炎の調理から選ぶ
材料(4人分)
| 米・雑穀米 |
2合 |
| だし汁 |
430cc |
| |
|
| 〈がごめ昆布〉 |
|
| がごめ昆布(乾燥粗引き) |
大さじ3 |
| さもだし(「ならたけ」の津軽の俗称) |
50g |
| しょう油 |
大さじ1 |
| だし汁 |
100cc |
【作り方】
- 米をとぎ、雑穀米、だし汁を土鍋に入れる。
- 雑穀ごはんを土鍋で炊く。
- がごめ昆布を同量の水で戻す。
- さもだしを、だし汁、しょう油で軽く煮る。
- あら熱がとれたら3.と混ぜる。
- 炊き上がったごはんの上に、5.をのせる。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】「津軽からお届け♪ 伝わるわが家の健康ごはん」東北地区代表 青森県五所川原市 小田 文子さん/澄怜さん(小学6年生), ご飯・丼物, 土鍋, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| りんご |
1/2個 |
| バター |
20g |
| グラニュー糖 |
5g |
| はちみつ |
少々 |
| ミントの葉 |
少々 |
| シナモン |
少々 |
【作り方】
- りんごはさいの目切りにし、カップに入れる。
- バターをのせ、グラニュー糖をかけ、グリルで4~5分焼く。
- できたら、はちみつを少々かけ、ミントの葉を飾る(お好みでシナモンをかける)。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】「津軽からお届け♪ 伝わるわが家の健康ごはん」東北地区代表 青森県五所川原市 小田 文子さん/澄怜さん(小学6年生), グリル, デザート, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 刺身用まぐろ |
1サク(250g程度) |
| ピーマン |
2個 |
| 赤パプリカ |
1/2個 |
| なす |
1個 |
| エリンギ |
1本 |
| イタリアンハーブミックス |
適量 |
| サラダ油(揚げ用) |
適量 |
| |
|
| ドレッシング |
| オリーブオイル |
80cc |
| 白ワインビネガー |
20cc |
| 酢 |
20cc |
| 白だし |
20cc |
| 塩・こしょう |
少々 |
| 粉茶 |
小さじ2 |
| 刻みにんにく |
大さじ1 |
| |
|
| 野菜用つけだれ |
| めんつゆ |
20cc |
| 水 |
100cc弱 |
| ゆずこしょう |
適量 |
【作り方】
- ペーパータオルで水切りをした、まぐろのまわりにイタリアンハーブミックスをまぶし、5分以上おいてなじませる。
- 野菜を切って水気をよく切り、素揚げする(なすは水に5分ほどさらして、あくを抜く)。
- 2分予熱したグリルで、まぐろを3分強火で焼く。
- 3.をホイルで包み、冷蔵庫でよく冷やす。
- ボウルにドレッシングの材料をすべて入れ、よく混ぜる。
- 4.を切り、野菜と一緒に盛りつける。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「静岡満喫洋風フルコース」 関東中央地区代表 静岡県藤枝市 吉田 裕子さん/望那さん(小学3年生), その他, グリル, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 米 |
3合 |
| 北九州ボトルトウォーター |
560cc |
| 鶏肉 |
200g |
| あげ |
40g |
| にんじん |
40g |
| 醤油 |
大さじ2 |
| 薄口醤油 |
大さじ1 |
| みりん |
大さじ1 |
| 酒 |
大さじ1 |
| 砂糖 |
大さじ2 |
| のり |
適量 |
【作り方】
- 米を研ぎ水を切り、予め分量の水に浸しておく。
- 鶏肉、あげ、にんじんなどの材料を刻み、醤油、薄口醤油、みりん、酒などを入れて土鍋で炊き上げる。
- おこげもおいしいのでおこげも一緒に盛り付け、あぶったもみのりをのせる。
[ポイント!]土鍋で炊くとおこげもおいしいのでおすすめです!
