料理区分から選ぶ

材料(4人分)
| 米 |
2合 |
| 五穀米 |
適量 |
| アサリ |
8個 |
| むきエビ |
8尾 |
| ヤリイカ(小) |
8ハイ |
| たまねぎ |
1/2個 |
| きのこ |
25g |
| カレー粉 |
少々 |
| バター |
少々 |
| 粉チーズ |
少々 |
| 天然水 |
500cc |
作り方
- たまねぎをみじん切りにして炒め、シーフードを加えて炒める。水を加えてだしをとる。(水分を煮詰めてシーフードのうまみを出す。)
- 米と五穀米に1.のだしを加えてバターをのせ炊く。
- きのこを炒めてカレー粉をふり、1.のシーフード、たまねぎを加えてソテーする。(だしをとったシーフードを温め直す。)
- 炊き上がったご飯に3.をのせ、ブロッコリーを飾る。
カテゴリー:【なかよし親子賞】 「“富山”いっぱいの晩ごはん」 北陸地区代表 富山県富山市 村石 淳さん/麻衣さん(小学6年生), ご飯・丼物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| フルーツトマト |
4個 |
| たまねぎ |
1/2個 |
| 甘エビむき身 |
40g |
| キクラゲ |
少々 |
| 春雨 |
少々 |
| スイコウネギ |
2本 |
| ブイヨンキューブ |
適量 |
| 卵白 |
少々 |
| 酒・しょう油 |
適量 |
作り方
- フルーツトマトの中心をくりぬいて、中に甘エビのミンチを詰める。
- 鍋に水とスライスしたたまねぎ、1.を加え煮出す。
- ブイヨンキューブを加え、フルーツトマトに火を通して取り出す。
- 3.に戻したキクラゲ、春雨を加えしょう油で味を調え、刻んだスイコウネギを加える。
- フルーツトマトを器にのせて、具を加え味をととのえた4.のスープを注ぐ。
カテゴリー:【なかよし親子賞】 「“富山”いっぱいの晩ごはん」 北陸地区代表 富山県富山市 村石 淳さん/麻衣さん(小学6年生), スープ・汁物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 合挽肉 |
150g |
| ネギ(細いもの) |
3本 |
| 麩 |
80g |
| パン粉 |
適量 |
| 卵 |
2個 |
| レモン |
適量 |
| 赤みそ |
少々 |
| 塩 |
少々 |
| 酒 |
少々 |
作り方
- ネギを細かくカットして、合挽肉、赤みそ、塩、酒、卵1個を加えてよく練る。
- 麩を細かく砕いて、パン粉と混ぜる。
- 1.を割りほぐした卵1個にくぐらせ2.につけて、180℃で揚げる。
- 盛りつけ時に、レモンを添える。
カテゴリー:【なかよし親子賞】 「“富山”いっぱいの晩ごはん」 北陸地区代表 富山県富山市 村石 淳さん/麻衣さん(小学6年生), 揚げ物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| じゃがいも(大) |
2個 |
| チーズ |
適量 |
| ピザソース |
少々 |
| 豚バラ肉 |
4枚 |
| バジル |
少々 |
作り方
- じゃがいもを皮ごとカットしてゆでる。
- ゆで上がったら、鍋にもどして、チーズと合わせる。
- じゃがいもを丸型に抜いて、ピザソースを表面に塗り、豚バラ肉、チーズをのせ、グリルで焼き色を付ける。
カテゴリー:【なかよし親子賞】 「“富山”いっぱいの晩ごはん」 北陸地区代表 富山県富山市 村石 淳さん/麻衣さん(小学6年生), グリル, 焼き物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 大門そうめん |
80g |
| きゅうり |
適量 |
| 長いも |
適量 |
| 豆腐 |
1/2丁 |
| 塩麹・しょう油・ごま油 |
少々 |
| 辛子明太子 |
2腹 |
| マヨネーズ・レモン汁 |
少々 |
| 牛乳 |
適量 |
作り方
- 大門そうめんをゆで、冷水で冷やして塩麹としょう油・ごま油で味つけをする。
- きゅうり、長芋、豆腐をカットして、器に盛り、大門そうめんをのせる。
- 明太子の薄皮を取り、マヨネーズ、レモン汁を加え牛乳でのばしてソース状にして、明太子ドレッシングを作る。
