料理区分から選ぶ

岡山名物さわらとあさりのトマトソースパスタ

材料(4人分)
さわら 1切れ
あさり 200g
トマト缶 1缶
パスタ 200g
アンチョビペースト 5g
にんにく 2片
赤とうがらし 1本
パン粉 1/2カップ
パセリ 適宜
【作り方】
  1. にんにくはみじん切りにし、オリーブオイルで炒め、香りが出てきたらパン粉を入れてカリカリになるまで炒める。
  2. 1.の粗熱がとれたら、パセリのみじん切りを加えて混ぜておく。
  3. さわらは塩をふって水気をふき、両面を焼いて、いったん取り出し骨を取る。
  4. 3.と同じフライパンにあさりを入れ、少量の水を加えて蒸し、口が開いたらいったん取り出しておく。
  5. 同じフライパンにアンチョビ・赤とうがらし・にんにく・トマト缶を入れ、煮詰める。
  6. 5.とさわら・あさりをからめ、味を調える。
  7. パスタをゆで6.と絡めたら盛りつけ、2.をかける。

岡山桃太郎トマトジャムのパイ

材料(4人分)
トマト 1個
砂糖 20g
レーズン 10g
ナッツ 10g
パイシート 1枚
レモン汁 適宜
卵黄 適宜
【作り方】
  1. トマトは直火で炙り、皮をむき、ざく切りにする。
  2. 1.と砂糖・レモン汁を加えて煮詰め、トロリとしてきたら火を止め粗熱をとる。
  3. パイ生地を8等分にし、2.とレーズン・ナッツをのせパイ生地で包む。
  4. まわりをフォークで押し、表面に卵黄を塗る。
  5. 180℃のオーブンで20分焼く。

芋たき茶わん蒸し

材料(4人分)
●芋たき
 鶏もも肉 100g
 にんじん 20g
 ゴボウ 20g
 里芋 150g
 しいたけ 1枚
 れんこん 30g
 こんにゃく 30g
 青ネギ 2本
 松山あげ 1枚
 みかんの皮 少々
 
 A
  しょう油 大さじ1と1/2
  みりん 大さじ2
  砂糖 大さじ1
   
 だし汁 300cc
 油 大さじ1/2
   
●茶わん蒸し
 卵 2個
 だし汁 250cc
 
 B
  しょう油 大さじ1
  塩 少々
  みりん 大さじ1/2
【作り方】

●芋たき

  1. 材料を全部8mm角切りにする。
  2. 鍋に油を熱し、1.を炒める。全体に油がまわったら、Aを入れる。全体にからまったら、だし汁を入れ煮込む。

●茶わん蒸し

  1. 卵を溶きほぐし、だし汁、Bを混ぜる。
  2. 1.を蒸す。

●仕上げ

  1. 茶わん蒸しの上に、芋たきをのせる。

にんじんのペペロンチーノ

材料(4人分)
にんじん 1本
にんにく 1かけ
オリーブオイル 大さじ1
ツナ缶 1缶
鷹の爪 2本
少々
ブラックペッパー 少々
【作り方】
  1. 皮をむいたにんじんをピーラーでパスタ状に剥く。
  2. にんにくを薄切りにする。
  3. フライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れ熱し、にんにくの香りが出てきたら、さらに1.を加えて炒める。しんなりしてきたらツナ缶を入れ、さっと炒め、塩・ブラックペッパーを加える。

ごはんの入ったトマトファルシー

材料(4人分)
トマト(大) 4個
1合
玉ねぎ 1/4個
シュレットチーズ 50g
生クリーム 50㏄
しょう油 大さじ1
塩・こしょう 少々
バター  10g
【作り方】
  1. トマトのへたの部分を切り、中身をスプーンでくりぬく。
  2. 玉ねぎをみじん切りにする。
  3. 炊飯鍋にバターを溶かし、玉ねぎを透き通るまで炒めたら、米を加えさらに炒め、しょう油、水(1合分)を加え、炊飯する。
  4. 1.に炊き上がった3.のごはんを入れる。
  5. 小鍋に生クリームとシュレッドチーズを入れ、チーズが溶けるまで加熱する。
  6. グラタン皿に4.とトマトのへたを入れ、5.をかけ、グリルの上下強火で8分焼く。

