サラダ

材料(4人分)
| みかんブリ |
80g |
| 大根 |
100g |
| にんじん |
10g |
| 生ワカメ |
20g |
| みかん |
1個 |
| トマト |
2個 |
| ひのかぶら |
20g |
| |
|
| A |
| 塩 |
小さじ1/4 |
| こしょう |
少々 |
| 酢 |
大さじ2 |
| 油 |
大さじ1/2 |
| |
|
| しょう油 |
大さじ1 |
| マスタード |
少々 |
【作り方】
- みかんブリを5mm幅に切り、熱湯でしゃぶしゃぶする。みかんのしぼり汁につける。
- 大根とにんじんを千切りにする。水にさらす。
- 2.に食べやすい大きさに切った生ワカメを混ぜる。
- ひのかぶらをみじん切りにして、Aと混ぜ合わせる。
- 皿に2.1.トマトを盛りつける。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「愛媛発・兵頭家の晩ごはん」 四国地区代表 愛媛県松山市 兵頭 恵さん/幸太さん(小学4年生), サラダ, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| じゃがいも |
200g |
| れんこん |
5cm程度 |
| きゅうり |
1/3本 |
| ミニトマト |
2個 |
| |
|
| 調味料 |
| マヨネーズ |
50g |
| 砂糖 |
少々 |
| 塩・こしょう |
少々 |
| |
|
| 揚げ油 |
適量 |
【作り方】
- じゃがいもの皮をむき、一口大に切り水からゆでる。
- れんこんの皮をむき、輪切り4枚(少し厚め)と、薄切り半月12枚を作り酢水につける(切り口が茶色になるのを防ぐため)。
- きゅうりは、あられ切りのすごく小さい大きさに切る。
- トマトはヘタを取り、花切りにする。
- れんこんの水気をキッチンペーパーでよく拭き取り、輪切りは少し色つく程度、半月切りはしっかりときつね色になるまで、170℃ぐらいの油で揚げる。揚げ上がったら、油切りをする。
- じゃがいもがやわらかくなったら、湯切りをし、砂糖を加えてつぶす。
- ある程度つぶしたら、マヨネーズを加えてなめらかになるまで混ぜて、塩・こしょうで味を調える。
- 7.をホイップ袋に入れて、輪切りのれんこんの上に絞り出す。
- きゅうりをポテト下段のまわりにつけ、半月れんこんと花トマトを上部にトッピングしてできあがり。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】 「わが家の秋冬おすすめ!! おいしいごはん」 関東中央地区代表 新潟県長岡市 米持 満寿重さん/満也陽さん(小学6年生), サラダ, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| サラダほうれん草 |
1袋 |
| かぶ |
1〜2個 |
| クコの実 |
大2個 |
| |
|
| 塩ダレ |
| 塩 |
適量(ふたつまみ程度) |
| ごま油 |
小さじ2〜3(お好みで) |
【作り方】
- かぶを洗い厚めに皮をむき、薄めに半月切りにする。
- サラダほうれん草を洗い、キッチンペーパーで水気を取る。
- 茎は3等分に切り、葉は食べやすい大きさに手でちぎる。
- ボウルに、かぶ、クコの実、塩を入れて軽くもんでなじませる。
- 塩が溶けたら、ごま油を加えてよく混ぜる。
- 盛りつける直前に、ほうれん草と5.をサッと和えてできあがり。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】 「わが家の秋冬おすすめ!! おいしいごはん」 関東中央地区代表 新潟県長岡市 米持 満寿重さん/満也陽さん(小学6年生), サラダ, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 海藻 |
| ベビーリーフ |
| トマト |
| 春巻きの皮 |
| かまぼこ |
| ニンジン |
| 西海みかん |
| 油 |
| 塩 |
| こしょう |
作り方
- 春巻きの皮をカップ型に整え、オーブンで焼く。
- 水で戻した海藻とベビーリーフをしっかり水切りし、トマトなどを混ぜ合わせサラダを作り、焼いた春巻きの皮のカップに入れる。
- 西海みかんとニンジンでドレッシングを作り、サラダにかける。
カテゴリー:【炎の達人賞】 「長崎西海うまかもん!我が家の満腹PukuPukuごはん♪」 九州地区代表 長崎県佐世保市 佐藤 美幸さん/隆道さん(小学6年生), オーブン, サラダ, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| かぶ |
1個 |
| ちりめんじゃこ |
20g |
| おくら |
4本 |
| 塩こんぶ |
少々 |
| かぶの葉 |
少々 |
| 塩 |
少々 |
作り方
- かぶをイチョウ切りにし、かぶの葉も切って塩をふり、しばらくおく。
- ちりめんじゃこと塩こんぶを加えて、しんなりするまでもみ続ける。
- おくらを縦に切りそろえておく。お好みで短冊切りした柿をそえる。
