第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
青菜(ホウレン草) |
1束 |
にんじん |
3cm |
くるみ |
10粒 |
豆腐 |
100g |
焼麩 |
10g |
すりごま |
大さじ2 |
みそ |
小さじ1 |
砂糖 |
小さじ1 |
めんつゆ |
大さじ1と1/2 |
塩 |
少々 |
作り方
- 青菜(ホウレン草)は、2~3cmくらいに切る。にんじんはせん切りにし、青菜と一緒にゆでておく。
- くるみはホイルにのせ、グリルで焼く。
- フードプロセッサーで焼麩を砕き、豆腐、調味料を加えて混ぜる。
- すべての材料を合わせる
カテゴリー:【なかよし親子賞】「豆マメ御膳」 中国地区代表 岡山県岡山市 小若 清香さん/歩乃梨さん(小学6年生), グリル, 和え物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
米 |
2合 |
ひじき |
5g |
ちりめんじゃこ |
20g |
梅干し |
2個 |
大葉 |
5枚 |
白ごま |
大さじ1 |
作り方
- 米は洗って水につける。ひじきは水で戻しておく。
- 米、ひじき、ちりめんじゃこを混ぜて水加減し、梅干しを加えて炊く。
- 炊き上がったら梅干しをほぐし、白ごまを加えて混ぜ、茶碗に盛り付けて千切りにした大葉をのせる。
カテゴリー:【審査員特別賞】「豆で作ろう!楽しいうちごはん」 近畿地区代表 大阪府大阪市 斎藤 章子さん/幹太さん(小学5年生), ご飯・丼物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
ベビーリーフ、クレソンなどサラダ素材 |
適量 |
ベーコン |
1枚 |
くるみ |
50g |
オリーブオイル・レモン汁・ワインビネガー・塩・こしょう・粉チーズ |
適量 |
作り方
- 野菜は水にはなし、水気を切っておく。
- くるみはフライパンで煎る。
- フライパンでベーコンを炒め、オリーブオイル、ワインビネガー、レモン汁を加える。
- 野菜を器に盛り、2.と3.をかけ、粉チーズ、黒こしょうをふる。
カテゴリー:【アイデアクッキング賞】「やっぱり美味しいね 家のご飯!」 東北地区代表 岩手県紫波郡 佐々木 華英さん/匠さん(小学6年生), サラダ, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
まぐろ |
80g(粗みじん切り) |
下味調味料
しょう油・みりん・米粉 |
少々 |
干ししいたけ |
2枚(みじん切り) |
するめ |
(みじん切り)
前日から100ccの水につけておく |
長芋 |
5cmほど |
鶏がらスープ |
100cc |
テンメンジャン |
大さじ4~5 |
こめ油 |
適量 |
海苔(焼いていないもの) |
1枚 |
塩 |
適量 |
ごま油 |
適量 |
ちりめんじゃこ |
適量 |
しらたき(糸こんにゃく) |
1袋 |
きゅうり |
1本 |
豆もやし |
1/2袋 |
ゆず |
1/2個 |
作り方
- こめ油を熱し、みじん切りにしたしいたけとするめを炒め、小さい角切りにした長芋、みじん切りにしたまぐろを入れ、炒める。
- 鶏がらスープを100cc入れ、スープが半量になるまで煮る。テンメンジャンを入れ合わせる。
- 海苔は火であぶり、色が変わったらごま油を塗り塩をふる。ちりめんじゃこは、ごま油でカリカリに焼いておく。
- きゅうりは縦割りにし、斜めに切っておく。豆もやしは塩ゆでする。しらたき(糸こんにゃく)は食べやすい長さに切り、ゆでておく。
- ゆずを添えてそれぞれを盛りつける。
カテゴリー:【炎の達人賞】「うまかよ~! 食べ方いろいろ僕の水炊き」 九州地区代表 福岡県福岡市 久保 由美子さん/俊祐さん(小学4年生), その他, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
神戸牛おでん用 ボイルすじ肉 |
400g |
|
|
C |
|
にんじん |
1本 |
ごぼう |
1本 |
|
|
ホールトマト |
1缶 |
マッシュルーム |
1パック |
バター |
10g |
|
|
D |
|
トマトケチャップ |
大さじ3 |
赤ワイン |
50cc |
ウスターソース |
大さじ2 |
田楽みそ |
40g |
|
|
塩・こしょう |
少々 |
コーヒーフレッシュ |
4個 |
チャービル(飾り用) |
|
水 |
ホールトマト缶半分の量 |
作り方
- バターを鍋で熱し、ボイルすじ肉を香ばしく炒める。
- Cを皮をむき適当な大きさに切り、1.に入れ炒める。
- 油が全体にまわったらホールトマト缶を全部入れ、空になった缶に半分まで水を入れて中身をきれいにしながら鍋に加える。
- Dの調味料をすべて加える。
- アクを取りながら30分ほどコトコトと煮込み、水分がだいぶ減ったら塩・こしょうで味を調える。器に盛り、コーヒーフレッシュをかけてチャービルを飾る。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】「兵庫の食材と神戸ビーフを使って!?
