料理区分から選ぶ

大学いも風春巻き

材料(4人分)
鳴門金時 1本
春巻きの皮 8枚
メープルシロップ 適量
すだち 適量
【作り方】
  1. 短冊切りにし、レンジでチンした鳴門金時にメープルシロップをからめ、春巻きの皮で巻く。
  2. 春巻きを揚げ焼きにする。
  3. メープルシロップにすだちを加えてソースを作る。

神山梅と鳴門わかめのおむすび

材料(4人分)
1.5合
神山梅干し 適量
鳴門わかめ 適量
ごま 適量
ごま油 少々
【作り方】
  1. 米を研ぎ、炊飯する。
  2. 梅干しとわかめをたたく。
  3. 炊き上がったご飯に梅干し・わかめを加え、ごまを混ぜ、ごま油をたらす。
  4. おむすびにする。

旨みがぎゅ! 大豊作の山の幸おこわ

材料(4人分)
もち米 400g
うるち米 100g
冷凍しておいた栗
 (砂糖少々で揉んでおく)
8個
野沢菜漬け(刻む) 80g
舞茸 1パック約100g
エリンギ 1パック約100g
人参(銀杏切に) 2cm
   
(A)  
 醤油、みりん、酒 各大さじ1
 だしの素 小さじ1/2
   
(打ち水)  
 えのき氷 30g
 砂糖 20g
 白だし醤油 50g
 水 150g
 寒天 2g
【作り方】

(下準備)
・米は前もって2時間水に浸漬。
・蒸し器に水を入れ強火にしておく。

  1. きのこ類は食べやすい大きさに切り、(A)を合わせる。
  2. きのこ類を鍋に入れ煮て、打ち水も一緒に合わせる。
  3. もち米を蒸し布に入れ、栗を入れ、強火で10分蒸す。
  4. 途中、合わせておいた具材打ち水を加え混ぜ、さらに15分蒸す。10分程蒸らす。

畑の恵みオーブン焼き

材料(4人分)
坊ちゃんかぼちゃ 1個
玉ねぎ 2個
トマト 2個
ブロッコリー 1/2個
   
(A)  
 牛ミンチ 300g
 信州みそ 25g
 シュレッドチーズ 40g
 コンソメ 小さじ1
 こしょう、スパイス 少々
 シュレッドチーズ 40g
 パン粉、パセリ、オリーブ油 少々
【作り方】

(下準備)
・オーブンは200℃に温めておく。

  1. 坊ちゃんかぼちゃ・ブロッコリーはあらかじめ蒸し器で5分ほど蒸す。
  2. かぼちゃは中をくり抜く。
  3. (A)の材料は混ぜ合わせる。(玉ねぎ、トマトの中も少しくり抜いて、くり抜いたものは刻んでAに混ぜる)
  4. くり抜いた材料の中にAを詰め→シュレッドチーズ→パン粉の順にのせ、仕上げにオリーブオイルをふりかけ200℃のオーブンで30分焼く。

信州野菜でGood♥なアヒージョ

材料(4人分)
オリーブ油 200cc
長芋 250g
松本1本ネギ  
霜降ひらたけ 1パック
エリンギ 1パック
ニンニク 2かけ
鷹の爪 1本
ローリエ 適量
   
(A)  
 信州みそ 大さじ2/3
 アンチョビペースト 大さじ2/3
 薄口しょう油 大さじ2/3
 粒こしょう 少々
【作り方】
  1. 長芋は皮を剥き、一口大に切り、ネギは2~3cmに切る、きのこ類は食べやすい大きさに切る。
  2. ニンニクはスライスする。
  3. 鍋にオリーブ油、(A)を入れ混ぜ合わせる。次に残りの材料を全て入れ、弱火で10分程煮る。

陽だまりのスイーツ3点(焼きりんご・ワイン寒天・蕎麦ガレットとルバーブ)

[焼きりんご]

