煮物
材料(4人分)
| とりひき肉 |
100g |
| 油あげ |
2枚 |
| 焼きのり |
2枚 |
| |
|
| a |
|
| 玉ねぎ |
1/4個 |
| にんじん |
1/2本 |
| |
|
| しょうが |
少々 |
| |
|
| b |
|
| しょう油 |
大さじ1 |
| 砂糖 |
小さじ1 |
| |
|
| c |
|
| 水 |
200ml |
| 酒 |
大さじ1 |
| しょう油 |
大さじ1 |
| みりん |
大さじ1 |
| 砂糖 |
小さじ1 |
| だしの素 |
少々 |
| |
|
| 花ふ |
適量 |
【作り方】
- 玉ねぎとにんじんをみじん切りにする。
- とりひき肉とみじん切りにしたa、すりおろしたしょうが、bを入れ、こねる。
- 油あげを開き、1をのせてうすく広げ、焼きのりをのせる。
- 3をはしからゆっくり巻く。つまようじで数カ所さして止める。
- なべにbを入れ4を煮る。(花ふもいっしょに)
- 中まで火が通ったら5を1.5cmはばに切る。
- 花ふといっしょに盛り付ける。
カテゴリー:【中国地区優勝】「瀬戸内のめぐみと野菜たっぷり! 青井家のサステナブル御膳」岡山県岡山市 青井 恵理さん/寧々さん(小学5年生), 煮物, 第15回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| エゾ鹿ロース薄切り |
250g |
| ホエイ(牛乳豆腐で残ったもの) |
適量 |
| 生姜(千切り) |
1かけ分 |
| ごぼう |
1/3本 |
にんじん
(梅などの型で型抜きしてガーゼに包む) |
少々 |
| 長ネギ(青い部分) |
1/2本 |
| 焼き豆腐 |
1丁 |
| 七味とうがらし(お好みで) |
適量 |
| |
|
| [煮汁] |
|
| だし・酒 |
各100ml |
| 三温糖 |
20g |
| みりん・しょう油 |
各大さじ2 |
【作り方】
- 【霜ふり】沸騰させたホエイにエゾ鹿肉を入れて、色が変わったら冷水にとる。水気を切っておく。
- ごぼうは皮をよく洗って斜め薄切り、長ネギも斜め切り、豆腐は食べやすい大きさに切っておく。
- 煮汁を沸かして1.、ごぼう、生姜を煮る。
- 煮汁が少なくなってきたら豆腐と長ネギを加え火を通す。
- 盛りつける。赤飯を蒸すときに同時に茹でたにんじんを飾る。お好みで七味唐辛子を振る。
カテゴリー:【審査委員特別賞】きた北海道から蝦夷地お祝いご膳 北海道地区代表 北海道雨竜町 三宅 由美さん/由希乃さん(小学6年生), 煮物, 第13回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| かぼちゃ |
200g |
| 緑豆 |
20g |
| |
|
| [A] |
|
| 水 |
250g |
| しょう油 |
大さじ2 |
| きび糖 |
大さじ2 |
| みりん |
小さじ1 |
| 塩 |
少々 |
| 食べられる煮干し |
15g |
| |
|
| 季節によって大根やごぼうなど |
適量 |
【作り方】
- 緑豆は圧力鍋で柔らかくする。
- かぼちゃを食べやすい大きさに切る。
- ダッチオーブンに1.、2.、調味料[A]を加える。
- グリルで20分加熱、そのまましばらく放置し、じっくりと味を含ませる。
- 器に盛りつける。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】松井家発! 瀬戸内のおいしいものを食べつくせ! 中国地区代表 岡山県倉敷市 松井 佳津子さん/瑞希さん(小学6年生), 煮物, 第13回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| カボチャ |
400g |
| きのこ類(椎茸・舞茸・エリンギ) |
合わせて約100g |
| |
|
| A |
| 料理酒 |
150cc |
| 水 |
100cc |
| 砂糖 |
大さじ1 |
| |
|
| B |
| 薄口しょう油 |
大さじ2/3 |
| みりん |
