料理区分から選ぶ

魚そうめん風お吸い物

材料(4人分)
白身魚(瀬戸内産鯛)  1~2切れ
かも川手延べそうめん 1/2~1束
だし  5カップ
みりん  大さじ1
薄口しょう油  大さじ1と1/2
塩  適量
三つ葉  2~3枚
ゆずの皮  適量
作り方
  1. 白身魚を一口大に切り、軽く塩をして10分ほどおく。
  2. 鍋にだしを入れて火にかけ、調味料を加えておく。
  3. 魚をグリルで焼く。
  4. 鍋にそうめんを入れ、1~2分ゆでる。お椀にそうめん、魚を入れ、汁を注ぐ。三つ葉、ゆずの皮などを添える。

あさり茶わん蒸し

材料(4人分)
卵   2個
豆乳  200cc
あさり  150g
白だし  大さじ2
酒  大さじ1
水  150cc
みりん 小さじ2
作り方
  1. あさりはよく洗い、鍋に入れ、水150ccと酒大さじ1を入れてふたをして貝が開くまで加熱し、ザルでこして、実と汁に分ける。
  2. 汁+白だし+みりんに豆乳を加えて400ccにし、卵と混ぜてザルでこして、容器に入れ、強火で2分、弱火で13分ほど蒸す。(途中、表面にあさりをのせる)

里芋ごはん

材料(4人分)
米  3カップ
水  分量の水
だしの素  小さじ1
昆布  
   
 A  
 塩  小さじ1
 しょうゆ  大さじ1/2
 酒  大さじ1
   
里芋  3個
雑穀  20g
あさつき  少々
白ごま  少々
作り方
  1. 米を洗い、炊飯釜に水、だしの素、昆布とともに入れる。
  2. 里芋は一口大に切り、塩をふり、ぬめりを水で洗い流す。
  3. Aと里芋、雑穀を1.に加え炊く。
  4. 器に盛りつけ、あさつき、白ごまをふる。

ラーメンサラダ

材料(4人分)
生ラーメン(道産) 1玉
レタス 2枚
水菜 1/4袋
きゅうり 1/2本
ミニトマト 4個
コーン(道産) 大さじ4
ハム 4枚
ホタテ貝柱(道産) 4個
玉ねぎ(道産) 1/2個
少々
   
ドレッシング  
 マヨネーズ 大さじ1
 からし 小さじ1
 砂糖 大さじ1
 塩 少々
 油 1/4カップ
 酢 大さじ1
 ごま油 大さじ1/2
 しょう油 大さじ1
作り方
  1. ドレッシングの材料を混ぜる。
  2. レタスは洗ってちぎる。
  3. 水菜は洗って5cmに切る。
  4. きゅうりは洗ってスライスする。ミニトマトも洗い、コーンは汁気を切る。
  5. ハムは半分に切り、千切りにする。
  6. ホタテは酒をふり、ラップをしてレンジで加熱する。
  7. 玉ねぎはスライスして流水でもみ、水にさらす。
  8. ラーメンをゆで、適量のドレッシングであえる。
  9. 器に2.~8.を盛りつけ、ドレッシングをかける。

ピーマンのきんぴら

材料(4人分)
ピーマン  2個
ごま油 適量
ちりめんじゃこ 適量
しょう油 少々
かつお節 1パック
作り方
  1. ピーマンは種を取り、千切りにする。
  2. ちりめんじゃこはごま油でカリカリに焼き、ピーマンを炒め、火が通ったらしょう油少々とかつお節を入れ、混ぜ合わせる。

牛乳入り南瓜汁粉

材料(4人分)
かぼちゃ(道産) 50g
ゆであずき缶(道産) 1個
牛乳(道産) 200cc
砂糖(道産) 大さじ2
白玉粉 40g
牛乳(煉る用/道産) 適量
砂糖(煉る用) 大さじ1
作り方
  1. 牛乳に砂糖を溶かし冷やす。
  2. かぼちゃは加熱後つぶし、砂糖、白玉粉、牛乳を加え煉る。
  3. 鍋に湯を沸かし、2.を一口大に丸めて入れゆでる。冷水に取り、冷ます。
  4. 器にあずきを敷き、静かに1.を注ぎ、3.を入れる。上にあずきを少しのせて完成。

あまおうコウジー

材料(4人分)
あまおう(イチゴ)   6~8個
甘酒  400cc
ゼラチン  6g
おろししょうが 適量
作り方
  1. イチゴはへたを取り、4個は飾り用に半割りにする。残りは小さく切ってグラスに入れておく。
  2. 甘酒を温め、ふやかしたゼラチンを入れ、混ぜ合わせグラスに注ぎ冷やす。
  3. 固まったら、おろししょうがをのせイチゴを飾る。