材料(4人分)
リンゴ 1個
砂糖 15g
バター 10g
シナモン 少々
【作り方】

(下準備)
・オーブンは200℃に温めておく。

  1. リンゴは芯を抜き5mmにスライスにする。
  2. オーブンに並べ上から砂糖、バターを散らし200℃で10分焼く。
  3. 仕上げにシナモンを振りかける。

[ナイヤガラワイン寒天]

材料(4人分)
白ワイン 320cc
レモン汁 5cc
50g
砂糖 25g
寒天(イナアガー) 6.3g
【作り方】

(下準備)
・寒天はあらかじめ水にふやかしておく。

  1. 鍋にワインを入れ火にかけると同時に、液面にも着火し、アルコール分を完全に飛ばす。
  2. 残りの材料を入れ溶かす。
  3. 器に注ぎ冷やす。

[蕎麦ガレット]

材料(4人分)
そば粉 30g
全卵 1/2個
牛乳 100cc
砂糖 10g
バター 5g
ルバーブ 1本(50g)
砂糖 10g
カシス 10粒程度
生クリーム(砂糖少々、バニラを入れホイップする) 100g
ミントの葉 少々
【作り方】
  1. 生クリームは泡立て冷やす。
  2. ルバーブは適当な大きさにカットして砂糖(10g)、カシスとともに煮てソースにしておく。
  3. ボウルにそば粉、全卵、牛乳、砂糖(10g)、溶かしバターを入れ混ぜ合わせる。
  4. 3.を流し、焼く。

豚肉と大豆の香り揚げ

材料(4人分)
豚ヒレ肉 200g
大豆水煮 1袋
ごぼう 1/2本
しそ 10枚
卵(M) 1個
少々
大さじ1
片栗粉 適量
   
(甘だれ)  
 しょう油 大さじ2
 砂糖 大さじ3
 酢 大さじ1
 酒 大さじ1
 ごま 適量
【作り方】
  1. 豚ヒレ肉を1cm幅の棒状に切り、下味をつけておく。
  2. ごぼうを千切りにし水にさらす。
  3. ボウルに、ごぼう・大豆を入れ、卵・水・片栗粉で程良い固さの衣にし、みじん切りのシソを入れ衣作り。
  4. 豚ヒレ肉にうすく片栗粉をまぶし、ヒレ肉を包み込むようにごぼうの衣をつけ揚げる。
  5. フライパンに甘だれの材料を入れ煮つめ、揚がった豚肉にからめ最後にごまをふる。

かぶしんじょ椀

材料(4人分)
かぶ 4個
えび 70g
はんぺん 50g
片栗粉 大さじ1
小さじ1
だし汁 700cc
小さじ1/2
しょう油 小さじ1
かぶの葉 適量
【作り方】
  1. かぶの葉を切り、かぶの中身をくりぬく。
  2. フードプロセッサーに、はんぺん、エビの半分量、酒、片栗粉、かぶの中身半分量を入れ混ぜる。
  3. エビの半分量を適度な大きさに切り、しんじょに混ぜる。
  4. かぶにしんじょを詰め、だし汁で煮る。
  5. 仕上げにかぶの葉を煮る。

狭山茶わらびもち

材料(4人分)
わらびもち粉 50g
狭山茶(粉末) 5g
砂糖 大さじ3
220cc
きな粉 適量
砂糖 適量
【作り方】
  1. 鍋にわらびもち粉、お茶粉、砂糖を入れ混ぜ、水を加えて火にかける。
  2. 固まったら氷水に入れて冷やす。
  3. 適度な大きさに形を整え、砂糖入りのきな粉をふる。

県産野菜彩りセイロ~絶品オリジナルソース~

材料(4人分)
かぼちゃ 150g
さつまいも 80g
じゃがいも (小) 2個
ブロッコリー 1/4個
にんじん 1/2本
なす 1本
いんげん 8本
   
(オリジナルソース)  
 ねりごま 大さじ2
 しょう油 小さじ2
 酢 大さじ1
 おろししょうが 大さじ1/2
【作り方】
  1. 全ての材料を適度な大きさに切り、さつまいも、じゃがいも、なすは水にさらしておく。
  2. セイロに、さつまいも、じゃがいも、かぼちゃを入れて蒸す。(8分位)
  3. 次に、にんじん、なすを入れて蒸す。
  4. 最後に、いんげん、ブロッコリーを入れて蒸す。

