その他

材料(4人分)
刺身用まぐろ |
1サク(250g程度) |
ピーマン |
2個 |
赤パプリカ |
1/2個 |
なす |
1個 |
エリンギ |
1本 |
イタリアンハーブミックス |
適量 |
サラダ油(揚げ用) |
適量 |
|
|
ドレッシング |
オリーブオイル |
80cc |
白ワインビネガー |
20cc |
酢 |
20cc |
白だし |
20cc |
塩・こしょう |
少々 |
粉茶 |
小さじ2 |
刻みにんにく |
大さじ1 |
|
|
野菜用つけだれ |
めんつゆ |
20cc |
水 |
100cc弱 |
ゆずこしょう |
適量 |
【作り方】
- ペーパータオルで水切りをした、まぐろのまわりにイタリアンハーブミックスをまぶし、5分以上おいてなじませる。
- 野菜を切って水気をよく切り、素揚げする(なすは水に5分ほどさらして、あくを抜く)。
- 2分予熱したグリルで、まぐろを3分強火で焼く。
- 3.をホイルで包み、冷蔵庫でよく冷やす。
- ボウルにドレッシングの材料をすべて入れ、よく混ぜる。
- 4.を切り、野菜と一緒に盛りつける。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「静岡満喫洋風フルコース」 関東中央地区代表 静岡県藤枝市 吉田 裕子さん/望那さん(小学3年生), その他, グリル, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
おきゅうと |
1パック |
湯葉 |
1パック |
煎り酒 |
小さじ1 |
山イモ |
130g |
煎り酒 |
大さじ1 |
小ねぎ |
適量 |
【作り方】
- おきゅうとと湯葉を、適当な大きさに切って盛り付ける。
- 山イモをすりおろし、煎り酒大さじ1を加え、和え衣を作る。
- おきゅうとと湯葉のうえに煎り酒を小1かける。
- 和え衣をおきゅうとと湯葉の上に回しかけ、小ねぎをちらす。
[ポイント!]煎り酒だけで味が調います。煎り酒はすごい調味料です。煎り酒の卵かけごはんは絶品です。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】 「北九州の伝統と地元食材で彩るヘルシーぬか炊き御膳」 九州地区代表 福岡県北九州市 吉永 みゆきさん/琴絵さん(小学6年生), その他, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
さつまいも |
1本 |
砂糖 |
大さじ1 |
バター |
小さじ1(溶かしておく) |
牛乳 |
大さじ1 |
クコの実 |
4個(水でふくらます) |
【作り方】
- さつまいもの皮をむき、2cm幅の輪切りにし、水にさらす。
- 鍋に水を入れ、1.を入れ、中火で煮る。やわらかくなったらお湯をすて、鍋をゆすり水分をとばす。
- 2.のさつまいもをつぶし、熱いうちに砂糖、バター、牛乳の順に入れ、混ぜる。
- 4等分にラップで丸め、それにクコの実をのせれば完成!
カテゴリー:【なかよし親子賞】 「秋の味覚盛りだくさん♪ きのこづくしうちのご飯~!」 近畿地区代表 兵庫県川西市 上田 芳美さん/彩奈さん(小学6年生), その他, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
ほうれん草 |
2束 |
|
|
A(混ぜておく) |
しょう油 |
大さじ1 |
水 |
小さじ1/2 |
|
|
かつお節 |
少々 |
【作り方】
- お湯を沸騰させてから、ほうれん草をゆでる。しんなりとしたら湯から出し、しぼって4cm幅に切る。
- Aとかつお節をかければ完成!
カテゴリー:【なかよし親子賞】 「秋の味覚盛りだくさん♪ きのこづくしうちのご飯~!」 近畿地区代表 兵庫県川西市 上田 芳美さん/彩奈さん(小学6年生), その他, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
しめじ |
70g |
エリンギ |
70g |
しいたけ |
70g |
玉ねぎ |
100g |
|
|
グラタンソース |
味噌 |
15g |
酒 |
小さじ1 |
本みりん |
小さじ1 |
牛乳 |
150g |
生クリーム |
50g |
塩・こしょう |
少々 |
|
|
トッピング |
ピザ用とろけるチーズ |
適量 |
刻みのり |
適量 |
【作り方】
- しめじは石づきを取り、ほぐす。エリンギは半分斜め、しいたけは薄切りにする。
- 玉ねぎは、皮をむき、薄切り半月にする。
- グラタンソースの味噌・酒・本みりんをよく混ぜ合わせる。
- フライパンに油(分量外)をしき、玉ねぎを炒め、少し透き通ったらきのこを入れて炒める。
- きのこにある程度火が通ったら、牛乳・生クリームを加えて少し煮る。
- 3.を加えて全体になじんだら、塩・こしょうで味を調え火を止めて器に盛りつける。
- ピザ用チーズを上にのせて、グリルで5〜10分焼く。
- 仕上げに刻みのりをトッピングしてできあがり。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】 「わが家の秋冬おすすめ!! おいしいごはん」 関東中央地区代表 新潟県長岡市 米持 満寿重さん/満也陽さん(小学6年生), その他, グリル, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
ゆず |
4個 |
和田島塩わかめ |
40g |
和田島ちりめん |
20g |
オリーブオイル |
大さじ1/2 |
|
|
A |
|
阿波みそ |
小さじ4 |
ゆずの絞り汁 |
小さじ3 |
和三盆糖 |
小さじ1 |
作り方
- 塩わかめは3回ほど水で流し、ほどよく塩抜きをして小さく切る。
- ゆずの中身をくりぬいてゆずがまを作る。
- くりぬいた中身で絞り汁を取る(Aの材料)。
- 絞ったゆずの実を刻む。
- ちりめん、わかめ、4.で刻んだゆずをオリーブオイルで和える。
- ゆずがまに5.を盛りつける。
- 調味料Aをよく混ぜてゆずみそを作り、6.にかける。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「徳島名産めしあがれ!」 四国地区代表 徳島県徳島市 郡 智英実さん/栞菜さん(小学6年生), その他, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
じゃがいも |
1個 |
さつまいも |
1/2本 |
ニンジン |
1/4本 |
ブロッコリーまたは豆類 |
1/4株 |
かぼちゃ |
1/8個 |
|
|
A(ディップ) |
|
クリームチーズ |
50g |
府中白みそ |
大さじ1/2 |
広島菜漬け(粗く刻む) |
30g |
らっきょう(粗く刻む) |
3個 |
作り方
- 野菜は大きめの一口大に切る。
- 蒸し器に水を入れて沸騰させ、1.を蒸す(約10分、ブロッコリーまたは豆類は3分程度)。
- Aをすべて混ぜ合わせる。
- お皿に2.を盛りつけ、3.を添える。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 「瀬戸内満載!我が家の大好きごはん」 中国地区代表 広島県福山市 久戸瀬 一枝さん/古都さん(小学6年生), その他, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」, 蒸し物