大さじ1 |
| ごま油 |
小さじ2 |
| 豆板醤 |
少々 |
【作り方】
- カボチャは一口大に切る。きのこ類は一口大に切り、さっと下茹でする。
- カボチャは皮目を下にして、[A]を入れ、落し蓋をして煮る。
- 煮汁が半分になったら、[B]を入れ、煮汁がなくなるまで煮る。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】古今の堺の魅力をあますことなく伝える「左海(さかい)御膳」 近畿地区代表 大阪府堺市 岡田 さと子さん/凱さん(小学6年生), 煮物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 大根 |
300g |
| 明石だこ |
75g |
| こんにゃく |
1枚 |
| ちくわ |
3本 |
| 厚揚げ |
1丁 |
| うずらの卵 |
6個 |
| だし昆布 |
3g |
| 赤穂の塩 |
適量 |
| オイスターソース |
適量 |
| しょうが |
適量 |
| たつの醤油 |
適量 |
【作り方】
- 土鍋に水(適量)とだし昆布を入れ、火にかける。
- うずらの卵をゆで、皮をむく。
- 赤穂の塩とオイスターソースで味をととのえる。
- 一口大に切った大根、こんにゃく、うずらの卵、厚揚げ、一口大に切ってつまようじで串刺しにしたタコ、斜めに2つに切ったちくわを加え、煮る。
- 沸騰したら火からおろし、余熱でしっかり味をしみこませる。
※土鍋+ガスでの加熱、そしてあとは余熱で調理を進めるエコクッキング♪
※短時間なので、大根は最後器に盛ったところでしっかり火が通ります。
- しょうがをすり、たつの醤油を加え「しょうが醤油」をつくる。
- 美しく盛り、しょうが醤油を添えて完成。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】 愛♡がいっぱい播州ご飯♪ 兵庫県姫路市 髙嶋 早由紀さん/緋愛さん(小学6年生), 煮物, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 凍み豆腐 |
2枚 |
| 鮭 |
1切れ |
| 一関曲がりネギ |
1/3本 |
| 三つ葉 |
4本 |
| 二子里芋 |
2個 |
| しめじ |
1/3本 |
| しょうが |
8~10g |
| マヨネーズ |
大さじ1 |
| 柚子 |
皮を少々 |
| 小麦粉 |
大さじ1と1/2~2
(加減をみながら調節) |
| みりん |
50cc |
| しょう油 |
50cc |
| だし汁(昆布、かつおぶし) |
500cc |
【作り方】
- 凍み豆腐をもどす。
- 刻んだ鮭、ネギ、すりしょうが、マヨネーズ、小麦粉を混ぜる。
- 1.に切れ目を入れ、2.を入れる。
- 3.を湯通しした三つ葉で結ぶ。
- みりん、しょう油、だし汁で煮る。一緒に里芋としめじも煮る。
- 柚子の皮を散らす。
カテゴリー:【審査委員特別賞】わが家のごっつお!! 岩手の味覚たっぷり!! 岩手県盛岡市 齋藤 悠子さん/璃子さん(小学5年生), 煮物, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| ゆでだこ |
200g |
| サイダー |
1本 |
| 酒 |
大さじ2 |
| しょう油 |
大さじ2 |
| 赤こんにゃく |
1袋 |
| ざらめ |
大さじ1 |
| きぬさや |
1パック |
【作り方】
- 赤こんにゃくをコップのふちを使って適当な大きさに切って下ゆでする。
- 圧力鍋にゆでだこ、1.の赤こんにゃく、サイダー、調味料を入れ、蓋をして加圧。圧力鍋を強めの中火に約10分かけて加圧終了後火を止め、自然放置して蓋を開ける。(調理時間、火加減は圧力鍋に合わせる)
- きぬさやをさっとゆで、刻む。
- 2.のたこを一口大に切って赤こんにゃくと共に盛付け、上に3.のきぬさやを飾ってできあがり。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 転勤族 お友だちたくさん定食 兵庫県姫路市 藤本 清美さん/伊織さん(小学4年生), 煮物, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
