サラダ
材料(4人分)
| うずらの卵 |
10~15個 |
| 春さめ |
40g |
| にんじん |
1/2本 |
| きゅうり |
1本 |
| ちくわ |
1本 |
| ハム |
5~6枚 |
| ごま |
大さじ1 |
| ごま油 |
大さじ1 |
| |
|
| a |
|
| うす口しょう油 |
30ml |
| 米酢 |
60ml |
| 砂糖 |
大さじ2 |
【作り方】
- うずらの卵をゆでて、からをむく。
- 春さめをゆでる。
- にんじんは皮ごと千切りにしゆでる。
- きゅうり、ちくわ、ハムは千切りにする。
- ボウルに、1、2、3、4とaを入れて混ぜる。
- 最後に、ごま、ごま油を入れて混ぜる。
カテゴリー:【東海地区優勝】「愛知のおいしい調味料で体元気ごはん」愛知県刈谷市 豊原 咲子さん/瑛さん(小学6年生), サラダ, 第15回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| えのきたけ |
1/4ふくろ |
| しめじ |
1/3ふくろ |
| 小松菜 |
1/10把(わ) |
| 白菜 |
1/6個 |
| にんじん |
1/4本 |
| かまぼこ |
1/2本 |
| |
|
| a |
|
| 酢 |
小さじ2 |
| しょう油 |
大さじ1 |
| すりごま |
大さじ2 |
| ごま油 |
小さじ1/2 |
| 刻みのり |
適量 |
【作り方】
- えのきたけは3等分、しめじは小ふさに、にんじんは千切り、小松菜、白菜はザク切りにする。
- かまぼこは短冊切りにする。
- 1を熱湯で食感が残る位にゆでる。
- ボウルにaを混ぜ、水気を切った3と2を加え、よく和え、刻みのりをかける。
カテゴリー:【関東中央地区優勝】「おうちで信州満喫ごはん」長野県大町市 平林 直美さん/明依さん(小学5年生), サラダ, 第15回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| とうもろこし |
1本 |
| ツナかん |
1かん |
| オクラ |
1ふくろ |
| |
|
| a |
|
| マヨネーズ |
大さじ2 |
| すりごま |
大さじ1 |
| ポン酢 |
小さじ2 |
【作り方】
- ふっとうしたお湯に、皮付きとうもろこしを入れて8分ゆでる。
- 7分経ったら、分量外の塩で塩もみしたオクラをなべに入れる。
- ゆであがったとうもろこしを実だけにし、オクラは一口大に切る。
- 3とオイルを切ったツナかんを入れて、aで和える。
カテゴリー:【北海道地区優勝】「かんたん! おいしい! 北海道の夏野菜ごはん」北海道札幌市 廣田 かおりさん/睦さん(小学6年生), サラダ, 第15回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 卵 |
4個 |
| 米油 |
適宜 |
| ごぼう |
適量 |
| なす |
適量 |
葉物野菜
(レタス・水菜・ミックスリーフ) |
適量 |
| キュウリ |
適量 |
| ミニトマト |
適量 |
| 茹でたアスパラやインゲン |
適量 |
| とうきび他 |
適量 |
| 旬の野菜なんでも |
適量 |
| すし酢 |
少量 |
| 海苔(炙っておく) |
1枚 |
| ミックスナッツ(煎って粗くくだく) |
適量 |
ドレッシング
(塩麹2:米酢3:亜麻仁油6:三温糖0.5) |
|
| 胡椒 |
少々 |
【作り方】
- 卵は常温に置いて、一つずつ割っておく。
- ゴボウはピーラーで長く削ぎ、色が変わらないうちに素揚げする。なすは素揚げして、すし酢に漬ける。
- 卵を一つずつ揚げる。卵白が周りにちらないように形をまとめながら、卵黄を包み込むように形を整える。
- 葉物野菜、その他の野菜、素揚げした野菜、揚げた卵を盛りつけ、海苔は細かくちぎって、ミックスナッツとともにトッピングする。
- 混ぜ合わせた、ドレッシングを添える。
カテゴリー:【審査委員特別賞】きた北海道から蝦夷地お祝いご膳 北海道地区代表 北海道雨竜町 三宅 由美さん/由希乃さん(小学6年生), サラダ, 第13回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| じゃがいも |
3個 |
| ミニトマト |
4個 |
| きゅうり |
1/2本 |
| アボガド |
1/2個 |
| パプリカ |
1/2個 |
| 手作りマヨネーズ |
大さじ2 |
| 砂糖 |
小さじ1/4 |
| 塩・こしょう |
小さじ1/4 |
| |
|
| [手作りマヨネーズ] |
|
| 卵黄 |