カテゴリー:【なかよし親子賞】 「“富山”いっぱいの晩ごはん」 北陸地区代表 富山県富山市 村石 淳さん/麻衣さん(小学6年生), サラダ, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 卵 |
3個 |
| 生クリーム |
130g |
| 牛乳 |
130g |
| グラニュー糖 |
21g |
| バニラ |
少々 |
作り方
- 鍋に牛乳、生クリーム、グラニュー糖、バニラを入れて温める。
- 卵黄とあわせて、器に流す。
- オーブンを使って湯せんでゆっくり火を入れる。冷やしてから表面を焼く。
カテゴリー:【なかよし親子賞】 「“富山”いっぱいの晩ごはん」 北陸地区代表 富山県富山市 村石 淳さん/麻衣さん(小学6年生), デザート, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 米 |
2合 |
| だし汁 |
400cc |
| さんま |
2尾 |
| 酒 |
大さじ1 |
| しょう油 |
大さじ2 |
| みりん |
大さじ1 |
| ショウガ |
1かけ |
| 小ねぎ |
3~4本 |
| 塩 |
適量 |
作り方
- さんまはうろこ、内臓、頭を取り除き、塩を振って少しおき、焼く。
- 土鍋に米、だし汁、調味料を入れ、軽く混ぜて千切りにしたショウガをのせ、火にかけてごはんを炊く。
- 蒸らしたごはんに、中骨を取り除いたさんまを乗せてさらに蒸らす。
- 小口切りにしたねぎをたっぷり散らしてできあがり。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】瑠菜のがっつり北海道ごはん 北海道地区代表 北海道札幌市 加藤 里織さん/瑠菜さん(小学4年生), ご飯・丼物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| ふわふわ豆腐バーグ |
| 木綿豆腐 |
200g |
| 合いびきミンチ |
200g |
| パン粉 |
2/3カップ |
| たまねぎ |
中1/2個 |
| れんこん |
5cm |
| 卵 |
30g |
| 塩・こしょう |
少々 |
| 米油 |
大さじ1 |
| れんこん |
8枚(薄切り) |
| ケチャップ |
大さじ1と1/2 |
| |
|
| なすタルタル |
| なす |
小2個 |
| しそ |
5枚 |
| ポン酢 |
大さじ1と1/2 |
| オリーブオイル |
大さじ1 |
| 白すりごま |
大さじ1/2 |
| おろしにんにく |
少々 |
| ピンクペッパー |
少々 |
| ズッキーニ |
1/3本 |
作り方
ふわふわ豆腐バーグ
- フードプロセッサーでたまねぎとれんこんをみじん切りにする。
- 1.を炒めて塩・こしょうをする。
- フードプロセッサーに、合いびきミンチ、豆腐、パン粉、卵、米油、ケチャップ、塩・こしょうの順で入れていく。
- 2.と3.をまとめて、ハンバーグを4つ作る。
- フライパンでハンバーグの両面を焼く。このとき、ハンバーグの上に飾りのれんこんを1枚ずつのせて焼く。残り4枚のれんこんも飾り用として焼いておく。
なすタルタル
- なすの皮に切れ目を入れ、グリルでやわらかくなるまで焼く。
- 1.をみじん切りにし、しそ以外の材料をあわせて冷ましておく。
- ズッキーニを薄切りにしてお皿にのせ、その上にハンバーグをおく。
- ハンバーグの上に2.をのせ、その上に千切りにしたしそをのせる。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「徳島名産めしあがれ!」 四国地区代表 徳島県徳島市 郡 智英実さん/栞菜さん(小学6年生), グリル, 焼き物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| お米 |
2カップ |
| 干しだいこん(細) |
10g |
| 芽ひじき |
大さじ2 |
| 油揚げ |
2枚 |
| 薄口しょう油 |
大さじ1 |
| |
|
| A |
|
| 薄口しょう油 |
大さじ1 |
| 酒 |
大さじ1 |
| みりん |
大さじ1 |
| 塩 |
少々 |
| |
|
| 水(またはだし) |
適量 |
| しょうが |
1/2片(みじん切り) |
作り方
- お米をとぎ、ガス炊飯鍋に入れる。
