料理区分から選ぶ

材料(4人分)
| 凍み豆腐 |
4枚 |
| 豚ロース肉 |
8枚 |
| チーズ |
8枚 |
| 大葉 |
8枚 |
| ねぎ |
適量 |
| コンソメ |
適量 |
| チャイブ・細唐辛子 |
適量 |
| じゅうねん油 |
小さじ1 |
| チンゲンサイ |
1株 |
| 塩 |
少々 |
| |
|
| たれ |
| しょう油 |
大さじ4 |
| 酒 |
大さじ2 |
| みりん |
大さじ2 |
| 砂糖 |
大さじ4 |
| オイスターソース |
小さじ2 |
作り方
- お湯を沸かし、火を止めたところに凍み豆腐を入れ、お湯で戻す。
- ねぎを白髪ねぎにする。
- 水をしぼらないで、1枚の凍み豆腐を2等分して、真ん中に切れ目を入れ、チーズ・大葉を挟み、豚ロース肉で巻いてフライパンに並べ焼く。
- たれの調味料、コンソメを入れ、水気がなくなるまで煮つめ、じゅうねん油を入れ肉を取り出す。
- 残ったたれにねぎを入れ、ひと煮立ちさせ、肉の上にかける。
- チンゲンサイは塩を入れた鍋でゆで、肉巻きの皿へ添える。
- チャイブを小口切りにし、唐辛子とともに肉の上にのせ、残ったソース、オイスターソースを皿へまわしかける。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】 「福島の笑顔!はじまりのあいずご飯」 東北地区代表 福島県会津若松市 立川 幸子さん/咲さん(小学5年生), 焼き物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 赤カブ |
1/2個 |
| カブ |
1/2個 |
| かぼちゃ |
10cm |
| 赤パプリカ |
1/2個 |
| れんこん |
5cm |
| 塩 |
少々 |
| |
|
| じゅうねんソース |
| すりじゅうねん |
大さじ3 |
| マヨネーズ |
大さじ6 |
| ポン酢 |
大さじ2 |
| 砂糖 |
大さじ1 |
| じゅうねん油 |
大さじ1 |
作り方
- 切った旬野菜を蒸しカゴに盛りつけ、蒸し器で蒸す。
- じゅうねんをフライパンで煎る。
- じゅうねんをすり鉢でする。
- じゅうねんとソースの材料を和える。
- 蒸し上がった野菜にソースを添える。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】 「福島の笑顔!はじまりのあいずご飯」 東北地区代表 福島県会津若松市 立川 幸子さん/咲さん(小学5年生), 第6回「全国親子クッキングコンテスト」, 蒸し物

材料(4人分)
| 立川ごぼう |
10cm |
| 豆の子豆腐 |
1丁 |
| 会津地鶏卵 |
1/2個 |
| しょう油 |
小さじ1 |
| 酒 |
大さじ1 |
| 片栗粉 |
大さじ1強 |
| 会津山塩 |
少々 |
| 揚げ油 |
適量 |
作り方
- 豆腐を半分の厚さになるまで水切りしておく。
- ごぼうは、ささがきにする。
- ボウルに1.2.と卵、しょう油、酒、片栗粉、塩を入れ、混ぜ合わせる。
- 揚げ油を180度に温め、3.をスプーンですくい入れ、表面がきつね色になるまで揚げる。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】 「福島の笑顔!はじまりのあいずご飯」 東北地区代表 福島県会津若松市 立川 幸子さん/咲さん(小学5年生), 揚げ物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 里芋 |
大4個 |
| にんじん |
1/2本 |
| たまねぎ |
小2個 |
| キャベツ |
1/8玉 |
| しめじ |
1/4房 |
| ベーコン |
20g |
| コンソメ |
1個 |
| 塩麹 |
大さじ1 |
| しょうが |
1かけ |
| ローリエ |
1枚 |
| 塩 |
適量 |
作り方
- 里芋は塩でもみ、水で洗ってぬめりを取る。
- 野菜は一口大、ベーコンは細切りに切る。
- 1.2.をダッチオーブンに入れ、適量の水とコンソメ、ローリエ、塩麹を入れる。
- 沸騰するまで煮たら、グリルにセットし、20分煮込む。
- グリルの中で、10分余熱で煮る。
- しょうがを入れ、味を調える。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】 「福島の笑顔!はじまりのあいずご飯」 東北地区代表 福島県会津若松市 立川 幸子さん/咲さん(小学5年生), グリル, スープ・汁物, ダッチオーブン, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| みそ |
小さじ1 |
| 豆乳 |
100cc |
| 生クリーム |
100cc |
| ゼラチン |
3g |
| 三温糖 |
10g |
| グラニュー糖 |
適量 |
作り方
- ゼラチンを少量の水でふやかしておく。
- 豆乳、みそ、1.を鍋に入れ、弱火で混ぜ合わせる。
- 生クリームと砂糖を合わせ、泡立てる。
- 2.と3.を合わせ混ぜ、器に入れる。
