料理区分から選ぶ
材料(4人分)
|  [ガレットの生地] | 
|  信州産そば粉 | 
150g | 
|  塩 | 
小さじ1/2~1 | 
|  卵 | 
1個 | 
|  リンゴのワイン(長野県産) | 
大さじ2~3 | 
|  水 | 
2カップ | 
|   | 
  | 
|  [具材] | 
|  霜降りひらたけ | 
1~2P | 
|  ガーリックオイル | 
適量 | 
|  塩・コショウ | 
少々 | 
|   | 
  | 
| [信州サーモン] | 
|  信州サーモン | 
1人 2~3枚 | 
|  塩・ガーリックオイル | 
少量 | 
|   | 
  | 
| [信州味噌のバーニャカウダ風ソース] | 
|  ニンニク | 
1~2片 | 
|  オリーブオイル | 
大さじ1~2 | 
|  ピザ用チーズ | 
50g | 
|  地粉 | 
小さじ2 | 
|  リンゴワイン | 
小さじ2 | 
|  豆乳 | 
1カップ | 
|  信州味噌 | 
小さじ2 | 
|  白胡椒 | 
適宜 | 
 
【作り方】
[ガレットの生地]
- 大きめのボウルで材料を混ぜ合わせ、ガレット生地を作る。
 
- フライパンを熱し、油を薄くのばす。生地を流し入れ、フライパン全体に薄く広げる。
 
- 香ばしく焼き、ひっくり返して軽く焼く。 
 
[具材]
- 霜降りひらたけを大きめに割いておく。熱したフライパンに入れ、ガーリックオイルを回しかけじっくり香ばしく焼く。
 
- 仕上げに塩、コショウで調味する。 
 
[信州サーモン]
- 信州サーモンを塩+ガーリックオイルで味を付け、冷やしておく。
 
[信州味噌のバーニャカウダ風ソース]
- 小鍋にニンニク、オリーブオイルを入れ、弱火でじっくり加熱する。
 
- ピザ用チーズと地粉を合わせておく。7.の鍋の中に入れ混ぜ合わせる。
 
- リンゴワイン、豆乳をゴムベラで混ぜながら沸かす。
 
- 信州味噌と白胡椒で調味する。 
 
- 全てを盛りつける。
 
 
 
 
カテゴリー:【審査委員特別賞】信州そば粉のガレットランチ 関東中央地区代表 長野県松本市 森 しず枝さん/優風さん(小学6年生), その他, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
 
材料(4人分)
| 虹マス | 
2尾 | 
| お米 | 
1合 | 
| 玉ねぎ | 
1/4個 | 
| トレピス | 
3枚 | 
| ピーマン | 
1個 | 
| オリーブの実 | 
5粒 | 
|   | 
  | 
| [マリネ液] | 
|  リンゴワイン | 
大さじ1 | 
|  レモン汁 | 
大さじ1 | 
|  米酢 | 
大さじ1 | 
|  砂糖 | 
小さじ2 | 
|  粗塩 | 
小さじ1/2~1 | 
|  ハーブミックス | 
極少量 | 
|  白胡椒 | 
適量 | 
|  ガーリックオイル | 
適宜 | 
|  レモンゼスト | 
適宜 | 
|  白コショウ | 
適宜 | 
|  塩・コショウ | 
適量 | 
 
【作り方】
- 虹マスの下処理をする。
 ・ヒレをハサミで切り落とし、ウロコを包丁の背で擦り、洗う。
 ・頭と内臓を取り除き、骨の周りを洗い水気を拭き取る。
 ・三枚おろしにした後、腹骨を取り除く。
 ・皮をひく。 
- ご飯を炊き、粗熱をとっておく。
 
- 鍋にマリネ液の材料を全て入れ、沸かす。
 
- 下処理をした虹マスを加えて加熱し、冷ましておく。
 
- 玉ねぎとピーマンは約5cmの角切りにする。玉ねぎを広げ、空気にあてておく。(辛味が気になるなら、水にさらし水気をきっておく)
 
- 洗って水気をきったトレビスは、1cm弱の角切りにする。
 
- オリーブの実はみじん切りにカット。
 
- ボウルに全ての材料を入れ、好みでガーリックオイル、レモンゼストを加え優しく混ぜ合わせる。
 
- 味をみて塩・コショウで味を調える。 
 
 
 
