ご飯・丼物
![ちりめんじゃことあぶりオクラの洋風ばらずし](http://shokuiku-recipe.com/recipe/wp-content/uploads/2012/04/nakano2.jpg)
材料(4人分)
ちりめんじゃこ |
80g |
カシューナッツ |
80g |
オクラ |
4本 |
生ハム |
4枚 |
白米 |
適量 |
オリーブオイル |
適量 |
こしょう |
適量 |
作り方
- ガスの火で固めに炊いたご飯を、寿司飯にする。
- ちりめんじゃこ80gとカシューナッツ80gをフライパンで焦げ目がつきカリカリになるまで炙る。
- 生ハム4枚をカットし、2.の材料と共に冷ました寿司飯に混ぜ込む。
- 仕上げにこしょう、オリーブオイルを加え、網で炙ったオクラをトッピングする。
カテゴリー:【審査員特別賞】「おうちで ヘルシー カフェ ごはん」 四国地区代表 徳島県徳島市 中野 次郎さん/小雪さん(小学3年生), ご飯・丼物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」
![サンマ飯](http://shokuiku-recipe.com/recipe/wp-content/uploads/2012/03/asami3.jpg)
材料(4人分)
サンマ |
2尾 |
米 |
2合 |
あさつき |
少々 |
しょうが |
少々 |
|
|
調味料 |
|
だし汁 |
大さじ2 |
薄口しょう油 |
大さじ2 |
|
|
薬味 |
|
すだち、のり |
適量 |
作り方
- お米を洗う。
- 調味料としょうがのせん切りを入れご飯を炊く。
- サンマを焼く。
- 焼き上がったサンマの身をほぐす。
- 炊き上がったご飯に4.を混ぜる。
- あさつきを散らして完成。薬味として、すだちとのりを添える。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】「受けつがれた わが家の味」 東海地区代表 愛知県尾張旭市 浅見 一美さん/紗世さん(小学6年生), ご飯・丼物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」
![火山のカップ寿司](http://shokuiku-recipe.com/recipe/wp-content/uploads/2012/03/hatta4.jpg)
材料(4人分)
酢めし |
2合 |
ゴマ |
|
卵 |
2個 |
砂糖 |
大さじ1 |
塩 |
適量 |
エビ |
4尾 |
ブロッコリ |
1個 |
サーモン |
100g |
アボガド |
1個 |
プチトマト |
8個 |
オリジナルドレッシング |
適量 |
プリンのカップ |
1個 |
作り方
- 卵に砂糖、塩を入れ、そぼろを作る。
- エビと付け合わせのブロッコリを一緒に塩ゆでし、サーモン、アボガドを薄くスライスする。
- カップに、エビ→卵→ゴマを加えた酢めし→サーモン→ゴマを加えた酢めし→アボガド→酢めしの順に詰め、押し寿司を作り、逆さまにしてカップからはずす。グリルしたプチトマトと、マグマに見立てたオリジナルドレッシングをそえる。
カテゴリー:【アイデアクッキング賞】「マンモスのお肉定食」 関東中央地区代表 東京都板橋区 八田 早苗さん/真緒さん (小学5年生), ご飯・丼物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」
![ラム肉スープカレー](http://shokuiku-recipe.com/recipe/wp-content/uploads/2012/02/h_sasaki11.jpg)
材料(4人分)
お米(道産米) |
2.5合 |
ラム肉 |
300g |
じゃがいも(道産) |
小4個 |
にんじん(道産) |
2本 |
まいたけ(道産) |
1パック |
ぶなピー |
1パック |
なす |
2本 |
緑ピーマン |
4個 |
パプリカ |
1個 |
トマト |
大1個 |
玉ねぎ(道産) |
1個 |
お湯 |
600cc |