- 冷蔵庫で冷やしておく。
- グラニュー糖を振りかけ、バーナーで炙る。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】 「福島の笑顔!はじまりのあいずご飯」 東北地区代表 福島県会津若松市 立川 幸子さん/咲さん(小学5年生), デザート, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 豚もも肉薄切り |
10枚 |
| 長いも |
160g |
| 油 |
大さじ1 |
| 青しそ |
10枚 |
| スライスチーズ |
5枚 |
| 油 |
大さじ1 |
| 片栗粉 |
適量 |
| 油 |
大さじ1 |
| しめじ |
1房 |
| 黄色パプリカ |
半個 |
| レタス |
適量 |
| 貝割れ大根 |
適量 |
| ミニトマト |
適量 |
| 塩・こしょう |
適量 |
| |
|
| たれ |
|
| 酒 |
大さじ2 |
| みりん |
大さじ2 |
| しょう油 |
大さじ2 |
| たまねぎ |
中1/4個 |
作り方
- 長いもは豚肉の幅に拍子切りにし、フライパンで焼いてお皿に取り、粗熱を取る。
- 広げた豚肉に青しそをしき、その上に半分に切ったスライスチーズ、焼いた長いも3~4本をのせて巻く。巻き終わりに水溶き片栗粉をつけてとめる。軽く塩・こしょうをする。
- たれの材料を混ぜ、たまねぎのすりおろしを加える。
- フライパンに油を熱し巻いた肉を焼き、お皿にとって粗熱を取り、斜めに切る。
- 同じフライパンに油を熱し、小房に分けたしめじ、1cmほどに切ったパプリカを焼いて取り出す。
- 同じプライパンに3.のたれを入れて煮立たせてから肉、しめじ、パプリカを入れ、たれをからませる。
- 飾りにミニトマト、レタス、貝割れ大根などを盛りつける。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】瑠菜のがっつり北海道ごはん 北海道地区代表 北海道札幌市 加藤 里織さん/瑠菜さん(小学4年生), 焼き物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| ごぼう |
200g+20g |
| だし汁 |
250cc |
| たまねぎ |
中1個 |
| バター |
15g |
| 牛乳 |
150cc |
| 小麦粉 |
大さじ1 |
| 白みそ |
大さじ1 |
| 粉パプリカ |
適量 |
| 油 |
適量 |
作り方
- ごぼうは皮をこそげ取り、薄く切って水にさらし、20gは素揚げ用に取っておく。
- だし汁でごぼうを煮る。煮汁は少しよけておく。
- 薄切りにしたたまねぎをバターで炒めて、小麦粉を入れ、さらに炒める。
- 3.に牛乳を少しずつ加える。
- 煮たごぼうと4.をミキサーにかける。
- 5.を鍋に移し、火にかける。よけておいた煮汁に白みそを溶かし加える。
- 6.を器に盛りつけ、素揚げのごぼう、パプリカを振りかける。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】瑠菜のがっつり北海道ごはん 北海道地区代表 北海道札幌市 加藤 里織さん/瑠菜さん(小学4年生), スープ・汁物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 豆乳 |
150cc |
| てんさい糖 |
40g |
| ゼラチン |
5g1 |
| 生クリーム |
50cc |
| バニラエッセンス |
少々 |
| 好みのフルーツ |
適量 |
作り方
- 豆乳、てんさい糖を混ぜておき、ゼラチンを入れふやかす。
- 火にかけて沸騰させないようにして、ゼラチンを溶かす。
- 火からおろし、生クリーム、バニラエッセンスを入れて混ぜて型に流し、水に氷を入れたバットに移し冷蔵庫でよく冷やす。
- 固まったら好みのフルーツを飾る
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】瑠菜のがっつり北海道ごはん 北海道地区代表 北海道札幌市 加藤 里織さん/瑠菜さん(小学4年生), デザート, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| かぼちゃ(小さめのもの) |
1/10カット程度 |
| 人参 |
1/2本 |
| 玉ねぎ |
1/2個 |
| ごぼう |
10cm程度 |
| セロリ |
10cm程度 |
| レンズ豆 |
大さじ2 |
| 水 |
800㏄ |
| コンソメ |
2個 |
| 塩こうじ |
適宜 |
| こしょう |
適宜 |
| セロリの葉のみじん切り |
|
作り方
- かぼちゃ、人参、玉ねぎは2cm角くらいのごろごろ切りに、ごぼう、セロリは薄く輪切りにする。
- 鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎを炒める。しんなりして透明になったら残りの野菜とレンズ豆を加えて炒める。