ひとりワンコインの神戸フレンチ♪フルコース♪♪」 近畿地区代表 兵庫県神戸市 森 映子さん/こころさん(小学6年生), 煮物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
イカ |
4杯 |
冷凍えび |
150g |
ボイルホタテ |
10個 |
長芋 |
5cm |
カレー粉 |
大さじ1/2 |
酒 |
大さじ1 |
卵白 |
1個分 |
塩 |
少々 |
|
|
調味料 |
|
水 |
100cc |
酒 |
大さじ1と1/2 |
みりん |
大さじ1と1/2 |
しょう油 |
大さじ1と1/2 |
|
|
マヨネーズ |
大さじ3 |
卵黄 |
1個分 |
小ネギ |
適量 |
作り方
- イカは足を抜き、内臓を取り除いてきれいに洗う。
- 足はぶつ切りにして、フードプロセッサーに入れる。
- 冷凍えびはセワタを取り下処理をして2.へ入れる。ボイルホタテも入れ、ミンチにする。
- 3.の半量を取り出し(残り半量は「根菜のシーフードカレーミートソース」に使用)、残りに皮をむいた長芋、カレー粉、酒、卵白、塩を入れ、もう一度ミンチにする。
- 4.をイカに詰め、楊枝でとめる。
- 調味料を入れて火にかけ、イカを入れてふたをして15分煮る。
- 小ボウルにマヨネーズ、卵黄、小ネギを混ぜてソースを作っておく。
- イカを取り出し、食べやすく切ったら器に盛りつけ、マヨネーズソースをかける。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】「にいがた満載ごはん。」 関東中央地区代表 新潟県燕市 佐藤 麻子さん/花音さん (小学5年生), 煮物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
大根 |
80g |
ゆずの皮 |
適量 |
|
|
甘酢 |
|
砂糖 |
大さじ1 |
塩 |
小さじ1 |
昆布 |
5㎝角1枚(50mlの水につけておく) |
酢 |
大さじ1 |
作り方
- 大根は半月切りにして、グリルで焼いて水分を飛ばす。
- 甘酢の材料を沸騰させ、ゆずの皮を加えて大根を漬け込む。
カテゴリー:【審査員特別賞】「豆で作ろう!楽しいうちごはん」 近畿地区代表 大阪府大阪市 斎藤 章子さん/幹太さん(小学5年生), グリル, 和え物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
岡山産ピーチポーク(ロース薄切り) |
200g |
|
|
A |
|
作州黒豆みそ |
大さじ2 |
黒すりごま |
大さじ1 |
みりん |
小さじ2 |
|
|
青しそ |
16枚 |
|
|
B |
|
卵 |
1個 |
米粉(岡山産) |
大さじ3 |
油 |
大さじ1 |
|
|
米粉 |
適量 |
|
|
C |
|
焼麩 |
20g |
あられ |
50g |
|
|
サラダ油 |
適量 |
韮山大根 |
適量 |
季節の野菜(れんこん、ミニトマト) |
適量 |
作り方
- 焼麩は、フードプロセッサーで砕き、あられと混ぜておく(C)。
- Aを混ぜる。
- 豚肉を広げ、Aを少量ずつぬり、青しそをおいて肉を重ねる。これを繰り返す。
- バッドにBを入れてよく混ぜる。米粉をまぶして、B、Cの順に衣をつける。
- フライパンにサラダ油を1~2cm程度入れ、180℃で揚げる。
- 野菜はせん切りにする。
- 5.を食べやすい大きさに切って、野菜を添える。
カテゴリー:【なかよし親子賞】「豆マメ御膳」 中国地区代表 岡山県岡山市 小若 清香さん/歩乃梨さん(小学6年生), 揚げ物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
根菜 |
|
かぼちゃ |
150g |
さつま芋 |
150g |
じゃがいも |
1個 |
|
|
まんまるイカのミンチシーフード |
(まんまるイカで作ったミンチの半量) |
サラダ油 |
適量 |
|
|
調味料 |
|
カレー粉 |
小さじ2 |
ケチャップ |
大さじ1と1/2 |
米粉 |
大さじ1/2 |
水 |
100cc |
砂糖 |
大さじ1 |
しょう油 |
大さじ1と1/2 |
塩 |
少々 |
|
|
粉チーズ |
適量 |
作り方
- 根菜は一口大に切り、蒸篭で蒸して火を通す。
- フライパンにサラダ油を取り、ミンチシーフードを炒める。
- 調味料を入れて煮詰める。