粉末コンソメ |
小さじ2 |
カレー粉 |
小さじ1と1/2 |
カレールー |
1かけ |
にんにく |
1かけ |
しょうが |
1かけ |
塩・こしょう |
少々 |
サラダ油 |
適量 |
卵 |
4個 |
パセリ |
適量 |
バジル |
適量 |
作り方
- 米をとぎ炊飯器で炊く。
- 野菜を洗う。じゃがいもは皮をむく。にんじんは皮をむき、縦半分に切る。ピーマンは種を取り、縦に切る。なすは縦半分に切り、斜めに切れ目を入れて水にさらしてアクを取り、水気を拭く。ぶなピー、まいたけは石づきを取り、小房に分ける。トマトは湯むきをしてザク切り。玉ねぎはみじん切り。パセリは細かくみじん切り。
- 圧力鍋に油を熱し玉ねぎを炒め、あめ色になったらコンソメ、お湯、にんにく、しょうがのすりおろし、にんじんを加え、加熱する。
- トマトをつぶして3.に入れ加熱する。
- ラム肉は塩・こしょうして、油を熱したフライパンで焼き目を付け、4.に加える。じゃがいもも加え、加熱する。
- 5.のフライパンにカレー粉、カレールー、バジルを入れ弱火で溶かし、4.に加え、塩・こしょうで味を調える。
- なす、ピーマン、まいたけ、ぶなピーは素揚げする。
- スクランブルエッグを作り、皿にごはんを盛った上にのせ、パセリをちらす。
- 器に7.を盛り、6.をよそって完成。
カテゴリー:【アイデアクッキング賞】「まんぷく北海道♪しゅうとママのおうちスープカレー(ラム肉のスープカレー野菜たっぷりで☆、ラーメンサラダ、牛乳入南瓜白玉汁粉)」 北海道地区代表 北海道札幌市 佐々木 久美子さん/柊太朗さん(小学2年生), ご飯・丼物, スープ・汁物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」
![塩引き鮭のごはん](http://shokuiku-recipe.com/recipe/wp-content/uploads/2012/02/sato1.jpg)
材料(4人分)
米 |
2合 |
塩引き鮭 |
2切れ |
しょうが |
1かけ |
しょう油 |
大さじ1 |
酒 |
大さじ1 |
水、しょう油、酒と合わせて |
360cc |
三つ葉 |
適量 |
作り方
- お米は洗って水漬けした後、水を切っておく。
- 土鍋に水切りしたお米を入れて、調味料を入れ、塩引き鮭と千切りにしたしょうがを散らし入れ炊く。
- 炊き上がったら三つ葉を散らす。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】「にいがた満載ごはん。」 関東中央地区代表 新潟県燕市 佐藤 麻子さん/花音さん (小学5年生), ご飯・丼物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」
![土鍋ごはん](http://shokuiku-recipe.com/recipe/wp-content/uploads/2012/02/isshin1.jpg)
材料(4人分)
米 |
1と3/4カップ |
麦粒 |
1/4カップ |
にんじん |
5cm |
さつまいも |
5cm |
ごぼう |
1/2本 |
しめじ |
1パック |
鶏もも肉 |
小1枚 |
三つ葉 |
少々 |
塩 |
少々 |
白だし |
大さじ2 |
みりん |
大さじ1 |
酒 |
大さじ1 |
作り方
- 米、麦粒は380ccの水に20分つける。
にんじん、さつまいもは5mmの輪切りにし、好みの型で抜く。
ごぼうは、ささがきにして水にさらす。
三つ葉はザク切りにする。
鶏肉は一口大に切り、しょう油、塩少々で下味をつける。
しめじは、グリルで焼く。
- 1.の米に白だし、みりん、酒を足し、軽く混ぜ、具材をのせて炊き、10分蒸らしてみつばをのせる。
カテゴリー:【なかよし親子賞】「千葉県発『まごわやさしい』ご膳」 関東中央地区代表 千葉県船橋市 一新 早苗さん/大介さん (小学4年生), ご飯・丼物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
米 |
2合 |
赤米 |