- 芽ひじき、干しだいこんは、洗って水に浸す。
- 2.をしょうがと軽く炒め、下味をつける。
- 1.に干しだいこんの戻し汁、調味料A、水(またはだし)、具(干しだいこん、芽ひじき、油揚げ)を入れ、炊飯機能で炊く。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「徳島名産めしあがれ!」 四国地区代表 徳島県徳島市 郡 智英実さん/栞菜さん(小学6年生), ご飯・丼物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 具 |
|
| 鶏もも肉 |
80g |
| にんじん |
1/3本 |
| そば米 |
大さじ3 |
| ちくわ |
1/2本 |
| 干ししいたけ |
スライス2枚分 |
| みつば(葉) |
適量 |
| |
|
| だし |
|
| 水 |
800cc |
| かつお節 |
ひとにぎり |
| こぶ茶 |
小さじ1 |
| 薄口しょう油 |
大さじ1 |
| 塩 |
少々 |
| 酒 |
大さじ1 |
作り方
- 干ししいたけのスライスは、小さくハサミで切り、水で戻す。
- 水を沸騰させ、かつお節でだしをとり、その中にこぶ茶と1.の戻し汁を加える。
- 小さく切った鶏もも肉、にんじんを2.のだしで煮る。そば米は、別の鍋でほどよい固さになるまで煮てザルに上げる。
- 3.が煮えたら、ちくわ、そば米を加えて、塩・しょう油・酒で味を調える。
- 器に盛り、みつばをのせる。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「徳島名産めしあがれ!」 四国地区代表 徳島県徳島市 郡 智英実さん/栞菜さん(小学6年生), スープ・汁物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| ゆず |
4個 |
| 和田島塩わかめ |
40g |
| 和田島ちりめん |
20g |
| オリーブオイル |
大さじ1/2 |
| |
|
| A |
|
| 阿波みそ |
小さじ4 |
| ゆずの絞り汁 |
小さじ3 |
| 和三盆糖 |
小さじ1 |
作り方
- 塩わかめは3回ほど水で流し、ほどよく塩抜きをして小さく切る。
- ゆずの中身をくりぬいてゆずがまを作る。
- くりぬいた中身で絞り汁を取る(Aの材料)。
- 絞ったゆずの実を刻む。
- ちりめん、わかめ、4.で刻んだゆずをオリーブオイルで和える。
- ゆずがまに5.を盛りつける。
- 調味料Aをよく混ぜてゆずみそを作り、6.にかける。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「徳島名産めしあがれ!」 四国地区代表 徳島県徳島市 郡 智英実さん/栞菜さん(小学6年生), その他, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| ゼリー |
|
| 牛乳 |
200g |
| 水 |
100g |
| 砂糖 |
30g |
| アガー |
8g |
| |
|
| フルーツ |
|
| キウイ |
1個 |
| 紅玉 |
1/4個 |
| 柿 |
1/4個 |
| |
|
| シロップ |
|
| 番茶 |
適量 |
| 水 |
150g |
| 砂糖 |
35g |
作り方
- 牛乳と水を合わせておく。
- 砂糖とアガーをよく混ぜ、1.を半量加えて火にかける。
- 沸騰したら弱火で1分ほど煮てから、1.の残りを加える。
- 4つに分けて器に入れる。
- フルーツを食べやすい大きさに切り、ゼリーの器に入れる。
- シロップを作る。水を沸かして番茶を入れ、砂糖を入れて溶かしてシロップにし、ゼリーの器に入れる。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「徳島名産めしあがれ!」 四国地区代表 徳島県徳島市 郡 智英実さん/栞菜さん(小学6年生), デザート, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 広島牛(薄切り)(幅8cm×長さ18cm位のもの) |
8枚 |
| ご飯 |
360g |
| |
|
| A |
|
| 大葉(粗く刻む) |
5枚 |
| 梅干し(種を取り刻む) |
