炒め物
材料(4人分)
| 大和肉鶏(どり)(もも) |
400g |
| 結崎(ゆうざき)ねぶか |
1.5本 |
| 大和丸なす |
2本 |
| 有塩バター |
20g |
| |
|
| a |
|
| みりん |
大さじ2 |
| しょう油 |
大さじ1 |
| |
|
| すりおろしにんにく |
小さじ2 |
| 塩コショウ |
少々 |
【作り方】
- 大和肉鶏(どり)は一口大に切って、塩コショウを振る。
- 結崎(ゆうざき)ねぶかは3cmはばのザク切り、大和丸なすは乱切りにする。(それぞれの材料のうま味を最大限に味わえるように少し大きめに切る)
- 中火でフライパンに有塩バターをとかして、すりおろしにんにくをいためる。(にんにくがはねるので気をつける)
- にんにくの香りがしてきたら、1を焼く。(皮に焼き目が付くと美味しそうに見えるので皮から焼く)
- 焼き目が付いたらふたをする。(とり肉は火が通りにくいので時短のためにふたをし密閉して中まで火を通す)
- 大和肉鶏(どり)に火が通ったら、2を入れていためる。
- 結崎(ゆうざき)ねぶかと大和丸なすもしんなりしてきたら、aを入れさらに少しいためる。
カテゴリー:【近畿地区優勝】「おなかはまんぷく、心はまんぞく!奈良ごはん」奈良県橿原市 友重 沙織さん/ももさん(小学6年生), 炒め物, 第15回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| タコ頭(おさし身用) |
200g |
| にんにく |
1片 |
| たかのつめ |
1/2個 |
| オリーブオイル |
大さじ1 |
| 塩コショウ |
適量 |
【作り方】
- フライパンにオリーブオイル、うす切りにしたにんにくとたかのつめを入れて香りを出す。
- 一口大に切ったタコ頭を入れていためる。
- 塩コショウで味を調える。
※タコはおさしみ用を使用しているので、火を入れ過ぎないようにするのがポイント。
カテゴリー:【北海道地区優勝】「かんたん! おいしい! 北海道の夏野菜ごはん」北海道札幌市 廣田 かおりさん/睦さん(小学6年生), 炒め物, 第15回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| ひじき(乾燥) |
15g |
| かぼちゃ |
1/8個程度 |
| しめじ |
1/2パック |
昆布
(みそ汁でだしを取ったあとのもの) |
5cm×7cm角 |
| 塩 |
少々 |
| しょう油 |
大さじ1と1/2 |
| 水 |
少々 |
| ゴマ油 |
少々 |
【作り方】
- ひじきをぬるま湯で戻す。
- かぼちゃをカットし、土鍋に入れ、塩と水を少々入れて蒸す。
- みそ汁でだしを取った昆布を刻む。
- フライパンにゴマ油、戻したひじきを入れ炒める。しんなりしてきたらしめじを加え、塩をふる。しめじがしんなりしてきたら、昆布を加える。しょう油を加え、最後に蒸したかぼちゃを加えてサッとからめたら完成。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】富山ブラック!? 黒い力でわが家はいつも元気めし! 北陸地区代表 富山県滑川市 古田 貴子さん/結梛さん(小学1年生), 炒め物, 第13回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 切り干しダイコン |
40g |
| 豚バラ肉 |
100g |
| ニンジン |
1/3本 |
| ニンニク |
ひとかけ |
| みそ |
大さじ1 |
| 酒 |
大さじ1 |
| 砂糖 |
小さじ1 |
| 豆板醤 |
小さじ1 |
| ゴマ油 |
小さじ1 |
| 片栗粉 |
小さじ1 |
| ネギ |
5cm |
| 水 |
大さじ2 |
【作り方】
- 水に戻してしぼった切り干しダイコンは5cmに切る。豚バラ肉は2cm、ニンニクはみじん切り、ネギは小口切りにする。
- フライパンでニンニクと豆板醤を油で炒め、豚バラ肉を入れる。