チバリアンなさんがやき

材料(4人分)
アジ 4尾
玉ねぎ 1/4個
バジル 4枚
ピーナッツバター 大さじ1
にんにく 1片
しょう油 小さじ1
卵白 2個分
   
ソース  
 オリーブオイル 大さじ2
 レモン汁  大さじ2
 はちみつ 小さじ2
   
飾り
 レモンスライス 4枚
 バジル 4枚
【作り方】
  1. アジは三枚におろし、たたく。
  2. 1.にみじん入りにした玉ねぎ、バジルを加えて、包丁でよくたたく。
  3. ボウルにすりおろしたにんにく、ピーナッツバター、しょう油を入れ良く混ぜる。
  4. 3.に2.を入れて混ぜ、さらに卵白を加え、粘りが出るまで混ぜ、4等分にして丸める。
  5. 熱したフライパンにオリーブオイル(分量外)を入れ、4.を入れ両面をこんがり焼く。
  6. 焼きあがったさんが焼きにレモン、バジルを乗せる。
  7. ソースの材料を混ぜ合わせ、さんが焼きに添える。

カムカムごはん

材料(4人分)
2カップ
もち麦(愛媛県産) 大さじ2
昆布 適量
イリコ 適量
かつお節 適量
   
A
 しょう油 大さじ1と1/2
 みりん 大さじ1/2
 酒 大さじ1/2
 塩 少々
   
安居島ひじき 20g
松山あげ 1枚
ちりめん(松山産) 50g
白ごま 大さじ2
ごま油 大さじ1
ミツバ 4本
   
B
 砂糖 大さじ1
 しょう油 大さじ1
【作り方】

●ごはん

  1. 米にもち麦、だし汁、水、A、ひじき、松山あげを入れて土鍋で炊く。
  2. ちりめんをごま油で熱したフライパンで炒める。
  3. 2.がカリカリになったら、白ごま、Bを入れてからめる。
  4. 3.を1.に混ぜる。
  5. 器に盛り、ミツバを飾る。

※だし汁

  1. 土鍋に昆布とイリコを入れて火にかける。
  2. プクプクとしてきたら昆布を取り出し、かつお節を入れる。
  3. 火を止め、かつお節が沈んだらこす。

のこり野菜のお宝揚げ

材料(4人分)
ワンタンの皮 40枚
鶏ひき肉 100g
   
A
 玉ねぎ 50g
 にんじん 10g
 れんこん 40g
 しいたけ 1枚
 インゲン 6本
 さつまいも 40g
   
チーズ 30g
   
B
 塩 3つまみ
 酒 大さじ1
   
揚げ油 適量
みかん塩 適量
【作り方】
  1. Aをみじん切りにする。飾り用に、さつまいも、れんこん、にんじんをスライスする。
  2. 鶏ひき肉に1.、Bを混ぜる。
  3. チーズを40等分に切る。
  4. ワンタンの皮のふちに水をつけ、まん中にチーズ、40等分した2.をのせ、包む。
  5. 160℃に熱した揚げ油で、飾り用、4.を揚げる。
  6. 皿に盛りつけ、みかん塩を添える。

みかんブリしゃぶサラダ

材料(4人分)
みかんブリ 80g
大根 100g
にんじん 10g
生ワカメ 20g
みかん 1個
トマト 2個
ひのかぶら 20g
   
A
 塩 小さじ1/4
 こしょう 少々
 酢 大さじ2
 油 大さじ1/2
   
しょう油 大さじ1
マスタード 少々
【作り方】
  1. みかんブリを5mm幅に切り、熱湯でしゃぶしゃぶする。みかんのしぼり汁につける。
  2. 大根とにんじんを千切りにする。水にさらす。
  3. 2.に食べやすい大きさに切った生ワカメを混ぜる。
  4. ひのかぶらをみじん切りにして、Aと混ぜ合わせる。
  5. 皿に2.1.トマトを盛りつける。

絹皮なすのひしお和え

材料(4人分)
絹皮なす 1/2本
ひしお 大さじ1
少々
【作り方】
  1. なすをグリルで焼く。
  2. 1.に塩をしてしばらくおき、よく絞る。1.の皮をむき、一口大に切る。
  3. 2.にひしおを混ぜる。

ポンゼリー

材料(4人分)
ポンジュース 150cc
   
A  
 水 100cc
 寒天 1本(2g)
   
砂糖 30g
ポンジュース 200cc
ミント 少々
【作り方】
  1. 鍋にAを入れ火にかける。混ぜながら1〜2分沸騰させる。
  2. 火からおろし、砂糖を入れ溶かす。
  3. 2.にポンジュース150ccを入れ、容器に流し冷やし固める。
  4. 3.が固まったら、1cm角に切る。器に盛り、ミントを飾る。
  5. 4.にポンジュース(50cc分)をかける。