4個 |
| |
|
| B |
|
| アーモンド(粗く刻む) |
12粒 |
| チーズ(ピザ用) |
25g |
| |
|
| 塩・こしょう・サラダ油 |
少々 |
| |
|
| C |
|
| 大根おろし |
160g |
| ポン酢 |
大さじ2 |
| |
|
| D |
|
| しょう油 |
大さじ1 |
| はちみつ |
大さじ1/2 |
| |
|
| トッピング |
|
| ベリーリーフ |
|
| 貝割れ大根 |
|
| ホールコーン |
|
| ミニトマト |
|
| スダチ |
|
| 揚げゴボウ |
|
作り方
- 炊飯鍋でご飯を炊く。
- ご飯を2等分し、A・Bをそれぞれに混ぜる。
- A・Bを混ぜたご飯をそれぞれ4等分にし、長方形に握る。
- 牛肉を広げ、軽く塩・こしょうをし、3.を巻く。
- フライパンにサラダ油を熱し、4.を転がしながら焼く。
- お皿の真ん中に5.をおき、Dをハケで塗る。周りにベビーリーフなどをトッピングし、Cをあわせたものをかける。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 「瀬戸内満載!我が家の大好きごはん」 中国地区代表 広島県福山市 久戸瀬 一枝さん/古都さん(小学6年生), ご飯・丼物, 焼き物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| パプリカ(赤・黄) |
各1個 |
| 瀬戸内ジャコ |
20g |
| |
|
| A |
|
| 米酢 |
大さじ3 |
| はちみつ |
大さじ1弱 |
| 粗挽き黒こしょう |
少々 |
作り方
- パプリカは直火で、真っ黒になるまで炙る。
- 1.をすぐ冷水にとり、皮をむいてキッチンペーパーで水気を取り、種・ヘタを取って太めの千切りにする。
- ジャコはグリルで香ばしく焼く。
- ボウルにAをあわせ、2.3.を加えてあえ、しばらく冷やしておく。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 「瀬戸内満載!我が家の大好きごはん」 中国地区代表 広島県福山市 久戸瀬 一枝さん/古都さん(小学6年生), グリル, 和え物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| ガス天(4等分) |
小4個 |
| まいたけ(ほぐす) |
30g |
| 貝割れ大根 |
少々 |
| 卵 |
2個 |
| |
|
| A |
|
| 牛乳 |
250cc |
| かきしょう油 |
大さじ1弱 |
| わさび |
少々 |
作り方
- ボウルに卵を割りほぐし、Aを加えザルでこす。
- 器にガス天とまいたけを入れ、1.を注ぐ。
- 蒸し器に水を入れて沸騰させ、2.を並べ弱~中火で7~8分蒸す(器のフタがない場合は、ラップをして蒸す)。
- 貝割れ大根をのせ、わさびしょう油を添える。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 「瀬戸内満載!我が家の大好きごはん」 中国地区代表 広島県福山市 久戸瀬 一枝さん/古都さん(小学6年生), 第6回「全国親子クッキングコンテスト」, 蒸し物

材料(4人分)
| じゃがいも |
1個 |
| さつまいも |
1/2本 |
| ニンジン |
1/4本 |
| ブロッコリーまたは豆類 |
1/4株 |
| かぼちゃ |
1/8個 |
| |
|
| A(ディップ) |
|
| クリームチーズ |
50g |
| 府中白みそ |
大さじ1/2 |
| 広島菜漬け(粗く刻む) |
30g |
| らっきょう(粗く刻む) |
3個 |
作り方
- 野菜は大きめの一口大に切る。
- 蒸し器に水を入れて沸騰させ、1.を蒸す(約10分、ブロッコリーまたは豆類は3分程度)。
- Aをすべて混ぜ合わせる。
- お皿に2.を盛りつけ、3.を添える。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 「瀬戸内満載!我が家の大好きごはん」 中国地区代表 広島県福山市 久戸瀬 一枝さん/古都さん(小学6年生), その他, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」, 蒸し物