出汁をとったあとのこんぶ・
かつおぶしあわせ |
50g程度 |
| 酒 |
大さじ1 |
| 砂糖 |
大さじ1 |
| しょう油 |
大さじ2 |
| みりん |
大さじ1 |
【作り方】
- こんぶは小さく切る。
- 鍋にすべての材料を入れ、煮詰める。
- どどめせおむすびの横に添える。
カテゴリー:【審査員特別賞】でーれーうめぇ! 岡山の恵み感じる我が家のごはん 岡山県岡山市 北村 智子さん/駿斗さん(小学6年生), 煮物, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 豚バラブロック |
400g |
| 長ネギ(青い部分) |
1/3本 |
| 生姜 |
2cm位 |
| ほうれん草 |
1/3束 |
| 水 |
200cc |
| 酒 |
50cc |
| カラシ |
適量 |
| |
|
| タレ |
|
| 水 |
50cc |
| 甘口醤油 |
大さじ2 |
| ざらめ |
大さじ2 |
| 酒 |
大さじ2 |
| みりん |
大さじ2 |
| |
|
| 水溶き片栗粉 |
適量 |
【作り方】
- 豚バラブロックを切る。長ネギ、生姜、酒を入れた圧力鍋で20分圧力をかけて煮る。
- フライパンにタレの材料を入れてあたためておく。
- 圧が抜けたら肉を取り出し、タレと煮詰める。照りとトロミの具合を見て、水溶き片栗粉で調整する。(ゆで汁は「ちゃんぽん風スープ」に加える)
- 肉と茹でたほうれん草を盛り付け、カラシを添える。(ほうれん草は「グリル野菜和え物」を使用)
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 笑顔になれる うちの長崎ごはん 長崎県長崎市 川内野 尚美さん/穂香さん(小学4年生), 煮物, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 菊芋(自家栽培) |
80g |
| 玉ねぎ(自家栽培) |
20g |
| ほうれん草(自家栽培) |
20g |
| クコの実 |
16粒 |
| ムカゴ(自家栽培) |
20g |
| しいたけ(静岡産) |
20g |
| 高野豆腐 |
20g |
| 黒文字の枝 |
5g |
| 水 |
300cc |
| 塩 |
少々 |
| 白しょう油 |
少々 |
| ゴマ |
少々 |
| 塩(アク抜き用) |
2つまみ |
【作り方】
- 鍋に水、黒文字の枝を入れ、色が出るまで煮出す。
- 菊芋は皮をむき、塩を振ったらそのまま置く。(菊芋は短冊切り)
- 玉ねぎは粗みじん切り、しいたけは2~3mmの厚さに切る。ほうれん草は1.5cm位に切る。
- 1.の煮出した汁を50ccほど取っておき、残りの汁と切った野菜(玉ねぎ・しいたけ)、ムカゴを鍋に入れ煮詰める。(塩、白しょう油を加える)
- 菊芋は水洗いをして塩を落とし、高野豆腐と一緒に入れ煮る。味を見ながら塩を足し、高野豆腐を煮崩れする前に取り出す。
- ほとんどの野菜に火が通ったら、ほうれん草、クコの実を入れる。
- 器に盛り付けた後、ゴマを散らし、残しておいた黒文字の汁をまわしかける。
カテゴリー:【なかよし親子賞】「静岡のかおり ~和(なご)みそば~」関東中央地区代表 静岡県富士宮市 望月 安子さん/汐里さん(小学6年生), 煮物, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 肩ロースかたまり |
300g 2本 |
| ゆで卵 |
2個 |
| しょうが |
1片 |
| ニンニク |
1片 |
| 長ネギ(青い部分) |
適量 |
| |
|
| A |
| 水 |
1カップ |
| 酒 |
2カップ |
| しょう油 |
1カップ |
| 砂糖 |
少々 |
| |
|
| ルッコラ |
適量 |
| レディーサラダ |
適量 |
【作り方】
