その他
材料(4人分)
ピーナッツバター |
100g |
牛乳 |
200㏄ |
水 |
200㏄ |
片栗粉 |
50g |
麺つゆ |
20㏄ |
わさび |
適量 |
【作り方】
- 鍋にピーナッツバターと牛乳・水・片栗粉を入れて弱火~中火にかけて、混ぜながら火を通す。
- 粘りが出てきても、少しの間混ぜながらねる。
- 水で濡らした容器に2.を入れ、冷蔵庫で冷ます。
- 切り分けて麵つゆをかけ、わさびをそえる。
カテゴリー:【炎の達人賞】 千葉の秋を食卓に・・・ 千葉県市原市 中堀 リエ子さん/柚花さん(小学5年生), その他, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
ニラ |
1/2束 |
焼き豚 |
薄切り5枚 |
ザーサイ |
1/4(薄切り5枚) |
キクラゲ |
小3枚 |
豆板醤 |
小少々 |
ごま油 |
大さじ1 |
【作り方】
- 塩抜きしたザーサイ、水で戻したキクラゲ、ニラ、焼き豚を5mmのみじん切りにする。
- ごま油と豆板醤、なまり節(分量外)を加え、1.を加え炒める。
カテゴリー:【審査員特別賞】伝えたい! 広めたい! 高知家のおいしいもん 高知県高知市 澤田 隆子さん/彩花さん(小学6年生), その他, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
【作り方】
- 水に昆布を入れ加熱する。
- 表面の泡が多くなってきて昆布が浮き上がってきたら引き上げ、かつお節を入れ、沸騰寸前で火を止める。
- かつお節が鍋底に沈んだらこす。
カテゴリー:【なかよし親子賞】ママと作る♥ほかほか青森うちウマごはん 青森県五所川原市 三和 圭子さん/華蓮さん(小学1年生), その他, 第10回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
玉ねぎ(スライス) |
1/2個 |
|
|
A |
酢 |
大さじ1 |
砂糖 |
大さじ1/2 |
塩 |
小さじ1/2 |
しょうがすり下ろし |
小さじ1 |
【作り方】
- 玉ねぎをスライサーで切る。切った玉ねぎを水にさらす。
- Aを混ぜ合わせ、みそ汁づくりに使用した玉ねぎのスライスにつける。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】「和の味覚 ~千葉から薬味を添えて~」関東中央地区代表 千葉県習志野市 濱田 有紀さん/彩花さん(小学4年生), その他, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
くぬぎ鱒(富士宮産) |
60g |
きゅうり |
40g |
アメーラトマト(静岡産) |
50g |
紫玉ねぎ(自家栽培) |
30g |
マスカルポーネチーズ |
20g |
カリカリ梅(自家製) |
15g |
オリーブオイル |
小さじ1 |
塩・こしょう |
少々 |
ワイン |
少々 |
オリーブオイル(ソテー用) |
少々 |
イタリアンパセリ |
4枚 |
くぬぎ鱒の卵(富士宮産) |
5g |
【作り方】
- トマトは十字の切れ込みを入れフォークに刺し、火で炙り薄皮を剥く。
- 鱒に、塩・こしょうをし、ワインを振りかける。(4等分する)
- きゅうり、紫玉ねぎ、トマトをみじん切りし、切った野菜をボウルに入れ、オリーブオイル、塩・こしょうで味を付け、なじませておく。
- フライパンにオリーブオイルを塗り、鱒をソテーする。ソテーしたら粗熱を取るため、バットへ移す。
- マスカルポーネチーズを柔らかくし、カリカリ梅を刻んだものを混ぜ、3.と和える。
- 和えた野菜を器に盛り、冷ましておいた鱒をのせる。鱒の上にイタリアンパセリ、鱒の卵をのせる。
カテゴリー:【なかよし親子賞】「静岡のかおり ~和(なご)みそば~」関東中央地区代表 静岡県富士宮市 望月 安子さん/汐里さん(小学6年生), その他, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
大根 |
5cm |
酢 |
少々 |
塩 |
少々 |
柑橘類 (季節に合ったもの) |
1個 |
【作り方】
- 鬼おろしで大根をおろす。(水気が多かったら捨てる)