材料(4人分)
| 白玉粉 |
50g |
| コーヒー |
50~60cc |
| |
|
| A |
|
| くるみ(砕く) |
10g |
| 府中白みそ |
10g |
| 三温糖 |
10g |
| |
|
| 白ごま |
適量 |
| 揚げ油 |
適量 |
| ミントの葉など |
適量 |
作り方
- ボウルに白玉粉とコーヒーを加え、耳たぶの軟らかさにこねて4等分にする。
- Aをあわせておく。
- 1.で2.を包み、表面に白ごまをまぶす。
- 低温の揚げ油で3.をこんがり揚げる。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 「瀬戸内満載!我が家の大好きごはん」 中国地区代表 広島県福山市 久戸瀬 一枝さん/古都さん(小学6年生), デザート, 揚げ物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 米 |
2合 |
| 水 |
360cc |
| 酒 |
大さじ1 |
| 塩 |
小さじ1/2 |
| 鮭 |
1切れ |
| ひじき |
小さじ1(戻したもの15g) |
| ぎんなん |
12粒 |
| 枝豆 |
60g |
| にんじん |
20g |
| しょうが |
1かけら |
作り方
- 米はとぎ、しょうがと鮭以外の野菜は細かく切り、水、調味料とともに圧力鍋に入れ、鮭1切れを上にのせる。中火で蒸気が出始めたら弱火で3分。火を止めて15分そのまま置いておく。
- しょうがは千切りにしておく。
- 1.が炊き上がったら、器に盛り、しょうがを上にのせる。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「祖父母の手作り野菜で幸せご飯(まごはやさしいレシピ)」 東海地区代表 愛知県名古屋市 山田 日登美さん/媛菜さん(小学6年生), ご飯・丼物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 鶏胸肉 |
2枚 |
| ベーコン |
5~6枚 |
| とけるチーズ |
60g |
| バジル |
1束 |
| |
|
| A |
|
| 八丁みそ |
大さじ1 |
| ヨーグルト |
大さじ2 |
| |
|
| ミニトマト |
8個 |
片栗粉 |
適量 |
作り方
- 薄くのばした鶏肉をAに漬けてしみこませる。
- 広げた鶏肉の上に、バジル、ベーコン、チーズの順にのせ、くるくると巻き、周りに片栗粉をまぶす。
- ラップでしっかり巻き、圧力鍋にセットした蒸しかごに入れる。
- 中火で蒸気が出始めたら弱火で3分。火を止めて15分そのまま置いておく。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「祖父母の手作り野菜で幸せご飯(まごはやさしいレシピ)」 東海地区代表 愛知県名古屋市 山田 日登美さん/媛菜さん(小学6年生), 第6回「全国親子クッキングコンテスト」, 蒸し物

材料(4人分)
| パプリカ |
1/2個 |
| オリーブオイル |
大さじ1~2 |
| 小麦粉 |
適量 |
| エビ |
12尾 |
| なす |
200g |
| れんこん |
200g |
| しめじ |
1/2袋 |
| ブロッコリー |
60g |
| しょうが |
1かけら |
| にんにく |
1かけら |
| |
|
| A |
|
| 砂糖 |
大さじ1.5 |
| 酢 |
大さじ1.5 |
| しょう油 |
大さじ1.5 |
作り方
- 小麦粉をまぶしたエビを、オリーブオイルを入れたフライパンで炒める。
- 一口大に切ったパプリカ、なす、れんこん、しめじ、ブロッコリーを1.に加え、火を通す。
- みじん切りにしたしょうがとにんにくを加えて炒め、香りが出てきたら調味料Aを加えて全体に味を調える。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「祖父母の手作り野菜で幸せご飯(まごはやさしいレシピ)」 東海地区代表 愛知県名古屋市 山田 日登美さん/媛菜さん(小学6年生), 炒め物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」
« 前のページ
次のページ »