大さじ2 |
しょう油 |
大さじ1 |
みりん |
大さじ1 |
昆布 |
1枚 |
しいたけ、するめの戻し汁 |
適量 |
水 |
900cc |
しょうが |
1片 |
ねぎ(青い部分) |
|
鶏手羽中(ぶつ切り骨付き) |
600gほど |
塩・酒(下味調味料) |
少々 |
大根 |
7~8cm(輪切り) |
にんじん |
1/2本 |
蓮根 |
7~8cm(輪切り) |
酒 |
大さじ2 |
塩 |
小さじ1 |
ねぎ(白) |
1本(斜め輪切り) |
しめじ |
1株 |
春菊 |
1/4束 |
みつば |
4本 |
ゆず胡椒 |
少々 |
博多万能ねぎ |
少々 |
作り方
- 鶏肉を水で洗い、塩、酒を少々もみ込み、下味をつける。
- 昆布を5~6時間前から水につけたもの、椎茸とするめの戻し汁にスライスしたショウガ、ねぎの青い部分、鶏肉、厚めの輪切りにした大根、にんじん、蓮根を入れて煮立てる。
- アクを取りながら10分程度煮込み、鶏がらスープを100ccとっておく。
- 酒、塩で味をつけ、食べる前に石づきを取って小房に分けたしめじと斜め輪切りにしたねぎと食べやすい長さに切った春菊を入れ、煮る。
- みつばを食べやすい長さに切り、器に入れておく。
- 炊いた赤米入りご飯をおにぎりにして、しょう油とみりんを合わせたものを塗りながら焼きおにぎりを作る。
- スープに焼きおにぎりを入れたり、ねぎやゆず胡椒、ジャージャーそぼろで作る味味噌やゆず胡椒などをお好みで入れて食べる。
カテゴリー:【炎の達人賞】「うまかよ~! 食べ方いろいろ僕の水炊き」 九州地区代表 福岡県福岡市 久保 由美子さん/俊祐さん(小学4年生), ご飯・丼物, スープ・汁物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」
![梅じゃこひじきごはん](http://shokuiku-recipe.com/recipe/wp-content/uploads/2012/02/saito4.jpg)
材料(4人分)
米 |
2合 |
ひじき |
5g |
ちりめんじゃこ |
20g |
梅干し |
2個 |
大葉 |
5枚 |
白ごま |
大さじ1 |
作り方
- 米は洗って水につける。ひじきは水で戻しておく。
- 米、ひじき、ちりめんじゃこを混ぜて水加減し、梅干しを加えて炊く。
- 炊き上がったら梅干しをほぐし、白ごまを加えて混ぜ、茶碗に盛り付けて千切りにした大葉をのせる。
カテゴリー:【審査員特別賞】「豆で作ろう!楽しいうちごはん」 近畿地区代表 大阪府大阪市 斎藤 章子さん/幹太さん(小学5年生), ご飯・丼物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」
![里芋ごはん](http://shokuiku-recipe.com/recipe/wp-content/uploads/2012/02/t_sasaki6.jpg)
材料(4人分)
米 |
3カップ |
水 |
分量の水 |
だしの素 |
小さじ1 |
昆布 |
|
|
|
A |
|
塩 |
小さじ1 |
しょうゆ |
大さじ1/2 |
酒 |
大さじ1 |
|
|
里芋 |
3個 |
雑穀 |
20g |
あさつき |
少々 |
白ごま |
少々 |
作り方
- 米を洗い、炊飯釜に水、だしの素、昆布とともに入れる。
- 里芋は一口大に切り、塩をふり、ぬめりを水で洗い流す。
- Aと里芋、雑穀を1.に加え炊く。
- 器に盛りつけ、あさつき、白ごまをふる。
カテゴリー:【アイデアクッキング賞】「やっぱり美味しいね 家のご飯!」 東北地区代表 岩手県紫波郡 佐々木 華英さん/匠さん(小学6年生), ご飯・丼物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」
![黒小豆のカップずし](http://shokuiku-recipe.com/recipe/wp-content/uploads/2012/02/kowaka1.jpg)
材料(4人分)
自家製朝白米 |
2合 |
藤田産黒小豆 |
