料理区分から選ぶ
材料(4人分)
| 猪豚ひき肉 |
あわせて300g |
| むきえび |
200g |
| 玉ねぎ |
50g |
| たけのこ |
50g |
| 万能ねぎ |
1/2束 |
| にんにく |
1かけ |
| レモン汁 |
大さじ1 |
| 塩・こしょう |
適量 |
【作り方】
- えびはたたいてみじん切り、たけのこ、玉ねぎ、万能ねぎ、にんにくもみじん切りにし、レモン汁、塩・こしょうで味付けする。
- ミニハンバーグの形にしてフライパンで焼き、焼き色がついたら、200℃のオーブンで10分焼く。
- 仕上げにレモン汁をかける。
カテゴリー:【審査員特別賞】伝えたい! 広めたい! 高知家のおいしいもん 高知県高知市 澤田 隆子さん/彩花さん(小学6年生), オーブン, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| かつおなまり節 |
少々 |
| 玉ねぎ |
少々 |
| ピーマン |
少々 |
| チーズ |
少々 |
| 土佐ジロー卵(殻ごと冷凍する) |
4個 |
| 春巻きの皮 |
4枚 |
| ケイパー |
少々 |
【作り方】
- 玉ねぎ、ピーマン、ケイパーはみじん切りにし、春巻きの皮を15cm角にはさみで切る。
- 冷凍卵を水につけながらむき、みじん切りにした1.の材料、チーズとともに春巻きの皮で包み、油で揚げる。(半熟にするためあえて冷凍のまま)
カテゴリー:【審査員特別賞】伝えたい! 広めたい! 高知家のおいしいもん 高知県高知市 澤田 隆子さん/彩花さん(小学6年生), 揚げ物, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 大根 |
3cm |
| にんじん |
2cm |
| ごぼう |
1本 |
| レンコン |
3cm |
| さといも |
1個 |
| コンニャク |
1/4丁 |
| 木綿豆腐 |
1/2丁 |
| 干しいしいたけ |
2枚 |
| オリーブオイル |
適量 |
| 煮干し(粉) |
適量 |
| 塩 |
小さじ1 |
| しょう油 |
少々 |
| 甘こうじ |
少々 |
【作り方】
- ごぼうは洗って5mm幅の輪切り、大根・にんじん・レンコンは2mmのイチョウ切り、さといもは1cm幅に切り半分にする。
- コンニャクは塩もみして、色紙切りにする。
- オリーブオイルでごぼう、レンコン、にんじん、大根、ゆでたさといも、4等分にした干ししいたけの順で炒める。他の材料を加え、煮干しの粉でとっただし汁と塩で煮る。
- 最後に崩した豆腐、甘こうじ、しょう油を入れ、味を調える。
カテゴリー:【審査員特別賞】伝えたい! 広めたい! 高知家のおいしいもん 高知県高知市 澤田 隆子さん/彩花さん(小学6年生), スープ・汁物, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| うつぼ |
1/3匹 |
| 水菜 |
1/2束 |
| ミニトマト |
4個 |
| ポンズジュレ |
少々 |
| 玉ねぎ |
1/4個 |
| |
|
| ゆずドレッシング |
| [ジュースの素] |
| ゆず酢 |
200cc |
| 水 |
200cc |
| はちみつ |
大さじ1 |
| 砂糖 |
180g |
| |
|
| [ドレッシング] |
| ジュースの素 |
大さじ3 |
| 油 |
大さじ3 |
| 塩・こしょう |
適量 |
| にんにくすりおろし |
適量 |
【作り方】
- うつぼは皮をあぶり、細く切る。
- スライスした玉ねぎと水菜、トマトを盛りつける。
- ジュースの素の材料を混ぜ、ドレッシングをつくる。
- うつぼのシマシマを隠すため、ジュレをのせる。
カテゴリー:【審査員特別賞】伝えたい! 広めたい! 高知家のおいしいもん 高知県高知市 澤田 隆子さん/彩花さん(小学6年生), サラダ, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 白玉粉 |
200g |
| チアシード |
大さじ1 |
| 砂糖 |
65g |
| ラード |
