和え物
材料(4人分)
切り干し大根 |
25g |
小松菜 |
1株 |
カニ風かまぼこ |
3本 |
白ごま |
少々 |
|
|
A |
|
すし酢 |
大さじ3 |
しょう油 |
大さじ1 |
ごま油 |
少々 |
【作り方】
- 切り干し大根は水で戻しておく。
- 小松菜、切り干し大根をゆで、水にとり、しっかり水気を切る。
- 2.と細かくさいたカニ風かまぼこをAの調味料で和える。このとき、白ごまも一緒に混ぜ込む。
カテゴリー:【審査委員特別賞】はるひの台所☆わがやのHOTするごはん 富山県射水市 荒井 安津子さん/春妃さん(小学4年生), 和え物, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
チンゲン菜 |
1束 |
もやし |
1/3袋 |
鶏肉 |
50g |
塩 |
適量 |
にんじん |
1/3本 |
プチトマト |
4個 |
|
|
[ドレッシング] |
ピーナッツ |
30粒 |
ごま油 |
大さじ1 |
鶏ガラ |
小さじ1 |
しょう油 |
大さじ1 |
酢 |
大さじ2 |
砂糖 |
小さじ1 |
【作り方】
- ピーナッツを砕いてすりつぶし、調味料と混ぜ、ドレッシングを作る。
- 鶏肉に塩を揉み込み、沸騰したお湯にいれ、1分したら蓋をして止め、余熱で火を通し、7分たったらザルに上げ、手でほぐす。
- 短冊切りにしたにんじんと、洗ったもやしを茹で、水気を切っておく。チンゲン菜は、根元に十字に包丁を入れ、手で切り裂き4つに分けてから、よく水を切っておく。食べやすい大きさに切る。
- 1.2.3.を和える。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】栄養たっぷり! 茨城たっぷり! 味わうごはん 茨城県牛久市 藁科 尚子さん/快成さん(小学6年生), 和え物, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
えびちくわ |
2本 |
摘み菜(大根葉) |
1束(100g) |
明太なめ茸 |
山盛り大さじ3~4 |
マヨネーズ |
適量 |
|
|
[明太なめ茸の材料] |
|
えのき |
100g |
昆布だしの素 |
小さじ1/2 |
しょう油 |
大さじ1 |
砂糖 |
大さじ1 |
明太子 |
半腹 |
【作り方】
[明太なめ茸]
- 明太子以外の材料をフライパンに入れ、中火にかけて混ぜて、しんなりしてきたら火を止める。
- なめ茸(1.)に明太子半腹を加えて混ぜる。
- えびちくわは薄切りにし、摘み菜(大根葉)は3cmぐらいに切る。
- フライパンに1.の摘み菜(大根葉)を炒め、少量のマヨネーズを入れ、えびちくわも加えて、さっと炒める。
- 2.を器に盛り、明太なめ茸を加えて和える。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】愛媛の食材で彩る心も体もほっこりおもてなし御膳 愛媛県松山市 横田 英美さん/友幸さん(小学6年生), 和え物, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
れんこん |
30g |
アスパラ |
2本 |
にんじん |
20g |
ささみ |
80g |
パプリカ |
少々 |
すりごま |
大さじ3 |
ぬか |
小さじ1 |
砂糖 |
大さじ1 |
しょう油 |
小さじ2 |
ごまペースト |
小さじ1 |
酢 |
小さじ1 |
ゆず |
少々 |
【作り方】
- 適量に割いたささみ肉・一口サイズに切ったアスパラ・半月切りのれんこん・千切りのにんじんをゆで、ぬか・すりごま・ごまペースト・しょう油・砂糖・酢・ゆずで味付けし、混ぜ合わせる。
- パプリカを切ってトッピングする。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】 ~常陸の国から贈りもの~ 心もお腹も満タン♪ 香る癒し御膳 茨城県かすみがうら市 杉田 訓子さん/このみさん(小学6年生), 和え物, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
スルメイカ |
1杯 |
キャベツ |
1/6~1/8玉 |
玉ねぎ |
1/4個 |
紅ショウガ |
20g位 |
塩 |
少々 |
大葉 |
5枚 |
【作り方】
