ガスオーブン
材料(4人分)
| 鶏もも肉 |
2枚(450g) |
| 塩 |
小さじ1/2 |
| ヒハツ |
少々 |
| |
|
| [A] |
|
| パン粉 |
大さじ6 |
| パルメザンチーズ |
大さじ3 |
| にんにく |
2片 |
| オリーブオイル |
大さじ3 |
| |
|
| フーチバーの葉(よもぎ) |
15~20枚 |
【作り方】
- オーブンを210℃にセットし予熱する。
- 鶏肉に塩とヒハツを揉み込んで下味をつける。
- ボールにAの材料を入れ混ぜ合わせる。
- 下味をつけた鶏肉を、一口大に切り耐熱皿に並べ、フーチバーの葉をのせ、次に3.を全体的にまんべんなくのせ、さらにフーチバーの葉をのせて、210℃に予熱したオーブンで20分焼く。
<ポイント>
全てのお料理が出来上る頃に、焼き上るよう時間を逆算して点火する。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】森家特製もりもり定食 九州地区代表 沖縄県浦添市 森 俊雄さん/咲良さん(小学5年生), ガスオーブン, 焼き物, 第13回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 鱈 |
2切れ |
| しめじ |
半パック |
| 玉ねぎ |
小1個 |
| バター |
20g |
| しょう油 |
小さじ2 |
| 酒 |
小さじ2 |
| |
|
| [トッピング] |
|
| 深谷ネギ(緑の部分) |
適量 |
| 柚子 |
1/4個 |
【作り方】
- しめじは手でほぐす。玉ねぎは薄切りにする。
- クッキングシートに材料を入れて包む。4つ作る。
- 230℃のオーブンで、11分焼く。
カテゴリー:【審査委員特別賞】ゆずっぴ特製 産直野菜たっぷり地鶏和食ランチ 関東中央地区代表 埼玉県ふじみ野市 對馬 理恵さん/柚さん(小学3年生), ガスオーブン, 焼き物, 第13回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 里いも |
3個 |
| ネギ |
1/2本 |
| ベーコン |
40g |
| まいたけ |
80g |
| 小麦粉 |
大さじ1と1/2 |
| バター |
8g |
| 油 |
適量 |
| 塩・こしょう |
少々 |
| 豆乳 |
200cc |
| とろけるチーズ |
40g |
| みそ |
大さじ1と1/2 |
| マヨネーズ |
適量 |
【作り方】
- 里いもは皮をむき、ゆでる。煮汁をとっておく。
- 一口大に切った、里いも、まいたけ、ベーコンと薄切りにしたネギを炒め、小麦粉を入れる。
- 2.に里いもの煮汁と豆乳を入れ、とろみが出たら、みそと塩・こしょうで味を調え、ココットに入れる。
- チーズをのせ、マヨネーズをかけて、バターをその上に乗せ、オーブンで焼く。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】魚津から発信 わが家流富山めし 北陸地区代表 富山県魚津市 大森 百合子さん/清良さん(小学5年生), ガスオーブン, 焼き物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| ウマヅラハギ |
2匹 |
| 赤パプリカ |
1/2個 |
| しめじ |
半株 |
| さつまいも |
小1本 |
| オリーブオイル |
100cc |
| 乾燥にんにく |
5g |
| 一味とうがらし |
少々 |
| 塩 |
少々 |
| 黒こしょう |
少々 |
| 乾燥パセリ |
少々 |
| |
|
| [付け合わせ] |
|
| ウマヅラハギの肝 |
2匹分 |
| コーヒーフレッシュ |
1個 |
| 塩 |
少々 |
| 食パン |
1枚 |
【作り方】
- ウマヅラハギを三枚におろし、適当な大きさに切る。
※肝はパテとして使うので、取り出してよく洗っておく。
- しめじはほぐし、赤パプリカは千切り、さつまいもは皮をむいて輪切りにする。