~オリジナルソース~
ボウルに全ての材料を入れて混ぜる。

ごま油香る小松菜と豆腐のあえもの

材料(4人分)
小松菜 1束
木綿豆腐 150g
ザーサイ 30g
ごま油 大さじ1
少々
【作り方】
  1. 小松菜を適度な長さに切り、茹でる。
  2. 豆腐をさいの目に切り、水切りしておく。
  3. ボウルに小松菜とみじん切りのザーサイを入れてあえる。
  4. 豆腐をくずさないようにあえて、塩とごま油で味を付ける。

土鍋炊き焼きねぎ飯~ねぎみそ添え~

材料(4人分)
長ネギ 2本
だし汁 400cc
大さじ1
小さじ1
しょう油 小さじ1
2合
   
(ネギみそ)  
 ネギ(青い部分) 適量
 みそ 大さじ2
 みりん 大さじ1
 砂糖 小さじ1
【作り方】
  1. 長ネギを3cm位の長さに切り、こんがりするまで魚焼きグリルで焼く。
  2. 土鍋に米とだし汁、調味料を入れ、焼いたネギをのせて炊く。
  3. ネギみその材料をすべて混ぜて、ネギみそをつくる。

ポークピカタ

材料(4人分)
豚ロース 200~250g
3個
粉チーズ 大さじ3
少々
こしょう 少々
小麦粉 大さじ3
サラダ油 大さじ3
つけ合わせの季節の野菜
 トマト、かぶ、プロッコリー、エリンギ、レンコンなど
   
(ソース)  
 ケチャップ 大さじ2
 ソース 大さじ2
 赤ワイン 大さじ1
【作り方】
  1. 豚肉を折りたたみバットに並べて塩・こしょうした後、茶こしで小麦粉を薄くふりかける。
  2. 卵と粉チーズをボールに入れ混ぜる。
  3. フライパンに多めの油をひき、卵液にくぐらせた豚肉を並べる。中火で2~3分焼き、裏返して2~3分焼く。
  4. 全て焼き終えたら、そのフライパンにソースの材料を入れてひと煮立ちさせる。
    [つけ合わせ野菜]
    トマトはまるごと切れ目を入れる。かぶは6等分にし、プロッコリーは小ふさに分けて途中でホイルをかける。エリンギは小ふさに分けて、レンコンは薄切りにしてホイルにくるむ。これらを180℃のオーブンで10分焼く。

⇒つけ合わせ野菜のバジルソースはこちら
むかごときのこのガーリックライスはこちら

バジルソース

材料(4人分)
生バジル 1つかみ
オリーブ油 大さじ4
粉チーズ 小さじ2
小さじ1/4
すりにんにく 1/4かけ
つけ合わせの季節の野菜
 トマト、かぶ、プロッコリー、エリンギ、レンコンなど
【作り方】
  1. 生バジルは冷凍庫で凍らせてバリバリと砕く。
  2. その他の材料と全て混ぜる。

    [つけ合わせ野菜]
    トマトはまるごと切れ目を入れる。かぶは6等分にし、プロッコリーは小ふさに分けて途中でホイルをかける。エリンギは小ふさに分けて、レンコンは薄切りにしてホイルにくるむ。これらを180℃のオーブンで10分焼く。

むかごときのこのガーリックライス

材料(4人分)
1.5合
にんにく 1~2かけ
舞茸 1/4株
椎茸 5枚
むかご 30個
こねぎ 少々
だししょう油 大さじ2
しょう油 少々
コンソメ 小さじ1
オリーブ油 大さじ1
バター 小さじ1
【作り方】
  1. といだ米を炊飯鍋に入れ、むかごも入れて自動炊飯機能で炊く。
  2. フライパンにオリーブ油を入れ、みじん切りにしたにんにくを入れる。
  3. きのこ類を入れて炒める。
  4. 米を入れて炒め、だししょう油、コンソメで味付け後、最後にしょう油、バターをたらして火を止める。

