焼き物

材料(4人分)
椎茸 |
小5枚 |
卵 |
3個 |
山芋 |
100g |
マヨネーズ |
適量 |
トマトケチャップ |
適量 |
塩 |
少々 |
【作り方】
- 椎茸はたて半分に切り、千切りにする。
- 千切りにした椎茸を鍋に入れ、塩をふり、火にかけしんなりとさせ、冷ましておく。
- 卵をボウルに割り、ほぐす。山芋をすりおろして混ぜ、2.の椎茸を加えて混ぜる。20cmのフライパンにすべて入れ、両面を焼く。
- 3.にマヨネーズとトマトケチャップを同量混ぜたものを塗る。
カテゴリー:【審査員特別賞】 「祝・式年遷宮『伊勢路』御(GO!)飯」 東海地区代表 三重県度会郡度会町 田畑 実香さん/真映さん(小学4年生), 焼き物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
木綿豆腐(または焼き豆腐) |
350g |
牛肉 |
200g |
水菜 |
適量 |
砂糖 |
適量 |
しょう油 |
適量 |
小麦粉 |
適量 |
【作り方】
- 豆腐は4等分に切り、水気を切っておく。
- 水菜は5cm幅に切り、洗って皿に盛っておく。
- 1.の豆腐に薄く小麦粉をつけて、牛肉をまわりに巻きつける。
- 3.をフライパンで焼いて、砂糖・しょう油ですき焼きのわりしたの分量で味つけをする。
- 2.の上に4.を盛りつける。
カテゴリー:【審査員特別賞】 「祝・式年遷宮『伊勢路』御(GO!)飯」 東海地区代表 三重県度会郡度会町 田畑 実香さん/真映さん(小学4年生), 焼き物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
さんま |
2匹 |
長いも |
5cm |
白ねぎ |
10cm |
小麦粉 |
少々 |
こしょう |
少々 |
にんにく |
1かけ |
フレッシュバジル |
4枚 |
|
|
A |
ドライバジル |
大さじ1/2 |
味噌 |
大さじ1弱 |
三温糖 |
小さじ1/2 |
みりん |
小さじ1/2 |
しょう油 |
小さじ1 |
|
|
サラダ油 |
少々 |
【作り方】
- 長いもを短冊切り、さんまは3枚おろしにし、こしょう、ドライバジル(Aからまぶす量を少量使用)、ちぎったフレッシュバジルをまぶす。
- 長いもに小麦粉をつけ、さんまを巻きつける。
- Aの材料を混ぜ合わせ、バジルソースを作る。
- にんにくで香りづけしたサラダ油で、さんまをこんがりと焼く。
- 盛りつけてバジルソースをかけ、ガスバーナーでソースを焼きつける。白髪ねぎを作り、飾りつけをする。
カテゴリー:【炎の達人賞】 「地産地消で家族のあったか和みご膳」 東北地区代表 青森県五所川原市 小田 文子さん/楓香さん(小学6校年生), 焼き物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
なす |
1本 |
ピーマン |
2個 |
赤ピーマン |
2個 |
エリンギ |
2本 |
レンコン |
100g |
玉ねぎ |
1/2個 |
ままかりの酢漬け |
4尾 |
かぼちゃ |
100g |
|
|
A(マリネ液) |
オリーブイル |
100cc |
ワインビネガー |
50cc |
ままかりの漬け汁 |
50cc |
アンチョビペースト |
5g |
砂糖 |
小さじ1 |
マスタード |
小さじ1 |
レモン汁 |
適宜 |
にんにくすりおろし |
適宜 |
【作り方】
- なすはへたをとり8等分、ピーマン・赤ピーマンはヘタと種をとって半分、エリンギも半分に切る。
- かぼちゃは約1cm幅に切り、レンコンは約1cm幅に切り酢水につける。
- 1.2.の水気をふき、オリーブオイルを薄くまぶし、グリルに並べ焼く。
- 玉ねぎをみじん切りにし、Aのマリネ液と合わせる。
- 4.にままかりの酢漬けと3.を浸す。
- ままかりの酢漬けを軽く炙り、盛りつける。
カテゴリー:【炎の達人賞】 「ぼっけえ岡山満載! フルコース」 中国地区代表 岡山県岡山市 鈴木 修一さん/日菜子さん(小学5年生), グリル, 焼き物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
アジ |
4尾 |
玉ねぎ |
1/4個 |
バジル |
4枚 |
ピーナッツバター |