ピーナッツブリュレ

材料(4人分)
卵黄 2個分
生クリーム 150cc
牛乳 50㏄
グラニュー糖 20g
ピーナッツバター 大さじ1
   
カラメル
 グラニュー糖 大さじ4
 水 大さじ4
【作り方】
  1. ピーナッツバターをココットの底と周りに塗る。
  2. ボウルに卵黄とグラニュー糖を入れて混ぜ、さらに生クリームと牛乳を加えよく混ぜ合わせ、こす。
  3. 1.のココットに流し入れ、アルミホイルをかぶせる。
  4. お湯を張ったバットに3.を並べ、グリル上下強火で8分焼く。
  5. フライパンにグラニュー糖と同量の水を入れ茶色になるまで煮詰め、カラメルを作る。
  6. 焼きあがった4.に5.のカラメルをかけ、冷蔵庫で冷やす。

鶏肉のパリパリ焼き〜大根ソテーと2種類のソースつき〜

材料(4人分)
鶏肉 2枚
大根 8cm程度
   
しょうゆ麹甘からソース
 しょうゆ麹 大さじ3
 砂糖 大さじ1
 酒 大さじ1
 水溶き片栗粉  適量
   
ピリッと梅ソース
 梅干し(種なし) 20g
 コチュジャン 小さじ1/2~1
 砂糖  小さじ1
 オイスターソース  少々
【作り方】
  1. 鶏肉の皮にフォークでまんべんなく穴を開け、肉が厚くなっているところに包丁で切り込みを入れて、軽く塩・こしょう(分量外)をする。
  2. しょうゆ麹ソースの調味料をすべてあわせて火にかけ、水溶き片栗粉でとろみをつけてソースを作る。
  3. フライパンに鶏肉の皮を下にして入れて、その上に重しの皿(3~4枚)をのせて中火で焼く。
  4. 梅をたたいてペースト状にし、他の調味料と混ぜ合わせ梅ソースを作る。
  5. 大根を洗い皮をむき、約0.8cm厚さの輪切りを8枚作る。これをさらに菊切りにし、軽く下茹でをする。
  6. 鶏肉の皮がきつね色になったら弱火にして、少し濃いきつね色になるまでさらに焼き、皿をとりひっくり返して焼く。
  7. 肉に焼き色がついたら、強火にして皮面をもう一度サッと焼く。
  8. 同じフライパンで大根を両面焼く。焼き色がついたら、キッチンペーパーで軽く油を拭き取り、盛りつけ皿に2枚ずつ敷く。
  9. 鶏肉を半分に切り、それをさらに4等分にし、大根の上に盛りつける。
  10. 2種類のソースを盛りつけてできあがり。

ちょっとオシャレなポテトサラダ

材料(4人分)
じゃがいも 200g
れんこん 5cm程度
きゅうり 1/3本
ミニトマト 2個
   
調味料
 マヨネーズ 50g
 砂糖 少々
 塩・こしょう 少々
   
揚げ油 適量
【作り方】
  1. じゃがいもの皮をむき、一口大に切り水からゆでる。
  2. れんこんの皮をむき、輪切り4枚(少し厚め)と、薄切り半月12枚を作り酢水につける(切り口が茶色になるのを防ぐため)。
  3. きゅうりは、あられ切りのすごく小さい大きさに切る。
  4. トマトはヘタを取り、花切りにする。
  5. れんこんの水気をキッチンペーパーでよく拭き取り、輪切りは少し色つく程度、半月切りはしっかりときつね色になるまで、170℃ぐらいの油で揚げる。揚げ上がったら、油切りをする。
  6. じゃがいもがやわらかくなったら、湯切りをし、砂糖を加えてつぶす。
  7. ある程度つぶしたら、マヨネーズを加えてなめらかになるまで混ぜて、塩・こしょうで味を調える。
  8. 7.をホイップ袋に入れて、輪切りのれんこんの上に絞り出す。
  9. きゅうりをポテト下段のまわりにつけ、半月れんこんと花トマトを上部にトッピングしてできあがり。

きのこの味噌クリームグラタン

材料(4人分)
しめじ 70g
エリンギ 70g
しいたけ 70g
玉ねぎ 100g
   
グラタンソース
 味噌 15g
 酒 小さじ1
 本みりん 小さじ1
 牛乳 150g
 生クリーム 50g
 塩・こしょう 少々
   
トッピング
 ピザ用とろけるチーズ 適量
 刻みのり 適量
【作り方】
  1. しめじは石づきを取り、ほぐす。エリンギは半分斜め、しいたけは薄切りにする。
  2. 玉ねぎは、皮をむき、薄切り半月にする。
  3. グラタンソースの味噌・酒・本みりんをよく混ぜ合わせる。
  4. フライパンに油(分量外)をしき、玉ねぎを炒め、少し透き通ったらきのこを入れて炒める。
  5. きのこにある程度火が通ったら、牛乳・生クリームを加えて少し煮る。
  6. 3.を加えて全体になじんだら、塩・こしょうで味を調え火を止めて器に盛りつける。
  7. ピザ用チーズを上にのせて、グリルで5〜10分焼く。
  8. 仕上げに刻みのりをトッピングしてできあがり。