- 冷やしておいた柑橘類を混ぜ、酢、塩を加え混ぜ、食べるまで冷やしておく。
カテゴリー:【炎の達人賞】「栃木の味覚たっぷり栄養満点ごはん!!」関東中央地区代表 栃木県小山市 丸山 真弓さん/楓佳さん(小学5年生), その他, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
「牛乳パックでちらし寿し」で作った すし酢 |
大さじ2 |
しょうが |
小1個 |
|
|
A |
レモン汁 |
大さじ1 |
オリーブオイル |
大さじ1 |
にんにく |
1片(みじん切り) |
塩・こしょう |
少々 |
|
|
B |
野菜の残り・切れ端 |
適量 |
だしを取ったこんぶ |
適量 |
スモークサーモンの切れ端 |
適量 |
【作り方】
- しょうがは薄切りにして、サッとゆがいて絞り、すし酢につける。
- Bを適当な大きさに切り、油でさっと揚げる(サーモン以外)。
- 1.のすし酢のしょうがを取り出し、「牛乳パックでちらし寿し」の横に添える。すし酢をAで調味してサーモンと2.をつける。
[ポイント]
●残ってしまった野菜や調味料も大活躍!
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】「伝えたい味 ~北の大地の恵みごはん」北海道地区代表 北海道札幌市 北村 智子さん/駿斗さん(小学5年生), その他, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
もち麩 |
1枚 |
水 |
100cc |
|
|
A |
みそ |
30g |
みりん |
大さじ1 |
砂糖 |
大さじ1 |
ごま |
10g |
【作り方】
- 沸騰した湯の中に、一口大に切ったもち麩を入れ、ゆでる。
- 小さい鍋にAを入れ、煮つめ、ごまだれを作る。
- 1.を串に刺し、上から2.をかける。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】 「春ちゃんの家族にっこり満腹ごはん」北陸地区代表 富山県射水市 荒井 安津子さん/春妃さん(小学2年生), その他, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
カマンベールチーズ(丸形) |
1個 |
レモン汁 |
少々 |
パルメザンチーズ |
適量 |
ブラックペッパー |
少々 |
【作り方】
- カマンベールチーズを6等分に切り分ける。
- レモン汁をかける。
- パルメザンチーズとブラックペッパーをかけて、お皿に盛り付けて完成。
カテゴリー:【なかよし親子賞】「笑顔でおいしく輪っ家(わっか)ごはん」北海道地区代表 北海道帯広市 山口 昌代さん/倖呼さん(小学5年生), その他, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
いわしの骨 |
適量 |
水菜 |
1/2束 |
ごま |
大さじ1/2 |
|
|
(A) |
|
しょう油 |
大さじ1 |
油 |
大さじ1 |
砂糖 |
大さじ1 |
【作り方】
- いわしの骨を180℃の油で揚げる。冷ましてから細かく刻む。
- 水菜の茎のほうを細かく刻む。
- フライパンに1.と2.を入れて、調味料(A)を加える。
- いりつけたら、最後にごまを加えて火を止める。
カテゴリー:【炎の達人賞】「色とりどりの大阪ええとこごはん」近畿地区代表 大阪府河内長野市 上野 和枝さん/永珂さん(小学4年生), その他, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
えんどう豆 |
1カップ |
じゃがいも |
中1個 |
塩こうじ |
大さじ1/2 |
【作り方】
- じゃがいもは皮をむいてスライスする。
- じゃがいもとえんどう豆をゆでる。
- 水をよく切ってから、2.をマッシュしてこし器でこす。
- 3.に塩こうじを加えて混ぜて、4等分にしてラップで茶巾にする。
カテゴリー:【炎の達人賞】「色とりどりの大阪ええとこごはん」近畿地区代表 大阪府河内長野市 上野 和枝さん/永珂さん(小学4年生), その他, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
