料理区分から選ぶ
材料(4人分)
| 上新粉 |
70g |
| 砂糖 |
80g |
| 山芋(すりおろし・正味) |
50g |
| こしあん |
200g |
| 紅こうじ色素 |
小さじ1 |
| 食用色素(赤) |
少量 |
| 打ち粉 |
適量 |
【作り方】
- 山芋は皮をむいてすりおろす。
- 上新粉と砂糖を合わせてふるい、1.を加えてよく混ぜる。
- 生地を2等分して、一方に紅こうじ色素を混ぜる。
- 3.をラップで包み、冷蔵庫で20分休ませる。
- こしあんを10等分して丸める。
- 4.の生地を10等分して、打ち粉をしながらあんを包み卵型にする。
- 蒸気の上がったセイロにオーブンシートをしき、強めの中火で8~9分蒸す。
- 取り出して冷めたら、金串の先をガスの火でよく焼き、耳・鼻・口を描く。
- 食用色素を少量の水(分量外)でとき、楊枝の後ろにつけて目を描く。
[ポイント]
●山芋のすりおろしを入れることで、モチモチ食感になります。
●見た目も栄養もとても良いデザートです。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】「伝えたい味 ~北の大地の恵みごはん」北海道地区代表 北海道札幌市 北村 智子さん/駿斗さん(小学5年生), デザート, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」, 蒸し物
材料(4人分)
| もち米 |
1合 |
| 米 |
1合 |
| 塩麹 |
大さじ1 |
| 黒ごま |
少々 |
| さつまいも |
小1本 |
【作り方】
- もち米とお米を合わせてといで、いつも通りの水の量にひたしておく。
- さつまいもを1cm角に切り、水にさらしておく。
- 炊く直前に塩麹を混ぜ入れ、その上にザルにあげたさつまいもをのせて炊く。
- 盛りつけたご飯の上に黒ごまを散らす。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 「春ちゃんの家族にっこり満腹ごはん」北陸地区代表 富山県射水市 荒井 安津子さん/春妃さん(小学2年生), ご飯・丼物, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| ゲンゲ |
8尾 |
| |
|
| A |
| 片栗粉 |
少々 |
| 粉ピーナッツ |
少々 |
| 塩 |
少々 |
| |
|
| サラダ油 |
適量 |
【作り方】
- ゲンゲは頭と内臓を取り、ぬめりを取る。
- Aを全体につけ、180℃に熱した油で揚げる。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 「春ちゃんの家族にっこり満腹ごはん」北陸地区代表 富山県射水市 荒井 安津子さん/春妃さん(小学2年生), 揚げ物, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 卵 |
3個 |
| 水 |
550cc |
| カニ身抜き |
4~6本 |
| いくら |
50g |
| 赤かまぼこ |
40g |
| かいわれ大根 |
少々 |
| めんつゆ |
50cc |
【作り方】
- だし汁600cc(水550cc+めんつゆ50cc)を作り、溶いた卵3個分を入れ混ぜ合わせる。
- 器に具を入れ、1.を均等に流し込む。
- 水を入れた深めの鍋に器を並べ、5~10分蒸す。
- 冷めたらいくらをのせ、かいわれ大根を添える。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 「春ちゃんの家族にっこり満腹ごはん」北陸地区代表 富山県射水市 荒井 安津子さん/春妃さん(小学2年生), 第9回「全国親子クッキングコンテスト」, 蒸し物
材料(4人分)
| 水菜 |
1株 |
| 生ゆば |
80g |
| にんじん |
40g |
| |
|
| A |
| みりん |
少々 |
| しょう油 |
少々 |
| |
|
| サラダ油 |
適量 |
【作り方】
- フライパンにサラダ油を熱し、せん切りにしたにんじんを炒め、Aを加え、汁ごと他の容器に移し冷ましておく。
- 鍋に湯を沸かし、3cmの長さに切った水菜を色よくゆで、水冷し、絞っておく。
- 生ゆばをせん切りにし、1.と2.をあえる。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 「春ちゃんの家族にっこり満腹ごはん」北陸地区代表 富山県射水市 荒井 安津子さん/春妃さん(小学2年生), 和え物, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| もち麩 |
1枚 |
| 水 |
100cc |
| |
|
| A |
| みそ |
30g |
| みりん |
大さじ1 |
| 砂糖 |
大さじ1 |
| ごま |
10g |
【作り方】
- 沸騰した湯の中に、一口大に切ったもち麩を入れ、ゆでる。
- 小さい鍋にAを入れ、煮つめ、ごまだれを作る。
- 1.を串に刺し、上から2.をかける。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 「春ちゃんの家族にっこり満腹ごはん」北陸地区代表 富山県射水市 荒井 安津子さん/春妃さん(小学2年生), その他, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 生しいたけ |