20g |
| 水 |
130cc |
| 浮粉 |
25g |
| 片栗粉 |
小さじ1弱 |
| 熱湯 |
大さじ2と1/2 |
| ラード(分量外) |
少々 |
| こしあん |
適量 |
| 白ごま |
適量 |
| 四万十川のり |
適量 |
【作り方】
- 浮粉、片栗粉に熱湯を入れ、箸で混ぜる。水で戻したチアシードも混ぜる。
- 別のボウルに白玉粉、砂糖、ラード、水を入れてねる。
- 1.と2.を混ぜてあんこを包み、四万十川のりとごまをつけて低温の油で揚げる。
カテゴリー:【審査員特別賞】伝えたい! 広めたい! 高知家のおいしいもん 高知県高知市 澤田 隆子さん/彩花さん(小学6年生), デザート, 揚げ物, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 豚バラブロック |
400g |
| 長ネギ(青い部分) |
1/3本 |
| 生姜 |
2cm位 |
| ほうれん草 |
1/3束 |
| 水 |
200cc |
| 酒 |
50cc |
| カラシ |
適量 |
| |
|
| タレ |
|
| 水 |
50cc |
| 甘口醤油 |
大さじ2 |
| ざらめ |
大さじ2 |
| 酒 |
大さじ2 |
| みりん |
大さじ2 |
| |
|
| 水溶き片栗粉 |
適量 |
【作り方】
- 豚バラブロックを切る。長ネギ、生姜、酒を入れた圧力鍋で20分圧力をかけて煮る。
- フライパンにタレの材料を入れてあたためておく。
- 圧が抜けたら肉を取り出し、タレと煮詰める。照りとトロミの具合を見て、水溶き片栗粉で調整する。(ゆで汁は「ちゃんぽん風スープ」に加える)
- 肉と茹でたほうれん草を盛り付け、カラシを添える。(ほうれん草は「グリル野菜和え物」を使用)
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 笑顔になれる うちの長崎ごはん 長崎県長崎市 川内野 尚美さん/穂香さん(小学4年生), 煮物, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| いわし(小さめ) |
4尾 |
| ベーコン |
4枚 |
| 大葉 |
4枚 |
| 玉ねぎ |
1/2個 |
| 春巻きの皮 |
4枚 |
| 塩 |
適量 |
| 生姜 |
適量 |
| チリソース(市販) |
適量 |
| |
|
| のり用 |
|
| 小麦粉 |
適量 |
| 水 |
適量 |
【作り方】
- いわしを手開きして、中骨を除く。半分に切り、背ビレと骨も除く。腹骨をすき、バットに並べ塩・生姜汁をふり、しばらく置く。
- 大葉を半分に切り、玉ねぎをスライスする。
- 開いたいわしから出た水分を、キッチンペーパーで拭き取る。
- 春巻きの皮のフチに水とき小麦粉をつけ、大葉→ベーコン→いわし→玉ねぎの順でまく。
- 4.を160℃でじっくり揚げてから180℃に上げカラリと仕上げる。
- チリソースを添える。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 笑顔になれる うちの長崎ごはん 長崎県長崎市 川内野 尚美さん/穂香さん(小学4年生), 揚げ物, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| にんじん |
1/2本 |
| えのき |
1/2袋 |
| ほうれん草 |
2/3束 |
| 鶏胸肉 |
50g |
| 白ごま |
少々 |
| |
|
| 肉の下味 |
|
| 酒 |
小さじ1 |
| しょう油 |
小さじ1 |
| 生姜 |
少々 |
| |
|
| 調味料 |
|
| ぽん酢 |
大さじ1 |
| めんつゆ(3倍) |
大さじ1 |
| ごま油 |
少々 |
| |
|
| 塩(ゆで塩) |
少々 |
【作り方】
- にんじん、えのきは切って、アルミホイルにのせ、濡らしたクッキングペーパーをのせて包んでグリルで蒸し焼きにする。
- 鶏胸肉に下味をつけて、1.の野菜と一緒にグリルで焼く。
- お湯に塩を入れ、ほうれん草をゆでる。(1/3は東坡煮 2/3は和え物に使用する)