- 耐熱皿に1.、2.と戻したにんにく、オリーブオイル・調味料をすべて入れ、ガスオーブンで200℃、15分間加熱する。
- オーブンから取り出したら、乾燥パセリを振り完成。
[付け合わせ]
- アヒージョとともに加熱したウマヅラハギの肝をつぶし、コーヒーフレッシュ、塩を加え、よく練る。
- 型で抜いた食パンをグリルで焼き、1.に添える。
カテゴリー:【審査委員特別賞】はるひの台所☆わがやのHOTするごはん 富山県射水市 荒井 安津子さん/春妃さん(小学4年生), ガスオーブン, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 小麦粉 |
50g |
| ほうじ茶(富士宮産) |
小さじ1 |
| ベーキングパウダー |
小さじ2/3 |
| 卵白 |
70g |
| サラダ油 |
大さじ2 |
| グラニュー糖 |
大さじ1 |
| はちみつ(自家製) |
大さじ1 |
| 下田の塩 |
ひとつまみ |
| キルシュワッサー |
小さじ1/2 |
| すだちのしぼり汁(自家栽培) |
小さじ1/2 |
| 粉砂糖 |
少々 |
| いちご(静岡産) |
4個 |
| 桜の花の塩漬け(静岡産) |
4個 |
【作り方】
- 小麦粉、ほうじ茶、ベーキングパウダーを、粉ふるいでふるう。
- 卵白は直前まで冷やしておく。ボウルに、卵白、すだち、塩少々、グラニュー糖を入れ、ハンドミキサーで泡立てる。残りのグラニュー糖を2回に分けて入れ、ツノが立つまで泡立てる。
- 卵白にツノが立ったら、ハンドミキサーから泡立て器に変え、油を入れ泡をつぶさないように混ぜる。
- はちみつにキルシュワッサー、すだちのしぼり汁、塩を混ぜたものを加え混ぜる。
- ふるった小麦粉、ほうじ茶、ベーキングパウダーを3回に分けて入れる。粉気がないのを確認したら器に入れ、予熱しておいたオーブンで160℃で12分焼く。
- 竹串で焼き上がりを確認できたら、粉砂糖をふるい、いちご、桜の花の塩漬けを添える(桜の花の塩漬けは事前に真水に浸しておく)。
カテゴリー:【なかよし親子賞】「静岡のかおり ~和(なご)みそば~」関東中央地区代表 静岡県富士宮市 望月 安子さん/汐里さん(小学6年生), ガスオーブン, デザート, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 広島ブリ |
4切 |
| パン粉 |
1/2カップ |
| 小松菜の葉 |
2~3枚 |
| 広島漁師のり |
3g |
| なす |
1本 |
| パプリカ |
1個 |
| 石積みみかん |
2~3個 |
| 酒 |
50cc |
| きび砂糖 |
大さじ3 |
| しょう油 |
50cc |
| バター |
20g |
| オリーブオイル |
適量 |
| ハーブ(またはセージ) |
適量 |
【作り方】
- パン粉と広島漁師のり、小松菜の葉をミキサーにかけ、彩色パン粉を作る。
- 1.を広島ブリにまぶす。
- フライパンにオリーブオイルをひき、2.のブリを温度調節機能170℃で焼く。
- 焼き上がったブリに2.で残ったパン粉を振り、ガスオーブン180℃でパン粉がカリッとするまで焼く。
- なす、パプリカをオリーブオイルで温度調節機能200℃で揚げる。
- フライパンに酒・きび砂糖・しょう油を入れて煮つめ、仕上げにバターと石積みみかんを加える。
- 皿に盛り付けて完成。
カテゴリー:【炎の達人賞】「コイする広島 わが家のごはん」中国地区代表 広島県呉市 塩尻 教子さん/知広さん(小学6年生), ガスオーブン, 焼き物, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 呉のお宝トマト |
6個 |
| 安芸津マル赤じゃがいも |
1個 |
| 玉ねぎ |
1/2個 |
| 水 |
200cc |
| 塩・こしょう |
適量 |
| 豆乳 |
200cc |
| 飾り用パセリ |
少々 |
| 大山ベーコン |
50g |