4枚 |
| みそ |
大さじ2 |
| ねぎ |
20g |
| マヨネーズ |
大さじ2 |
【作り方】
- 生しいたけを一口大に切り、ねぎはみじん切りにしておく。
- フライパンにマヨネーズを熱し、生しいたけを炒める。
- 火が通ってきたら、ねぎ、みそを加え、味を調える。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 「春ちゃんの家族にっこり満腹ごはん」北陸地区代表 富山県射水市 荒井 安津子さん/春妃さん(小学2年生), 炒め物, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| バナナ |
2本 |
| 板チョコ |
1枚 |
| 卵 |
2個 |
| サラダ油 |
10g |
| ホットケーキミックス |
200g |
| 砂糖 |
50g |
【作り方】
- ボウルにバナナを入れてつぶし、サラダ油・卵・砂糖・ホットケーキミックスの順に入れて、その都度よく混ぜる。
- 適当な大きさに砕いた板チョコを入れ、さらに混ぜる。
- 2.をパウンドケーキ型に流し入れ、ココットのケーキモードで15~20分焼く。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 「春ちゃんの家族にっこり満腹ごはん」北陸地区代表 富山県射水市 荒井 安津子さん/春妃さん(小学2年生), デザート, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 米 |
3合 |
| たこ |
200g |
| しょうが |
1片 |
| 小ネギ |
適量 |
| 白だし |
大さじ1 |
| しょう油 |
大さじ2 |
| 砂糖 |
小さじ1 |
| 油揚げ |
1枚 |
【作り方】
- 土鍋に洗ったお米、切ったたこ、千切りにしたしょうが、油揚げと、だし、調味料を入れる。
- 強火で沸騰したら弱火で10分。その後10分蒸らす。
- 食べる前に小ネギを散らして完成!
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】 「わが家の新潟はいいところですよーごはん」関東中央地区代表 新潟県新潟市 堀井 とも子さん/南杜さん(小学2年生), ご飯・丼物, 土鍋, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| にんじん |
1/4本 |
| 里芋 |
1個 |
| こんにゃく |
1/4枚 |
| 鶏肉 |
100g |
| うち豆 |
20g |
| 和風だし |
小さじ1 |
| しょう油 |
大さじ2 |
| 塩 |
適量 |
【作り方】
- にんじん、里芋、こんにゃくは短冊切に、鶏肉は食べやすい小口サイズに切る。鍋ににんじん、うち豆、里芋、こんにゃく、鶏肉の順に入れる。
- 火が通ったら、和風だし、しょう油、塩で味付けをして完成!
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】 「わが家の新潟はいいところですよーごはん」関東中央地区代表 新潟県新潟市 堀井 とも子さん/南杜さん(小学2年生), スープ・汁物, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 鮭 |
4切 |
| 長ネギ(やわ肌ねぎ) |
2本 |
| 酒 |
100cc |
| しょう油 |
100cc |
| みりん |
50cc |
| 和風だし |
大さじ1 |
【作り方】
- ネギは5cm程度の長さで切る。鮭とやわ肌ネギをグリルで焼く。
- 合わせた調味料の中に、焼き上がった物を時間ギリギリまで漬け込む(10分程度)。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】 「わが家の新潟はいいところですよーごはん」関東中央地区代表 新潟県新潟市 堀井 とも子さん/南杜さん(小学2年生), 焼き物, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| ポーク |
200g |
| もやし |
1袋 |
| キャベツ |
1/6玉 |
| |
|
| A |
| しょう油 |
大さじ1 |
| 酢 |
大さじ1 |
| ゴマ油 |
大さじ1 |
| 白いりゴマ |
大さじ1 |
【作り方】
- もやし、切ったキャベツ、県産ポークをセイロに入れ、10分程蒸す。
- その後、Aを混ぜ合わせたタレをからめて完成。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】 「わが家の新潟はいいところですよーごはん」関東中央地区代表 新潟県新潟市 堀井 とも子さん/南杜さん(小学2年生), サラダ, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」, 蒸し物
材料(4人分)
| さつまいも(イモジェンヌ) |
200g |
| 砂糖 |
大さじ3 |
| 牛乳 |
50cc |
| きな粉 |
少々 |
| 食紅 |
適量 |
【作り方】
- 薄く切ったさつまいも(イモジェンヌ)を、セイロに入れて10分蒸す。
- 蒸したさつまいもを、ボウルに入れてスプーンでつぶし、砂糖と牛乳を入れる。
- 2.を丸めて熱した箸で顔を描き(ほっぺには楊枝につけた食紅を使用)、少しきな粉を振って完成!