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】 「北九州の伝統と地元食材で彩るヘルシーぬか炊き御膳」 九州地区代表 福岡県北九州市 吉永 みゆきさん/琴絵さん(小学6年生), ご飯・丼物, 土鍋, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| なす |
1本 |
| ピーマン |
2個 |
| 赤ピーマン |
2個 |
| エリンギ |
2本 |
| レンコン |
100g |
| 玉ねぎ |
1/2個 |
| ままかりの酢漬け |
4尾 |
| かぼちゃ |
100g |
| |
|
| A(マリネ液) |
| オリーブイル |
100cc |
| ワインビネガー |
50cc |
| ままかりの漬け汁 |
50cc |
| アンチョビペースト |
5g |
| 砂糖 |
小さじ1 |
| マスタード |
小さじ1 |
| レモン汁 |
適宜 |
| にんにくすりおろし |
適宜 |
【作り方】
- なすはへたをとり8等分、ピーマン・赤ピーマンはヘタと種をとって半分、エリンギも半分に切る。
- かぼちゃは約1cm幅に切り、レンコンは約1cm幅に切り酢水につける。
- 1.2.の水気をふき、オリーブオイルを薄くまぶし、グリルに並べ焼く。
- 玉ねぎをみじん切りにし、Aのマリネ液と合わせる。
- 4.にままかりの酢漬けと3.を浸す。
- ままかりの酢漬けを軽く炙り、盛りつける。
カテゴリー:【炎の達人賞】 「ぼっけえ岡山満載! フルコース」 中国地区代表 岡山県岡山市 鈴木 修一さん/日菜子さん(小学5年生), グリル, 焼き物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| トマト |
1個 |
| 砂糖 |
20g |
| レーズン |
10g |
| ナッツ |
10g |
| パイシート |
1枚 |
| レモン汁 |
適宜 |
| 卵黄 |
適宜 |
【作り方】
- トマトは直火で炙り、皮をむき、ざく切りにする。
- 1.と砂糖・レモン汁を加えて煮詰め、トロリとしてきたら火を止め粗熱をとる。
- パイ生地を8等分にし、2.とレーズン・ナッツをのせパイ生地で包む。
- まわりをフォークで押し、表面に卵黄を塗る。
- 180℃のオーブンで20分焼く。
カテゴリー:【炎の達人賞】 「ぼっけえ岡山満載! フルコース」 中国地区代表 岡山県岡山市 鈴木 修一さん/日菜子さん(小学5年生), ガスオーブン, デザート, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| トマト(大) |
4個 |
| 米 |
1合 |
| 玉ねぎ |
1/4個 |
| シュレットチーズ |
50g |
| 生クリーム |
50㏄ |
| しょう油 |
大さじ1 |
| 塩・こしょう |
少々 |
| バター |
10g |
【作り方】
- トマトのへたの部分を切り、中身をスプーンでくりぬく。
- 玉ねぎをみじん切りにする。
- 炊飯鍋にバターを溶かし、玉ねぎを透き通るまで炒めたら、米を加えさらに炒め、しょう油、水(1合分)を加え、炊飯する。
- 1.に炊き上がった3.のごはんを入れる。
- 小鍋に生クリームとシュレッドチーズを入れ、チーズが溶けるまで加熱する。
- グラタン皿に4.とトマトのへたを入れ、5.をかけ、グリルの上下強火で8分焼く。
カテゴリー:【審査員特別賞】 「ぼうそうチバリアン」 関東中央地区代表 千葉県千葉市 石川 章子さん/百萌さん(小学4年生), ご飯・丼物, グリル, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| しめじ |
70g |
| エリンギ |
70g |
| しいたけ |
70g |
| 玉ねぎ |
100g |
| |
|
| グラタンソース |
| 味噌 |
15g |
| 酒 |
小さじ1 |
| 本みりん |
小さじ1 |
| 牛乳 |
150g |
| 生クリーム |
50g |
| 塩・こしょう |
少々 |
| |
|
| トッピング |
| ピザ用とろけるチーズ |
適量 |
| 刻みのり |
適量 |
【作り方】
- しめじは石づきを取り、ほぐす。エリンギは半分斜め、しいたけは薄切りにする。
- 玉ねぎは、皮をむき、薄切り半月にする。