カテゴリー:【なかよし親子賞】 「元気モリモリ!!わが家の仲よしご飯!」 近畿地区代表 大阪府泉南郡熊取町 三原 京さん/唯さん(小学5年生), サラダ, 和え物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| オクラ |
8本 |
| 長いも |
100g |
| ポン酢 |
大さじ1と1/2 |
| 刻みのり |
少々 |
| かつお節 |
少々 |
| プチトマト |
4個 |
作り方
- オクラを塩ゆでする。
- 長いもは皮をむき、5mmくらいの角切りにする。
- プチトマトは洗って半分に切る。
- 1.と2.の材料にポン酢を入れて和える。
- プチトマト、かつお節、刻みのりをのせる。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】 「明智光秀 ききょうごぜん」 近畿地区代表 京都府福知山市 藤友 栄子さん/雄也さん(小学4年生), サラダ, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| きゅうり |
2本 |
| 梅干し |
1~2個 |
| こぶ茶 |
小さじ1~2 |
| 塩こんぶ |
適量 |
作り方
- きゅうりに塩をふり板ずりする
- きゅうりを半分に切り、1cmくらいに切る。
- こぶ茶、塩こんぶを加え、20分ほどおく。
- 梅干しの種を取り、包丁でたたく。
- 3.に梅を加え、和える。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】 「明智光秀 ききょうごぜん」 近畿地区代表 京都府福知山市 藤友 栄子さん/雄也さん(小学4年生), サラダ, 和え物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 大門そうめん |
80g |
| きゅうり |
適量 |
| 長いも |
適量 |
| 豆腐 |
1/2丁 |
| 塩麹・しょう油・ごま油 |
少々 |
| 辛子明太子 |
2腹 |
| マヨネーズ・レモン汁 |
少々 |
| 牛乳 |
適量 |
作り方
- 大門そうめんをゆで、冷水で冷やして塩麹としょう油・ごま油で味つけをする。
- きゅうり、長芋、豆腐をカットして、器に盛り、大門そうめんをのせる。
- 明太子の薄皮を取り、マヨネーズ、レモン汁を加え牛乳でのばしてソース状にして、明太子ドレッシングを作る。
カテゴリー:【なかよし親子賞】 「“富山”いっぱいの晩ごはん」 北陸地区代表 富山県富山市 村石 淳さん/麻衣さん(小学6年生), サラダ, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 水菜 |
30g |
| だいこん |
30g |
| 切り干しだいこん |
10g |
| たくあん |
20g |
| ベビーホタテ |
12個 |
| 刻みのり |
適量 |
| |
|
| A |
|
| 酢 |
7g |
| わさび |
5g |
| 砂糖 |
5g |
| しょう油 |
5g |
| ごま油 |
2g |
| すりごま |
2g |
作り方
- 戻しておいた切り干しだいこん、たくあん、水菜、だいこんをすべて千切りにし、ホタテを合わせる。
- 調味料Aを和え、刻みのりをかける。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「祖父母の手作り野菜で幸せご飯(まごはやさしいレシピ)」 東海地区代表 愛知県名古屋市 山田 日登美さん/媛菜さん(小学6年生), サラダ, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| オレンジ |
2個 |
| アボカド |
1個 |
| ゆでたこ |
80g |
| きゅうり |
1/2本 |
| オレンジ搾り汁 |
大さじ2 |
| ハーブソルト |
小さじ1 |
| 粒マスタード |
小さじ1 |
| はちみつ |
小さじ1/2 |
| オリーブオイル |
大さじ4 |
作り方
- ボウルに調味料を合わせておく。
- オレンジを横半分に切り、中身をくり貫き、形をそろえて切ったオレンジ、アボカド、たこ、きゅうりを合わせ調味料で和える。
- オレンジの外側をカップにし、盛りつける。
カテゴリー:【炎の達人賞】 「ばあばからママへ ママから私へ 湘南版おうちごはん」 関東中央地区代表 神奈川県逗子市 小林 幸子さん/美結さん(小学2年生), サラダ, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| ズッキーニ |
1本 |
| きゅうり |
2本 |
| トマト |
1個 |
| パプリカ(赤・黄) |
各1/3個 |
| アスパラ |
1束 |
作り方
- ズッキーニ、きゅうり、パプリカ、アスパラ、トマトをグリルで焼く。
カテゴリー:【炎の達人賞】 「駿河★湾の幸&山の幸」 関東中央地区代表 静岡県沼津市 五十嵐 ゆみ子さん/慶さん(小学3年生), グリル, サラダ, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 人参 |