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】 「わが家の新潟はいいところですよーごはん」関東中央地区代表 新潟県新潟市 堀井 とも子さん/南杜さん(小学2年生), 第9回「全国親子クッキングコンテスト」, 蒸し物
材料(4人分)
| 卵 |
2個 |
| だし汁 |
2カップ |
| 塩 |
少々 |
| 砂糖 |
少々 |
| ゆず |
適量 |
| ぎんなん |
適量 |
【作り方】
- 漉した卵液にだし汁・塩・砂糖を混ぜ、すり下ろしたゆずを入れセイロで2分蒸す。
- その後、上から布巾をかけて10分蒸す。
- グリルで焼いたぎんなんを、ちょこっと乗せて完成!
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】 「わが家の新潟はいいところですよーごはん」関東中央地区代表 新潟県新潟市 堀井 とも子さん/南杜さん(小学2年生), 第9回「全国親子クッキングコンテスト」, 蒸し物
材料(4人分)
| 米 |
3合 |
| 水 |
400cc |
| 生クリーム |
50cc |
| 牛乳 |
200cc |
| コンソメキューブ |
2個 |
| バター |
適量 |
| しめじ |
1株 |
| マッシュルーム |
1パック |
| オリーブオイル |
少々 |
| マジックソルト |
少々 |
| サラダ油(揚げ物用) |
適量 |
| カボチャ |
1/4個 |
【作り方】
- 米3合をといで、水400ccに浸けておく。
- しめじ、マッシュルームは、食べやすい大きさに切り分ける。カボチャは、サイコロ状に角切りにする。
- カボチャは、サラダ油で素揚げにする。
- 土鍋にオリーブオイルをあたため、きのこ類を炒める。軽くマジックソルトをふる。
- 4.に牛乳、生クリーム、コンソメを入れ、バターを好みで入れて軽く混ぜる。
- 1.と5.を一緒に土鍋で炊き上げてから、最後に素揚げのカボチャをトッピング。仕上げにバターを溶かして完成。
カテゴリー:【なかよし親子賞】「笑顔でおいしく輪っ家(わっか)ごはん」北海道地区代表 北海道帯広市 山口 昌代さん/倖呼さん(小学5年生), ご飯・丼物, 土鍋, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| ポーク(ロース)スライス |
8枚 |
| 片栗粉 |
少々 |
| にんにく |
2かけ |
| 玉ねぎ |
中1/2個 |
| パプリカ(黄・赤) |
各1個 |
| 塩・こしょう |
少々 |
| ローズマリー |
少々 |
| オリーブオイル |
少々 |
| 溶けるスライスチーズ |
4枚 |
| ミニトマト |
8個 |
| ベビーリーフ |
少々 |
| レモン汁 |
好みで |
【作り方】
- パプリカは、くし形切り、玉ねぎはスライスする。にんにく1かけは、つぶしておく。
- 鍋にオリーブオイルとつぶしたにんにくを入れ、香りが出るまで炒める。玉ねぎを炒め、しんなりしたらパプリカを炒め合わせる。軽く塩・こしょうをして、ローズマリーを入れる。
- 弱火~中火で、パプリカがやわらかくなるまで蒸し煮する。
- ポークスライスは、大きければ1/2にカットする。軽く塩・こしょうをふり、ビニール袋の中に入れ、片栗粉を全体にふる。
- フライパンにオリーブオイルをひき、にんにく(残りの1かけ)を香り立つまであたため、ポークスライスを1枚ずつ広げて焼く。両面にこんがりと焼き色がついたら、一度、お皿に取りだす。
- 5.のフライパンにオリーブオイルをあたため、ミニトマト(ヘタを取り除いたもの)を入れ、強火でザーっと焼き、塩・こしょうとレモン汁少々をかける。