1個 |
| 塩 |
小さじ1/4 |
| 酢 |
大さじ1 |
| マスタード |
小さじ1 |
| サラダ油 |
150ml |
【作り方】
- じゃがいもの皮をむき、4つずつに分ける。鍋に水を入れ、じゃがいもを入れ、火にかける。
- じゃがいもを茹でている間、きゅうりを半月切りにする。パプリカは千切りにする。
- 手作りマヨネーズを作る。卵黄をかき混ぜる。そこに酢、マスタード、塩を入れてまた混ぜる。サラダ油150ml のうち、 50ml を少しずつ入れて混ぜる。これを 3 回繰り返す。とろとろになるまで混ぜて完成。
- じゃがいもが柔らかくなったら、取り出しつぶす。きゅうりとパプリカを加え、手作りマヨネーズ、砂糖、塩・こしょうを入れて混ぜる。
- 皿に盛りつけてアボガド、ミニトマトを小さく切って上にちらす。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】家族が作った野菜てんこもりメニュー 東北地区代表 山形県鶴岡市 渡部 まゆみさん/優菜さん(小学6年生), サラダ, 第13回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| ゴーヤー |
150~200g |
| ツナ |
30g |
| 塩 |
少々 |
| ポン酢 |
大さじ2 |
| 削り節 |
少々 |
| 黒ゴマ |
少々 |
【作り方】
- ゴーヤーを半月切りにし、塩をふり10分置く。
- お湯を沸騰させ、1.を入れタイマーを1分にセットし湯通しする。
- 氷水にさらしたあと、絞って水気をきる。
- ボウルに、ゴーヤー、ツナ、黒ごまを入れ和え、ポン酢で味を調える。
- お皿に盛り付け、かつお節を軽くのせる。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】森家特製もりもり定食 九州地区代表 沖縄県浦添市 森 俊雄さん/咲良さん(小学5年生), サラダ, 第13回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| ブロッコリースプラウト |
1パック |
| むし大豆 |
100g |
| わかめ(乾燥) |
大さじ2 |
| コーン(缶詰) |
1缶 |
| すりごま |
大さじ2 |
| マヨネーズ |
大さじ2 |
| ポン酢 |
大さじ1 |
| プチトマト |
10個 |
【作り方】
- ブロッコリースプラウトを水で洗い、ボウルへ入れる。
- わかめを水で戻す。
- 1.のボウルにコーン、むし大豆、2.のわかめ、半分に切ったプチトマト、マヨネーズ、ポン酢を入れて混ぜる。
- 器に盛り、ゴマをすって、ゴマを上から振りかける。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】まごわやさしい 一汁三菜野菜たっぷりごぜん 近畿地区代表 大阪府茨木市 青木 めぐみさん/かのんさん(小学5年生), サラダ, 第13回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| [サラダ] |
|
| フリルレタスなどの葉物野菜 |
4枚 |
| パプリカ数種 |
3/4個 |
| アスパラ等季節野菜 |
4本 |
| ごぼう等季節根菜 |
少々 |
| |
|
| [きのこソテー] |
|
舞茸、椎茸、しめじ、 エリンギ、エノキなど |
300g |
| バター |
20g |
| しょう油 |
大さじ1 |
| 塩・こしょう |
少々 |
| にんにく |
1カケ |
| パセリ |
少々 |
| |
|
| [ドレッシング] |
|
| 山梨県産ブドウ酢(赤)(白) |
各大さじ1 |
| しょう油 |
大さじ1と1/2 |
| オリーブオイル |
大さじ1 |
| 塩・こしょう |
少々 |
| 自家製ドライハーブ |
少々 |
| ぶどう(スライス)またはレーズン |
3粒 |
【作り方】
- ごぼう、レタス以外の野菜を食べやすい大きさに切り、上からオリーブオイルをかけ、魚焼きグリルで7分程焼く。
- ごぼうはピーラーで薄くスライスしパセリと一緒にガスオーブン(120℃ 1分)で焼く。
- きのこ類を一口大に裂く。
- フライパンにバター20g、つぶしたにんにくを入れ火をつける。香りが出てきたらきのこを投入。
- (POINT)強めの火加減で焼き、焼き上がったら塩・こしょう、しょう油で味付けをする。→バットに出し、仕上げに焼いたパセリを加える。
- ドレッシングの材料をボウルで混ぜ、(POINT)焼き上がった野菜を漬け込んでおく。