 
カテゴリー:【審査委員特別賞】信州そば粉のガレットランチ 関東中央地区代表 長野県松本市 森 しず枝さん/優風さん(小学6年生), サラダ, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
 
材料(4人分)
| 松本一本ねぎ(白い所) | 
2本 | 
| 玉ねぎ(安曇野産) | 
中1個 | 
| ジャガイモ | 
1個 | 
| オリーブオイル | 
大さじ1~2 | 
| 昆布 | 
5cm角 | 
| 干し椎茸 | 
1枚 | 
| 水 | 
2カップ | 
| 豆乳 | 
1/2カップ | 
| セージ(生) | 
3枚 | 
| 塩 | 
少々 | 
| ローリエ | 
1枚 | 
| 塩麹 | 
大さじ1 | 
| 薄口しょう油 | 
小さじ1 | 
| 白コショウ | 
適量 | 
| すりおろし生姜 | 
適宜 | 
| 豆乳(ホイップ) | 
適宜 | 
| 松本一本ねぎのグリーンオイル | 
適宜 | 
 
【作り方】
- 2カップの水に昆布(5cm角)と干し椎茸を浸けておく。
 
- ねぎを洗い、白い所を斜め薄切りにする。
 
- 玉ねぎは天地を落とし、皮を剥き、縦半分に切ってから薄くスライスする。
 
- ジャガイモは皮を剥き、芽を取り除き、半分に切ってから薄切りにする。その後水にさらしておく。
 
- 蓋付きの鍋にオリーブオイルを入れ、まだ冷たいうちに玉ねぎを加え、しんなりするまで炒める。
 
- さらにねぎを加え、しんなりするまで炒める。その時、塩少々を加え混ぜ、蓋をしながら弱火でじっくり蒸しながら炒める。
 
- 水気を切ったジャガイモ+「1.」の昆布椎茸出汁+セージ+ローリエを加えて中火で沸かす。 沸いたら弱火でジャガイモが柔らかくなるまで火を入れる。その後、粗熱を取る。
 
- ローリエを取り除き、塩麹も加えてミキサーにかける。
 
- 鍋に戻し入れて温める。(分離防止のため、沸騰の手前で火を止める)
 
- 味を見て、薄口しょう油、すりおろし生姜、白コショウで味を調える。
 
- 器に盛り、ホイップ豆乳を乗せ、好みで「松本一本ねぎのグリーンオイル」を浮かべる。 
 
 
 
 
カテゴリー:【審査委員特別賞】信州そば粉のガレットランチ 関東中央地区代表 長野県松本市 森 しず枝さん/優風さん(小学6年生), スープ・汁物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
 
材料(4人分)
| 信州リンゴ | 
2個 | 
| 砂糖 | 
大さじ2 | 
| シナモンパウダー | 
適量 | 
| フルーツグラノーラ | 
大さじ2~3 | 
| リンゴのワイン(長野県産) | 
大さじ1~2 | 
|   | 
  | 
| [添えるクリーム&ジャム] | 
|  マスカルポーネチーズ | 
50g | 
|  砂糖 | 
20g | 
|  レモン汁 | 
小さじ1 | 
|  ルバーブのジャム | 
適量 | 
 
【作り方】
- リンゴをよく洗い、縦半分に切る。
 
- 大さじ等で、中心の芯をくり抜く。
 
- ダッチオーブンにアルミ箔を敷き、切り口を上にしてリンゴをのせる。その上に砂糖、シナモンパウダーをふりかける。
 
- フルーツグラノーラをのせ、アルミ箔で全体を包む。
 
- ダッチオーブンで約30分焼く。
 
- 包んだアルミの上を開き、さらに5~10分間グリルで焼く。
 
- 焼いている間にクリームを作る。マスカルポーネチーズ、砂糖、レモン汁を混ぜ合わせ、冷やしておく。
 
- 焼き上がったら、器に乗せる。
 
- クリームとルバーブのジャムを添える。 
 
 
 
 
カテゴリー:【審査委員特別賞】信州そば粉のガレットランチ 関東中央地区代表 長野県松本市 森 しず枝さん/優風さん(小学6年生), デザート, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
 
材料(4人分)
| 米(ふっくりんこ) | 
2合 | 
| するめ | 
12gくらい | 
| 糸昆布 | 
4gくらい | 
| にんじん | 
1/3本 | 
| しょうが | 
1かけ | 
| 酒 | 
大さじ2 | 
| みりん | 
大さじ2 | 
| しょう油 | 
大さじ2 | 
| とろろ昆布 | 
適量 | 
| 枝豆 | 
適量 | 
| 白ごま | 
適量 | 
 