- グラタンソースの味噌・酒・本みりんをよく混ぜ合わせる。
- フライパンに油(分量外)をしき、玉ねぎを炒め、少し透き通ったらきのこを入れて炒める。
- きのこにある程度火が通ったら、牛乳・生クリームを加えて少し煮る。
- 3.を加えて全体になじんだら、塩・こしょうで味を調え火を止めて器に盛りつける。
- ピザ用チーズを上にのせて、グリルで5〜10分焼く。
- 仕上げに刻みのりをトッピングしてできあがり。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】 「わが家の秋冬おすすめ!! おいしいごはん」 関東中央地区代表 新潟県長岡市 米持 満寿重さん/満也陽さん(小学6年生), その他, グリル, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 米 |
3合 |
| |
|
| 調味料 |
| 酒 |
大さじ2 |
| 薄口しょう油 |
大さじ1 |
| 水 |
400cc |
| |
|
| あさり |
600g |
| 水 |
150cc |
【作り方】
●米の下準備
米をすばやくとぎ、ざるに入れ、5〜10分、水気を切る。土鍋に米・水・酒・薄口しょう油を入れて、15〜30分浸水させる。
●あさりの下準備
水の中であさりの表面(貝殻の)をこすり合わせながら、1〜2回水をかえ、やさしく洗う。新聞紙でフタをして砂ぬきをする(暗くすることであさりが砂をはきやすくなる)。
- フライパンにあさりと水を入れて、蒸し焼きにする。
- 貝の口が開いたら、煮汁とあさりを分ける。
- 煮汁が150ccなければ水をたして150ccにし、土鍋に入れ強めの中火にかける。
- 15分後、沸騰し、2分たったら火を止めて20分蒸す。
- あさりは身とからに分け、炊き上がったごはんにあさりの身を混ぜてできあがり。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】 「わが家の秋冬おすすめ!! おいしいごはん」 関東中央地区代表 新潟県長岡市 米持 満寿重さん/満也陽さん(小学6年生), ご飯・丼物, 土鍋, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 鶏肉 |
| 世知原茶葉 |
| ザラメ |
| 塩麹 |
| 昆布茶 |
| ブラックペッパー |
| お茶の佃煮 |
作り方
- 鶏肉は、塩麹・昆布茶・ブラックペッパーで下味を付けておく。
- ダッチオーブンに世知原茶とザラメを敷く。
- ガスコンロのダッチオーブンオートメニューで予熱後、鶏肉を焼く。
- 世知原茶の佃煮を添える。
カテゴリー:【炎の達人賞】 「長崎西海うまかもん!我が家の満腹PukuPukuごはん♪」 九州地区代表 長崎県佐世保市 佐藤 美幸さん/隆道さん(小学6年生), ガスオーブン, ダッチオーブン, 焼き物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| りんご |
1/3個 |
| クリームチーズ |
15g |
| レモン汁 |
少々 |
| 砂糖 |
小さじ1 |
| サラダ油 |
適量 |
| パイシート(市販) |
1枚 |
作り方
- りんごは薄いくし形に切る。
- クリームチーズは常温に戻し、練り混ぜやわらかくする。
- パイシートを4等分にし、2.のクリームチーズをぬり、1.のりんごを並べレモン汁と砂糖をかける。
- グリルにアルミホイルをしき、サラダ油を塗って3.を入れ、上下弱火で10分程度、こんがりと焼く。
カテゴリー:【審査員特別賞】 「じいちゃんばあちゃんの畑から来た秋冬野菜をたっぷり使ったほっこりご飯」 近畿地区代表 兵庫県川西市 久保 陽子さん/祐貴さん(小学5年生), グリル, デザート, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 牛ももスライス |
250g |
| 塩・こしょう(下味用) |
少々 |
| たまねぎ |
1個 |
| プチトマト |
6個 |
| アーモンド(塩味なしの炒ったもの) |
80g |
| じゃがいも |
2個 |
| バター |
少々 |
| 塩 |
小さじ1/2 |
作り方
- 牛肉は一口大に切って、塩・こしょうをふる。
- たまねぎは皮をむいて細切りにし、じゃがいもは皮付きのままふかし6つに切る。