- 材料と調味料をあわせて盛り付ける。
- 炒って、すった白ごまを上にふりかける。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 笑顔になれる うちの長崎ごはん 長崎県長崎市 川内野 尚美さん/穂香さん(小学4年生), 和え物, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 干しあみえび |
10g |
| 枝豆(冷凍塩ゆでの物) |
60g |
| 米 |
2合 |
| しょう油 |
小さじ2 |
| 酒 |
大さじ2 |
| みりん |
大さじ1 |
| ほんだし |
大さじ1 |
※豆は生のグリーンピースや空豆が手に入る時は旬のものを使います。
【作り方】
- 米2合をといで、調味料と干しあみえびを入れ炊飯鍋で炊く。
- 炊けたら枝豆を入れて、少し蒸らす。
- 混ぜて盛り付ける。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 笑顔になれる うちの長崎ごはん 長崎県長崎市 川内野 尚美さん/穂香さん(小学4年生), ご飯・丼物, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 東坡煮のゆで汁 |
200cc |
| 水 |
300cc |
| 豆乳 |
200cc |
| キャベツ |
50g |
| にんじん |
1/3本 |
| 玉ねぎ |
1/2個 |
| コーン (缶) |
20g |
| もやし |
60g |
| かまぼこ(ちゃんぽん用) |
1パック |
| シャンタン |
小さじ2 |
| 塩・こしょう |
少々 |
| 薄口しょう油 |
小さじ1 |
【作り方】
- 鍋に水と野菜とかまぼこを入れ、沸騰したら火を止めて余熱で火を通す。
- 東坡煮のゆで汁をキッチンペーパーで油をこしながら加える。
- 豆乳を入れ、調味する。(この時沸騰させない)
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 笑顔になれる うちの長崎ごはん 長崎県長崎市 川内野 尚美さん/穂香さん(小学4年生), スープ・汁物, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| カステラ |
2切れ |
| キウイフルーツ |
1/2個 |
| バナナ |
1/2本 |
| 黄桃(缶詰) |
1個 |
| 旬の果物 |
適量 |
| ミントの葉 |
4枚 |
| |
|
| カスタード |
|
| 卵黄 |
1個 |
| 牛乳 |
100cc |
| 砂糖 |
大さじ2 |
| 小麦粉 |
大さじ1 |
| バニラエッセンス |
2~3滴 |
| |
|
| 豆腐クリーム |
|
| 絹ごし豆腐 |
1/2丁 |
| 砂糖 |
大さじ1 |
| メープルシロップ |
大さじ1 |
| レモン汁 |
小さじ1 |
【作り方】
- カスタードの材料を混ぜ、茶こしでこし、フライパンでトロミがつくまで火にかける。
- 豆腐クリームの材料をボウルに入れ、滑らかになるまで泡だて器でよくまぜる。
- 果実とカステラを切り、カスタードと豆腐クリームと共に冷蔵庫で冷やす。
- 冷蔵庫から出し、クリームとカステラが馴染むよう早めに器に盛り付け、ミントを飾り再び冷やしておく。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 笑顔になれる うちの長崎ごはん 長崎県長崎市 川内野 尚美さん/穂香さん(小学4年生), デザート, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| ぶどう(缶詰可) |
20粒 |
| 卵 |
2個 |
| 砂糖 |
50g |
| 小麦粉 |
20g |
| アーモンドプードル |
20g |
| 牛乳 |
50g |
| 生クリーム |
100g |
| バニラオイル |
少々 |
| 粉糖 |
適量 |
【作り方】
- 皮の食べられないぶどうは皮をむき種を取り出しておく。