- イカをさばき、沸騰した湯で茹でる。(塩をひとつまみ入れる)
- キャベツ、玉ねぎ、大葉を千切りにしてボウルに入れる。
- 全ての材料を入れて混ぜる。(揉む)
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】 我が家のトリプル巻っき~ ~だし巻っきー ♡さん巻っきー♡ 真っ黄きーのさつまいも~ 東京都立川市 村山 千恵さん/こよりさん(小学6年生), 和え物, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
にんじん |
1/2本 |
えのき |
1/2袋 |
ほうれん草 |
2/3束 |
鶏胸肉 |
50g |
白ごま |
少々 |
|
|
肉の下味 |
|
酒 |
小さじ1 |
しょう油 |
小さじ1 |
生姜 |
少々 |
|
|
調味料 |
|
ぽん酢 |
大さじ1 |
めんつゆ(3倍) |
大さじ1 |
ごま油 |
少々 |
|
|
塩(ゆで塩) |
少々 |
【作り方】
- にんじん、えのきは切って、アルミホイルにのせ、濡らしたクッキングペーパーをのせて包んでグリルで蒸し焼きにする。
- 鶏胸肉に下味をつけて、1.の野菜と一緒にグリルで焼く。
- お湯に塩を入れ、ほうれん草をゆでる。(1/3は東坡煮 2/3は和え物に使用する)
- 材料と調味料をあわせて盛り付ける。
- 炒って、すった白ごまを上にふりかける。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 笑顔になれる うちの長崎ごはん 長崎県長崎市 川内野 尚美さん/穂香さん(小学4年生), 和え物, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
リンゴ |
1/8個 |
イカ |
1/2パイ |
紫キャベツ |
1/4枚 |
キュウリ |
1/8本 |
リンゴ酢 |
大さじ1 |
しょう油 |
大さじ1/2 |
砂糖 |
大さじ1/2 |
塩 |
少々 |
ごま油 |
大さじ1/2 |
【作り方】
- 紫キャベツとキュウリを千切りにし、酢と砂糖を入れ軽くもむ。
- リンゴをイチョウ切りにする。
- イカの皮をむき、ゆで、細切りにする。
- 1.のボウルにリンゴとイカを入れ、調味料を入れ、合わせる。
カテゴリー:【なかよし親子賞】ママと作る♥ほかほか青森うちウマごはん 青森県五所川原市 三和 圭子さん/華蓮さん(小学1年生), 和え物, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
にんじん |
1/2本 |
タラの子 |
80g |
糸コンニャク |
少々 |
髙野豆腐 |
1/2枚 |
長ネギ |
10cm |
だし汁 |
50cc |
|
|
A |
|
しょう油 |
大さじ2 |
みりん |
大さじ1 |
酒 |
大さじ1 |
塩 |
少々 |
【作り方】
- にんじんは皮のまま3cm位の千切りにする。
- 糸コンニャクを下ゆでし、3cm位の長さに切る。
- もどした髙野豆腐をさいの目切りにし、長ネギは小口切りにする。
- にんじんを水から煮て、やわらかくなったらだし汁を入れ、少し煮る。糸コンニャク、髙野豆腐、タラの子を皮をそぎながら入れ、箸でほぐしながら煮る。
- Aの調味料を入れ、味を調え長ネギを入れる。
カテゴリー:【なかよし親子賞】ママと作る♥ほかほか青森うちウマごはん 青森県五所川原市 三和 圭子さん/華蓮さん(小学1年生), 和え物, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
ほうれん草 |
1束 |
砂糖 |
大さじ1 |
だし汁 |
大さじ2 |
しょう油 |
大さじ1 |
すりごま |
少々 |
【作り方】
- ほうれん草は1/2に切り、サッとゆでる(沸騰した湯で2分)。
- 流水で色止めをしてから、しっかり手で水気を絞る。
- 砂糖、しょう油、だし汁、すりごまをあわせ、ほうれん草を入れて混ぜる。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】「我が家の秋のていばん」東海地区代表 三重県四日市市 下木場 聡美さん/妃紗さん(小学5年生), 和え物, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
きゅうり |