【作り方】
- 米をとぎ、少なめに水を入れ調味料を入れて水量を合わせる。細切りのするめと糸昆布を加える。
 
- にんじんとしょうがを千切りにして加え、炊飯する。
 
- 炊き上がったら茶わんに盛り、枝豆、白ごま、とろろ昆布をのせる。 
 
 
 
 
カテゴリー:【審査委員特別賞】北の国から愛をこめて 「まごはやさしい」ごはん 北海道地区代表 北海道北斗市 伊藤 綾子さん/百花さん(小学6年生), ご飯・丼物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
 
材料(4人分)
| ほっき貝 | 
1~2個 | 
| はんぺん | 
1枚 | 
| 卵白 | 
適量 | 
| 長ねぎ | 
1本 | 
| しょうが | 
少々 | 
| まいたけ | 
1/2袋 | 
| 酒 | 
大さじ2 | 
| みりん | 
大さじ1 | 
| しょう油 | 
大さじ1/2 | 
| 塩 | 
適量 | 
| だし昆布 | 
適量 | 
| かつお節 | 
適量 | 
| 水 | 
600cc | 
| みつ葉 | 
適量 | 
| ゆず皮 | 
適量 | 
 
【作り方】
- ほっき貝をさばく。ひもを細かく切る。
 
- はんぺんとおろししょうが、みじん切りのねぎ、ほっき貝のひもをフードカッターにかけ、4等分にして丸める。
 
- 昆布とかつお節でだしを取り、2.のしんじょを入れて煮て調味する。
 
- 長ねぎを4cmの長さに切って焼いておく。まいたけは軽く焼く。
 
- ほっき貝の足は湯引きしておく。
 
- お椀に3.4.5.を盛り、みつ葉とゆず皮をそえる。 
 
 
 
 
カテゴリー:【審査委員特別賞】北の国から愛をこめて 「まごはやさしい」ごはん 北海道地区代表 北海道北斗市 伊藤 綾子さん/百花さん(小学6年生), スープ・汁物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
 
材料(4人分)
| さんま | 
2尾 | 
| オクラ | 
4本 | 
| 青しそ | 
15枚くらい | 
| 長ねぎ | 
10cmくらい | 
| 自家製梅干し | 
2個 | 
| 自家製みそ | 
大さじ1 | 
| でんぷん | 
適量 | 
| 天ぷら粉・水 | 
適量 | 
| クミン | 
適量 | 
| 塩 | 
適量 | 
| 揚げ油 | 
適量 | 
| かぼす | 
適量 | 
| つまようじ | 
4本 | 
 
【作り方】
- サンマを三枚におろし、みそ、梅をぬり、みじん切りにした長ねぎと青しそをのせて巻き、つまようじでとめて、でんぷんをまぶし骨も揚げる。
 
- 天ぷら粉に水を加えて溶き、クミン、塩を加える。
 
- オクラを2.にくぐし揚げる。
 
- 1.を半分に切って盛り、3.とかぼすを添える。 
 
 
 
 
カテゴリー:【審査委員特別賞】北の国から愛をこめて 「まごはやさしい」ごはん 北海道地区代表 北海道北斗市 伊藤 綾子さん/百花さん(小学6年生), 揚げ物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
 
材料(4人分)
| トマト | 
1~2個 | 
| モツァレラチーズ | 
1個 | 
| じゃがいも(インカのめざめ) | 
4個 | 
| かぼちゃ | 
4切れ | 
| にんにく | 
2かけ | 
| オリーブオイル | 
大さじ4 | 
| 粉チーズ | 
大さじ3 | 
| 塩 | 
適量 | 
| 黒こしょう | 
適量 | 
| バジル | 
適量 | 
| ローズマリー | 
適量 | 
 
【作り方】
- じゃがいもは皮をきれいに洗い、2mm厚の切り込みを入れ、水にさらしておく。にんにくは皮をむき、スライスする。じゃがいもは、下ゆでしておく。
 
- 粉チーズとオリーブオイルを混ぜておく。
 
- 天板にオーブンシートをしいて、じゃがいもをのせ、切り込みににんにくをはさみ、2.をかけ、ローズマリーをふり、オーブンで焼く。
 
- かぼちゃはオリーブオイルと塩・こしょうをかけ焼く。
 
- モツァレラチーズとトマトをスライスして交互に重ね、塩・こしょうし、オリーブオイルをかけ、バジルをのせる。 
 
 
 