1/2本 |
| 紅芯大根 |
5cm程度 |
| 富有柿 |
1/4個 |
ミックスナッツ
(かぼちゃの種・ひまわりの種・くるみ・アーモンド) |
大さじ2 |
| 酢 |
大さじ1 |
| はちみつ |
大さじ1と1/2 |
| オリーブオイル |
大さじ1と1/2 |
| 塩 |
適宜 |
作り方
- 人参・紅芯大根を千切りにし、塩もみする。富有柿は薄くスライスする。
- 酢、はちみつ、オリーブオイルで味付けし、ミックスナッツを加えて混ぜる。
(味を見て必要ならお好みで塩を加える。)
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】 「岐阜の地鶏と地野菜たっぷりプレート」 東海地区代表 岐阜県大垣市 中島 理英さん/珠英さん(小学3年生), サラダ, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| そうめんかぼちゃ |
1/2個 |
| カニ棒 |
5~6本 |
| ごま |
少々 |
| きゅうり |
1本 |
| マヨネーズ |
少々 |
| |
|
| ごまドレッシング |
|
| 練りごま |
大さじ2 |
| 酢 |
大さじ1~2 |
| 砂糖 |
大さじ2 |
| しょう油 |
大さじ2 |
| |
|
| 下味調味料 |
|
| だし汁 |
1カップ |
| 薄口しょう油 |
大さじ1 |
作り方
- そうめんかぼちゃをゆでる。きゅうりはせん切りにする。
- ゆであがった1.の水気を切り、ほぐして下味調味料につける。
- ごまドレッシングの材料を混ぜ合わせ、マヨネーズを加えて調味料を作る。2.を調味料で味つけし、カニ棒を混ぜる。
- ごまを散らして完成。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】「受けつがれた わが家の味」 東海地区代表 愛知県尾張旭市 浅見 一美さん/紗世さん(小学6年生), サラダ, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| えび |
12尾 |
| ブロッコリ |
100g |
| かぼちゃ |
200g |
| 酒 |
適量 |
| 塩 |
適量 |
| |
|
| ドレッシング |
|
| オリーブオイル |
大さじ2 |
| リンゴ酢 |
大さじ2 |
| 塩・こしょう |
適量 |
| うめぼし(実をつぶす) |
1個 |
作り方
- ブロッコリ、かぼちゃは、一口大に切り分ける。
- 蒸気のあがった蒸し器に入れ、温野菜にする。
- えびは背わたを取り、酒と塩を入れた湯でゆでる。
- ゆであがったら、カラを取る。
- ドレッシングの材料を混ぜる。
- 野菜とえびを食べる直前にドレッシングであえる。
カテゴリー:【炎の達人賞】「カルシウム たっぷり!! 食べよう海の幸!~がんばれ日本~」 近畿地区代表 京都府福知山市 芦田 真理さん/健さん(小学6年生), サラダ, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」
タコのマリネ

材料(4人分)
| 明石のタコ |
100g |
| 淡路産玉ねぎ |
大1/4個 |
| トマト |
1/2個 |
| |
|
| A |
|
| オリーブオイル |
大さじ1~2 |
| 酢 |
大さじ1 |
| 塩・こしょう |
少々 |
| しょう油 |
少々 |
作り方
- タコは薄切りにする。
- 玉ねぎは薄くスライスしたら、水にさらしておく。トマトは湯むきして角切りにする。
- すべてをAの調味料とあわせ、冷蔵庫でよく冷やしてできあがり。
丹波黒枝豆とカボチャのはちみつレモン☆

材料(4人分)
| 丹波黒枝豆 |
60g |
| カボチャ |
200g |
| |
|
| B |
|
| はちみつ |
大さじ2 |
| レモン汁 |
約1/2個 |
| |
|
| 揚げ油 |
少量 |
| ミント・レモン(飾り用) |
|
作り方
- 丹波黒枝豆は旬のときに冷凍保存しておいたものを解凍しておく。
- カボチャはかんたんに皮をむき、種わたを取って1cm角の角切りにする。
- フライパンに多めの油を入れ、カボチャをあげいためする。途中で丹波黒枝豆も入れて火を通す。
- 熱いうちに油を切って、Bとあえてできあがり。ミント、レモンを飾る。
揖保の糸の冷製ジュレスープ

材料(4人分)
| 揖保の糸 |
1輪 |
| あさつき |
少々 |
| コンソメの顆粒 |
小さじ3 |
| 水 |
150cc |
| 板ゼラチン |
2~3g |
作り方
- 揖保の糸をゆでておく。あさつきは、みじん切りにする。
- 板ゼラチンは氷水でふやかす。
- 鍋に水を入れコンソメを溶かし、ゼラチンの水を絞って中に入れ溶かす。冷蔵庫で固めておく。
- 揖保の糸とあさつきをあえ、器に揖保の糸とコンソメジュレを交互に盛りつけ、あさつきを2本飾る。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】「兵庫の食材と神戸ビーフを使って!?