20g |
水 |
400cc |
昆布 |
1枚 |
酒 |
大さじ1 |
|
|
合わせ酢 |
|
米酢 |
60cc |
砂糖 |
大さじ3 |
塩 |
小さじ1 |
|
|
卵 |
2個 |
砂糖 |
適量 |
塩 |
適量 |
海老 |
8尾 |
青しそ |
10枚 |
ごま |
少々 |
作り方
- 米と黒小豆を洗い、分量の水と昆布を入れ、30分浸水させる。
- 1.に酒を入れ、炊飯機能で炊飯する。
- 2.で炊いたご飯に、合わせ酢をかけて混ぜておく。
- 卵は砂糖、塩を加えて、いり卵を作る。青しそはせん切りにし、水にさらす。海老は、ゆでておく。
- プリンカップに卵、寿司飯を入れ、ひっくり返し、青しそと海老を飾る。
カテゴリー:【なかよし親子賞】「豆マメ御膳」 中国地区代表 岡山県岡山市 小若 清香さん/歩乃梨さん(小学6年生), ご飯・丼物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」
![青さのり炊き込みご飯](http://shokuiku-recipe.com/recipe/wp-content/uploads/2012/02/doda1.jpg)
材料(4人分)
青さのり |
10g |
米 |
2合 |
水 |
2合 |
白ごま |
10g |
シメジ |
1パック |
カイワレ |
1/2パック |
塩 |
少々 |
出汁 |
大さじ1 |
こしょう |
少々 |
バター |
10g |
作り方
- 米をとぎ鍋に入れ、シメジ以外の材料を加える。
- フライパンにバターを入れ、シメジを炒め、塩・こしょうする。
- 2.を1.に加え、炊きあげる。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】「おいしさタジタジ!タジン鍋!! わが家のあったかご飯」 北陸地区代表 富山県高岡市 堂田 貴史さん/悠華さん(小学5年生), ご飯・丼物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」
![京番茶ごはんの豆しば海苔巻き](http://shokuiku-recipe.com/recipe/wp-content/uploads/2011/03/norimaki-150x150.jpg)
材料
米 |
2合強 |
京番茶(濃い目に入れたもの) |
適宜 |
塩 |
少々 |
焼き海苔 |
3枚(全形) |
納豆 |
1パック |
しば漬 |
適宜 |
白ごま |
適宜 |
作り方
- 米、京番茶、塩を炊飯器に入れて炊き上げる。まきすに、炙った海苔をのせ、番茶ご飯をのせ(巻き寿司の要領で)、しば漬、ごま、納豆をのせて巻く。
- 食べやすく切る。
カテゴリー:ご飯・丼物
![炊きたて!焼きたて!お父さんの絶品焼きおにぎり](http://shokuiku-recipe.com/recipe/wp-content/uploads/2011/03/yakioni-150x150.jpg)
材料
新米 |
2合 |
水 |
430ml |
赤穂の塩 |
適量 |
たつのしょう油 |
適量 |
作り方
- 新米はといで30分吸水させる。
- 米飯用土鍋に入れ、ガスコンロの炊飯スイッチを押し、炊きあげ、蒸らす。
- 4等分し、手水をつけ、塩をつけ、大きめのおにぎりを作る。
- ガスコンロに網をのせ、直火で両面焼き、仕上げに「たつのしょうゆ」を塗る。
カテゴリー:ご飯・丼物, 焼き物
![みたま、金時草ずし](http://shokuiku-recipe.com/recipe/wp-content/uploads/2011/03/kusazusi-150x150.jpg)
材料
米 |
1.5合 |
もち米 |
0.5合 |
黒豆 |
大さじ1 |
塩 |
少々 |
A |
砂糖 |
大さじ2 |
塩 |
小さじ1.5 |
酢 |
50cc |
昆布 |
適量 |
金時草 |
1束 |
みつば |
1束 |
大根 |
70g |
白ゴマ |
少々 |
作り方
- 米ともち米を研ぎ、少なめの水で炊く。