| オリーブオイル |
適量 |
【作り方】
- 大山ベーコンを刻み、グリルで上下強火4分でカリカリになるまで焼く。
- 鍋に玉ねぎ、お宝トマト(2 個分)、安芸津マル赤じゃがいもを入れ、甘みが出るまでオリーブオイルで炒める。
- 水を加え、柔らかくなるまで煮る。
- 芯を取った呉のお宝トマト(4 個分)にオリーブオイルを塗り、ガスオーブン180℃で焼く。
- 柔らかくなった3.をミキサーにかけ、ざるでこす。
- 5.に豆乳を加え、塩・こしょうで味を調える。
- 器に豆乳スープを入れ、焼けたお宝トマトと大山ベーコン、パセリを飾り、完成。
カテゴリー:【炎の達人賞】「コイする広島 わが家のごはん」中国地区代表 広島県呉市 塩尻 教子さん/知広さん(小学6年生), ガスオーブン, 炒め物, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| ホットケーキミックス |
150g |
| サラダ油 |
50g |
| 里芋 |
2個 |
| ひじき |
30g |
| 砂糖 |
35g |
| 粉砂糖 |
30g |
| オレンジジュース(POMジュース) |
5cc |
| 豆乳 |
100cc |
| チャービル(飾り用) |
少々 |
【作り方】
- サラダ油に砂糖を入れ、すり混ぜる。
- 1.に豆乳を少しずつ加える。
- 2.にホットケーキミックスを少しずつ加える。
- 3.に小さく切った里芋とひじきを加える。
- 4.を180に温めたガスオーブンで20~25分焼く。
- POMジュースと粉砂糖でオレンジアイシングを作っておく。
- 焼き上がったケーキに6.をかけてできあがり。
カテゴリー:【なかよし親子賞】「愛媛まんさい!! 愛顔(えがお)溢れるウチごはん! 和と洋のコラボめし」四国地区代表 愛媛県松山市 木下 麻美さん/大悟さん(小学2年生), ガスオーブン, デザート, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| クリームチーズ |
100g |
| 安浦地酒大吟醸酒粕 |
45g |
| きび砂糖 |
45g |
| 卵 |
1個 |
| 生クリーム |
100g |
| 広島レモン |
1個 |
| 玄米ブラン |
2袋 |
| バター |
20g |
| 冷凍ブルーベリー |
適量 |
| ミント |
適量 |
【作り方】
- 玄米ブランとバターを袋に入れてめん棒でたたき、混ぜ合わせる。
- 1.を耐熱皿に敷く。
- クリームチーズ、安浦地酒大吟醸酒粕、きび砂糖、卵、生クリーム、広島レモンをミキサーにかける。
- 3.を2.に流し入れ、ブルーベリーを乗せる。
- 180℃のガスオーブンで30分焼く。
カテゴリー:【炎の達人賞】「コイする広島 わが家のごはん」中国地区代表 広島県呉市 塩尻 教子さん/知広さん(小学6年生), ガスオーブン, デザート, 第9回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 蓮根 |
1節 |
| 豚肉(バラ薄切肉) |
12枚 |
| |
|
| (A) |
|
| 田丸屋のわさび |
少々 |
| マーガリン |
適量 |
| わさび塩 |
少々 |
| |
|
| 生わさび(飾り用) |
適量 |
| |
|
| (B) |
|
| カレー粉 |
小さじ1 |
| 粉チーズ |
大さじ1 |
| 塩・こしょう |
少々 |
| |
|
| レインボーペッパー(飾り用) |
適量 |
| |
|
| (C) |
|
| しょう油 |
大さじ1 |
| 蜂蜜 |
大さじ1 |
| 酒 |
大さじ2/3 |
| 砂糖 |
大さじ2/3 |
| 塩 |
小さじ1/2 |
| おろししょうが |
少々 |
| |
|
| ごま(飾り用) |
適量 |
【作り方】
- れんこんを12枚に切り、A、B、Cをそれぞれ混ぜ合わせた皿の上で豚肉を巻く(各4枚)。
- 180℃に予熱したガスオーブンで約20~25分焼く。