材料(4人分)
春巻きの皮 |
4枚 |
サニーレタス |
適量 |
エビ |
200g |
片栗粉・塩・こしょう・ごま油 |
少々 |
ピーマン |
1個 |
マヨネーズ |
大さじ6 |
コンデンスミルク |
大さじ1と1/2 |
ケチャップ |
大さじ1と1/2 |
コーヒークリーム |
大さじ1 |
油 |
適量 |
作り方
- 春巻きの皮はカップに入れ、180℃のオーブンで7分、きつね色に焼く。
- 塩・こしょうで下味をつけたエビに片栗粉をまぶし、170℃の油でピーマンとともに揚げる。
- マヨネーズ、コンデンスミルク、ケチャップ、コーヒークリームを混ぜたソースを、エビ、ピーマンにからめ、春巻きの皮のカップに盛りつける。
カテゴリー:【審査員特別賞】 「美味しい笑顔はいつも千葉から」 関東中央地区代表 千葉県松戸市 島田 摩利子さん/悠さん(小学6年生), その他, オーブン, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
ひもの(あじ) |
2枚 |
にんにく |
1株 |
牛乳 |
200cc |
オリーブオイル |
200cc |
昆布茶 |
適量 |
こしょう |
適量 |
作り方
- 鍋に牛乳を入れ、にんにくを10~15分ゆでる。
- ゆでこぼしたにんにく、グリルで焼いて身をほぐしたひものをすり鉢ですり、なめらかにする。
- フライパンにオリーブ油を熱し2.を入れる。
- 昆布茶、こしょうでお好みの味に調味する。
カテゴリー:【炎の達人賞】 「駿河★湾の幸&山の幸」 関東中央地区代表 静岡県沼津市 五十嵐 ゆみ子さん/慶さん(小学3年生), その他, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
ねぎ |
1本 |
にんにく |
少々 |
しょうが |
少々 |
トマト |
大1個 |
トマトケチャップ |
50cc |
えび |
少々 |
はちみつ |
大さじ1 |
油 |
適量 |
作り方
- にんにく、ねぎ、しょうがを油で炒め、みじん切りにしたトマトを加えさらに炒める。
- えびのみじん切り(すりつぶし)を入れ、トマトケチャップ、はちみつで味を調える。
カテゴリー:【炎の達人賞】 「駿河★湾の幸&山の幸」 関東中央地区代表 静岡県沼津市 五十嵐 ゆみ子さん/慶さん(小学3年生), その他, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
卵 |
4個 |
水 |
2カップ |
紅茶 |
大さじ2 |
塩 |
小さじ2 |
作り方
- 卵は固ゆでにし、水にとり冷やし、ひびを入れる。
- 鍋に水、紅茶、塩を入れ、1.の卵を入れて水がなくなるまで煮る。
カテゴリー:【アイデアクッキング賞】「マンモスのお肉定食」 関東中央地区代表 東京都板橋区 八田 早苗さん/真緒さん (小学5年生), その他, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」
作り方
- 大豆は一晩水につけて戻しておく。
- 大豆をざるにあげて水気を切り、新しい水を加えてミキサーでなめらかになるまで攪拌し、「生呉」を作る。
- できた「生呉」を鍋に入れ、火にかけてしっかり混ぜながら加熱する。
- 青臭いニオイが豆乳独特の甘い香りになったら、火を止めて絞り袋に入れる。
- しっかりと絞って、豆乳とおからに分ける。
カテゴリー:【審査員特別賞】「豆で作ろう!楽しいうちごはん」 近畿地区代表 大阪府大阪市 斎藤 章子さん/幹太さん(小学5年生), その他, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」
タコのマリネ