- 切り干しダイコンを入れて炒め、調味料を入れて、仕上げにゴマ油とネギをちらす。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】愛知の海と山の幸たっぷりごちそう御膳 東海地区代表 愛知県刈谷市 野村 千里さん/壮一朗さん(小学5年生), 炒め物, 第13回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 沖縄蓮根 |
1節(120~140g) |
| 牛蒡 |
1/2本(約80~90g) |
| 人参 |
45g |
| 島人参 |
45g |
| ごま油 |
少々 |
| 黒酢 |
大さじ1 |
| 白ゴマ |
少々 |
| |
|
| [A] |
|
| 料理酒 |
大さじ2 |
| めんつゆ |
大さじ1 |
| みりん |
大さじ1 |
| 黒砂糖 |
小さじ2 |
【作り方】
- 蓮根は半月切り、牛蒡と人参と島人参は千切りにする。
- 料理酒、めんつゆ、みりん、黒砂糖を合わせておく(A)。
- フライパンに、ごま油をひき、蓮根、牛蒡、人参、島人参を炒める。
- 野菜に油がまわったら、Aの合せ調味料を入れて煮詰める。
- 最後に黒酢で味を調え、酸っぱさが飛んでいるか味を確認し火を止める。
<ポイント>
沖縄産の蓮根を使っています。
蓮根と牛蒡は酢水に浸けてアクをとります。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】森家特製もりもり定食 九州地区代表 沖縄県浦添市 森 俊雄さん/咲良さん(小学5年生), 炒め物, 第13回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| あさり |
50g |
| 曲がりねぎ |
1本 |
| わかめ |
30g |
| にんにく |
1/2片 |
| バター |
小さじ1 |
| 塩麹 |
小さじ1と1/2 |
| 酒 |
大さじ2 |
| 糸唐辛子 |
適量 |
【作り方】
- みじん切りにしたにんにくで、あさり、ねぎを炒め、酒、塩麹を加えてフタをして火を通す。わかめは水で戻し、しっかり水を切って、一口大に切っておく。
- バターを加え、火を止めてわかめを入れる。最後に糸唐辛子を飾る。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】わが家の岩手ふるさとごはん ~岩手の恵みにありがとう~ 東北地区代表 岩手県盛岡市 齋藤 悠子さん/璃子さん(小学6年生), 炒め物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| エリンギ |
3本 |
| 牛肉 |
250g |
| 卵 |
2個 |
| シメジ |
1/2パック |
| ピーマン |
3個 |
| |
|
| [たれ] |
|
| しょう油 |
大さじ1 |
| オイスターソース |
小さじ1 |
| 焼き肉のたれ |
大さじ1 |
【作り方】
- 牛肉を炒めて皿に取る。
- ピーマンはひと口大に切り、エリンギは大きめのひと口大(長さを半分にし4等分)に切り、炒める。
- 1.と2.を合わせる。
- 溶き卵を入れる。
- タレを混ぜて炒める。
カテゴリー:【準グランプリ(日本ガス石油機器工業会賞)】信州の秋を感じる 色どりごはん 長野県佐久郡小海町 黒澤 由香里さん/慎吾さん(小学5年生), 炒め物, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 呉のお宝トマト |
6個 |
| 安芸津マル赤じゃがいも |
1個 |
| 玉ねぎ |
1/2個 |
| 水 |
200cc |
| 塩・こしょう |
適量 |
| 豆乳 |
200cc |
| 飾り用パセリ |
少々 |
| 大山ベーコン |
50g |
| オリーブオイル |
適量 |
【作り方】
- 大山ベーコンを刻み、グリルで上下強火4分でカリカリになるまで焼く。
- 鍋に玉ねぎ、お宝トマト(2 個分)、安芸津マル赤じゃがいもを入れ、甘みが出るまでオリーブオイルで炒める。
- 水を加え、柔らかくなるまで煮る。
- 芯を取った呉のお宝トマト(4 個分)にオリーブオイルを塗り、ガスオーブン180℃で焼く。
- 柔らかくなった3.をミキサーにかけ、ざるでこす。