- 小麦粉とアーモンドプードルを合わせてふるっておく。
- ボウルに卵をといて砂糖を加えてよく混ぜる。
- 3.に2.と牛乳、生クリーム、バニラオイルを入れ混ぜる。
- 型にぶどうを並べ4.を流し入れる。
- 予熱しておいたグリルで弱火で3分、上部にアルミホイルをかけて弱火で6分くらい焼く。(両面焼きグリル)
- 粉糖を茶こしでふりかける。
カテゴリー:【審査員特別賞】でーれーうめぇ! 岡山の恵み感じる我が家のごはん 岡山県岡山市 北村 智子さん/駿斗さん(小学6年生), デザート, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 鶏ささみ |
2枚 |
| 豚バラ肉 |
200g |
| サラダ菜 |
適量 |
| キャベツ |
適量 |
| にんじん |
適量 |
| 大葉 |
適量 |
| のり |
適量 |
| ごま |
適量 |
| マヨネーズ |
適量 |
| |
|
| [八丁みそタレ] |
|
| 八丁みそ |
大さじ3 |
| だし汁 |
80cc |
| 砂糖 |
大さじ1 |
| みりん |
大さじ1 |
| ソース |
大さじ1 |
| しょう油 |
大さじ1 |
| |
|
| ご飯 |
適量 |
| 酢 |
適量 |
【作り方】
- 八丁みそのタレの材料をすべて混ぜ合わせる。
- キャベツ、にんじんを必要量千切りにする。
- 豚肉を1.のみそを使い炒める。
- ささみのスジを取り、衣(分量外)をつけて揚げる。
- ご飯に酢を合わせる。
- 大葉を刻み、半分のご飯に混ぜる(みそぶた用)。
- それぞれに具をのせて巻く。
[ささみカツ]
- のりの上にご飯をのせ、ごまを振り、ラップをして裏返す。
- サラダ菜、八丁みそタレをつけたささみカツ、キャベツをのせる。
[みそ豚]
- のりの上にご飯(6.のみそぶた用)をのせ、ごまを振り、ラップをして裏返す。
- キャベツ、にんじん、マヨネーズ、豚肉をのせる。
カテゴリー:【なかよし親子賞】八丁みそを食べよう! 名古屋の味-わが家の栄養満点ごはん- 愛知県名古屋市 増田 希美子さん/夏希さん(小学3年生), ご飯・丼物, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| きしめん |
1人前 |
| にんじん |
1/2本 |
| 大根 |
1/5本 |
| 里いも |
3個 |
| しいたけ |
2個 |
| えのき |
1/2袋 |
| 白ネギ |
1本 |
| 油揚げ |
3枚 |
| 卵 |
2個 |
| 豆乳 |
200cc |
| 練りごま |
大さじ1 |
| 鶏ガラスープの素 |
大さじ1 |
| だし汁 |
800cc |
| 赤みそ |
適量 |
| すりごま |
適量 |
【作り方】
- 野菜はそれぞれ食べやすい大きさに切る。
- だし汁に鶏ガラスープの素を入れ、火の通りにくい野菜から入れる。
- 豆乳、練りごま、みそを入れ味を調えて、卵、きしめんを入れる。
- すりごまをたくさん入れて完成。
カテゴリー:【なかよし親子賞】八丁みそを食べよう! 名古屋の味-わが家の栄養満点ごはん- 愛知県名古屋市 増田 希美子さん/夏希さん(小学3年生), スープ・汁物, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」, 麺類
材料(4人分)
| アボガド |
1個 |
| 白身魚 |
1切れ |
| カリフラワー |
1/2株 |
| |
|
| A |
|
| 天ぷら粉 |
1カップ |
| 牛乳 |
140cc |
| 粉チーズ |
大さじ2 |
| マヨネーズ |
大さじ1 |
| コンソメ |
小さじ1 |
| ベーキングパウダー |
小さじ1 |
| |
|
| しょう油 |
少々 |
| からし |
少々 |
| 練乳 |
少々 |
| 塩・こしょう |
適量 |
【作り方】
- 材料を適当な大きさに切る。
- カリフラワーを下味、しょう油につける。
- 白身魚に塩・こしょうをする。
- Aの材料をすべて合わせる。
- 各材料を揚げる。