- ポークスライスの上に、スライスチーズをのせる。その上に、パプリカを赤×黄で交互にのせる。ミニトマト、ベビーリーフを添えて完成。
カテゴリー:【なかよし親子賞】「笑顔でおいしく輪っ家(わっか)ごはん」北海道地区代表 北海道帯広市 山口 昌代さん/倖呼さん(小学5年生), 炒め物, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 蒸しもち麦(雑穀) |
80g |
| 玉ねぎ |
中1/2個 |
| オリーブオイル |
少々 |
| 水 |
800cc |
| コンソメキューブ |
2個 |
| 塩・こしょう |
適量 |
| 食パンスライス |
1~2枚 |
| パルメザンチーズ |
少々 |
【作り方】
- 玉ねぎは、みじん切りにして、オリーブオイルで炒める。
- 水800cc、コンソメを入れ、塩・こしょうで味を調える。
- 2.に蒸しもち麦を合わせ、軽く煮る。
- 食パンスライスを好みの型で抜き、パルメザンチーズをふりかけトーストする。
- スープはカップに注ぎ、トーストしたパンを添えて完成。
カテゴリー:【なかよし親子賞】「笑顔でおいしく輪っ家(わっか)ごはん」北海道地区代表 北海道帯広市 山口 昌代さん/倖呼さん(小学5年生), スープ・汁物, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| さつまいも |
中1本 |
| サラダ油(揚げ物用) |
適量 |
| 板チョコ |
1枚 |
| 生クリーム |
150cc |
| インスタントコーヒー |
小さじ1 |
【作り方】
- さつまいもは皮をむき、角切りにする。板チョコは、細かく刻んでおく。
- サラダ油で、さつまいもをゆっくりキツネ色になるまで揚げる。
- 鍋に生クリームをあたため、刻みチョコを入れて混ぜて溶かす。インスタントコーヒーを混ぜ合わせて、チョコソースをつくる。
- お皿と小カップに、それぞれを盛りつけて完成。
カテゴリー:【なかよし親子賞】「笑顔でおいしく輪っ家(わっか)ごはん」北海道地区代表 北海道帯広市 山口 昌代さん/倖呼さん(小学5年生), デザート, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| カマンベールチーズ(丸形) |
1個 |
| レモン汁 |
少々 |
| パルメザンチーズ |
適量 |
| ブラックペッパー |
少々 |
【作り方】
- カマンベールチーズを6等分に切り分ける。
- レモン汁をかける。
- パルメザンチーズとブラックペッパーをかけて、お皿に盛り付けて完成。
カテゴリー:【なかよし親子賞】「笑顔でおいしく輪っ家(わっか)ごはん」北海道地区代表 北海道帯広市 山口 昌代さん/倖呼さん(小学5年生), その他, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 米 |
2合 |
| お茶葉 |
ティースプーン8杯 |
| 塩 |
小さじ1/2弱 |
| こぶ茶 |
小さじ1/2 |
| |
|
| 桜えび(生) |
大さじ2 |
| 塩 |
少々 |
| しらす |
大さじ2 |
| きざみ海苔 |
少々 |
【作り方】
- お茶パックに茶葉を入れ、米と一緒に浸水する。
- 炊く寸前にお茶パックを取り出し、塩・こぶ茶を加えて炊く。
- 桜海老を茹でて塩少々をまぶし、しらす、きざみ海苔と共に茶飯の上にのせる。
カテゴリー:【なかよし親子賞】「ふじのくに 静岡のおもてなしごはん」関東中央地区代表 静岡県静岡市 曽根 幸子さん/綾人さん(小学6年生), ご飯・丼物, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」
« 前のページ
次のページ »