料理区分から選ぶ
材料(4人分)
| タコ |
150g |
| 玉ねぎ |
1/4個 |
| パプリカ(赤・黄) |
各1/2個 |
| しそ |
3~4枚 |
| 塩丸イカ |
1/3本 |
| 塩・こしょう |
少々 |
| |
|
| [ソース] |
|
| リンゴ酢 |
大さじ2 |
| 水 |
小さじ1 |
| |
|
| オリーブオイル |
大さじ2 |
| 砂糖 |
小さじ2 |
| 粒マスタード |
大さじ1 |
【作り方】
- タコと塩丸イカを一口大に切る。
- 玉ねぎ、パプリカを薄切りにする。しそを千切りにする。
- タレをよく合わせる。
- 1.2.3.をよく絡める。
カテゴリー:【準グランプリ(日本ガス石油機器工業会賞)】信州の秋を感じる 色どりごはん 長野県佐久郡小海町 黒澤 由香里さん/慎吾さん(小学5年生), サラダ, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| じゃがいも |
2個 |
| 豆腐 |
1/2丁 |
| わかめ |
20g |
| 油揚げ |
1枚 |
| 味噌 |
適量 |
| |
|
| [だし] |
|
| 煮干し |
5本 |
| 昆布 |
1枚 |
| 干し椎茸 |
1枚 |
【作り方】
- だしの材料をミルで細かく砕いて粉だしを作る。
- じゃがいもを一口大に切る。
- 豆腐、わかめ、油揚げを一口大に切っておく。
- 粉だし大さじ1を入れたお湯でじゃがいもを柔らかく煮る。
- 豆腐、わかめ、油揚げを入れて、味噌をとく。
カテゴリー:【準グランプリ(日本ガス石油機器工業会賞)】信州の秋を感じる 色どりごはん 長野県佐久郡小海町 黒澤 由香里さん/慎吾さん(小学5年生), スープ・汁物, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| さつまいも |
1/2本 |
| かぼちゃ |
1/4個 |
| 片栗粉 |
適量 |
| |
|
| [たれ] |
|
| 砂糖 |
大さじ5 |
| しょう油 |
小さじ1 |
| 水 |
大さじ1 |
| スライスアーモンド |
少々 |
【作り方】
- さつまいもとかぼちゃを一口大に切る。
- 片栗粉を1.に薄くまぶして170℃の油で12分間カラッと揚げる。
- 鍋でタレの材料を煮詰めて、揚げたさつまいも、かぼちゃをからめ、スライスアーモンドをのせる。
カテゴリー:【準グランプリ(日本ガス石油機器工業会賞)】信州の秋を感じる 色どりごはん 長野県佐久郡小海町 黒澤 由香里さん/慎吾さん(小学5年生), デザート, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 信州サーモン |
100g |
| 塩麹 |
150g |
| 五郎兵衛米 |
2合 |
| 糸寒天 |
1g |
| 塩 |
少々 |
【作り方】
- お米(地元:五郎兵衛米)を水に浸しておく。
- 鍋にかけるとき、糸寒天を1g入れて炊く。
- 信州サーモンを塩麹に漬けておく(2~3時間・半日程度)。
- 焼く前に麹を拭き取って、塩を少々ふいて焼く。
- 炊きあがったご飯の上に、焼き上がった信州サーモンの身をほぐしてのせる。
カテゴリー:【準グランプリ(日本ガス石油機器工業会賞)】信州の秋を感じる 色どりごはん 長野県佐久郡小海町 黒澤 由香里さん/慎吾さん(小学5年生), ご飯・丼物, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| ぶり |
300g |
| 大根 |
100g |
| 大葉 |
2枚 |
| ポン酢 |
50cc |
【作り方】
- ぶりの切り身を串に刺し、ガスの直火で炙って焦げ目を付ける。
- 1.を適当な大きさに切り、器に入れたら大根おろしをかけ、蒸し器で蒸す。
- 蒸し上がったらポン酢をかけ、千切りにした大葉を散らし完成。
カテゴリー:【審査委員特別賞】はるひの台所☆わがやのHOTするごはん 富山県射水市 荒井 安津子さん/春妃さん(小学4年生), 第11回「全国親子クッキングコンテスト」, 蒸し物
材料(4人分)
| おから |
80g |
| にんじん |
1/3本 |
| 大根 |
100g |
| 油揚げ |
1/3枚 |
| 豆腐 |
150g |
| とろろ昆布 |
10g |
| にぼし粉 |
大さじ1 |
| 小ネギ |
2本 |
| 水 |
800cc |
| みそ |
適量 |
【作り方】
- にぼし粉と水を鍋に入れ、だしを取り、そのままにんじん、大根を入れ煮る。やわらかくなってきたら油揚げ、豆腐、おからを入れる。
- 煮えてきたらみそを入れ、汁椀に盛りつけたあと、上にとろろ昆布をのせ、小ネギを散らし完成。