大さじ1 |
にんにく |
1片 |
しょう油 |
小さじ1 |
卵白 |
2個分 |
|
|
ソース |
|
オリーブオイル |
大さじ2 |
レモン汁 |
大さじ2 |
はちみつ |
小さじ2 |
|
|
飾り |
レモンスライス |
4枚 |
バジル |
4枚 |
【作り方】
- アジは三枚におろし、たたく。
- 1.にみじん入りにした玉ねぎ、バジルを加えて、包丁でよくたたく。
- ボウルにすりおろしたにんにく、ピーナッツバター、しょう油を入れ良く混ぜる。
- 3.に2.を入れて混ぜ、さらに卵白を加え、粘りが出るまで混ぜ、4等分にして丸める。
- 熱したフライパンにオリーブオイル(分量外)を入れ、4.を入れ両面をこんがり焼く。
- 焼きあがったさんが焼きにレモン、バジルを乗せる。
- ソースの材料を混ぜ合わせ、さんが焼きに添える。
カテゴリー:【審査員特別賞】 「ぼうそうチバリアン」 関東中央地区代表 千葉県千葉市 石川 章子さん/百萌さん(小学4年生), 焼き物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
鶏肉 |
2枚 |
大根 |
8cm程度 |
|
|
しょうゆ麹甘からソース |
しょうゆ麹 |
大さじ3 |
砂糖 |
大さじ1 |
酒 |
大さじ1 |
水溶き片栗粉 |
適量 |
|
|
ピリッと梅ソース |
梅干し(種なし) |
20g |
コチュジャン |
小さじ1/2~1 |
砂糖 |
小さじ1 |
オイスターソース |
少々 |
【作り方】
- 鶏肉の皮にフォークでまんべんなく穴を開け、肉が厚くなっているところに包丁で切り込みを入れて、軽く塩・こしょう(分量外)をする。
- しょうゆ麹ソースの調味料をすべてあわせて火にかけ、水溶き片栗粉でとろみをつけてソースを作る。
- フライパンに鶏肉の皮を下にして入れて、その上に重しの皿(3~4枚)をのせて中火で焼く。
- 梅をたたいてペースト状にし、他の調味料と混ぜ合わせ梅ソースを作る。
- 大根を洗い皮をむき、約0.8cm厚さの輪切りを8枚作る。これをさらに菊切りにし、軽く下茹でをする。
- 鶏肉の皮がきつね色になったら弱火にして、少し濃いきつね色になるまでさらに焼き、皿をとりひっくり返して焼く。
- 肉に焼き色がついたら、強火にして皮面をもう一度サッと焼く。
- 同じフライパンで大根を両面焼く。焼き色がついたら、キッチンペーパーで軽く油を拭き取り、盛りつけ皿に2枚ずつ敷く。
- 鶏肉を半分に切り、それをさらに4等分にし、大根の上に盛りつける。
- 2種類のソースを盛りつけてできあがり。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】 「わが家の秋冬おすすめ!! おいしいごはん」 関東中央地区代表 新潟県長岡市 米持 満寿重さん/満也陽さん(小学6年生), 焼き物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
鶏肉 |
世知原茶葉 |
ザラメ |
塩麹 |
昆布茶 |
ブラックペッパー |
お茶の佃煮 |
作り方
- 鶏肉は、塩麹・昆布茶・ブラックペッパーで下味を付けておく。
- ダッチオーブンに世知原茶とザラメを敷く。
- ガスコンロのダッチオーブンオートメニューで予熱後、鶏肉を焼く。
- 世知原茶の佃煮を添える。
カテゴリー:【炎の達人賞】 「長崎西海うまかもん!我が家の満腹PukuPukuごはん♪」 九州地区代表 長崎県佐世保市 佐藤 美幸さん/隆道さん(小学6年生), ガスオーブン, ダッチオーブン, 焼き物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
じゃがいも(大) |
2個 |
チーズ |
適量 |
ピザソース |
少々 |
豚バラ肉 |
4枚 |
バジル |
少々 |
作り方
- じゃがいもを皮ごとカットしてゆでる。
- ゆで上がったら、鍋にもどして、チーズと合わせる。
- じゃがいもを丸型に抜いて、ピザソースを表面に塗り、豚バラ肉、チーズをのせ、グリルで焼き色を付ける。
カテゴリー:【なかよし親子賞】 「“富山”いっぱいの晩ごはん」 北陸地区代表 富山県富山市 村石 淳さん/麻衣さん(小学6年生), グリル, 焼き物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