- 一口大にちぎったレタスの上に、きのこソテーと焼き野菜をのせる。(完成)
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】“フルーツ王国山梨”の恵み満さい!ぼくんちランチ 関東中央地区代表 山梨県南アルプス市 田中 さち子さん/秀明さん(小学5年生), サラダ, 第13回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| じゃがいも |
大2個 |
| ハム |
4枚 |
| 大豆(水煮) |
1/2パック |
| 塩・こしょう |
少々 |
| マヨネーズ |
大さじ2 |
| 黒こしょう |
少々 |
| 乾燥パセリ |
少々 |
| 卵 |
2個 |
【作り方】
- 卵を濡れたキッチンペーパーで包み、その上からアルミホイルを巻いた状態でグリルに入れ、10分程度加熱する。終わったらグリルから取り出し殻を剥いてスライスしておく。
- じゃがいもは角切りにして茹でる。茹であがったら湯切りし、塩・こしょうで下味を付ける。
- 2.の粗熱がとれたら、細切りしたハム・水煮大豆・マヨネーズ・乾燥パセリを入れ、和える。
- 3.を器に盛り、黒こしょうをふり、ゆで卵を乗せ、できあがり。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】手軽にたんぱく質♪パクパク食べてパワーアップ!! 九州地区代表 長崎県佐世保市 宿利 雅子さん/茉央さん(小学2年生), サラダ, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 梅干し |
2個(大きめ) |
| 切り干し大根 |
30g |
| にんじん |
1/3本 |
| きゅうり |
1/2本 |
| しそ |
4枚 |
| |
|
| A |
|
| 酢 |
大さじ2 |
| 塩 |
少々 |
| 砂糖 |
小さじ1/2 |
| ごま油 |
大さじ1 |
【作り方】
- 切り干し大根を水で戻す。
- にんじんときゅうり、しそを千切りにする。
- 梅干しは種を取って包丁で叩く。
- Aと梅を混ぜ、ドレッシングにする。
- 野菜とドレッシングを和える。
- 最後に飾りで刻んだしそを上に添える。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】千葉の!じいちゃん ばあちゃん なつかしごはん 関東中央地区代表 千葉県千葉市 新田 聖子さん/栞さん(小学6年生), サラダ, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 田原産ブロッコリー |
200g |
| 田原産卵 |
2個 |
| 塩 |
小さじ1/2 |
| マヨネーズ |
大さじ2と1/2 |
| すりごま |
大さじ2 |
| ピーナッツ&アーモンド |
適量 |
【作り方】
- 一口大に切ったブロッコリーを2分ゆでる。
- ブロッコリーはザルにあげ、水を足し、卵を12分ゆでる。
- ゆで卵を、白身は粗く刻み、黄身はザルでこしておく。
- 冷ましたブロッコリー、白身、すりゴマ、マヨネーズ、塩を混ぜる。
- 皿に盛り、黄身をふり、袋でくだいたピーナッツ&アーモンドをかける。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】田原の「大地(だいち)」の恵みを丸ごと食べちゃうぞ! 東海地区代表 愛知県田原市 三浦 美紀さん/大知さん(小学5年生), サラダ, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 虹マス |
2尾 |
| お米 |
1合 |
| 玉ねぎ |
1/4個 |
| トレピス |
3枚 |
| ピーマン |
1個 |
| オリーブの実 |
5粒 |
| |
|
| [マリネ液] |
| リンゴワイン |
大さじ1 |
| レモン汁 |
大さじ1 |
| 米酢 |
大さじ1 |
| 砂糖 |
小さじ2 |
| 粗塩 |
小さじ1/2~1 |
| ハーブミックス |
極少量 |
| 白胡椒 |
適量 |
| ガーリックオイル |
適宜 |
| レモンゼスト |
適宜 |
| 白コショウ |
適宜 |
| 塩・コショウ |
適量 |
【作り方】
- 虹マスの下処理をする。
・ヒレをハサミで切り落とし、ウロコを包丁の背で擦り、洗う。
・頭と内臓を取り除き、骨の周りを洗い水気を拭き取る。
・三枚おろしにした後、腹骨を取り除く。
・皮をひく。
- ご飯を炊き、粗熱をとっておく。
- 鍋にマリネ液の材料を全て入れ、沸かす。