カテゴリー:【審査委員特別賞】はるひの台所☆わがやのHOTするごはん 富山県射水市 荒井 安津子さん/春妃さん(小学4年生), スープ・汁物, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 米 |
2合 |
| 雑穀米 |
50g |
| くるみ |
10g |
| クコの実 |
5g |
| 大根菜 |
大根1本分 |
| みりん |
大さじ2 |
| みそ |
大さじ1 |
| サラダ油 |
大さじ1 |
【作り方】
- 米をとぎ、雑穀米、水(分量外)を入れ、ごはんを炊く。
- 大根菜をさっと塩ゆでし、水にとってザルにあげ水気を切り、5mm~1cmくらいに細かく切る。
- フライパンを熱し、サラダ油を入れて2.を炒める。
- 調味料で味付けをして、くるみ、クコの実を入れ、さっと混ぜる。
- 炊きあがったごはんの上に4.をのせ完成。
カテゴリー:【審査委員特別賞】はるひの台所☆わがやのHOTするごはん 富山県射水市 荒井 安津子さん/春妃さん(小学4年生), ご飯・丼物, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 切り干し大根 |
25g |
| 小松菜 |
1株 |
| カニ風かまぼこ |
3本 |
| 白ごま |
少々 |
| |
|
| A |
|
| すし酢 |
大さじ3 |
| しょう油 |
大さじ1 |
| ごま油 |
少々 |
【作り方】
- 切り干し大根は水で戻しておく。
- 小松菜、切り干し大根をゆで、水にとり、しっかり水気を切る。
- 2.と細かくさいたカニ風かまぼこをAの調味料で和える。このとき、白ごまも一緒に混ぜ込む。
カテゴリー:【審査委員特別賞】はるひの台所☆わがやのHOTするごはん 富山県射水市 荒井 安津子さん/春妃さん(小学4年生), 和え物, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 米 |
2合 |
| 雑穀 |
大さじ1 |
| しょうが |
10g |
| 鮭 |
2切れ |
| まいたけ |
1/2房 |
| 三つ葉 |
2本 |
| だし汁 |
380cc |
| こぶ茶 |
大さじ1 |
| 酒 |
大さじ2 |
| 昆布 |
1枚 |
【作り方】
- 洗った米、雑穀を土鍋へ。
- 塩(分量外:小さじ1程度)をふった鮭を焼く。
- 1.にしょうが、こぶ茶、酒、だし汁を入れ、昆布、まいたけ、2.の鮭皮をのせて炊く。
- 炊きあがったご飯に2.をほぐし、三つ葉を飾る。
- そのまま召し上がったあとに、ひっつみの汁をかけて召し上がっても良い。
カテゴリー:【審査委員特別賞】わが家のごっつお!! 岩手の味覚たっぷり!! 岩手県盛岡市 齋藤 悠子さん/璃子さん(小学5年生), ご飯・丼物, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| ひっつみ粉 |
100g |
| 鶏肉 |
100g |
| 大根 |
200g |
| にんじん |
1/2本 |
| ごぼう |
1/3本 |
| しいたけ |
2個 |
| 長ネギ |
1/2本 |
| セリ |
3本 |
| 薄口しょう油 |
大さじ2~3(味をみて調節) |
| 酒 |
大さじ3 |
| だし汁(昆布、かつおぶし) |
800cc |
【作り方】
- だし汁で鶏肉、大根、にんじん、ごぼう、しいたけを煮る。
- ひっつみ粉を水(分量外:60cc)で練り、冷蔵庫へ。
- 2.を別な鍋にのばし入れる。
- 1.に薄口しょう油、酒を入れ味を調え、ネギ、セリを加える。
- 3.をザルにあげ、4.に加える。
- 汁を三陸鮭の雑穀土鍋ごはんにかけても良い。
カテゴリー:【審査委員特別賞】わが家のごっつお!! 岩手の味覚たっぷり!! 岩手県盛岡市 齋藤 悠子さん/璃子さん(小学5年生), スープ・汁物, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 凍み豆腐 |
2枚 |
| 鮭 |
1切れ |
| 一関曲がりネギ |
1/3本 |
| 三つ葉 |
4本 |
| 二子里芋 |
2個 |
| しめじ |
1/3本 |
| しょうが |
8~10g |
| マヨネーズ |
大さじ1 |
| 柚子 |
皮を少々 |
| 小麦粉 |
大さじ1と1/2~2
(加減をみながら調節) |
| みりん |
50cc |
| しょう油 |
50cc |
| だし汁(昆布、かつおぶし) |
500cc |
【作り方】
- 凍み豆腐をもどす。
- 刻んだ鮭、ネギ、すりしょうが、マヨネーズ、小麦粉を混ぜる。
- 1.に切れ目を入れ、2.を入れる。
- 3.を湯通しした三つ葉で結ぶ。
- みりん、しょう油、だし汁で煮る。一緒に里芋としめじも煮る。