- 耐熱皿に根菜を入れ、3.をかける。粉チーズをのせて220℃のオーブンで5~7分焼く。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】「にいがた満載ごはん。」 関東中央地区代表 新潟県燕市 佐藤 麻子さん/花音さん (小学5年生), ガスオーブン, 煮物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
白身魚(瀬戸内産鯛) |
1~2切れ |
かも川手延べそうめん |
1/2~1束 |
だし |
5カップ |
みりん |
大さじ1 |
薄口しょう油 |
大さじ1と1/2 |
塩 |
適量 |
三つ葉 |
2~3枚 |
ゆずの皮 |
適量 |
作り方
- 白身魚を一口大に切り、軽く塩をして10分ほどおく。
- 鍋にだしを入れて火にかけ、調味料を加えておく。
- 魚をグリルで焼く。
- 鍋にそうめんを入れ、1~2分ゆでる。お椀にそうめん、魚を入れ、汁を注ぐ。三つ葉、ゆずの皮などを添える。
カテゴリー:【なかよし親子賞】「豆マメ御膳」 中国地区代表 岡山県岡山市 小若 清香さん/歩乃梨さん(小学6年生), グリル, スープ・汁物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
卵 |
2個 |
豆乳 |
200cc |
あさり |
150g |
白だし |
大さじ2 |
酒 |
大さじ1 |
水 |
150cc |
みりん |
小さじ2 |
作り方
- あさりはよく洗い、鍋に入れ、水150ccと酒大さじ1を入れてふたをして貝が開くまで加熱し、ザルでこして、実と汁に分ける。
- 汁+白だし+みりんに豆乳を加えて400ccにし、卵と混ぜてザルでこして、容器に入れ、強火で2分、弱火で13分ほど蒸す。(途中、表面にあさりをのせる)
カテゴリー:【なかよし親子賞】「千葉県発『まごわやさしい』ご膳」 関東中央地区代表 千葉県船橋市 一新 早苗さん/大介さん (小学4年生), 第5回「全国親子クッキングコンテスト」, 蒸し物

材料(4人分)
米 |
3カップ |
水 |
分量の水 |
だしの素 |
小さじ1 |
昆布 |
|
|
|
A |
|
塩 |
小さじ1 |
しょうゆ |
大さじ1/2 |
酒 |
大さじ1 |
|
|
里芋 |
3個 |
雑穀 |
20g |
あさつき |
少々 |
白ごま |
少々 |
作り方
- 米を洗い、炊飯釜に水、だしの素、昆布とともに入れる。
- 里芋は一口大に切り、塩をふり、ぬめりを水で洗い流す。
- Aと里芋、雑穀を1.に加え炊く。
- 器に盛りつけ、あさつき、白ごまをふる。
カテゴリー:【アイデアクッキング賞】「やっぱり美味しいね 家のご飯!」 東北地区代表 岩手県紫波郡 佐々木 華英さん/匠さん(小学6年生), ご飯・丼物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
生ラーメン(道産) |
1玉 |
レタス |
2枚 |
水菜 |
1/4袋 |
きゅうり |
1/2本 |
ミニトマト |
4個 |
コーン(道産) |
大さじ4 |
ハム |
4枚 |
ホタテ貝柱(道産) |
4個 |
玉ねぎ(道産) |
1/2個 |
酒 |
少々 |
|
|
ドレッシング |
|
マヨネーズ |
大さじ1 |
からし |
小さじ1 |
砂糖 |
大さじ1 |
塩 |
少々 |
油 |
1/4カップ |
酢 |
大さじ1 |
ごま油 |
大さじ1/2 |
しょう油 |
大さじ1 |
作り方
- ドレッシングの材料を混ぜる。
- レタスは洗ってちぎる。
- 水菜は洗って5cmに切る。
- きゅうりは洗ってスライスする。ミニトマトも洗い、コーンは汁気を切る。
- ハムは半分に切り、千切りにする。
- ホタテは酒をふり、ラップをしてレンジで加熱する。
- 玉ねぎはスライスして流水でもみ、水にさらす。
- ラーメンをゆで、適量のドレッシングであえる。
- 器に2.~8.を盛りつけ、ドレッシングをかける。
カテゴリー:【アイデアクッキング賞】「まんぷく北海道♪しゅうとママのおうちスープカレー(ラム肉のスープカレー野菜たっぷりで☆、ラーメンサラダ、牛乳入南瓜白玉汁粉)」 北海道地区代表 北海道札幌市 佐々木 久美子さん/柊太朗さん(小学2年生), サラダ, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
ピーマン |
2個 |
ごま油 |
適量 |
ちりめんじゃこ |
適量 |
しょう油 |
少々 |
かつお節 |
1パック |
作り方
- ピーマンは種を取り、千切りにする。