材料(4人分)
明石のタコ |
100g |
淡路産玉ねぎ |
大1/4個 |
トマト |
1/2個 |
|
|
A |
|
オリーブオイル |
大さじ1~2 |
酢 |
大さじ1 |
塩・こしょう |
少々 |
しょう油 |
少々 |
作り方
- タコは薄切りにする。
- 玉ねぎは薄くスライスしたら、水にさらしておく。トマトは湯むきして角切りにする。
- すべてをAの調味料とあわせ、冷蔵庫でよく冷やしてできあがり。
丹波黒枝豆とカボチャのはちみつレモン☆

材料(4人分)
丹波黒枝豆 |
60g |
カボチャ |
200g |
|
|
B |
|
はちみつ |
大さじ2 |
レモン汁 |
約1/2個 |
|
|
揚げ油 |
少量 |
ミント・レモン(飾り用) |
|
作り方
- 丹波黒枝豆は旬のときに冷凍保存しておいたものを解凍しておく。
- カボチャはかんたんに皮をむき、種わたを取って1cm角の角切りにする。
- フライパンに多めの油を入れ、カボチャをあげいためする。途中で丹波黒枝豆も入れて火を通す。
- 熱いうちに油を切って、Bとあえてできあがり。ミント、レモンを飾る。
揖保の糸の冷製ジュレスープ