- 水800㏄、コンソメを加え、弱火~中火で15~20分くらいコトコト煮込む。 塩こうじ、こしょうで味を整える。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】 「岐阜の地鶏と地野菜たっぷりプレート」 東海地区代表 岐阜県大垣市 中島 理英さん/珠英さん(小学3年生), スープ・汁物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| ブロッコリー |
1/2株 |
| |
|
| 卵液A |
|
| 卵 |
2個 |
| 牛乳 |
70㏄ |
| 生クリーム |
70㏄ |
| ピザ用チーズ |
50g |
| パルメザンチーズ |
10g |
| ナツメグ |
少々 |
| 塩 |
少々 |
| こしょう |
少々 |
作り方
- ブロッコリーを小房に分けて茹でる。粗熱が取れたらキッチンペーパーで水気を絞り塩少々(分量外)で味付けする。
- ココット皿に薄くバターを塗る。ブロッコリーを2~3個ずつ入れ、よく混ぜておいた卵液Aを注ぎ、190℃のオーブンで15分焼く。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】 「岐阜の地鶏と地野菜たっぷりプレート」 東海地区代表 岐阜県大垣市 中島 理英さん/珠英さん(小学3年生), オーブン, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 鶏もも肉 |
2枚 |
| |
|
| つけだれA |
|
| にんにく |
1片(すりおろしたもの) |
| しょうが |
1片(すりおろしたもの) |
| はちみつ |
大さじ2強 |
| ナンプラー |
大さじ1と1/2 |
| ごま油 |
大さじ1 |
| 塩こうじ |
小さじ1と1/2 |
| |
|
| 青ねぎ |
3本 |
| 塩 |
適宜 |
| こしょう |
適宜 |
| バター |
適宜 |
作り方
- 鶏もも肉は1枚を4等分にし、皮目にフォークで穴をあけ、つけだれ(A)に20分つけこむ。
- 1を190℃のオーブンで20分焼く。
- 青ねぎを1cmの長さに斜めに切る。
- フライパンにバターを熱し、青ねぎを炒め、塩、こしょうで味付けし、焼きあがったチキンにのせて盛り付ける。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】 「岐阜の地鶏と地野菜たっぷりプレート」 東海地区代表 岐阜県大垣市 中島 理英さん/珠英さん(小学3年生), オーブン, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| れんこん |
10cm程度 |
| ハム |
3枚 |
| マヨネーズ |
大さじ2強 |
| すりごま |
大さじ2 |
| 塩こうじ |
小さじ1 |
作り方
- れんこんは薄切りにし、酢水につけた後さっと茹でる。
- 1を、細長く切ったロースハム、マヨネーズ、すりごま、塩こうじと混ぜて和える。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】 「岐阜の地鶏と地野菜たっぷりプレート」 東海地区代表 岐阜県大垣市 中島 理英さん/珠英さん(小学3年生), 和え物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 人参 |
1/2本 |
| 紅芯大根 |
5cm程度 |
| 富有柿 |
1/4個 |
ミックスナッツ
(かぼちゃの種・ひまわりの種・くるみ・アーモンド) |
大さじ2 |
| 酢 |
大さじ1 |
| はちみつ |
大さじ1と1/2 |
| オリーブオイル |
大さじ1と1/2 |
| 塩 |
適宜 |
作り方
- 人参・紅芯大根を千切りにし、塩もみする。富有柿は薄くスライスする。
- 酢、はちみつ、オリーブオイルで味付けし、ミックスナッツを加えて混ぜる。
(味を見て必要ならお好みで塩を加える。)
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】 「岐阜の地鶏と地野菜たっぷりプレート」 東海地区代表 岐阜県大垣市 中島 理英さん/珠英さん(小学3年生), サラダ, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 阿波尾鶏(ムネ肉) |
300g |
| 柚 |
半個 |
| にんじん |
適量 |
| 大根 |
適量 |
| キュウリ |
適量 |
| だし汁 |
200cc |
| 柚子ポン酢 |
200cc |
| 塩・こしょう |
適量 |
| ゼラチン |
適量 |
作り方
- 阿波尾鶏(ムネ肉)一枚約300gは塩・こしょうで下味を付け、冷蔵庫から出し1時間くらい置き常温に戻す。
- グリルパンで皮の面から極弱火で焼く。20分ほどして周囲が白くなってきたら、一度だけ裏返し5分ほどで焼きあげる。その後、ガス直火に焼き網で焦げ目と香りを付け仕上げる。
- だし汁200ccと柚子ポン酢200ccを弱火にかけ、沸騰直前で火を止め、ゼラチンを溶かす。そこに柚子半分のしぼり汁を加え、バットに移し冷蔵庫で固める。