ふわふわ豆腐バーグ |
木綿豆腐 |
200g |
合いびきミンチ |
200g |
パン粉 |
2/3カップ |
たまねぎ |
中1/2個 |
れんこん |
5cm |
卵 |
30g |
塩・こしょう |
少々 |
米油 |
大さじ1 |
れんこん |
8枚(薄切り) |
ケチャップ |
大さじ1と1/2 |
|
|
なすタルタル |
なす |
小2個 |
しそ |
5枚 |
ポン酢 |
大さじ1と1/2 |
オリーブオイル |
大さじ1 |
白すりごま |
大さじ1/2 |
おろしにんにく |
少々 |
ピンクペッパー |
少々 |
ズッキーニ |
1/3本 |
作り方
ふわふわ豆腐バーグ
- フードプロセッサーでたまねぎとれんこんをみじん切りにする。
- 1.を炒めて塩・こしょうをする。
- フードプロセッサーに、合いびきミンチ、豆腐、パン粉、卵、米油、ケチャップ、塩・こしょうの順で入れていく。
- 2.と3.をまとめて、ハンバーグを4つ作る。
- フライパンでハンバーグの両面を焼く。このとき、ハンバーグの上に飾りのれんこんを1枚ずつのせて焼く。残り4枚のれんこんも飾り用として焼いておく。
なすタルタル
- なすの皮に切れ目を入れ、グリルでやわらかくなるまで焼く。
- 1.をみじん切りにし、しそ以外の材料をあわせて冷ましておく。
- ズッキーニを薄切りにしてお皿にのせ、その上にハンバーグをおく。
- ハンバーグの上に2.をのせ、その上に千切りにしたしそをのせる。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「徳島名産めしあがれ!」 四国地区代表 徳島県徳島市 郡 智英実さん/栞菜さん(小学6年生), グリル, 焼き物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
広島牛(薄切り)(幅8cm×長さ18cm位のもの) |
8枚 |
ご飯 |
360g |
|
|
A |
|
大葉(粗く刻む) |
5枚 |
梅干し(種を取り刻む) |
4個 |
|
|
B |
|
アーモンド(粗く刻む) |
12粒 |
チーズ(ピザ用) |
25g |
|
|
塩・こしょう・サラダ油 |
少々 |
|
|
C |
|
大根おろし |
160g |
ポン酢 |
大さじ2 |
|
|
D |
|
しょう油 |
大さじ1 |
はちみつ |
大さじ1/2 |
|
|
トッピング |
|
ベリーリーフ |
|
貝割れ大根 |
|
ホールコーン |
|
ミニトマト |
|
スダチ |
|
揚げゴボウ |
|
作り方
- 炊飯鍋でご飯を炊く。
- ご飯を2等分し、A・Bをそれぞれに混ぜる。
- A・Bを混ぜたご飯をそれぞれ4等分にし、長方形に握る。
- 牛肉を広げ、軽く塩・こしょうをし、3.を巻く。
- フライパンにサラダ油を熱し、4.を転がしながら焼く。
- お皿の真ん中に5.をおき、Dをハケで塗る。周りにベビーリーフなどをトッピングし、Cをあわせたものをかける。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 「瀬戸内満載!我が家の大好きごはん」 中国地区代表 広島県福山市 久戸瀬 一枝さん/古都さん(小学6年生), ご飯・丼物, 焼き物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
凍み豆腐 |
4枚 |
豚ロース肉 |
8枚 |
チーズ |
8枚 |
大葉 |
8枚 |
ねぎ |
適量 |
コンソメ |
適量 |
チャイブ・細唐辛子 |
適量 |
じゅうねん油 |
小さじ1 |
チンゲンサイ |
1株 |
塩 |
少々 |
|
|
たれ |
しょう油 |
大さじ4 |
酒 |
大さじ2 |
みりん |
大さじ2 |
砂糖 |
大さじ4 |
オイスターソース |
小さじ2 |
作り方
- お湯を沸かし、火を止めたところに凍み豆腐を入れ、お湯で戻す。
- ねぎを白髪ねぎにする。
- 水をしぼらないで、1枚の凍み豆腐を2等分して、真ん中に切れ目を入れ、チーズ・大葉を挟み、豚ロース肉で巻いてフライパンに並べ焼く。
- たれの調味料、コンソメを入れ、水気がなくなるまで煮つめ、じゅうねん油を入れ肉を取り出す。