サラダほうれん草の塩ダレあえ

材料(4人分)
サラダほうれん草 1袋
かぶ 1〜2個
クコの実 大2個
   
塩ダレ
 塩 適量(ふたつまみ程度)
 ごま油 小さじ2〜3(お好みで)
【作り方】
  1. かぶを洗い厚めに皮をむき、薄めに半月切りにする。
  2. サラダほうれん草を洗い、キッチンペーパーで水気を取る。
  3. 茎は3等分に切り、葉は食べやすい大きさに手でちぎる。
  4. ボウルに、かぶ、クコの実、塩を入れて軽くもんでなじませる。
  5. 塩が溶けたら、ごま油を加えてよく混ぜる。
  6. 盛りつける直前に、ほうれん草と5.をサッと和えてできあがり。

家族みんなが大好き土鍋のあさりごはん

材料(4人分)
3合
   
調味料
 酒 大さじ2
 薄口しょう油 大さじ1
 水 400cc
   
あさり 600g
150cc
【作り方】

●米の下準備
米をすばやくとぎ、ざるに入れ、5〜10分、水気を切る。土鍋に米・水・酒・薄口しょう油を入れて、15〜30分浸水させる。

●あさりの下準備
水の中であさりの表面(貝殻の)をこすり合わせながら、1〜2回水をかえ、やさしく洗う。新聞紙でフタをして砂ぬきをする(暗くすることであさりが砂をはきやすくなる)。

  1. フライパンにあさりと水を入れて、蒸し焼きにする。
  2. 貝の口が開いたら、煮汁とあさりを分ける。
  3. 煮汁が150ccなければ水をたして150ccにし、土鍋に入れ強めの中火にかける。
  4. 15分後、沸騰し、2分たったら火を止めて20分蒸す。
  5. あさりは身とからに分け、炊き上がったごはんにあさりの身を混ぜてできあがり。

日本の味!! だしが決め手のすまし汁

材料(4人分)
だし汁
 昆布 6cm角 2枚
 花がつお 20g
 水 4カップ
   
調味料
 薄口しょう油 小さじ1
 塩 小さじ1/2〜1弱
   
 
 にんじん 5cm程度
 はんぺん  1枚
 三つ葉 適量
 ゆず 適量
【作り方】

●下準備
昆布はぬれふきんで軽くふき、鍋に分量の水を入れ、30〜60分浸水させる。

  1. 浸水させたら、弱火にかけて沸騰する直前に火を止めて取り出す。
  2. 花がつおを入れ再び火にかけ、沸騰したらすぐに火を止めて1〜2分おいてから静かにこす(アクが出ていたらとる)。
  3. 鍋にだし汁を移して、塩・しょう油を加えて味つけをする。
  4. にんじんは0.5〜0.7cmぐらいの輪切りを8枚作り、花型で型抜きしてゆでる。
  5. はんぺんも花型で型抜きする。6枚型抜きしたものを厚さが半分になるように切る(12枚になる)。
  6. はんぺん+にんじん+はんぺん+にんじん+はんぺんと重ねる。
  7. 一番上のはんぺんに三つ葉をのせて、冷や麦(分量外)を一番下まで刺して動かないように止めてお椀に入れる。
  8. 3.の汁を沸騰しない程度に温め直し、静かにお椀に流し入れて、ゆずの皮をトッピングしてできあがり。

ダッチオーブンで鶏の燻製~世知原茶っちゃっちゃ

材料(4人分)
鶏肉
世知原茶葉
ザラメ
塩麹
昆布茶
ブラックペッパー
お茶の佃煮
作り方
  1. 鶏肉は、塩麹・昆布茶・ブラックペッパーで下味を付けておく。
  2. ダッチオーブンに世知原茶とザラメを敷く。
  3. ガスコンロのダッチオーブンオートメニューで予熱後、鶏肉を焼く。
  4. 世知原茶の佃煮を添える。

いりこ米の里芋ごはん

材料(4人分)
いりこ米
もち米
里芋
枝豆
塩麹
ショウガ
作り方
  1. 洗ったもち米といりこ米を浸水させておく。
  2. 塩麹をまぶした里芋を米の上にのせて、ガスコンロのオートメニューで炊飯する。
  3. 炊きあがりに枝豆、ショウガを混ぜる。