 
カテゴリー:【審査委員特別賞】北の国から愛をこめて 「まごはやさしい」ごはん 北海道地区代表 北海道北斗市 伊藤 綾子さん/百花さん(小学6年生), サラダ, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
 
材料(4人分)
| リンゴ(ひめかみ) | 
1個 | 
| 三温糖 | 
30g | 
| バター | 
20g | 
| レモン果汁 | 
少々 | 
| ヨーグルト(水切り) | 
300g | 
| ミントの葉 | 
少々 | 
 
【作り方】
- リンゴは皮をきれいに洗い、4等分の輪切りにし、シンを型で抜く。
 
- フライパンにバターを熱し、三温糖を加えてあめ色にこがし、2.を入れて両面を焼き、レモン果汁を加える。
 
- 皿に盛り、水切りヨーグルトをそえ、ミントを飾る。 
 
 
 
 
カテゴリー:【審査委員特別賞】北の国から愛をこめて 「まごはやさしい」ごはん 北海道地区代表 北海道北斗市 伊藤 綾子さん/百花さん(小学6年生), デザート, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
 
材料(4人分)
| 生穴子の開き | 
3尾 (約300g) | 
| 料理酒 | 
100cc | 
| 砂糖 | 
100g | 
| しょう油 | 
50cc | 
| たまりじょう油 | 
50cc | 
| みりん | 
30cc | 
| 黒コショウ | 
少々 | 
| なす(小さめ) | 
4個 | 
| 万願寺とうがらし | 
4本 | 
天つゆ 
  ※だし汁は吸い物と同じものを使用 
  (しょうゆ:みりん:だし汁 1:1:4)  | 
180cc | 
 
【作り方】
- フライパンに湯を沸かし、穴子を茹で、包丁の背で皮のぬめりを取り除く。
 
- タレの材料を混ぜ、ひと煮立ちさせる。
 
- 穴子をグリルで焼く。
 
- タレに漬け込み、とろみが出るまで煮る。
 
- 万願寺とうがらしは数カ所切り込みを入れ、なすは茶筅に飾り切りをして油で揚げる。揚げた野菜は天つゆに漬ける。
 
- 仕上げに黒コショウを入れ、ご飯と揚げ野菜とともに器に盛る。 
 
 
 
 
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】古今の堺の魅力をあますことなく伝える「左海(さかい)御膳」 近畿地区代表 大阪府堺市 岡田 さと子さん/凱さん(小学6年生), ご飯・丼物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
 
材料(4人分)
| カボチャ | 
400g | 
| きのこ類(椎茸・舞茸・エリンギ) | 
合わせて約100g | 
|   | 
  | 
| A | 
|  料理酒 | 
150cc | 
|  水 | 
100cc | 
|  砂糖 | 
大さじ1 | 
|   | 
  | 
| B | 
|  薄口しょう油 | 
大さじ2/3 | 
|  みりん | 
大さじ1 | 
|  ごま油 | 
小さじ2 | 
|  豆板醤 | 
少々 | 
 
【作り方】
- カボチャは一口大に切る。きのこ類は一口大に切り、さっと下茹でする。
 
- カボチャは皮目を下にして、[A]を入れ、落し蓋をして煮る。
 
- 煮汁が半分になったら、[B]を入れ、煮汁がなくなるまで煮る。 
 
 
 
 
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】古今の堺の魅力をあますことなく伝える「左海(さかい)御膳」 近畿地区代表 大阪府堺市 岡田 さと子さん/凱さん(小学6年生), 煮物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
 
材料(4人分)
| 小松菜 | 
2束 | 
| エビ | 
4尾 | 
|   | 
  | 
| A | 
|  白みそ | 
大さじ1 | 
|  すりごま | 
大さじ1 | 
|  練りごま | 
小さじ1 | 
|  白だし | 
小さじ1 | 
|   | 
  | 
| 柚子の皮 | 
少々 | 
 
【作り方】
- 小松菜、エビを茹で、食べやすい大きさに切る。 
 
- [A]をよく混ぜ合わせ、1.と和える。
 
- 柚子の皮を細かく刻み散らす。 
 
 
 