- みそロールで作った八丁みそタレに、マヨネーズ、からし、練乳を合わせる。
カテゴリー:【なかよし親子賞】八丁みそを食べよう! 名古屋の味-わが家の栄養満点ごはん- 愛知県名古屋市 増田 希美子さん/夏希さん(小学3年生), 揚げ物, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| きゅうり |
1本 |
| パプリカ(赤・黄) |
各1/4個 |
| 水菜 |
適量 |
| 柿 |
適量 |
| 豆(サラダ用) |
適量 |
| オリーブオイル |
適量 |
| 塩 |
適量 |
【作り方】
- きゅうり、パプリカ、水菜を同じ大きさに切る。
- 柿も切って、豆を合わせる。
- オリーブオイル、塩で味を調える。
カテゴリー:【なかよし親子賞】八丁みそを食べよう! 名古屋の味-わが家の栄養満点ごはん- 愛知県名古屋市 増田 希美子さん/夏希さん(小学3年生), サラダ, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| トマト |
小3個 |
| |
|
| A |
|
| ゼラチン |
5g |
| 砂糖 |
35g |
| はちみつ |
少々 |
| レモン汁 |
少々 |
| |
|
| 水 |
200cc |
【作り方】
- トマトを湯むきして、一口大に切る。
- 水200ccを沸騰させ、Aの材料を入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
カテゴリー:【なかよし親子賞】八丁みそを食べよう! 名古屋の味-わが家の栄養満点ごはん- 愛知県名古屋市 増田 希美子さん/夏希さん(小学3年生), デザート, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| いか |
3杯 |
| にんじん |
1/3本 |
| しょうが |
1かけ |
| 米 |
1合 |
| もち米 |
1合 |
| だし汁 |
230cc |
| みりん |
大さじ1 |
| しょう油 |
味を見て少々 |
| いしるだし |
大さじ1 |
| 酒 |
大さじ2 |
| あさつき |
3~4本 |
【作り方】
- いかは足と内臓を引き抜き輪切り、足は細かく切る。
- にんじん、しょうがは細切りにして、だし汁、しょう油、みりん、酒、いしるだしで、米・もち米を炊いて、あさつきを刻み飾る。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】いろとりどりの うちの地物ごはん 石川県金沢市 東 志穂さん/ゆいさん(小学5年生), ご飯・丼物, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 米 |
1合 |
| 緑茶 |
1カップ |
| 若生昆布 |
4枚 |
| かつお節 |
少々 |
| ごま |
少々 |
【作り方】
- 米を洗いザルにあげておく。
- 緑茶で米を炊く。
- 巻きすの上に若生昆布をしき、4等分にしたご飯を広げ、三角に巻く。巻いたものを6等分に切る。
カテゴリー:【なかよし親子賞】ママと作る♥ほかほか青森うちウマごはん 青森県五所川原市 三和 圭子さん/華蓮さん(小学1年生), ご飯・丼物, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| スチューベンジュース |
150cc |
| ゼラチン |
5g |
| お湯 |
50cc |
| ぶどう |
4粒 |
【作り方】
- お湯でゼラチンをよく溶かす。
- 溶かしたゼラチンにスチューベンジュースを入れ、よく混ぜ合わせる。
- バットに流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
カテゴリー:【なかよし親子賞】ママと作る♥ほかほか青森うちウマごはん 青森県五所川原市 三和 圭子さん/華蓮さん(小学1年生), デザート, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
« 前のページ
次のページ »