- 下処理をした虹マスを加えて加熱し、冷ましておく。
- 玉ねぎとピーマンは約5cmの角切りにする。玉ねぎを広げ、空気にあてておく。(辛味が気になるなら、水にさらし水気をきっておく)
- 洗って水気をきったトレビスは、1cm弱の角切りにする。
- オリーブの実はみじん切りにカット。
- ボウルに全ての材料を入れ、好みでガーリックオイル、レモンゼストを加え優しく混ぜ合わせる。
- 味をみて塩・コショウで味を調える。
カテゴリー:【審査委員特別賞】信州そば粉のガレットランチ 関東中央地区代表 長野県松本市 森 しず枝さん/優風さん(小学6年生), サラダ, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| トマト |
1~2個 |
| モツァレラチーズ |
1個 |
| じゃがいも(インカのめざめ) |
4個 |
| かぼちゃ |
4切れ |
| にんにく |
2かけ |
| オリーブオイル |
大さじ4 |
| 粉チーズ |
大さじ3 |
| 塩 |
適量 |
| 黒こしょう |
適量 |
| バジル |
適量 |
| ローズマリー |
適量 |
【作り方】
- じゃがいもは皮をきれいに洗い、2mm厚の切り込みを入れ、水にさらしておく。にんにくは皮をむき、スライスする。じゃがいもは、下ゆでしておく。
- 粉チーズとオリーブオイルを混ぜておく。
- 天板にオーブンシートをしいて、じゃがいもをのせ、切り込みににんにくをはさみ、2.をかけ、ローズマリーをふり、オーブンで焼く。
- かぼちゃはオリーブオイルと塩・こしょうをかけ焼く。
- モツァレラチーズとトマトをスライスして交互に重ね、塩・こしょうし、オリーブオイルをかけ、バジルをのせる。
カテゴリー:【審査委員特別賞】北の国から愛をこめて 「まごはやさしい」ごはん 北海道地区代表 北海道北斗市 伊藤 綾子さん/百花さん(小学6年生), サラダ, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| タコ |
150g |
| 玉ねぎ |
1/4個 |
| パプリカ(赤・黄) |
各1/2個 |
| しそ |
3~4枚 |
| 塩丸イカ |
1/3本 |
| 塩・こしょう |
少々 |
| |
|
| [ソース] |
|
| リンゴ酢 |
大さじ2 |
| 水 |
小さじ1 |
| |
|
| オリーブオイル |
大さじ2 |
| 砂糖 |
小さじ2 |
| 粒マスタード |
大さじ1 |
【作り方】
- タコと塩丸イカを一口大に切る。
- 玉ねぎ、パプリカを薄切りにする。しそを千切りにする。
- タレをよく合わせる。
- 1.2.3.をよく絡める。
カテゴリー:【準グランプリ(日本ガス石油機器工業会賞)】信州の秋を感じる 色どりごはん 長野県佐久郡小海町 黒澤 由香里さん/慎吾さん(小学5年生), サラダ, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 厚揚げ |
大1枚 |
| 銀杏 |
16個 |
| リーフレタス |
2枚 |
| 水菜 |
1/4袋 |
| ミニトマト |
8個 |
| |
|
| [豆乳ごまドレッシング] |
| 豆乳 |
30cc |
| 白ごま |
大さじ3 |
| しょう油 |
小さじ2 |
| 酢 |
小さじ2 |
| 砂糖 |
大さじ1 |
| 練りごま |
大さじ2 |
| ごま油 |
少々 |
【作り方】
- 厚揚げは食べやすい大きさに切り、フライパンで銀杏と一緒に焼く。
- リーフレタス、水菜は食べやすい大きさに手でちぎる。ミニトマトは洗っておく。
- すり鉢でごまをすり、調味料を加え、豆乳ドレッシングを作り、盛りつけたものにかける。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】早い! 簡単! おいしい! 今西家のごはん 岐阜県羽島市 今西 沙代さん/由奈さん(小学2年生), サラダ, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| [カッテージチーズ] |
|
| 牛乳 |
400cc |
| 酢 |
大さじ2 |
| 塩 |
少々 |
| |
|
| たこ |
70g |
| 水菜 |
20g |
| リーフレタス |
40g |
| パプリカ(赤・黄) |
各20g |
| |
|
| A |
|
| すし酢 |
大さじ1 |
| 太白ごま油 |
大さじ1 |
【作り方】
- 鍋で牛乳を60℃に温め、火を止める。酢を加え、軽く揺すって少し置きガーゼでこす(ホエーは「さんまのエコ散らし寿司」に使用)。軽くしぼり、ボウルに移して塩を加え、混ぜる。