 
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】古今の堺の魅力をあますことなく伝える「左海(さかい)御膳」 近畿地区代表 大阪府堺市 岡田 さと子さん/凱さん(小学6年生), 和え物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
 
材料(4人分)
| とろろ昆布 | 
適量 | 
| ふのり | 
適量 | 
だし汁 
 (だし昆布15g・かつお節20g・水800cc) | 
600cc | 
| 梅干 | 
1個 | 
| 粉かんてん | 
1g | 
| 水 | 
50cc | 
| 食紅 | 
少々 | 
 
【作り方】
- だし昆布の表面をぬれ布巾で軽くふき、水800ccにつける。
 
- 鍋を火にかけ沸騰する前に昆布を取り出し、かつお節を加えて2分煮だす。
 
- 火を止めた後かつお節が沈むまでおき、キッチンペーパーを敷いたざるで漉す。
(180ccは天つゆに用いる) 
- 粉かんてんをお湯で溶かし、梅肉・食紅を加え、板状に固める。
 
- ハート型で抜く。
 
- 椀にだし汁を注ぎ、とろろ昆布・ふのりを入れ、梅かんてんを浮かべる。 
 
 
 
 
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】古今の堺の魅力をあますことなく伝える「左海(さかい)御膳」 近畿地区代表 大阪府堺市 岡田 さと子さん/凱さん(小学6年生), スープ・汁物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
 
材料(4人分)
| ゆで小豆 | 
400g | 
| 水 | 
200cc | 
| 白玉粉 | 
70g | 
| 抹茶 | 
小さじ1 | 
| 白みそ | 
小さじ1 | 
 
【作り方】
- 白玉粉を半分にわけ、片方に抹茶、残りに白みそを加え、水を少しずつ加え混ぜる。
 
- 一口サイズに丸め、茹でる。
 
- ゆで小豆に水を加え、火にかける。
 
- 器に盛り付ける。 
 
 
 
 
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】古今の堺の魅力をあますことなく伝える「左海(さかい)御膳」 近畿地区代表 大阪府堺市 岡田 さと子さん/凱さん(小学6年生), デザート, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
 
材料(4人分)
| バイ貝 | 
250~300g | 
| ごぼう | 
25g | 
| 青ネギ | 
15g | 
| しょうが | 
1片 | 
| にんじん | 
40g | 
| しょう油 | 
50cc | 
| こんぶ | 
適量 | 
| 酒 | 
100cc | 
| みりん | 
50cc | 
もち米と米を合わせたもの 
 (コシヒカリ富富富米) | 
2合 | 
 
【作り方】
- バイ貝は洗い、酒、しょう油、みりんで煮る。バイの殻をむき、カットして皿に置いておく。
 
- ごぼうはささがき、にんじんは短冊、しょうがは千切り、青ネギは小口切りにする。
 
- 土鍋に米とバイの煮汁を加え、こんぶと野菜の具をのせて炊く。
 
- バイ貝を混ぜ盛りつける。 
 
 
 
 
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】魚津から発信 わが家流富山めし 北陸地区代表 富山県魚津市 大森 百合子さん/清良さん(小学5年生), ご飯・丼物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
 
材料(4人分)
| 白玉粉 | 
75g | 
| 紅ショウガ汁 | 
70cc | 
| 薄揚げ | 
1枚 | 
| 大根 | 
150g | 
| にんじん | 
60g | 
| 干し椎茸 | 
10g | 
| あなん谷しょう油 | 
大さじ1 | 
| だしパック | 
2パック | 
| しょう油 | 
大さじ1 | 
| 三つ葉 | 
15g | 
| ゴボウ | 
25g | 
 
【作り方】
- 鍋に干し椎茸を入れて戻す。
 
- にんじんと大根は、イチョウ切りにする。ゴボウは笹がき、薄揚げ細切りにする。 
 
- 白玉粉に紅ショウガ汁と程よいやわらかさになるまで水を混ぜて白玉団子を作る。 
 
- 白玉団子をゆでる。
 
- 1.に出汁パックを入れ、戻した干椎茸を薄切りしたものと2.の材料、4.の白玉を入れ、あなん谷しょう油としょう油で味を調え三つ葉をのせる。 
 
 
 
 
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】魚津から発信 わが家流富山めし 北陸地区代表 富山県魚津市 大森 百合子さん/清良さん(小学5年生), スープ・汁物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
 