1)アボガドクリーム |
にんじん |
1/4本 |
ムキエビ |
4匹 |
ブロッコリースプラウト |
1/2パック |
アボガド |
1/2個 |
だししょう油 |
小さじ1 |
生春巻 |
1枚 |
|
2)いちじくヨーグルトクリーム |
水菜 |
1/4束 |
プチトマト |
2個 |
ハム |
1枚 |
いちじく |
1/3個 |
カスピ海ヨーグルト |
大さじ1 |
生春巻 |
1枚 |
|
|
飾り用三つ葉 |
1枚 |
【作り方】
1)アボガドクリーム
- にんじんは縦にスライスし、ムキエビと一緒にして蒸す。(ムキエビの蒸し汁は、玉ねぎスープで使うので大切にとっておく)
- アボガドは皮と種を取り、つぶしてクリーム状にして、だししょう油を加える。
- ブロッコリースプラウトは根を取っておく。
- 生春巻きはぬるま湯でぬらして、にんじん、ムキエビ、ブロッコリースプラウトと2.のクリームをのせて巻いて4等分に切る。
2)いちじくヨーグルトクリーム
- プチトマトは半分に切る。
- いちじくはつぶして、ヨーグルトをあえる。
- 生春巻きの皮をぬるま湯でぬらして、ハム、水菜、プチトマトと2.のクリームをのせて巻き、4等分に切る。
1)、2)を、みつ葉の上に盛り付ける。
カテゴリー:【炎の達人賞】「色とりどりの大阪ええとこごはん」近畿地区代表 大阪府河内長野市 上野 和枝さん/永珂さん(小学4年生), その他, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
ナス |
2本 |
ねぎ |
適量 |
みょうが |
適量 |
しょうが |
小さじ1 |
めんつゆ |
50cc |
水 |
150cc |
白いりごま |
適量 |
油 |
適量 |
【作り方】
- ナスは細く2~3cm幅にカット(焼く直前に切る)。
- ねぎ、みょうがはみじん切り、しょうがはすりおろす。
- フライパンに多めの油を熱し、ナスを揚げ焼きにする。
- 広めのバットにめんつゆ、水を入れ、しょうがとみょうがも入れて混ぜる。
- 焼けたナスを4.に入れて、しばらくおく。
- お皿に5.を入れ、ねぎを上から盛り付ける。
カテゴリー:【炎の達人賞】「栄養満点!!で元気もりもり!! わが家のあったかごはん」近畿地区代表 滋賀県大津市 松本 佳美さん/芹亜さん(小学4年生), その他, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
みやび鯛 |
1尾 |
アサリ |
1パック |
れんこん |
小1個 |
パプリカ |
1個 |
一文字(ネギ) |
4本 |
プチトマト |
8個 |
エリンギ |
1本 |
塩 |
少々 |
赤酒+日本酒 |
各150cc |
にんにく |
2かけ |
オリーブ油 |
大さじ2 |
敷き昆布 |
4枚 |
【作り方】
- 鯛は二枚おろしで四切にカットし、軽く塩を振る。
- 尾の身は干切あげに取っておく。
- 一文字(熊本ではネギの一種のわけぎを一文字と呼びます)をボイルして軽く水気を絞り、1本ずつ根本を芯にして葉の部分をぐるぐると巻いた、熊本の郷土料理である「一文字のグルグル」を作る。
- フライパンにみじん切りにしたにんにく、オリーブ油を入れ、火をつけ香りがしてきたら鯛を切り目の方から焼き色をつけひっくり返す。
- れんこんを入れ軽く炒めあさりも加え、赤酒と日本酒をまわし入れる。
- エリンギ、プチトマト、一文字グルグル、パプリカを加え、スープをかけながら熱を通して完成。
⇒アクアパッツアのお吸い物はこちら
カテゴリー:【アイデアクッキング賞】「天草鯛.骨まで愛して♥~赤酒で旨味UP~」九州地区代表 熊本県熊本市 宮岡 香代子さん/美衣菜さん(小学4年生), その他, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
鳴門金時 |
1本 |
春巻きの皮 |
8枚 |
メープルシロップ |
適量 |
すだち |
適量 |
【作り方】
- 短冊切りにし、レンジでチンした鳴門金時にメープルシロップをからめ、春巻きの皮で巻く。
- 春巻きを揚げ焼きにする。
- メープルシロップにすだちを加えてソースを作る。