- 半分をみたま用にし、蒸した黒豆を加え、塩少々で味を整える。
- 半分を金時草ずし用にし、千切りにした金時草、白ごま、Aを加え、酢飯をつくる。
- うす切りにし、塩少々で味つけした源助大根で包み、みつばで帯をする。
カテゴリー:ご飯・丼物
![△(三角)おこわ](http://shokuiku-recipe.com/recipe/wp-content/uploads/2011/03/okowa-150x150.jpg)
材料
もち米 |
1.5合 |
うるち米 |
0.5合 |
干し貝柱 |
20g |
干ししいたけ |
15g |
水煮たけのこ |
30g |
人参 |
25g |
ムキ枝豆(冷) |
20g |
栗 |
45g |
銀杏 |
16コ |
たこ |
30g |
A |
もどし汁・水 |
180ml |
酒 |
大さじ2 |
かき白だししょう油 |
大さじ1 |
だししょう油 |
大さじ1 |
薄口しょう油 |
小さじ2 |
みりん |
大さじ2 |
サラダ油 |
大さじ1 |
竹の皮 |
8枚 |
作り方
- もち米、うるち米は洗って、一昼夜水に浸しておく。
- 干し貝柱・干ししいたけは湯でもどしておく。
- たけのこは5mm角、人参・干ししいたけは千切り、たこは小さく切る。
- 中華鍋にもどし汁を加え、Aを入れ中火にかける。枝豆、たこ以外の具材を入れ木杓子で鍋底からかき混ぜる。
- 水気がなくなったら火を止めて、枝豆・たこを加える。
- 竹の皮を三角にして⑤を包む。(栗と銀杏を入れながら)
- 湯気の上がった蒸し器で25分蒸す。
カテゴリー:ご飯・丼物, 蒸し物
![ひじき御飯の笹巻き](http://shokuiku-recipe.com/recipe/wp-content/uploads/2011/03/sasazusi-150x150.jpg)
材料
米 |
4カップ |
下田産ひじき |
40g |
にんじん |
1/3本 |
磯もの(貝類) |
しったか とこぶし |
だし汁(しょうゆ、塩、煮汁) |
4カップ |
作り方
- ひじきは芽の部分を使い、材料と混ぜたきあげる。
- だし汁、醤油(薄口)、煮汁、塩を混ぜ合わせる。醤油大1カップ煮汁を多く入れる。
- ひじきはごま油で炒める。
- 磯物は細かく切る。
- 塩を少々入れる。(少し塩をきかせる)
- 炊き上がった物を笹に巻く。
カテゴリー:ご飯・丼物
![鶏飯](http://shokuiku-recipe.com/recipe/wp-content/uploads/2011/03/keihan-150x150.jpg)
材料
米 |
2合 |
ハンダマのゆで汁(酢大さじ1) |
600cc |
鶏ぶつ切り |
約500g |
水 |
約1.5リットル |
塩、昆布、しょうが、しょう油、酒 |
適宜 |
ささみ |
130g |
干ししいたけ |
15g(黒砂糖、 しょう油 各大さじ2) |
パパイヤ漬 |
100g |
小ねぎ |
30g |
卵 |
2コ |
塩、砂糖、油 |
適宜 |
ゆず、きざみのり、紅しょうが |
適宜 |
作り方
- ハンダマのゆで汁でご飯を炊く。
- 鍋に鶏がら、昆布、ねぎ、しょうが、酒を入れ、煮る。途中であくを取り、ささみを入れ、ささみに火が通ったら取り出す。塩、しょうゆで味を整える。
- ゆでたささみは細かく裂く。
- 薄焼き卵を焼き、細く切って錦糸卵を作る。
- 干ししいたけを戻し、黒砂糖としょうゆで煮含める。
- パパイヤ漬を細切りにする。
- 小ねぎを小口切りにする。
- ごはんに具をのせ、スープをかける。
カテゴリー:ご飯・丼物
![雑穀ごはん](http://shokuiku-recipe.com/recipe/wp-content/uploads/2011/03/zakkokugohan-150x150.jpg)
材料
米 |
2カップ |
国産十六穀(黒米、うるち米、丸麦、押麦、もち精米、もちきび、もち麦、 青大豆、ひき割り赤米、とうもろこし、 ひき割り緑米、もちあわ、ひえ、アマランサス、たかきび、はと麦) |
大さじ2 |
カテゴリー:ご飯・丼物
« 前のページ
次のページ »