- ちりめんじゃこはごま油でカリカリに焼き、ピーマンを炒め、火が通ったらしょう油少々とかつお節を入れ、混ぜ合わせる。
カテゴリー:【炎の達人賞】「うまかよ~! 食べ方いろいろ僕の水炊き」 九州地区代表 福岡県福岡市 久保 由美子さん/俊祐さん(小学4年生), 炒め物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
かぼちゃ(道産) |
50g |
ゆであずき缶(道産) |
1個 |
牛乳(道産) |
200cc |
砂糖(道産) |
大さじ2 |
白玉粉 |
40g |
牛乳(煉る用/道産) |
適量 |
砂糖(煉る用) |
大さじ1 |
作り方
- 牛乳に砂糖を溶かし冷やす。
- かぼちゃは加熱後つぶし、砂糖、白玉粉、牛乳を加え煉る。
- 鍋に湯を沸かし、2.を一口大に丸めて入れゆでる。冷水に取り、冷ます。
- 器にあずきを敷き、静かに1.を注ぎ、3.を入れる。上にあずきを少しのせて完成。
カテゴリー:【アイデアクッキング賞】「まんぷく北海道♪しゅうとママのおうちスープカレー(ラム肉のスープカレー野菜たっぷりで☆、ラーメンサラダ、牛乳入南瓜白玉汁粉)」 北海道地区代表 北海道札幌市 佐々木 久美子さん/柊太朗さん(小学2年生), デザート, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
あまおう(イチゴ) |
6~8個 |
甘酒 |
400cc |
ゼラチン |
6g |
おろししょうが |
適量 |
作り方
- イチゴはへたを取り、4個は飾り用に半割りにする。残りは小さく切ってグラスに入れておく。
- 甘酒を温め、ふやかしたゼラチンを入れ、混ぜ合わせグラスに注ぎ冷やす。
- 固まったら、おろししょうがをのせイチゴを飾る。
カテゴリー:【炎の達人賞】「うまかよ~! 食べ方いろいろ僕の水炊き」 九州地区代表 福岡県福岡市 久保 由美子さん/俊祐さん(小学4年生), デザート, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
豆乳 |
1.5カップ(300ml) |
黒ゴマペースト |
大さじ1 |
板ゼラチン |
3枚(4.5g) |
きび砂糖 |
大さじ2 |
黒みつ |
適量 |
きな粉 |
適量 |
作り方
- 黒ゴマペースト、きび砂糖、豆乳をよく混ぜ、水(分量外)でふやかしたゼラチンを加えて加熱する。
- ゼラチンが溶けたら冷やして固め、黒みつ、きな粉をかける。
カテゴリー:【審査員特別賞】「豆で作ろう!楽しいうちごはん」 近畿地区代表 大阪府大阪市 斎藤 章子さん/幹太さん(小学5年生), デザート, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
梨 |
1個 |
レモンスライス |
1枚 |
グラニュー糖 |
大さじ3 |
水 |
150cc |
干しアンズ |
4個 |
クコの実 |
少々 |
作り方
- 梨は8等分に切って、皮をむき、水150cc、グラニュー糖大さじ3、アンズ、レモンスライスと火にかけ、沸騰したら中火にし、10分煮て火を止める。
- 水で戻したクコの実を入れて冷やす。
カテゴリー:【なかよし親子賞】「千葉県発『まごわやさしい』ご膳」 関東中央地区代表 千葉県船橋市 一新 早苗さん/大介さん (小学4年生), デザート, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
自家製朝白米 |
2合 |
藤田産黒小豆 |
20g |
水 |
400cc |
昆布 |
1枚 |
酒 |
大さじ1 |
|
|
合わせ酢 |
|
米酢 |
60cc |
砂糖 |
大さじ3 |
塩 |
小さじ1 |
|
|
卵 |
2個 |
砂糖 |
適量 |
塩 |
適量 |
海老 |
8尾 |
青しそ |
10枚 |
ごま |
少々 |
作り方
- 米と黒小豆を洗い、分量の水と昆布を入れ、30分浸水させる。
- 1.に酒を入れ、炊飯機能で炊飯する。
- 2.で炊いたご飯に、合わせ酢をかけて混ぜておく。
- 卵は砂糖、塩を加えて、いり卵を作る。青しそはせん切りにし、水にさらす。海老は、ゆでておく。
- プリンカップに卵、寿司飯を入れ、ひっくり返し、青しそと海老を飾る。
カテゴリー:【なかよし親子賞】「豆マメ御膳」 中国地区代表 岡山県岡山市 小若 清香さん/歩乃梨さん(小学6年生), ご飯・丼物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」
« 前のページ
次のページ »