材料(4人分)
| ブリ | 
60g×4切れ | 
|   | 
  | 
| A | 
|  紅ショウガ | 
15g | 
|  ゴマ | 
少々 | 
|  しその葉 | 
4枚 | 
|  粉サンショウ | 
少々 | 
|   | 
  | 
| B | 
|  自家製塩麹 | 
大さじ1 | 
|  酒 | 
大さじ2 | 
|  みりん | 
大さじ1 | 
|  しょう油 | 
大さじ1 | 
|   | 
  | 
| [つけあわせ] | 
|  大根 | 
200g | 
|  柿 | 
40g | 
|  塩 | 
少々 | 
|  かづみりんご | 
40g | 
|  らっきょ酢 | 
大さじ1 | 
|  砂糖 | 
大さじ1 | 
|   | 
  | 
| しその葉 | 
4枚 | 
 
【作り方】
- ブリをBにつける。
 
- 紅ショウガとしその葉をみじん切りにする。1.をグリルで焼き、焼けたらAをのせる。
 
- 大根はすりおろし、柿とりんごを切り、らっきょ酢、砂糖、塩で味付けし、しその葉を敷いて盛りつける。 
 
 
 
 
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】魚津から発信 わが家流富山めし 北陸地区代表 富山県魚津市 大森 百合子さん/清良さん(小学5年生), グリル, 焼き物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
 
材料(4人分)
| 里いも | 
3個 | 
| ネギ | 
1/2本 | 
| ベーコン | 
40g | 
| まいたけ | 
80g | 
| 小麦粉 | 
大さじ1と1/2 | 
| バター | 
8g | 
| 油 | 
適量 | 
| 塩・こしょう | 
少々 | 
| 豆乳 | 
200cc | 
| とろけるチーズ | 
40g | 
| みそ | 
大さじ1と1/2 | 
| マヨネーズ | 
適量 | 
 
【作り方】
- 里いもは皮をむき、ゆでる。煮汁をとっておく。
 
- 一口大に切った、里いも、まいたけ、ベーコンと薄切りにしたネギを炒め、小麦粉を入れる。
 
- 2.に里いもの煮汁と豆乳を入れ、とろみが出たら、みそと塩・こしょうで味を調え、ココットに入れる。
 
- チーズをのせ、マヨネーズをかけて、バターをその上に乗せ、オーブンで焼く。 
 
 
 
 
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】魚津から発信 わが家流富山めし 北陸地区代表 富山県魚津市 大森 百合子さん/清良さん(小学5年生), ガスオーブン, 焼き物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
 
材料(4人分)
| 絹豆腐 | 
240g | 
| ゆず皮 | 
2g | 
| とろろ昆布 | 
2g | 
| 片栗粉 | 
適量 | 
| 揚げ油 | 
適量 | 
| めんつゆ | 
適量 | 
 
【作り方】
- 絹豆腐は水切りをし、10等分にし、豆腐の間にとろろ昆布をはさみ、片栗粉を付けて揚げる。
 
- ゆず皮を添えて盛りつける。 
 
 
 
 
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】魚津から発信 わが家流富山めし 北陸地区代表 富山県魚津市 大森 百合子さん/清良さん(小学5年生), 揚げ物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
 
材料(4人分)
| 鮎 | 
8匹 | 
| 塩・こしょう | 
少々 | 
| 米粉 | 
少々 | 
| 油 | 
少々 | 
| キュウリ | 
1本 | 
|   | 
  | 
| [ドレッシング] | 
|  玉ねぎ | 
1/2個 | 
|  トマト | 
1/2個 | 
|  青ねぎ | 
2本 | 
|  酢 | 
50cc | 
|  しょう油 | 
50cc | 
|  オリーブオイル | 
50cc | 
|  ゆずの果汁 | 
大さじ1 | 
 
【作り方】
- 玉ねぎはみじん切り、トマトはサイの目カット、青ねぎは小口切りにする。
 
- 1.とドレッシングの材料を混ぜ合わす。
 
- 鮎を背開きにする。
 
- 塩・こしょうをして米粉を付ける。
 
- フライパンに油を熱し焼く。
 
- 盛りつけにキュウリで鮎に高さを出し、鮎の黄色の点が見えるようにして、ドレッシングを横に添える。 
 
 
 
 
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】は畑(ばたけ)、高知!! 川も海も 四国地区代表 高知県高知市 氏原 詩子さん/陽月さん(小学5年生), その他, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
 
« 前のページ
次のページ »