- 5.に豆乳を加え、塩・こしょうで味を調える。
- 器に豆乳スープを入れ、焼けたお宝トマトと大山ベーコン、パセリを飾り、完成。
カテゴリー:【炎の達人賞】「コイする広島 わが家のごはん」中国地区代表 広島県呉市 塩尻 教子さん/知広さん(小学6年生), ガスオーブン, 炒め物, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| ひょう干(戻したもの) |
30g |
| 糸こん |
小袋1 |
| 油揚げ |
1枚 |
| にんじん |
1/2本 |
| しょう油 |
適量 |
| 酒 |
適量 |
| 油 |
適量 |
【作り方】
- 鍋に油を入れて、材料を炒める。
- 油がまわったら、水・酒・しょう油で味をつけて、煮汁がなくなるまで煮る。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】「家族をつなぐ山形ふるさとごはん」東北地区代表 山形県山形市 沖 万理子さん/花怜さん(小学4年生), 炒め物, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 生しいたけ |
4枚 |
| みそ |
大さじ2 |
| ねぎ |
20g |
| マヨネーズ |
大さじ2 |
【作り方】
- 生しいたけを一口大に切り、ねぎはみじん切りにしておく。
- フライパンにマヨネーズを熱し、生しいたけを炒める。
- 火が通ってきたら、ねぎ、みそを加え、味を調える。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 「春ちゃんの家族にっこり満腹ごはん」北陸地区代表 富山県射水市 荒井 安津子さん/春妃さん(小学2年生), 炒め物, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| ポーク(ロース)スライス |
8枚 |
| 片栗粉 |
少々 |
| にんにく |
2かけ |
| 玉ねぎ |
中1/2個 |
| パプリカ(黄・赤) |
各1個 |
| 塩・こしょう |
少々 |
| ローズマリー |
少々 |
| オリーブオイル |
少々 |
| 溶けるスライスチーズ |
4枚 |
| ミニトマト |
8個 |
| ベビーリーフ |
少々 |
| レモン汁 |
好みで |
【作り方】
- パプリカは、くし形切り、玉ねぎはスライスする。にんにく1かけは、つぶしておく。
- 鍋にオリーブオイルとつぶしたにんにくを入れ、香りが出るまで炒める。玉ねぎを炒め、しんなりしたらパプリカを炒め合わせる。軽く塩・こしょうをして、ローズマリーを入れる。
- 弱火~中火で、パプリカがやわらかくなるまで蒸し煮する。
- ポークスライスは、大きければ1/2にカットする。軽く塩・こしょうをふり、ビニール袋の中に入れ、片栗粉を全体にふる。
- フライパンにオリーブオイルをひき、にんにく(残りの1かけ)を香り立つまであたため、ポークスライスを1枚ずつ広げて焼く。両面にこんがりと焼き色がついたら、一度、お皿に取りだす。
- 5.のフライパンにオリーブオイルをあたため、ミニトマト(ヘタを取り除いたもの)を入れ、強火でザーっと焼き、塩・こしょうとレモン汁少々をかける。
- ポークスライスの上に、スライスチーズをのせる。その上に、パプリカを赤×黄で交互にのせる。ミニトマト、ベビーリーフを添えて完成。
カテゴリー:【なかよし親子賞】「笑顔でおいしく輪っ家(わっか)ごはん」北海道地区代表 北海道帯広市 山口 昌代さん/倖呼さん(小学5年生), 炒め物, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| ミズ |
150g |
| しじみ貝 |
150g |
| にんにく |
1かけ |
| 酒 |
大さじ2 |
| バター |
20g |
| 塩・こしょう |
少々 |
| サラダ油 |
少々 |
| しょう油 |
大さじ1 |
【作り方】
- 砂出しして洗ったしじみ貝を準備する。
- みじん切りにしたにんにくをサラダ油で炒め、しじみ貝を入れる。
- ミズと酒大さじ2を入れる。