- 耐熱容器に薄くバターを塗り、たまねぎ、じゃがいも、牛肉の順に重ね、塩を小さじ1/2、こしょう少々をふる。
- 200℃のガスオーブンで14~15分間、肉の色が変わるまで焼く。
- プチトマトはヘタを取り、十字の切り込みを入れ、4.にのせる。アーモンドをふって、さらに5分間焼く。
カテゴリー:【なかよし親子賞】 「元気モリモリ!!わが家の仲よしご飯!」 近畿地区代表 大阪府泉南郡熊取町 三原 京さん/唯さん(小学5年生), ガスオーブン, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| じゃがいも(大) |
2個 |
| チーズ |
適量 |
| ピザソース |
少々 |
| 豚バラ肉 |
4枚 |
| バジル |
少々 |
作り方
- じゃがいもを皮ごとカットしてゆでる。
- ゆで上がったら、鍋にもどして、チーズと合わせる。
- じゃがいもを丸型に抜いて、ピザソースを表面に塗り、豚バラ肉、チーズをのせ、グリルで焼き色を付ける。
カテゴリー:【なかよし親子賞】 「“富山”いっぱいの晩ごはん」 北陸地区代表 富山県富山市 村石 淳さん/麻衣さん(小学6年生), グリル, 焼き物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| ふわふわ豆腐バーグ |
| 木綿豆腐 |
200g |
| 合いびきミンチ |
200g |
| パン粉 |
2/3カップ |
| たまねぎ |
中1/2個 |
| れんこん |
5cm |
| 卵 |
30g |
| 塩・こしょう |
少々 |
| 米油 |
大さじ1 |
| れんこん |
8枚(薄切り) |
| ケチャップ |
大さじ1と1/2 |
| |
|
| なすタルタル |
| なす |
小2個 |
| しそ |
5枚 |
| ポン酢 |
大さじ1と1/2 |
| オリーブオイル |
大さじ1 |
| 白すりごま |
大さじ1/2 |
| おろしにんにく |
少々 |
| ピンクペッパー |
少々 |
| ズッキーニ |
1/3本 |
作り方
ふわふわ豆腐バーグ
- フードプロセッサーでたまねぎとれんこんをみじん切りにする。
- 1.を炒めて塩・こしょうをする。
- フードプロセッサーに、合いびきミンチ、豆腐、パン粉、卵、米油、ケチャップ、塩・こしょうの順で入れていく。
- 2.と3.をまとめて、ハンバーグを4つ作る。
- フライパンでハンバーグの両面を焼く。このとき、ハンバーグの上に飾りのれんこんを1枚ずつのせて焼く。残り4枚のれんこんも飾り用として焼いておく。
なすタルタル
- なすの皮に切れ目を入れ、グリルでやわらかくなるまで焼く。
- 1.をみじん切りにし、しそ以外の材料をあわせて冷ましておく。
- ズッキーニを薄切りにしてお皿にのせ、その上にハンバーグをおく。
- ハンバーグの上に2.をのせ、その上に千切りにしたしそをのせる。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「徳島名産めしあがれ!」 四国地区代表 徳島県徳島市 郡 智英実さん/栞菜さん(小学6年生), グリル, 焼き物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| パプリカ(赤・黄) |
各1個 |
| 瀬戸内ジャコ |
20g |
| |
|
| A |
|
| 米酢 |
大さじ3 |
| はちみつ |
大さじ1弱 |
| 粗挽き黒こしょう |
少々 |
作り方
- パプリカは直火で、真っ黒になるまで炙る。
- 1.をすぐ冷水にとり、皮をむいてキッチンペーパーで水気を取り、種・ヘタを取って太めの千切りにする。
- ジャコはグリルで香ばしく焼く。
- ボウルにAをあわせ、2.3.を加えてあえ、しばらく冷やしておく。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 「瀬戸内満載!我が家の大好きごはん」 中国地区代表 広島県福山市 久戸瀬 一枝さん/古都さん(小学6年生), グリル, 和え物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 鶏もも肉 |
250g |
| 塩麹 |
大さじ2 |
| じゃがいも |
1個 |
| かぼちゃ |
3cm |
| サラダ油 |
適量 |
作り方
- 鶏もも肉は、塩麹で下味をつけておく。