- 柚子の皮を散らす。
カテゴリー:【審査委員特別賞】わが家のごっつお!! 岩手の味覚たっぷり!! 岩手県盛岡市 齋藤 悠子さん/璃子さん(小学5年生), 煮物, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| マッシュルーム |
4~8個 |
| イカの塩辛 |
30g |
| ニンニク |
1/2片 |
| パセリ |
5g |
| 牛肉 |
10~15g |
| レモン |
1/4個 |
| エゴマ油 |
大さじ4 |
| ブラックペッパー |
小さじ1/2程度 |
【作り方】
- 塩辛、ニンニク、パセリを刻んで混ぜる。
- マッシュルームに牛肉を入れ、1.をのせ、エゴマをかけてオーブンで焼く。
- ブラックペッパーをかけ、くし形レモンを飾る。
カテゴリー:【審査委員特別賞】わが家のごっつお!! 岩手の味覚たっぷり!! 岩手県盛岡市 齋藤 悠子さん/璃子さん(小学5年生), オーブン, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| りんご |
1/2個
※1/2中、1/4はすりおろし、 3/4はさいの目に切る |
| ヨーグルト |
50g |
| 甘酒 |
大さじ1 |
| マヨネーズ |
大さじ1 |
| クルミ |
2g程度 |
【作り方】
- ヨーグルトを水切りする。
- 1.にすりおろしたりんご、甘酒、マヨネーズを入れ、混ぜる。
- さいの目切りのりんごに2.をかける。
- 煎ったクルミを刻んで3.に散らす。
カテゴリー:【審査委員特別賞】わが家のごっつお!! 岩手の味覚たっぷり!! 岩手県盛岡市 齋藤 悠子さん/璃子さん(小学5年生), デザート, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 米 |
2合 |
| 黒枝豆 |
大さじ4 |
| 大豆 |
大さじ3 |
| 酒 |
大さじ1 |
| 白ごま |
大さじ1と1/2 |
【作り方】
- 米は洗い、2合分の水に浸しておく。
- 黒枝豆と大豆は、塩茹でする。
- 米と豆、酒を一緒に炊き、最後にごまをふる。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】早い! 簡単! おいしい! 今西家のごはん 岐阜県羽島市 今西 沙代さん/由奈さん(小学2年生), ご飯・丼物, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 鶏もも肉 |
400g |
| かぶ |
2個 |
| |
|
| A |
|
| オリーブオイル |
大さじ1/2 |
| バジル |
小さじ2 |
| オレガノ |
小さじ2 |
| ローズマリー |
小さじ2 |
| マジックソルト |
小さじ1 |
| 黒こしょう |
少々 |
| |
|
| かぶの葉 |
少々 |
| イタリアンパセリ(飾り用) |
適宜 |
【作り方】
- 鶏肉にフォークで穴をあけ、ビニール袋に4つに切ったかぶと鶏肉、Aを入れてもみ込む。
- 200℃に予熱しておいたオーブンで15~20分焼く。鶏肉は中まで火が通り皮が香ばしくなるまで焼く。かぶは、やわらかくなるまで焼く。
- オーブンから取りだし、鶏肉は食べやすい大きさに切り分け、かぶを添える。
- かぶの葉はオリーブ油(分量外)でフライパンでさっと炒めて添える。
- 焼けた鶏肉の上にイタリアンパセリを飾る。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】早い! 簡単! おいしい! 今西家のごはん 岐阜県羽島市 今西 沙代さん/由奈さん(小学2年生), オーブン, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 厚揚げ |
大1枚 |
| 銀杏 |
16個 |
| リーフレタス |
2枚 |
| 水菜 |
1/4袋 |
| ミニトマト |
8個 |
| |
|
| [豆乳ごまドレッシング] |
| 豆乳 |
30cc |
| 白ごま |
大さじ3 |
| しょう油 |
小さじ2 |
| 酢 |
小さじ2 |
| 砂糖 |
大さじ1 |
| 練りごま |
大さじ2 |
| ごま油 |
少々 |
【作り方】
- 厚揚げは食べやすい大きさに切り、フライパンで銀杏と一緒に焼く。
- リーフレタス、水菜は食べやすい大きさに手でちぎる。ミニトマトは洗っておく。
- すり鉢でごまをすり、調味料を加え、豆乳ドレッシングを作り、盛りつけたものにかける。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】早い! 簡単! おいしい! 今西家のごはん 岐阜県羽島市 今西 沙代さん/由奈さん(小学2年生), サラダ, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 大根 |