- 塩・こしょうし、ふたをして、しじみ貝の口が開いたら、バターとしょう油で味つけする。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】「津軽からお届け♪ 伝わるわが家の健康ごはん」東北地区代表 青森県五所川原市 小田 文子さん/澄怜さん(小学6年生), 炒め物, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 鶏皮 |
適量 |
| かぶの皮と葉 |
適量 |
| |
| A |
| すし酢 |
大さじ2 |
| 塩こんぶ |
1つまみ |
| |
|
| 白ごま |
少々 |
【作り方】
- 鶏皮をフライパンに入れ、その上にアルミホイル、ピザ皿、土鍋(中に水を少々入れる)を載せ重しにし、パリパリに焼く(鶏皮は何度か、裏返す)。
- 鶏皮から出た油で、かぶの皮(みじん切り)を炒める。
- かぶの葉(ざく切り)を入れ、さらに炒める。
- Aで味つけし、白ごまとパリパリに焼いた鶏皮を散らす。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】 「るーさん家の越中うまいもん大集合!! スペシャル」 北陸地区代表 富山県中新川郡上市町 槻 富美恵さん/瑠莉花さん(小学5年生), 炒め物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| ほうれん草 |
1/2束 |
| コーン |
50g |
| 長いも |
100g |
| ハム |
2枚 |
| バター |
大さじ1 |
| 塩・こしょう |
少々 |
【作り方】
- ほうれん草は下ゆでして、3cmの長さに切る。長いも、ハムは1cm角に切る。
- フライパンを熱し、バターを入れ長いもを焼く。きつね色になったら、残りの材料を加え、塩・こしょうで味をつけながらソテーしてできあがり。
カテゴリー:【なかよし親子賞】 「道南函館のほっこり♡和みごはん」 北海道地区代表 北海道函館市 対馬 由香里さん/楓菜さん(小学6年生), 炒め物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| れんこん |
30g |
| ごぼう |
1/4本 |
| こんにゃく |
30g |
| 大豆(水煮) |
30g |
| かぼちゃの種 |
少々 |
| 酢 |
少々 |
| ごま油 |
少々 |
| チーズ |
適量 |
| 片栗粉 |
小さじ1 |
| |
|
| A |
| コチュジャン |
小さじ1 |
| テンメンジャン |
小さじ2 |
| 酒 |
大さじ1 |
| しょう油 |
大さじ1 |
| みりん |
小さじ1 |
| 砂糖 |
小さじ1/2 |
【作り方】
- 材料をそれぞれ切り、ごぼうとれんこんはあくを抜く(れんこんは酢を入れて)。
- ごぼう、れんこん、こんにゃくを下ゆでする。
- フライパンにごま油をひき、ごぼう、れんこん、こんにゃく、大豆を炒め、Aの調味料をからめたら、水で溶いた片栗粉でとろみをつける。
- 器に盛りつけた後、チーズとかぼちゃの種をのせ、グリルで焼き色がつくまで2〜3分焼いて完成。
カテゴリー:【炎の達人賞】 「地産地消で家族のあったか和みご膳」 東北地区代表 青森県五所川原市 小田 文子さん/楓香さん(小学6校年生), 炒め物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| にんじん |
1本 |
| にんにく |
1かけ |
| オリーブオイル |
大さじ1 |
| ツナ缶 |
1缶 |
| 鷹の爪 |
2本 |
| 塩 |
少々 |
| ブラックペッパー |
少々 |
【作り方】
- 皮をむいたにんじんをピーラーでパスタ状に剥く。
- にんにくを薄切りにする。
- フライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れ熱し、にんにくの香りが出てきたら、さらに1.を加えて炒める。しんなりしてきたらツナ缶を入れ、さっと炒め、塩・ブラックペッパーを加える。