黒ゴマブランマンジェ

材料(4人分)
豆乳 1.5カップ(300ml)
黒ゴマペースト  大さじ1
板ゼラチン  3枚(4.5g)
きび砂糖  大さじ2
黒みつ  適量
きな粉 適量
作り方
  1. 黒ゴマペースト、きび砂糖、豆乳をよく混ぜ、水(分量外)でふやかしたゼラチンを加えて加熱する。
  2. ゼラチンが溶けたら冷やして固め、黒みつ、きな粉をかける。

梨のコンポート

材料(4人分)
梨   1個
レモンスライス   1枚
グラニュー糖  大さじ3
水  150cc
干しアンズ   4個
クコの実 少々
作り方
  1. 梨は8等分に切って、皮をむき、水150cc、グラニュー糖大さじ3、アンズ、レモンスライスと火にかけ、沸騰したら中火にし、10分煮て火を止める。
  2. 水で戻したクコの実を入れて冷やす。

黒小豆のカップずし

材料(4人分)
自家製朝白米  2合
藤田産黒小豆    20g
水  400cc
昆布  1枚
酒  大さじ1
   
合わせ酢  
 米酢  60cc
 砂糖  大さじ3
 塩  小さじ1
   
卵  2個
砂糖  適量
適量
海老 8尾
青しそ 10枚
ごま 少々
作り方
  1. 米と黒小豆を洗い、分量の水と昆布を入れ、30分浸水させる。
  2. 1.に酒を入れ、炊飯機能で炊飯する。
  3. 2.で炊いたご飯に、合わせ酢をかけて混ぜておく。
  4. 卵は砂糖、塩を加えて、いり卵を作る。青しそはせん切りにし、水にさらす。海老は、ゆでておく。
  5. プリンカップに卵、寿司飯を入れ、ひっくり返し、青しそと海老を飾る。

豆いも茶きん

材料(4人分)
自家製さつまいも  1本(150g)
練乳  20g
大納言  適量
作り方
  1. さつまいもは、皮をしましまにむいて、1~2cmの輪切りにし、よく水にさらしておく。
  2. さつまいも2つを1枚のラップでくるみ、炊飯鍋(「黒小豆のカップずし)で使用)に入れておく。
  3. 米の炊飯を行い、炊き上がったらラップごと取り出す。
  4. ボウルにさつまいもを入れ、つぶす。練乳を加えて、よく混ぜる。
  5. 大納言をちらし、ラップでぎゅっとくるんで、茶きんにする。

デザート:神戸スイーツ発 究極のクリームブリュレ

材料(4人分)
牛乳 70g
生クリーム 100g
卵黄 2個分
砂糖 20g
バニラエッセンス 少々
キャラメリゼ用グラニュー糖 25g
作り方
  1. 小鍋に牛乳と砂糖、バニラエッセンスを振り入れ、温める。
  2. 生クリームと卵黄を加え、よく混ぜる。茶こしでこしながら、器に注ぐ。
  3. バットに湯をはり、2.を入れたらアルミホイルでふたをして150℃のガスオーブンで40~50分焼く。
  4. 焼けたら表面にグラニュー糖をたっぷりかけて、ガスバーナーの炎で一気にあぶり、キャラメリゼする。熱々で冷やしてもおいしい神戸スイーツのできあがり。

果物のゼリーがけ

材料(4人分)
アガー  大さじ1/2
砂糖  小さじ1
100%グレープフルーツジュース  160cc
レモン汁  少々
バナナ  1本半
ぶどう・りんごなど季節の果物  適量
ミント 適量
作り方
  1. りんごは薄切りにし、ぶどうは皮をむく。バナナは一口大に切る。
  2. アガーと砂糖を混ぜておき、鍋に入れ、グレープフルーツジュースを入れる。
  3. 火にかけ温める。沸騰したら1~2分待つ。
  4. あら熱を取り、レモン汁を入れる。
  5. ゼリー液をお皿に入れる(薄いゼリーを作るイメージで)。
  6. 器に果物を盛りつけ、上からゼリーでおおい、ミントを飾る。

お米とお酒のケーキ

材料(4人分)
Lサイズ1個
砂糖 30g
日本酒 大さじ1
バター 10g
バニラオイル 適量
米粉 30g
ベーキングパウダー 2g
ごま 適量
作り方
  1. 鍋にお湯を沸かす。
  2. ボウルに卵と砂糖を入れ、湯煎にかけながら泡立てる。
  3. 途中、湯煎からはずし、しっかりと泡立てる。
  4. 小ボウルに日本酒、バター、バニラオイルを入れ湯煎にかける。
  5. 3.に米粉、ベーキングパウダーを加え混ぜ合わせ、最後に4.を混ぜる。カップに流しごまを散らして180℃のオーブンで10分焼く。