材料(4人分)
揖保の糸 |
1輪 |
あさつき |
少々 |
コンソメの顆粒 |
小さじ3 |
水 |
150cc |
板ゼラチン |
2~3g |
作り方
- 揖保の糸をゆでておく。あさつきは、みじん切りにする。
- 板ゼラチンは氷水でふやかす。
- 鍋に水を入れコンソメを溶かし、ゼラチンの水を絞って中に入れ溶かす。冷蔵庫で固めておく。
- 揖保の糸とあさつきをあえ、器に揖保の糸とコンソメジュレを交互に盛りつけ、あさつきを2本飾る。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】「兵庫の食材と神戸ビーフを使って!?
ひとりワンコインの神戸フレンチ♪フルコース♪♪」 近畿地区代表 兵庫県神戸市 森 映子さん/こころさん(小学6年生), その他, サラダ, スープ・汁物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
まぐろ |
80g(粗みじん切り) |
下味調味料
しょう油・みりん・米粉 |
少々 |
干ししいたけ |
2枚(みじん切り) |
するめ |
(みじん切り)
前日から100ccの水につけておく |
長芋 |
5cmほど |
鶏がらスープ |
100cc |
テンメンジャン |
大さじ4~5 |
こめ油 |
適量 |
海苔(焼いていないもの) |
1枚 |
塩 |
適量 |
ごま油 |
適量 |
ちりめんじゃこ |
適量 |
しらたき(糸こんにゃく) |
1袋 |
きゅうり |
1本 |
豆もやし |
1/2袋 |
ゆず |
1/2個 |
作り方
- こめ油を熱し、みじん切りにしたしいたけとするめを炒め、小さい角切りにした長芋、みじん切りにしたまぐろを入れ、炒める。
- 鶏がらスープを100cc入れ、スープが半量になるまで煮る。テンメンジャンを入れ合わせる。
- 海苔は火であぶり、色が変わったらごま油を塗り塩をふる。ちりめんじゃこは、ごま油でカリカリに焼いておく。
- きゅうりは縦割りにし、斜めに切っておく。豆もやしは塩ゆでする。しらたき(糸こんにゃく)は食べやすい長さに切り、ゆでておく。
- ゆずを添えてそれぞれを盛りつける。
カテゴリー:【炎の達人賞】「うまかよ~! 食べ方いろいろ僕の水炊き」 九州地区代表 福岡県福岡市 久保 由美子さん/俊祐さん(小学4年生), その他, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

作り方
- 炒ったおからは、④のマフィンを焼く時の予熱時に、オーブンに入れさらに香ばしく煎る。
- 熱湯をかけて蒸らして、こして湯呑みに注ぐ。
カテゴリー:その他

材料
下田産みかん |
2コ |
ソース、砂糖 |
大さじ1 |
くず粉 |
大さじ1 |
ぬき柿 |
4コ |
作り方
- 伊豆下田でとれたオレンジを使い、煮汁ソースとまぜる。
- ぬき柿をむき4つ切りにする。
- みかんを絞り砂糖を入れくず粉でとろみをつけ柿の上にかける。
カテゴリー:その他, デザート

材料
生春巻きの皮 |
4枚 |
レタス |
1/6コ |
ちくわ |
1本 |
きゅうり |
1/3本 |
シーチキン |
少々 |
大葉 |
|
ふりふりレタス |
|
【つけタレ】 |
|
ねりごま、すりごま、しょうゆ、さとう |
|
作り方
- せん切りのレタス、細切りきゅうり、せん切りのにんじん、たて1/4に切ったちくわ、シーチキンを生春巻きの皮で巻く。
カテゴリー:その他

材料
コーン |
大さじ2 |
きゅうり |
1/4本 |
かぼちゃ |
20g |
パプリカ |
1/6個 |
しいたけ |
2枚 |
れんこん |
20g |
コンソメ(固形) |
1コ |
寒天 |
2g |
ゼラチン |
7g |
塩 |
小さじ1/2 |
パセリ |
適量 |
レモン |
適量 |
作り方
- しいたけは石づきをとり、フライパンで両面焼き、5mmの角切りにする。
- きゅうり、かぼちゃ、パプリカ、れんこんは5mmの角切りにする。
- 鍋に水500ccとコンソメを入れ、れんこん、かぼちゃを入れて煮る。
- 水でふやかした寒天とゼラチンも入れ、2~3分煮る。
- ①のしいたけ、②のきゅうり、パプリカ、コーンを入れ、さっとあたため、クグロフ型に入れて、冷やし固める。
- 皿に移し、パセリとレモンで飾る。
カテゴリー:その他

材料
みそ |
大2 |
バター |
大2 |
みりん |
大2 |
牛乳 |
大2 |
レモン汁 |
大1/2 |
パセリ |
適量 |
作り方
- パセリ以外を全てまぜ、火にかけて煮詰め、最後にパセリをふる。
カテゴリー:その他

材料
みそ |
大2 |
ねり白ごま |
大1 |
いり白ごま |
大1 |
しょうゆ |
大1 |
みりん・酒 |
各大1 |
砂糖・酢 |
各大1 |
おろしにんにく |
小1/4 |
おろししょうが |
小1/4 |
一味とうがらし |
適量 |
作り方
- 一味とうがらし以外を全てまぜ、火にかけて煮詰め、最後に一味とうがらしをふる。
カテゴリー:その他
« 前のページ
次のページ »