カテゴリー:【アイデアクッキング賞】「徳島人のぼくがシェフ 地産地消のお手軽メニュー 四国地区代表」徳島県徳島市 岩田 幸子さん/直太朗さん(小学4年生), その他, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
生バジル |
1つかみ |
オリーブ油 |
大さじ4 |
粉チーズ |
小さじ2 |
塩 |
小さじ1/4 |
すりにんにく |
1/4かけ |
つけ合わせの季節の野菜
トマト、かぶ、プロッコリー、エリンギ、レンコンなど |
【作り方】
- 生バジルは冷凍庫で凍らせてバリバリと砕く。
- その他の材料と全て混ぜる。
[つけ合わせ野菜]
トマトはまるごと切れ目を入れる。かぶは6等分にし、プロッコリーは小ふさに分けて途中でホイルをかける。エリンギは小ふさに分けて、レンコンは薄切りにしてホイルにくるむ。これらを180℃のオーブンで10分焼く。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】「多摩のめぐみがいっぱい! わが家のほっこりごはん」関東中央地区代表 東京都福生市 石井 真紀さん/涼音さん(小学5年生), その他, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
ミニトマト |
8個 |
オリーブオイル |
適量 |
にんにく |
1かけ |
旬の魚 |
小4匹 |
白ワイン |
大さじ4 |
水 |
200cc |
ケッパー |
10g |
黒オリーブ |
8個 |
あさり |
16個 |
イタリアンパセリ・レモン(つけ合わせ) |
適量 |
塩・こしょう |
適量 |
【作り方】
- 魚はウロコと内臓を取り、きれいに洗い、よく水気をペーパーで拭く。軽く塩・こしょうをする。
- フライパンにオリーブオイル、つぶしたにんにくを入れ、弱火にしてオイルに香りづけをする。
- 魚、あさり、ケッパー、黒オリーブ、ミニトマトを入れる。白ワインを入れアルコールを飛ばしたら、水を入れ煮る。
- 魚に火が通ったら、塩・こしょうで味を調える。
- 皿に盛り、刻んだイタリアンパセリ、レモンを添える。オリーブオイルを少々かける。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】「渥美半島を感じる私の食卓」東海地区代表 愛知県田原市 渡會 洋子さん/裕菜さん(小学6年生), その他, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
りんご |
1/2個 |
赤しそ漬け |
3枚 |
|
|
〈甘酢〉 |
|
りんご酢 |
大さじ2 |
砂糖 |
大さじ1 |
はちみつ |
小さじ2 |
水 |
大さじ1 |
【作り方】
- りんごは薄切りにし、塩(分量外)を入れた熱湯に軽く通す。
- しそ漬けをみじん切りにする。
- ボウルに〈甘酢〉の材料を入れ、1.2.を加え、冷蔵庫で冷やす。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】「津軽からお届け♪ 伝わるわが家の健康ごはん」東北地区代表 青森県五所川原市 小田 文子さん/澄怜さん(小学6年生), その他, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
かぼちゃ |
1/8個 |
さつまいも |
小1本 |
ヨーグルト |
1個 |
マヨネーズ |
大さじ2 |
アーモンド |
12個 |
【作り方】
- かぼちゃとさつまいもをゆでる。
- やわらかくなったら、かぼちゃとさつまいもをつぶす。
- ヨーグルトとマヨネーズを入れて混ぜる。
- アーモンド8個は、つぶしてまぜる。残りの4個は、つぶさずにそのままトッピングする。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「『大阪泉州発』 笑顔いっぱいおうちごはん」 近畿地区代表 大阪府泉南郡熊取町 三原 京さん/唯さん(小学6年生), その他, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」
« 前のページ
次のページ »