青さのり炊き込みご飯

材料(4人分)
青さのり 10g
2合
2合
白ごま 10g
シメジ 1パック
カイワレ 1/2パック
少々
出汁 大さじ1
こしょう 少々
バター 10g
作り方
  1. 米をとぎ鍋に入れ、シメジ以外の材料を加える。
  2. フライパンにバターを入れ、シメジを炒め、塩・こしょうする。
  3. 2.を1.に加え、炊きあげる。

カブと昆布のマリネ

材料(4人分)
小カブ 1個
オリーブオイル 大さじ1
塩昆布 10g
しょう油 大さじ1/2
にんじん 1/6本
レモン汁 小さじ1
作り方
  1. カブ、にんじんは薄切りにし、塩昆布とともにボウルに入れる。
  2. しょう油、オリーブオイル、レモン汁を加え、軽く混ぜ合わせる。
  3. 15分マリネし、ガラスの器に盛りつける。

県産ポークを巻いた木綿豆腐の梅ジソ串

材料(4人分)
豚バラ肉 240g
4枚
大葉 8枚
梅肉ペースト 30g
木綿豆腐 1丁
大さじ3
砂糖 大さじ3
みりん 大さじ3
片栗粉 少々
しょう油 大さじ5
塩・こしょう 適量
作り方
  1. 木綿豆腐は水をしっかり切り、1/16に切り分け、大葉に梅肉ペーストをぬり巻きつける。
  2. 1.に片栗粉をまぶし、豚バラ肉を巻き、塩・こしょうする。フライパンで焼き色をつけ、200℃のオーブンで火を入れる。
  3. 酒、砂糖、みりん、しょう油でテリヤキのタレを作り、2.にまわしかけ、よくからめる。串に刺し、笹にのせ、タレをかける。

県産里芋フライサラダ

材料(4人分)
里芋 2個
トマト 1/2個
塩・こしょう  少々
オリーブオイル 70cc
リーフサラダ 1袋
作り方
  1. 里芋をくし形にカットし、水から入れ沸騰させザルにあける。
  2. ザルにあけた里芋をフライパンに入れ、オリーブオイルを注ぎ、きつね色になるまでフライにする。
  3. 水洗いしたリーフサラダと里芋フライを塩・こしょう、オリーブオイルで混ぜ合わせ、トマトを添える。

鮭ロールキャベツ味噌クリーム豆乳煮込み

材料(4人分)
160g
キャベツ 4枚
レンコン 40g
玉ねぎ 30g
バター  50g
牛乳 20cc
パン粉 20g
1個
塩・こしょう 少々
まいたけ 1パック
栗水煮 8個
にんじん 適量
豆乳 200cc
250cc
出汁 小さじ1
味噌 50g
生クリーム 100cc
赤パプリカ 1/2個
万能ねぎ 少々
しょう油 小さじ1
片栗粉 少々
少々
作り方
  1. キャベツの葉4枚と細かく刻んだレンコンをゆで、氷水で冷ます。
  2. 玉ねぎはみじん切りにし、フライパンでバターで炒め、1.のレンコンを加え、塩・こしょう、しょう油で味を調える。
  3. 鮭の皮と骨を取り、粗めのみじん切りにして、片栗粉、牛乳、パン粉、2.、卵と一緒に練り合わせる。
  4. 3.をキャベツの葉で包み、ロールキャベツにする。
  5. フライパンにバターを入れ、まいたけと栗の水煮を色づくまで炒め酒を注ぐ。
  6. タジン鍋に、水、出汁、豆乳、ハート形にくりぬいたにんじんを入れ、火をつけ沸騰直前に5.を加え、しばらく煮込み、味噌、塩・こしょうで味を調える。
  7. 6.にロールキャベツと生クリームを入れ、さらに煮込み、バターを加えて刻んだ赤パプリカと万能ねぎをさらして完成。

コロコロさつま芋のカラメルプリン

材料(4人分)
さつま芋 40g
砂糖 大さじ4
2個
牛乳 200cc
バニラエッセンス 少々
   
カラメルソース  
砂糖 大さじ4
大さじ3
作り方
  1. さつま芋を小さいサイコロ状にカットし、塩を入れた湯で煮る。
  2. ボウルに砂糖、卵を入れしっかり混ぜ、沸騰直前まで温めた牛乳を少しずつ加え、バニラエッセンスを加える。
  3. グラスに、2.を注ぎ入れ、湯をはった鍋に入れる。キッチンペーパーをかぶせフタをし、5分弱火で蒸し、火を止め15分蒸し上げた後、氷水の入ったバットに入れ冷ます。
  4. 鍋に砂糖を入れ軽く色がついたら水を加え、カラメルソースを作り冷ましておく。
  5. グラスに1.を入れた後、カラメルソースを注ぎ入れる。