- 紐で縛った肩ロースかたまり肉に、爪楊枝で味がしみやすくなるように刺す。
- フライパンで焼き目を付ける。
- しょうが、ニンニクをスライスする。
- Aを圧力鍋で火にかけ、肉、しょうが、ニンニク、ネギを入れる。
- 圧力鍋は、中火で20~25分煮る。
- ゆで卵を5.に入れて3分煮る。
- 水洗いし、食べやすい大きさに切ったルッコラと千切りにしたレディーサラダを混ぜ合わせ、付け合わせとして盛り付ける。
カテゴリー:【審査委員特別賞】「愛情いっぱい!! 三浦半島からの贈りもの」関東中央地区代表 神奈川県横浜市 矢部 操さん/萌楓さん(小学6年生), 煮物, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| だし汁 |
| 水 |
800cc |
| 昆布 |
12g |
| かつお節 |
20g |
| |
|
| A:卵液 |
| 卵 |
4個 |
| 栗の甘露煮の汁 |
大さじ4 |
| 塩 |
小さじ1/2 |
| 酒 |
小さじ1 |
| |
|
| B:うま煮 |
| 鶏もも肉 |
50g |
| しいたけ |
2枚 |
| じゃがいも |
40g |
| にんじん |
40g |
| 大根 |
40g |
| ごぼう |
40g |
| れんこん |
40g |
| こんにゃく |
40g |
| サラダ油 |
少々 |
| |
|
| C |
| だし汁 |
200cc |
| 酒 |
大さじ2 |
| しょう油 |
大さじ2 |
| 砂糖 |
大さじ2 |
| |
|
| 栗の甘露煮 |
4個 |
| 三つ葉 |
適量 |
【作り方】
- だしをとり、600ccと200ccに分けておく。
- Aをよく混ぜて600ccのだし汁に加え、こしておく。
- うま煮を作る。鍋にサラダ油をひき、Bを炒め、Cを加えて煮る。ある程度煮えたら鍋帽子に入れ味をしみ込ませておく。
- 器に1/2に切った栗の甘露煮とうま煮を入れ、2.の卵液を静かに注ぎ入れる。蒸気のあがったセイロに入れ、強火で2分、弱火で18分くらい蒸す。
- 蒸し上がったら三つ葉をのせる。
[ポイント]
●栗の甘露煮とうま煮(筑前煮)が入った北海道ならではの郷土料理です。
●わが家では里いもではなく、じゃがいもを入れるのが定番です。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】「伝えたい味 ~北の大地の恵みごはん」北海道地区代表 北海道札幌市 北村 智子さん/駿斗さん(小学5年生), 煮物, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」, 蒸し物
材料(4人分)
| オリーブ油 |
200cc |
| 長芋 |
250g |
| 松本1本ネギ |
|
| 霜降ひらたけ |
1パック |
| エリンギ |
1パック |
| ニンニク |
2かけ |
| 鷹の爪 |
1本 |
| ローリエ |
適量 |
| |
|
| (A) |
|
| 信州みそ |
大さじ2/3 |
| アンチョビペースト |
大さじ2/3 |
| 薄口しょう油 |
大さじ2/3 |
| 粒こしょう |
少々 |
【作り方】
- 長芋は皮を剥き、一口大に切り、ネギは2~3cmに切る、きのこ類は食べやすい大きさに切る。
- ニンニクはスライスする。
- 鍋にオリーブ油、(A)を入れ混ぜ合わせる。次に残りの材料を全て入れ、弱火で10分程煮る。
カテゴリー:【審査員特別賞】「長寿の秘訣! 我が家の収穫祭ごはん」関東中央地区代表 長野県松本市 加治屋 真理さん/智恵さん(小学2年生), 煮物, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 長いも |
150g |
| しょうが |
1かけ |
| だし汁 |
400cc |
| 酒 |
小さじ1 |
| みりん |
小さじ1 |
| しょう油 |
大さじ1 |
| 片栗粉 |
適量 |
| ゆずの皮 |
適量 |
【作り方】
- 長いもは、4等分に切り、塩(分量外)でぬめりを取りながら洗う。