ひとりワンコインの神戸フレンチ♪フルコース♪♪」 近畿地区代表 兵庫県神戸市 森 映子さん/こころさん(小学6年生), その他, サラダ, スープ・汁物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| ベビーリーフ、クレソンなどサラダ素材 |
適量 |
| ベーコン |
1枚 |
| くるみ |
50g |
| オリーブオイル・レモン汁・ワインビネガー・塩・こしょう・粉チーズ |
適量 |
作り方
- 野菜は水にはなし、水気を切っておく。
- くるみはフライパンで煎る。
- フライパンでベーコンを炒め、オリーブオイル、ワインビネガー、レモン汁を加える。
- 野菜を器に盛り、2.と3.をかけ、粉チーズ、黒こしょうをふる。
カテゴリー:【アイデアクッキング賞】「やっぱり美味しいね 家のご飯!」 東北地区代表 岩手県紫波郡 佐々木 華英さん/匠さん(小学6年生), サラダ, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 生ラーメン(道産) |
1玉 |
| レタス |
2枚 |
| 水菜 |
1/4袋 |
| きゅうり |
1/2本 |
| ミニトマト |
4個 |
| コーン(道産) |
大さじ4 |
| ハム |
4枚 |
| ホタテ貝柱(道産) |
4個 |
| 玉ねぎ(道産) |
1/2個 |
| 酒 |
少々 |
| |
|
| ドレッシング |
|
| マヨネーズ |
大さじ1 |
| からし |
小さじ1 |
| 砂糖 |
大さじ1 |
| 塩 |
少々 |
| 油 |
1/4カップ |
| 酢 |
大さじ1 |
| ごま油 |
大さじ1/2 |
| しょう油 |
大さじ1 |
作り方
- ドレッシングの材料を混ぜる。
- レタスは洗ってちぎる。
- 水菜は洗って5cmに切る。
- きゅうりは洗ってスライスする。ミニトマトも洗い、コーンは汁気を切る。
- ハムは半分に切り、千切りにする。
- ホタテは酒をふり、ラップをしてレンジで加熱する。
- 玉ねぎはスライスして流水でもみ、水にさらす。
- ラーメンをゆで、適量のドレッシングであえる。
- 器に2.~8.を盛りつけ、ドレッシングをかける。
カテゴリー:【アイデアクッキング賞】「まんぷく北海道♪しゅうとママのおうちスープカレー(ラム肉のスープカレー野菜たっぷりで☆、ラーメンサラダ、牛乳入南瓜白玉汁粉)」 北海道地区代表 北海道札幌市 佐々木 久美子さん/柊太朗さん(小学2年生), サラダ, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 小カブ |
1個 |
| オリーブオイル |
大さじ1 |
| 塩昆布 |
10g |
| しょう油 |
大さじ1/2 |
| にんじん |
1/6本 |
| レモン汁 |
小さじ1 |
作り方
- カブ、にんじんは薄切りにし、塩昆布とともにボウルに入れる。
- しょう油、オリーブオイル、レモン汁を加え、軽く混ぜ合わせる。
- 15分マリネし、ガラスの器に盛りつける。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】「おいしさタジタジ!タジン鍋!! わが家のあったかご飯」 北陸地区代表 富山県高岡市 堂田 貴史さん/悠華さん(小学5年生), サラダ, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 里芋 |
2個 |
| トマト |
1/2個 |
| 塩・こしょう |
少々 |
| オリーブオイル |
70cc |
| リーフサラダ |
1袋 |
作り方
- 里芋をくし形にカットし、水から入れ沸騰させザルにあける。
- ザルにあけた里芋をフライパンに入れ、オリーブオイルを注ぎ、きつね色になるまでフライにする。
- 水洗いしたリーフサラダと里芋フライを塩・こしょう、オリーブオイルで混ぜ合わせ、トマトを添える。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】「おいしさタジタジ!タジン鍋!! わが家のあったかご飯」 北陸地区代表 富山県高岡市 堂田 貴史さん/悠華さん(小学5年生), サラダ, 揚げ物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料
| レタス |
1/2コ |
| 人参 |
1/2本 |
| きゅうり |
1本 |
| さつまいも |
1/2コ |
| グレープフルーツ(ピンク) |
1コ |
| 男鹿梨 |
半分 |
| オリーブオイル・塩・酢・コショウ |
|
作り方
- レタスはちぎって、きゅうりは輪切り、人参は千切り。
- グレープフルーツは皮をむいて梨はスライス。
- ①・②とさつまいも、オリーブオイル、酢、塩、コショウで味をととのえる。
- グレープフルーツと梨の味でさっぱり美味しいサラダの出来上がり。
カテゴリー:サラダ
« 前のページ
次のページ »