カテゴリー:【審査員特別賞】 「ぼうそうチバリアン」 関東中央地区代表 千葉県千葉市 石川 章子さん/百萌さん(小学4年生), 炒め物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| パプリカ |
1/2個 |
| オリーブオイル |
大さじ1~2 |
| 小麦粉 |
適量 |
| エビ |
12尾 |
| なす |
200g |
| れんこん |
200g |
| しめじ |
1/2袋 |
| ブロッコリー |
60g |
| しょうが |
1かけら |
| にんにく |
1かけら |
| |
|
| A |
|
| 砂糖 |
大さじ1.5 |
| 酢 |
大さじ1.5 |
| しょう油 |
大さじ1.5 |
作り方
- 小麦粉をまぶしたエビを、オリーブオイルを入れたフライパンで炒める。
- 一口大に切ったパプリカ、なす、れんこん、しめじ、ブロッコリーを1.に加え、火を通す。
- みじん切りにしたしょうがとにんにくを加えて炒め、香りが出てきたら調味料Aを加えて全体に味を調える。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「祖父母の手作り野菜で幸せご飯(まごはやさしいレシピ)」 東海地区代表 愛知県名古屋市 山田 日登美さん/媛菜さん(小学6年生), 炒め物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 牛ももスライス |
280g |
| 菊芋 |
100g |
| 赤ピーマン・ピーマン |
各1個 |
| キクラゲ |
5g |
| もやし |
100g |
| 長ネギ |
20cm |
| きゅうり(添え物) |
1/2本 |
| 片栗粉 |
小さじ2 |
| 甜麺醤 |
60g |
| しょう油 |
小さじ2 |
| 酒 |
大さじ2 |
| 砂糖 |
大さじ1 |
| サラダ油 |
大さじ1 |
| |
|
| 春巻きの皮(手焼き春巻き) |
| 強力粉 |
1/2カップ |
| 水 |
150cc |
| 塩 |
少々 |
| |
|
| ごま油 |
適量 |
作り方
- 牛ももスライス、野菜はすべて千切りにし、牛ももスライスに酒大さじ1醤油小さじ1をまぶす。
- 調味料(甜麺醤・しょう油小さじ1・酒大さじ1砂糖大さじ1)を合わせておく。
- 牛ももスライスと野菜をサラダ油で炒め、2.で調味し、片栗粉をまぶしたもやしを加えて炒める。
- 春巻きの皮の材料をボウルに合わせ、フライパンにごま油を熱し1枚ずつ焼く。
- 焼いた春巻きの皮で、3.を手巻きにする。
- きゅうりは千切りにして添え、3.と一緒に巻いていただく。
カテゴリー:【炎の達人賞】 「ばあばからママへ ママから私へ 湘南版おうちごはん」 関東中央地区代表 神奈川県逗子市 小林 幸子さん/美結さん(小学2年生), 炒め物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| キクラゲ |
50g |
| しいたけ |
4枚 |
| アスパラ |
4本 |
| バター・しょう油・塩・こしょう |
適量 |
作り方
- キクラゲは一口大に切り、しいたけは十文字に切れ目を入れ、アスパラは3cm位にカットする。
- 1.をバターでソテーし、しょう油・塩・こしょうで味を調える。
カテゴリー:【アイデアクッキング賞】「やっぱり美味しいね 家のご飯!」 東北地区代表 岩手県紫波郡 佐々木 華英さん/匠さん(小学6年生), 炒め物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| ピーマン |
2個 |
| ごま油 |
適量 |
| ちりめんじゃこ |
適量 |
| しょう油 |
少々 |
| かつお節 |
1パック |
作り方
- ピーマンは種を取り、千切りにする。
- ちりめんじゃこはごま油でカリカリに焼き、ピーマンを炒め、火が通ったらしょう油少々とかつお節を入れ、混ぜ合わせる。
カテゴリー:【炎の達人賞】「うまかよ~! 食べ方いろいろ僕の水炊き」 九州地区代表 福岡県福岡市 久保 由美子さん/俊祐さん(小学4年生), 炒め物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」
次のページ »