3本 |
砂糖 |
大さじ2 |
酢 |
大さじ3 |
しょう油 |
大さじ1 |
すりごま |
少々 |
塩 |
適量 |
【作り方】
- きゅうりを薄切りにして、塩でもむ。
- さっと水で塩気を取り、しっかり水気を絞る。
- 砂糖、酢、しょう油、すりごまをあわせて、きゅうりと和える。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】「我が家の秋のていばん」東海地区代表 三重県四日市市 下木場 聡美さん/妃紗さん(小学5年生), 和え物, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
パプリカ |
1/2個 |
オクラ |
8本 |
カボチャ |
1/6個 |
ナス |
2個 |
|
|
A |
豆乳 |
200cc |
みそ |
大さじ1 |
|
|
しょうが |
1片 |
オリーブオイル |
適量 |
【作り方】
- しょうがをすり下ろす。Aと合わせ火にかけ、みそを溶かす。
- パプリカ、オクラ、カボチャ、ナスを一口大に切り、多めのオリーブオイルで炒める。
- 1.と2.を混ぜ合わせる。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】「和の味覚 ~千葉から薬味を添えて~」関東中央地区代表 千葉県習志野市 濱田 有紀さん/彩花さん(小学4年生), 和え物, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
大根 |
1/4本 |
塩(塩もみ用) |
適量 |
砂糖 |
大さじ1 |
酢 |
適量(ひたるくらい) |
もって菊(または食用菊) |
花10個 |
【作り方】
- 大根をせん切りにして塩をふり水分を出す。
- 水気を絞り、砂糖と酢を入れてゆでた菊を入れる。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】「家族をつなぐ山形ふるさとごはん」東北地区代表 山形県山形市 沖 万理子さん/花怜さん(小学4年生), 和え物, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
水菜 |
1株 |
生ゆば |
80g |
にんじん |
40g |
|
|
A |
みりん |
少々 |
しょう油 |
少々 |
|
|
サラダ油 |
適量 |
【作り方】
- フライパンにサラダ油を熱し、せん切りにしたにんじんを炒め、Aを加え、汁ごと他の容器に移し冷ましておく。
- 鍋に湯を沸かし、3cmの長さに切った水菜を色よくゆで、水冷し、絞っておく。
- 生ゆばをせん切りにし、1.と2.をあえる。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 「春ちゃんの家族にっこり満腹ごはん」北陸地区代表 富山県射水市 荒井 安津子さん/春妃さん(小学2年生), 和え物, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
かぼちゃ |
1/4カット |
砂糖 |
大さじ1 |
しょう油 |
大さじ1 |
柿の種のピーナッツ |
3袋 |
【作り方】
- かぼちゃは食べやすい位の大きさにスライスして蒸す。
- 砂糖、しょう油、ピーナッツを和え、衣を作る。
- 蒸し上がったかぼちゃに2.を和えて完成。
カテゴリー:【炎の達人賞】「野菜たっぷり秋のあったか家ごはん」関東中央地区代表 新潟県新潟市 椎谷 圭さん/柚飛さん(小学1年生), 和え物, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
小松菜 |
1束 |
木綿豆腐 |
150g |
ザーサイ |
30g |
ごま油 |
大さじ1 |
塩 |
少々 |
【作り方】
- 小松菜を適度な長さに切り、茹でる。
- 豆腐をさいの目に切り、水切りしておく。
- ボウルに小松菜とみじん切りのザーサイを入れてあえる。
- 豆腐をくずさないようにあえて、塩とごま油で味を付ける。
カテゴリー:【審査員特別賞】「五感で楽しむ彩り御膳」関東中央地区代表 埼玉県坂戸市 松田 恵さん/ひな子さん(小学4年生), 和え物, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
小松菜 |
1袋 |