- 残ったたれにねぎを入れ、ひと煮立ちさせ、肉の上にかける。
- チンゲンサイは塩を入れた鍋でゆで、肉巻きの皿へ添える。
- チャイブを小口切りにし、唐辛子とともに肉の上にのせ、残ったソース、オイスターソースを皿へまわしかける。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】 「福島の笑顔!はじまりのあいずご飯」 東北地区代表 福島県会津若松市 立川 幸子さん/咲さん(小学5年生), 焼き物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
豚もも肉薄切り |
10枚 |
長いも |
160g |
油 |
大さじ1 |
青しそ |
10枚 |
スライスチーズ |
5枚 |
油 |
大さじ1 |
片栗粉 |
適量 |
油 |
大さじ1 |
しめじ |
1房 |
黄色パプリカ |
半個 |
レタス |
適量 |
貝割れ大根 |
適量 |
ミニトマト |
適量 |
塩・こしょう |
適量 |
|
|
たれ |
|
酒 |
大さじ2 |
みりん |
大さじ2 |
しょう油 |
大さじ2 |
たまねぎ |
中1/4個 |
作り方
- 長いもは豚肉の幅に拍子切りにし、フライパンで焼いてお皿に取り、粗熱を取る。
- 広げた豚肉に青しそをしき、その上に半分に切ったスライスチーズ、焼いた長いも3~4本をのせて巻く。巻き終わりに水溶き片栗粉をつけてとめる。軽く塩・こしょうをする。
- たれの材料を混ぜ、たまねぎのすりおろしを加える。
- フライパンに油を熱し巻いた肉を焼き、お皿にとって粗熱を取り、斜めに切る。
- 同じフライパンに油を熱し、小房に分けたしめじ、1cmほどに切ったパプリカを焼いて取り出す。
- 同じプライパンに3.のたれを入れて煮立たせてから肉、しめじ、パプリカを入れ、たれをからませる。
- 飾りにミニトマト、レタス、貝割れ大根などを盛りつける。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】瑠菜のがっつり北海道ごはん 北海道地区代表 北海道札幌市 加藤 里織さん/瑠菜さん(小学4年生), 焼き物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
阿波尾鶏(ムネ肉) |
300g |
柚 |
半個 |
にんじん |
適量 |
大根 |
適量 |
キュウリ |
適量 |
だし汁 |
200cc |
柚子ポン酢 |
200cc |
塩・こしょう |
適量 |
ゼラチン |
適量 |
作り方
- 阿波尾鶏(ムネ肉)一枚約300gは塩・こしょうで下味を付け、冷蔵庫から出し1時間くらい置き常温に戻す。
- グリルパンで皮の面から極弱火で焼く。20分ほどして周囲が白くなってきたら、一度だけ裏返し5分ほどで焼きあげる。その後、ガス直火に焼き網で焦げ目と香りを付け仕上げる。
- だし汁200ccと柚子ポン酢200ccを弱火にかけ、沸騰直前で火を止め、ゼラチンを溶かす。そこに柚子半分のしぼり汁を加え、バットに移し冷蔵庫で固める。
- にんじん、大根(お好みのゆで加減で)とキュウリは食べやすい大きさに切り、鶏と共に盛り付ける。
- 固まった柚子ジュレを包丁でサイの目に切り、盛り付ける。
カテゴリー:【審査員特別賞】「おうちで ヘルシー カフェ ごはん」 四国地区代表 徳島県徳島市 中野 次郎さん/小雪さん(小学3年生), 焼き物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
豚肉(ロースカツ用) |
4枚 |
みかん |
5個 |
しょう油 |
大さじ1と1/2 |
はちみつ |
大さじ1 |
塩・こしょう |
適量 |
小麦粉 |
大さじ2 |
ブロッコリなどの野菜 |
適量 |
作り方
- トンカツ用の肉に塩・こしょう、小麦粉をまぶし、フライパンに少量の油をひいて焼く。
- みかん4個をしぼりフライパンに入れ、水、はちみつ、しょう油を入れ、スライスしたみかん1個分を加え、ひと煮立ちさせ煮つめる。野菜、スライスしたみかんを添えて盛りつける。
カテゴリー:【炎の達人賞】「祝 西尾市誕生!! 西尾ってこんなにおいしいよ!」 東海地区代表 愛知県西尾市 牧原 美恵子さん/光祐さん(小学6年生), 焼き物, 煮物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