- にんじん、大根(お好みのゆで加減で)とキュウリは食べやすい大きさに切り、鶏と共に盛り付ける。
- 固まった柚子ジュレを包丁でサイの目に切り、盛り付ける。
カテゴリー:【審査員特別賞】「おうちで ヘルシー カフェ ごはん」 四国地区代表 徳島県徳島市 中野 次郎さん/小雪さん(小学3年生), 焼き物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| ちりめんじゃこ |
80g |
| カシューナッツ |
80g |
| オクラ |
4本 |
| 生ハム |
4枚 |
| 白米 |
適量 |
| オリーブオイル |
適量 |
| こしょう |
適量 |
作り方
- ガスの火で固めに炊いたご飯を、寿司飯にする。
- ちりめんじゃこ80gとカシューナッツ80gをフライパンで焦げ目がつきカリカリになるまで炙る。
- 生ハム4枚をカットし、2.の材料と共に冷ました寿司飯に混ぜ込む。
- 仕上げにこしょう、オリーブオイルを加え、網で炙ったオクラをトッピングする。
カテゴリー:【審査員特別賞】「おうちで ヘルシー カフェ ごはん」 四国地区代表 徳島県徳島市 中野 次郎さん/小雪さん(小学3年生), ご飯・丼物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 鳴門金時いも |
1本 |
| 牛乳 |
400cc |
| 水 |
400cc |
| コンソメスープの素 |
1個 |
| 塩・こしょう |
適量 |
作り方
- 鳴門金時いも1本を濡れた新聞とアルミホイルで包み、オーブンで30分程度焼く。
- 鍋に水400cc、牛乳400ccとコンソメスープの素を1個加え火にかける。
- 焼けた芋の皮を半分ほど取り除き、2.のスープベースと共にミキサーにかける。
- 鍋に戻し、塩・こしょうで味を調える。
カテゴリー:【審査員特別賞】「おうちで ヘルシー カフェ ごはん」 四国地区代表 徳島県徳島市 中野 次郎さん/小雪さん(小学3年生), スープ・汁物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| すだち(絞り汁) |
35g |
| 水 |
260cc |
| 砂糖 |
50g |
| カルピス |
105g |
| ゼラチン |
8g |
| 牛乳 |
120g |
作り方
- 鍋に水260ccと砂糖50g、カルピス105gを入れ、よくかき混ぜながら溶かし、沸騰直前で火を止める。
- ゼラチン8gを1.の鍋の中に入れ、溶かす。
- 2.をボウルに移し、氷水にあてて冷やす。
- 完全に冷えたら、牛乳120gとすだちの絞り汁35gを入れ、茶こしでこす。
- ガラスの器に入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
カテゴリー:【審査員特別賞】「おうちで ヘルシー カフェ ごはん」 四国地区代表 徳島県徳島市 中野 次郎さん/小雪さん(小学3年生), デザート, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 鶏肉(骨付きのぶつ切り) |
200g |
| さつまいも |
小1本 |
| にんじん |
1本 |
| 大根 |
1/4本 |
| こんにゃく |
半分 |
| 赤みそ |
適量 |
| ねぎ |
少々 |
| さといも |
5~6個 |
| 水 |
適量 |
作り方
- 野菜を食べやすい大きさに切る。
- 鍋に水、鶏肉を入れ火にかけ煮立った後、食べやすい大きさに切った1.を入れる。
- 赤みそを入れる。
- さつまいもを入れる。
- 器に盛り、小口切りにしたねぎをのせる。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】「受けつがれた わが家の味」 東海地区代表 愛知県尾張旭市 浅見 一美さん/紗世さん(小学6年生), スープ・汁物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| サンマ |
2尾 |
| 米 |
2合 |
| あさつき |
少々 |
| しょうが |
少々 |
| |
|
| 調味料 |
|
| だし汁 |
大さじ2 |
| 薄口しょう油 |
大さじ2 |
| |
|
| 薬味 |
|
| すだち、のり |
適量 |
作り方
- お米を洗う。
- 調味料としょうがのせん切りを入れご飯を炊く。
- サンマを焼く。
- 焼き上がったサンマの身をほぐす。
- 炊き上がったご飯に4.を混ぜる。
- あさつきを散らして完成。薬味として、すだちとのりを添える。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】「受けつがれた わが家の味」 東海地区代表 愛知県尾張旭市 浅見 一美さん/紗世さん(小学6年生), ご飯・丼物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」
« 前のページ
次のページ »