うすあげ |
1枚 |
ととろ昆布 |
少々 |
しょう油 |
少々 |
ごま油 |
適量 |
【作り方】
- 小松菜は茹でて、冷水で冷ます。
- 2cm幅に切って軽くしぼる。
- うすあげは油抜きをして、キッチンペーパーで水気を取る。
- うすあげは両端にくしを刺し、直火であぶる。
- 4.を細かく切る。
- 2.5.とととろ昆布、しょう油で、ごま油であえる。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】「祝 北陸新幹線開通記念 Theとやま飯(めし)るーさん家(ち)バージョン」北陸地区代表 富山県上市町 槻 富美恵さん/瑠莉花さん(小学6年生), 和え物, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
キャベツ |
140g |
ほしいも |
80g |
|
|
(A) |
|
粒マスタード |
大さじ1 |
はちみつ |
大さじ1/2 |
レモン汁 |
大さじ1 |
オリーブオイル |
大さじ2 |
塩 |
少々 |
【作り方】
- キャベツは太め千切りにして、蒸し器に入れる。しんなりしてきたら水につけ、ザルにあけてしぼる。
- ほしいもは千切りにする。
- (A)の調味料を混ぜ、1.2.を和える。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】「渥美半島を感じる私の食卓」東海地区代表 愛知県田原市 渡會 洋子さん/裕菜さん(小学6年生), 和え物, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
長いも |
1/2本 |
オクラ |
2〜3本 |
モロヘイヤ
(季節によりほうれん草or小松菜に変更) |
少々 |
ゆず |
少々 |
かつおぶし |
少々 |
ぽん酢 |
適量 |
【作り方】
- オクラとモロヘイヤを塩ゆでする。
- 長いもをいちょう切りに、オクラを小口切りにして切る。
- 3種を盛りつけ、かつおぶしとぽん酢をあえる。
- 香りづけに、ゆず皮をすってのせる。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「『大阪泉州発』 笑顔いっぱいおうちごはん」 近畿地区代表 大阪府泉南郡熊取町 三原 京さん/唯さん(小学6年生), 和え物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
なめこ |
1袋 |
長いも |
1/5本 |
ほうれん草 |
2本 |
梅酢 |
大さじ1 |
昆布茶 |
大さじ2/3 |
塩 |
少々 |
酒 |
少々 |
酢 |
少々 |
【作り方】
- なめこを酒少々を入れてゆでる。ゆであがったら水で洗う。
- 長いもは皮をむき、拍子木切りにし、酢水につけておく。
- ほうれん草を塩少々を入れてゆでる(塩を入れる)。ゆであがったら水で洗い、4cmほどの長さに切る。
- 上記の材料と調味料をあえる。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 「長寿の国 信濃のぴんころ御飯」 関東中央地区代表 長野県佐久市 萩原 純子さん/彩音さん(小学6年生), 和え物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
飛竜頭 |
|
もやし |
1袋 |
フリルレタス |
適量 |
白ねぎ |
1本 |
塩 |
少量 |
酒 |
少量 |
ねりごま |
大さじ1と1/2 |
砂糖 |
大さじ3 |
酢 |
大さじ1と1/2 |
薄口醤油 |
大さじ1と1/2 |
糸とうがらし |
適量 |
ごま |
適量 |
【作り方】
- 飛竜頭、もやしを塩、酒を少量加え、ゆでる。
- ねりごま、砂糖、酢、薄口醤油を分量加え、ごまソースを作る。
- フリルレタス、白髭ねぎ、糸とうがらし、ごまなどを盛り付け、ごまソースをかける。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】 「北九州の伝統と地元食材で彩るヘルシーぬか炊き御膳」 九州地区代表 福岡県北九州市 吉永 みゆきさん/琴絵さん(小学6年生), 和え物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」
次のページ »