカマ、たまねぎ、コーンを合わせ、小麦粉を混ぜ合わせる。
- 5.に4.の天ぷら衣を適量入れ混ぜ、180℃の油で揚げる。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】 「明智光秀 ききょうごぜん」 近畿地区代表 京都府福知山市 藤友 栄子さん/雄也さん(小学4年生), 揚げ物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
合挽肉 |
150g |
ネギ(細いもの) |
3本 |
麩 |
80g |
パン粉 |
適量 |
卵 |
2個 |
レモン |
適量 |
赤みそ |
少々 |
塩 |
少々 |
酒 |
少々 |
作り方
- ネギを細かくカットして、合挽肉、赤みそ、塩、酒、卵1個を加えてよく練る。
- 麩を細かく砕いて、パン粉と混ぜる。
- 1.を割りほぐした卵1個にくぐらせ2.につけて、180℃で揚げる。
- 盛りつけ時に、レモンを添える。
カテゴリー:【なかよし親子賞】 「“富山”いっぱいの晩ごはん」 北陸地区代表 富山県富山市 村石 淳さん/麻衣さん(小学6年生), 揚げ物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
白玉粉 |
50g |
コーヒー |
50~60cc |
|
|
A |
|
くるみ(砕く) |
10g |
府中白みそ |
10g |
三温糖 |
10g |
|
|
白ごま |
適量 |
揚げ油 |
適量 |
ミントの葉など |
適量 |
作り方
- ボウルに白玉粉とコーヒーを加え、耳たぶの軟らかさにこねて4等分にする。
- Aをあわせておく。
- 1.で2.を包み、表面に白ごまをまぶす。
- 低温の揚げ油で3.をこんがり揚げる。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 「瀬戸内満載!我が家の大好きごはん」 中国地区代表 広島県福山市 久戸瀬 一枝さん/古都さん(小学6年生), デザート, 揚げ物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
アサリ |
200g |
チンゲンサイ |
1/2株 |
水 |
400cc |
酒 |
大さじ1 |
水溶き片栗粉 |
大さじ2 |
にんじん |
3cm |
スープの素 |
小さじ1 |
ごはん |
200g |
小麦粉 |
適量 |
油 |
適量 |
作り方
- 水にスープの素、酒を加え、アサリ、チンゲンサイ、にんじんを煮る。
- 水溶き片栗粉を加え、とろみをつける。
- ごはんは、一口大をラップに取り、つぶして、小麦粉をつけ、170℃の油で揚げる。
- 3.のおこげに2.のあんをかけて仕上げる。
カテゴリー:【審査員特別賞】 「美味しい笑顔はいつも千葉から」 関東中央地区代表 千葉県松戸市 島田 摩利子さん/悠さん(小学6年生), 揚げ物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
立川ごぼう |
10cm |
豆の子豆腐 |
1丁 |
会津地鶏卵 |
1/2個 |
しょう油 |
小さじ1 |
酒 |
大さじ1 |
片栗粉 |
大さじ1強 |
会津山塩 |
少々 |
揚げ油 |
適量 |
作り方
- 豆腐を半分の厚さになるまで水切りしておく。
- ごぼうは、ささがきにする。
- ボウルに1.2.と卵、しょう油、酒、片栗粉、塩を入れ、混ぜ合わせる。
- 揚げ油を180度に温め、3.をスプーンですくい入れ、表面がきつね色になるまで揚げる。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】 「福島の笑顔!はじまりのあいずご飯」 東北地区代表 福島県会津若松市 立川 幸子さん/咲さん(小学5年生), 揚げ物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
レンコン |
大1本 |
小あじ |
4匹 |
しょうが |
1かけ |
しょう油 |
小さじ1 |
酒 |
小さじ1 |
片栗粉 |
小さじ1 |
|
|
衣 |
|
片栗粉 |
小さじ1/2 |
天ぷらの衣(小麦粉・卵) |
適量 |
青のり |
適量 |
作り方
- 3枚におろしたあじをすり鉢で細かくつぶし、しょう油、しょうが、片栗粉、酒を入れて混ぜる。
- レンコンは1cmほどの輪切りにする。
- レンコンにミンチにしたあじを詰め、衣をつけて180℃の油で揚げる。
- 好みで青のりを衣に混ぜる。
カテゴリー:【炎の達人賞】「カルシウム たっぷり!! 食べよう海の幸!~がんばれ日本~」 近畿地区代表 京都府福知山市 芦田 真理さん/健さん(小学6年生), 揚げ物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

作り方
- あじは、頭とぜいご、はらわたを取り、3枚におろす。
- 中骨は160~180℃の油でじっくりからっと揚げる。
- レンコンは1mmほどの薄切りにし、中骨と同様にじっくりからっと揚げる。
- 器に盛りつけ、塩を添える。
カテゴリー:【炎の達人賞】「カルシウム たっぷり!! 食べよう海の幸!~がんばれ日本~」 近畿地区代表 京都府福知山市 芦田 真理さん/健さん(小学6年生), 揚げ物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
豚薄切り肉 |
12枚 |
わかめ |
100g |
しょう油 |
少々 |
塩・こしょう |
少々 |
粒マスタード |
大さじ2程度 |
小麦粉 |
適量 |
パン粉 |
適量 |
粉チーズ |
大さじ4程度 |
パセリみじん切り |
大さじ2 |
卵 |
適量 |
パイン缶詰 |
2枚 |
リンゴ |
1/2個 |
レーズン |
大さじ1 |
バルサミコ酢 |
大さじ2 |
バター |
大さじ1 |
パイン缶詰汁 |
大さじ4 |
作り方
ポークをソテーする
- わかめは一口大のザク切りにする。さっとソテーし、しょう油少々を入れ冷ます。
- 肉を広げ、塩・こしょうをし、粒マスタードを塗る。肉の間にわかめを挟み、3枚重ねる。
- パン粉にパセリのみじん切り、粉チーズを混ぜる。
- 小麦粉、卵、パン粉で衣をつける。
- プライパンに2cmほど油を入れ、揚げ焼きにする。
ソースを作る
- パイン、リンゴは1cmほどにカット。レーズンはパイン缶詰の汁で戻しておく。
- 1.をバターでソテーし、バルサミコ酢、パイン缶詰の汁を入れ、煮詰める。
ポークソテーにソースをかけて完成。
カテゴリー:【アイデアクッキング賞】「やっぱり美味しいね 家のご飯!」 東北地区代表 岩手県紫波郡 佐々木 華英さん/匠さん(小学6年生), 揚げ物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
おから |
200g |
たこ |
足1本分 |
青ねぎ |
1本 |
かつお粉 |
小さじ1 |
しょう油 |
大さじ1 |
みりん |
大さじ1 |
長いも |
100g |
米粉 |
適量 |
揚げ油 |
適量 |
ソース |
適量 |
マヨネーズ |
適量 |
青のり |
適量 |
作り方
- おからをフライパンで炒り、かつお粉、しょう油、みりんで味つけして青ねぎを加える。
- ボウルにあけて、長いものすりおろしを加える。
- 一口大に切ったたこを芯にして丸く形を作り、米粉をまぶして油で揚げる。
- ソース、マヨネーズ、青のりをかける。
カテゴリー:【審査員特別賞】「豆で作ろう!楽しいうちごはん」 近畿地区代表 大阪府大阪市 斎藤 章子さん/幹太さん(小学5年生), 揚げ物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」
« 前のページ
次のページ »