- 長いもをだし汁で煮る。火が通ったら、しょう油、酒、みりんを入れ、片栗粉でとろみをつける。
- しょうが汁を入れ、盛り付けたら切ったゆずの皮をのせる。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】「津軽からお届け♪ 伝わるわが家の健康ごはん」東北地区代表 青森県五所川原市 小田 文子さん/澄怜さん(小学6年生), 煮物, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 鯖 |
4切れ |
| たけのこ |
140g |
| こんにゃく |
1枚 |
| しょうが |
1かけ |
| ぬか床 |
適量 |
| 酒 |
180cc |
| 醤油 |
120cc |
| 砂糖 |
75g |
| 水 |
適量 |
【作り方】
- 鯖、たけのこ、こんにゃくに飾り包丁を入れ、酒、醤油、砂糖、水適量をあわせた煮汁にしょうがを入れ、鯖を加え煮る。
- 途中でこんにゃく、たけのこ、ぬか床を加え、美味しそうな感じに煮詰まったら火を止める。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】 「北九州の伝統と地元食材で彩るヘルシーぬか炊き御膳」 九州地区代表 福岡県北九州市 吉永 みゆきさん/琴絵さん(小学6年生), 煮物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| はくさい |
8枚 |
| こうや豆腐 |
小4個 |
| 牛豚ミンチ |
250g |
| キャベツ |
2枚 |
| にんじん |
ハート型の4つを含め半分 |
| たまねぎ |
1/2個 |
| しいたけ |
2個 |
| 卵 |
1個 |
| ひじき |
50g |
| りんご |
1/2個 |
| シナモン |
少々 |
| コンソメ |
2個 |
| 水 |
800cc |
| ケチャップ |
少々 |
| 塩・こしょう |
少々 |
| しょうが |
適量 |
作り方
- はくさいが、しんなりするまでゆでる。しんの部分が平らになるように、おさえてつぶす。
- ボウルに牛豚ミンチ、キャベツ、にんじん、たまねぎ、しいたけ、卵、ひじき、塩・こしょうを入れ、しっかり手でこねる。2等分する。
- 2等分した2.にシナモンを混ぜたものと、しょうがを混ぜたものを各々作り、シナモン入りにはりんごを、しょうが入りにはこうや豆腐を入れ、1.のはくさいで各々包み込むように巻く。(シナモン・こうや豆腐入り各4個)
- ロールしたはくさいの巻き終わりを下にして、フライパンに入れ、水、コンソメ、塩・こしょう、りんごを入れて20分ほど煮込む。
- 盛りつけ時にケチャップを添える。
カテゴリー:【なかよし親子賞】 「元気モリモリ!!わが家の仲よしご飯!」 近畿地区代表 大阪府泉南郡熊取町 三原 京さん/唯さん(小学5年生), 煮物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 豚ロース塊 |
400g |
| 長ネギ・しょうが |
適量 |
| ミニトマト |
4個 |
| うずらの卵 |
4個 |
| しそ |
4枚 |
| サラダ油 |
小さじ1 |
| 酒 |
大さじ2 |
| 梅干し |
1個 |
| しょう油 |
40cc |
| 水 |
400cc |
| 砂糖 |
大さじ1 |
作り方
- 鍋に調味料(酒・しょう油・水・砂糖・梅干)としょうが、長ネギを入れて沸かす。
- 豚ロース塊を全面焼き付ける。(フライパンで焼き目を付ける)
- 1.の鍋に2.を入れ、10分煮て火を止め蓋をして保温する。
- 3.を4等分にし、しそを敷いて盛りつける。飾りにミニトマト、ウサギ型に切ったうずらの卵を添える。
カテゴリー:【炎の達人賞】 「ばあばからママへ ママから私へ 湘南版おうちごはん」 関東中央地区代表 神奈川県逗子市 小林 幸子さん/美結さん(小学2年生), 煮物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 豚肉(ロースカツ用) |