- たこはぶつ切り、レタスはちぎる。水菜は3cmほどに切り、パプリカは粗く刻む。Aを混ぜ、ドレッシングを作る。
- 器に野菜、ゆでたたこを盛りカッテージチーズ、パプリカを散らしドレッシングをかけていただく。
※実験気分で楽しくお料理。すし酢を使ったドレッシングは、まろかで食べやすいです。
カテゴリー:【審査委員特別賞】はばたけ釧路っ子! たんちょうエコ御膳 北海道釧路市 荒井 文恵さん/笑華さん(小学5年生), サラダ, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 切り干し大根 |
25g |
| ツナ缶 |
1缶 |
| たくあん |
小1/2本 |
| マヨネーズ |
大さじ3 |
| レモン汁 |
少々 |
| 青ネギ |
1本 |
| しょう油 |
少々 |
【作り方】
- 切り干し大根は水につけて戻し、湯通しして食べやすい大きさに切っておく。
- たくあんも細く切る。青ネギは小口切り。
- 切り干し大根、たくあん、油を切っておいたツナ缶、マヨネーズ、レモン汁、しょう油を加えて混ぜる。
- 最後に青ネギを散らす。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】瀬戸内発! 岡山のめぐみと野菜たっぷり『もんげー』我が家の元気ごはん 岡山県岡山市 青井 恵理さん/姫奈さん(小学4年生), サラダ, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 梨 |
1個 |
| 水菜 |
70g |
| にんじん |
40g |
| |
|
| A |
|
| かぼす汁 |
大さじ3 |
| 砂糖 |
小さじ3 |
| しょう油 |
大さじ2 |
| 柚子胡椒 |
小さじ1/3 |
| サラダ油 |
大さじ2 |
【作り方】
- 梨は千切りにして、さっと水にさらして水気を切る。
- 水菜を5cm位の長さに切る。にんじんを千切りにして、水にさらして水気を切る。
- 梨と水菜とにんじんをあわせて皿に盛り付ける。
- Aを混ぜて3.にかける。
カテゴリー:【炎の達人賞】 千葉の秋を食卓に・・・ 千葉県市原市 中堀 リエ子さん/柚花さん(小学5年生), サラダ, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| ままかり(サッパ)またはあじ、さんま、いわしなど |
数匹 |
| 塩 |
適量 |
| 酢 |
100g |
| 砂糖 |
大さじ2 |
| |
|
| A |
|
| にんにく(すりおろし) |
1かけ |
| オリーブ油 |
適量 |
| レモン汁 |
適量 |
| 砂糖 |
適量 |
| 塩・こしょう |
適量 |
| |
|
| 大根、にんじん、ごぼう、里イモ、しいたけ、みつばなど残っている野菜 |
適量 |
【作り方】
- 魚を3枚におろし、身の部分に多めの塩をかけて冷蔵庫に入れておく。
- 1.を洗い砂糖を混ぜた酢につける。
- 野菜類を食べやすい大きさに切り、油(分量外)で揚げ、冷ましておく。
- 2.を一口大に切り3.と混ぜ合わせてAで調味する。
カテゴリー:【審査員特別賞】でーれーうめぇ! 岡山の恵み感じる我が家のごはん 岡山県岡山市 北村 智子さん/駿斗さん(小学6年生), サラダ, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| うつぼ |
1/3匹 |
| 水菜 |
1/2束 |
| ミニトマト |
4個 |
| ポンズジュレ |
少々 |
| 玉ねぎ |
1/4個 |
| |
|
| ゆずドレッシング |
| [ジュースの素] |
| ゆず酢 |
200cc |
| 水 |
200cc |
| はちみつ |
大さじ1 |
| 砂糖 |
180g |
| |
|
| [ドレッシング] |
| ジュースの素 |
大さじ3 |
| 油 |
大さじ3 |
| 塩・こしょう |
適量 |
| にんにくすりおろし |
適量 |
【作り方】
- うつぼは皮をあぶり、細く切る。
- スライスした玉ねぎと水菜、トマトを盛りつける。
- ジュースの素の材料を混ぜ、ドレッシングをつくる。
- うつぼのシマシマを隠すため、ジュレをのせる。
カテゴリー:【審査員特別賞】伝えたい! 広めたい! 高知家のおいしいもん 高知県高知市 澤田 隆子さん/彩花さん(小学6年生), サラダ, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
次のページ »