豚バラ肉 |
240g |
笹 |
4枚 |
大葉 |
8枚 |
梅肉ペースト |
30g |
木綿豆腐 |
1丁 |
酒 |
大さじ3 |
砂糖 |
大さじ3 |
みりん |
大さじ3 |
片栗粉 |
少々 |
しょう油 |
大さじ5 |
塩・こしょう |
適量 |
作り方
- 木綿豆腐は水をしっかり切り、1/16に切り分け、大葉に梅肉ペーストをぬり巻きつける。
- 1.に片栗粉をまぶし、豚バラ肉を巻き、塩・こしょうする。フライパンで焼き色をつけ、200℃のオーブンで火を入れる。
- 酒、砂糖、みりん、しょう油でテリヤキのタレを作り、2.にまわしかけ、よくからめる。串に刺し、笹にのせ、タレをかける。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】「おいしさタジタジ!タジン鍋!! わが家のあったかご飯」 北陸地区代表 富山県高岡市 堂田 貴史さん/悠華さん(小学5年生), オーブン, 焼き物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料
鶏手羽チューリップ |
12本 |
たれ |
しょう油 |
60cc |
砂糖 |
大さじ2と1/3 |
ゴマ油 |
小さじ2/3 |
長ねぎ・生姜のみじん切り |
大さじ1 |
白ゴマ |
大さじ4 |
長ねぎ |
1本 |
ピーマン緑 |
2コ |
ピーマン赤 |
1コ |
フリルレタス |
適量 |
サラダ油・アルミホイル |
作り方
- ビニール袋の中にたれを合わせ鶏手羽を20分位漬け込む。
- ピーマンは乱切り、長ねぎは、3cm長さに切る。
- 天板にアルミホイルをひき、網に油をぬる。
- ①に白ゴマをまぶし、網にのせ、 200度のオーブンで10分、180度のオーブンで10分加熱する。
- ピーマンと長ねぎをサラダ油で炒め、残ったたれで味つけする。
- ④の骨の部分にアルミホイルを巻く。
- レタスと⑤と⑥を盛り付ける。
カテゴリー:ガスオーブン, 焼き物

材料
アスパラ |
4本 |
ミニトマト |
4コ |
しいたけ |
4コ |
B |
マヨネーズ |
|
ケチャップ |
|
作り方
- アスパラ、しいたけをグリルで焼く。
- Bのオーロラソースをつくり、かざりつけ。
カテゴリー:グリル, 和え物, 焼き物

材料
豚バラ肉 |
280g |
木綿豆腐 |
小1丁 |
青しそ、京みょうが |
各適宜 |
カラーピーマン(赤・黄) |
各1/2コ |
万願寺とうがらし |
3本 |
水菜 |
適宜 |
粉(薄力粉+片栗粉) |
適宜 |
プチトマト |
8コ |
塩・こしょう |
各少々 |
調味料A |
しょう油 |
大さじ1 |
牡蠣油 |
大さじ1 |
みりん |
大さじ1 |
柚子胡椒 |
少々 |
作り方
- 豆腐は、しっかり水切りし、切る(2×2×6cm くらい)。豚肉に、軽く塩こしょうをして、粉をふり、青しそと京みょうがの細切をちらして豆腐をしんにして巻く。
- フライパンで、1 を焼き、焼き色がつくと、乱切りのとうがらしとピーマンを加えて一炒めして、調味料をからめて蒸し焼きにする。(調味料を入れる前に油分をペーパーでふき取る)
カテゴリー:炒め物, 焼き物, 蒸し物

材料
新米 |
2合 |
水 |
430ml |
赤穂の塩 |
適量 |
たつのしょう油 |
適量 |
作り方
- 新米はといで30分吸水させる。
- 米飯用土鍋に入れ、ガスコンロの炊飯スイッチを押し、炊きあげ、蒸らす。
- 4等分し、手水をつけ、塩をつけ、大きめのおにぎりを作る。
- ガスコンロに網をのせ、直火で両面焼き、仕上げに「たつのしょうゆ」を塗る。
カテゴリー:ご飯・丼物, 焼き物

材料
米 |
3合 |
栗 |
大さじ6 |
水 |
600cc |
塩 |
少々 |
米みそ |
大さじ2 |
焼きのり |
4枚 |
作り方
- 粟と塩を入れ、白米を炊く。
- 形を整え、串につける。(湯豆腐用の串を使用するとご飯がしっかりくっつく)
- 米みそをつける。
- こんがり焼き色がつくまであぶる。(米みそに焦げ目がつくくらい)
- 焼きのりをあぶりのせる。
カテゴリー:焼き物
« 前のページ
次のページ »