4枚 |
| みかん |
5個 |
| しょう油 |
大さじ1と1/2 |
| はちみつ |
大さじ1 |
| 塩・こしょう |
適量 |
| 小麦粉 |
大さじ2 |
| ブロッコリなどの野菜 |
適量 |
作り方
- トンカツ用の肉に塩・こしょう、小麦粉をまぶし、フライパンに少量の油をひいて焼く。
- みかん4個をしぼりフライパンに入れ、水、はちみつ、しょう油を入れ、スライスしたみかん1個分を加え、ひと煮立ちさせ煮つめる。野菜、スライスしたみかんを添えて盛りつける。
カテゴリー:【炎の達人賞】「祝 西尾市誕生!! 西尾ってこんなにおいしいよ!」 東海地区代表 愛知県西尾市 牧原 美恵子さん/光祐さん(小学6年生), 焼き物, 煮物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 神戸牛おでん用 ボイルすじ肉 |
400g |
| |
|
| C |
|
| にんじん |
1本 |
| ごぼう |
1本 |
| |
|
| ホールトマト |
1缶 |
| マッシュルーム |
1パック |
| バター |
10g |
| |
|
| D |
|
| トマトケチャップ |
大さじ3 |
| 赤ワイン |
50cc |
| ウスターソース |
大さじ2 |
| 田楽みそ |
40g |
| |
|
| 塩・こしょう |
少々 |
| コーヒーフレッシュ |
4個 |
| チャービル(飾り用) |
|
| 水 |
ホールトマト缶半分の量 |
作り方
- バターを鍋で熱し、ボイルすじ肉を香ばしく炒める。
- Cを皮をむき適当な大きさに切り、1.に入れ炒める。
- 油が全体にまわったらホールトマト缶を全部入れ、空になった缶に半分まで水を入れて中身をきれいにしながら鍋に加える。
- Dの調味料をすべて加える。
- アクを取りながら30分ほどコトコトと煮込み、水分がだいぶ減ったら塩・こしょうで味を調える。器に盛り、コーヒーフレッシュをかけてチャービルを飾る。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】「兵庫の食材と神戸ビーフを使って!?
ひとりワンコインの神戸フレンチ♪フルコース♪♪」 近畿地区代表 兵庫県神戸市 森 映子さん/こころさん(小学6年生), 煮物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| イカ |
4杯 |
| 冷凍えび |
150g |
| ボイルホタテ |
10個 |
| 長芋 |
5cm |
| カレー粉 |
大さじ1/2 |
| 酒 |
大さじ1 |
| 卵白 |
1個分 |
| 塩 |
少々 |
| |
|
| 調味料 |
|
| 水 |
100cc |
| 酒 |
大さじ1と1/2 |
| みりん |
大さじ1と1/2 |
| しょう油 |
大さじ1と1/2 |
| |
|
| マヨネーズ |
大さじ3 |
| 卵黄 |
1個分 |
| 小ネギ |
適量 |
作り方
- イカは足を抜き、内臓を取り除いてきれいに洗う。
- 足はぶつ切りにして、フードプロセッサーに入れる。
- 冷凍えびはセワタを取り下処理をして2.へ入れる。ボイルホタテも入れ、ミンチにする。
- 3.の半量を取り出し(残り半量は「根菜のシーフードカレーミートソース」に使用)、残りに皮をむいた長芋、カレー粉、酒、卵白、塩を入れ、もう一度ミンチにする。
- 4.をイカに詰め、楊枝でとめる。
- 調味料を入れて火にかけ、イカを入れてふたをして15分煮る。
- 小ボウルにマヨネーズ、卵黄、小ネギを混ぜてソースを作っておく。
- イカを取り出し、食べやすく切ったら器に盛りつけ、マヨネーズソースをかける。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】「にいがた満載ごはん。」 関東中央地区代表 新潟県燕市 佐藤 麻子さん/花音さん (小学5年生), 煮物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」
次のページ »