酒粕入り豚汁

材料(4人分)
豚ロース 100g
大根 1/5本
にんじん 1/2本
ネギ 1/2本
ごぼう 1/2本
舞茸 1/5株
椎茸 2枚
油あげ 1/2枚
小ネギ 少々
だしの素 適量
みそ 大さじ3
酒粕 大さじ2~3
サラダ油 大さじ1
800cc
【作り方】
  1. 大根、にんじんはイチョウ切り、ごぼうはささがき、その他の具は一口大に切る。
  2. 熱した圧力鍋に油をしき、豚肉、野菜を入れて炒める。だしの素を入れる。ネギはとっておく。
  3. 水を加えて強火で圧力がかかるまで煮る。圧力強になったら火を止めて自然放置する。
  4. 20分後、ふたを開けてネギを入れ、みそ、酒粕もとかす。

そうめんかぼちゃのサラダ

材料(4人分)
そうめんかぼちゃ 400g
ハム 4枚
きゅうり 1/2本
マヨネーズ 大さじ3
黒こしょう 少々
みそ 小さじ1
【作り方】
  1. そうめんかぼちゃは、1.5cmの薄切りにして、わたとタネを取る。
  2. お湯の中で7~8分茹でる。
  3. 冷水に取りほぐす。水気をしぼる。
  4. みそを木べらに塗りつけて、直火で焼きみそを作る。
  5. 千切りのきゅうり、ハム、そうめんかぼちゃに、マヨネーズ、黒こしょう、焼きみそを加えて和える。

ココナッツ風味のスイートポテト

材料(4人分)
さつまいも 400g
   
(A)  
 卵黄 1/2個
 バター 20g
 砂糖 大さじ3
 ココナッツミルク 大さじ2~3
【作り方】
  1. さつまいもの皮をむき、1cm幅でスライス。ひたひたの水をはり、フタをして柔らかくなるまで茹でる。
  2. マッシャーでつぶし、ボウルの中で(A)と混ぜる。
  3. ホイルに絞り出し、卵黄を表面に塗りグリルで5分焼く。

酒かすなめらかチョコプリン

材料(4人分)
板チョコ 1枚
酒かす 大さじ2
50cc
卵黄 2個
生クリーム 100cc
【作り方】
  1. 酒かす、水を鍋に入れ、中~弱火でアルコール分をとばす。
  2. 板チョコを1.の中に入れて溶かす。
  3. 卵黄、生クリームを入れ、裏ごしする。
  4. ココットに入れ、オーブン140℃予熱なし、タオルを敷いた(火のあたりをやわらかくするため)天板にお湯をはり、20~25分焼き、終わったらそのまましばらく入れっぱなしで、予熱で仕上げる。

富山ブラック飯(黒造りの炊き込みご飯)

材料(4人分)
2合
350cc
黒造り 1パック(70g)
ピーマン 2個
玉ねぎ 1/2個
干しえのき 1個
にんにく 1かけ
一夜干しいか 1/2杯
オリーブオイル 少々
   
(A)  
 酒かす 大さじ2
 上市でしょうがシロップ 大さじ2
 ケチャップ 大さじ1
 コンソメ 少々
 しょう油 少々
   
(トッピング)  
 プチトマト 6個
 大葉 5枚
【作り方】
  1. 米は研いで浸水、干しえのきは戻す。
  2. にんにく、玉ねぎ、ピーマンはみじん切りにする。
  3. フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくを炒める。
  4. 玉ねぎ、ピーマンを入れ、さらに炒める。
  5. 短冊切りした一夜干しいか、黒造り、4.(A)を鍋に入れ、ごはんを炊く。
  6. 細かく切ったプチトマトを炊き上がった鍋に入れ、しばらく置いてから混ぜて、お茶碗によそう。大葉(千切り)を散らす。