80g |
| 里芋 |
2個 |
| なめこ |
1/2袋 |
| さつまいも |
1/4本 |
| 白菜 |
2枚 |
| にんじん |
1/4本 |
| ネギ |
1/4本 |
| 油揚げ |
1/2枚 |
| 豆乳 |
170cc |
| かつお節・さば節・宗田節・煮干し粉 |
あわせて8g |
| 赤味噌 |
大さじ1 |
| 合わせ味噌 |
大さじ1 |
| だし汁 |
550cc |
【作り方】
- お茶パックにかつお節・さば節・宗田節・煮干し粉を入れて10分間ほど煮出してだしを取り、イチョウ切りにした大根、にんじん、一口大に切った里芋、さつまいも、ざく切りにした白菜、細切りにした油揚げ、なめこを加えて煮る。
- 火が通ったら味噌を溶き、火を止め、輪切りにしたネギと豆乳を加える。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】早い! 簡単! おいしい! 今西家のごはん 岐阜県羽島市 今西 沙代さん/由奈さん(小学2年生), スープ・汁物, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| れんこん |
300g |
| 柿チップ |
8枚 |
| 塩昆布 |
大さじ1 |
| |
|
| [甘酢] |
|
| 酢 |
40cc |
| 砂糖 |
大さじ1と1/2 |
| しょう油 |
大さじ1/2 |
【作り方】
- れんこんは皮をむき、薄切りにして酢(分量外)を加えた湯でさっとゆでる。
- 柿チップは、キッチンばさみで細切りにする。
- ボウルにゆでたれんこん、柿チップ、甘酢、塩昆布を加えて味をなじませる。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】早い! 簡単! おいしい! 今西家のごはん 岐阜県羽島市 今西 沙代さん/由奈さん(小学2年生), その他, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| レタス |
8枚 |
| にんじん |
1/3本 |
| 玉ねぎ |
1/2個 |
| レンコン |
1節 |
| 豚ひき肉 |
200g |
| 水溶き片栗粉 |
適量 |
| ブロッコリー |
1/6個 |
| |
|
| A |
|
| 塩・こしょう |
適量 |
| オイスターソース |
小さじ1 |
| みそ |
小さじ1 |
| しょう油 |
小さじ1 |
| |
|
| B |
|
| ケチャップ |
大さじ3 |
| コンソメ |
固形2個 |
【作り方】
- ブロッコリーを切って茹でる。飾り用のにんじんを5mmの厚さに4枚切り、さくらの型で型抜きする。飾り用のれんこんを5mmの厚さに4枚切る。
- 残りのレンコンの半分をすりおろし、半分はざく切りに、玉ねぎをみじん切りにし、ひき肉と混ぜてよく煉り、Aの調味料で味付けする。
- レタスをお湯にくぐらせ、柔らかくする。
- ブッロコリーは鍋で塩ゆでする。
- 圧力鍋に400ccの水、Bの調味料を入れ、飾りれんこん、にんじんを入れる。
- レタスに具を包み、楊枝で留める。4.の鍋に入れ、圧力がかかったら弱火にして3分圧力をかけ、自然に下がるのを待つ。
- ロールレタス、飾りれんこんとにんじん、ブロッコリーを盛りつけ、残ったスープに水溶き片栗粉を加え、とろみをつけて上にかける。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】栄養たっぷり! 茨城たっぷり! 味わうごはん 茨城県牛久市 藁科 尚子さん/快成さん(小学6年生), その他, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 干し芋 |
150g |
| お米 |
2合 |
| 塩 |
小さじ1/2 |
| 酒 |
大さじ1 |
| だし昆布 |
1枚 |
| ごま塩 |
少々 |
【作り方】
- お米をといで2合の水加減にして浸水させ、だし昆布1枚、塩 小さじ1/2、酒 大さじ1を入れる。
- 干し芋を5mm×4cm位の短冊切りにし、1.に加え混ぜ、火にかけて炊き、蒸らす。
- 皿に盛り、ごま塩をかける。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】栄養たっぷり! 茨城たっぷり! 味わうごはん 茨城県牛久市 藁科 尚子さん/快成さん(小学6年生), ご飯・丼物, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
« 前のページ
次のページ »