- グリルにアルミホイルを敷き、鶏肉、くし形に切ったじゃがいも、かぼちゃをのせ、サラダ油をまわしかけ、こんがりと焼く。
カテゴリー:【審査員特別賞】 「美味しい笑顔はいつも千葉から」 関東中央地区代表 千葉県松戸市 島田 摩利子さん/悠さん(小学6年生), グリル, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| ズッキーニ |
1本 |
| きゅうり |
2本 |
| トマト |
1個 |
| パプリカ(赤・黄) |
各1/3個 |
| アスパラ |
1束 |
作り方
- ズッキーニ、きゅうり、パプリカ、アスパラ、トマトをグリルで焼く。
カテゴリー:【炎の達人賞】 「駿河★湾の幸&山の幸」 関東中央地区代表 静岡県沼津市 五十嵐 ゆみ子さん/慶さん(小学3年生), グリル, サラダ, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 里芋 |
大4個 |
| にんじん |
1/2本 |
| たまねぎ |
小2個 |
| キャベツ |
1/8玉 |
| しめじ |
1/4房 |
| ベーコン |
20g |
| コンソメ |
1個 |
| 塩麹 |
大さじ1 |
| しょうが |
1かけ |
| ローリエ |
1枚 |
| 塩 |
適量 |
作り方
- 里芋は塩でもみ、水で洗ってぬめりを取る。
- 野菜は一口大、ベーコンは細切りに切る。
- 1.2.をダッチオーブンに入れ、適量の水とコンソメ、ローリエ、塩麹を入れる。
- 沸騰するまで煮たら、グリルにセットし、20分煮込む。
- グリルの中で、10分余熱で煮る。
- しょうがを入れ、味を調える。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】 「福島の笑顔!はじまりのあいずご飯」 東北地区代表 福島県会津若松市 立川 幸子さん/咲さん(小学5年生), グリル, スープ・汁物, ダッチオーブン, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| レンコン |
200g |
| 豚のひき肉 |
100g |
| 白ネギ |
適量 |
| 胡麻油 |
適量 |
| 味噌 |
大さじ1 |
| マヨネーズ |
大さじ1 |
作り方
- レンコン200gをスライスして、オーブンで焦げ目がつくまで焼く。
- 白ネギの香りを胡麻油に移しつつ、豚のひき肉100gに火を通し、味噌、マヨネーズ各大さじ1ずつ加え、ミキサーにかけペーストをつくる。
- レンコンとペーストを何層かに重ねミルフィーユをつくる。
カテゴリー:【審査員特別賞】「おうちで ヘルシー カフェ ごはん」 四国地区代表 徳島県徳島市 中野 次郎さん/小雪さん(小学3年生), ガスオーブン, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| ひき肉(豚350g:牛150g) |
500g |
| 玉ねぎ |
中1個 |
| にんじん |
小1本 |
| 豆腐 |
1丁 |
| 卵 |
4個 |
| 塩・こしょう |
適量 |
| |
|
| ソース |
|
| 赤みそ |
大さじ2 |
| ソース |
大さじ3 |
| ケチャップ |
大さじ5 |
| 砂糖 |
大さじ4 |
| |
|
| じゃがいも、ローズマリー |
適量 |
| プチヴェール、マイクロトマト |
適量 |
作り方
- ゆで卵を作る。
- 玉ねぎ、にんじんをみじん切りにする。
- 玉ねぎを炒める。
- ボウルにひき肉、豆腐、玉ねぎ、にんじん、塩・こしょうを入れ混ぜる。
- 4.を耐熱皿に半分入れ、ゆで卵を並べる。残りの4.を上からのせる。
- オーブンで焼く。(220度で20分~25分)
- ソースの材料をフライパンに入れ、焼きあがった煮汁を加えて濃度を調整する。
- 付け合わせのじゃがいもとローズマリーを素揚げする。
- 焼き上がったミートローフに、7.をかけて完成。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】「受けつがれた わが家の味」 東海地区代表 愛知県尾張旭市 浅見 一美さん/紗世さん(小学6年生), ガスオーブン, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」
« 前のページ
次のページ »