- わさび味のものにはおろしたての生わさびを、カレー味にはレインボーペッパーを、しょうゆ味にはごまをお好みで添える。
カテゴリー:【なかよし親子賞】「ふじのくに 静岡のおもてなしごはん」関東中央地区代表 静岡県静岡市 曽根 幸子さん/綾人さん(小学6年生), ガスオーブン, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 六甲チーズ |
70g |
| すりレンコン |
60g |
| 砂糖 |
45g |
| 六甲牛乳 |
30cc |
| 卵 |
2個 |
| 米粉 |
15g |
| レンコン皮 |
適量 |
| あげ油 |
適量 |
| 粉砂糖 |
適量 |
【作り方】
- やわらかくしたチーズをボウルに入れ、砂糖1/2量を加え、なめらかになるまで混ぜ、レンコンを加える。
- 卵黄を1個ずつ加え、よく混ぜる。
- 米粉、牛乳を加えよく混ぜる。
- 卵白を別のボウルに入れ、残りの砂糖を加え泡立て、メレンゲを作る。
- メレンゲを3回に分け3.に加え、よく混ぜる。
- カップに4等分して入れる。
- 150℃に予熱したオーブンにカップを入れ、天板にお湯をはり、25分蒸し焼きする。
- レンコンの皮を180℃でカリッと揚げ、チップスを作る。
- チーズケーキに8.を添え、粉砂糖を振りかける。
カテゴリー:【なかよし親子賞】「LOVE兵庫♪ 五感で楽しむウチごはん」近畿地区代表 兵庫県姫路市 伊藤 まゆみさん/歩海さん(小学6年生), ガスオーブン, デザート, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| ほうれん草 |
1/4把 |
| ベーコン |
2枚 |
| 卵 |
2個 |
| 牛乳 |
100cc |
| マヨネーズ |
大さじ1 |
| ミックスチーズ |
80g |
| 塩・こしょう |
少々 |
【作り方】
- ほうれん草を1.5cm幅に切り、冷水にさらす。ベーコンを1cm幅に切る。
- 卵を型に入れてよく混ぜる。牛乳・マヨネーズ・チーズを入れてよく混ぜたら、具材も入れて軽く混ぜ、塩・こしょうで味を調える。
- 180℃に温めたオーブンで20分焼く。
カテゴリー:【炎の達人賞】「栄養満点!!で元気もりもり!! わが家のあったかごはん」近畿地区代表 滋賀県大津市 松本 佳美さん/芹亜さん(小学4年生), ガスオーブン, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 鶏もも肉 |
2枚 |
| |
|
| (B) |
|
| 自家製塩麹(※1) |
大さじ2 |
| しょうが |
1片 |
| 大蒜 |
1片 |
| 瀬戸内レモンママレード |
大さじ2 |
| |
|
| (ホワイトソース) |
|
| オリーブ油 |
大さじ2 |
| 玉ねぎ |
小1/2個 |
| にんじん |
1/5本 |
| 塩・こしょう |
少々 |
| 薄力粉 |
10g |
| 鶏がらスープの素 |
小さじ1/2 |
| 豆乳 |
100cc |
| 自家製甘酒(※2) |
100cc |
| レモン汁 |
大さじ1強 |
※1:自家製塩麹…米麹100g・自然塩10g・水200g位をボウルに入れて混ぜる。毎日1回混ぜ、1~2週間。80℃湯せんにかけながら混ぜて火を通し冷めたら保存容器へ入れる。
※2:自家製米麹甘酒…米0.5合と水2合でお粥を炊く。水400~600ccを入れてから米麹1合を入れて混ぜ、保温鍋などで約60℃を保つ。時々混ぜながら8~10時間で完成。
【作り方】
- 鶏もも肉は、皮目の方にフォークで数カ所突き刺し、適当な大きさに切り、(B)と一緒にビニール袋に入れて一晩漬け込む。焼く30分位前にレモンママレードを加えもみ込む。
- 1.の水分をキッチンペーパーで軽くおさえ、天板に並べる。180℃のガスオーブンで20分位焼く。
- 鍋にオリーブ油を入れて、玉ねぎ、にんじんを千切りにして炒め、しんなりしたら薄力粉を振り入れ、さらに炒める。豆乳・甘酒・塩・こしょう・鶏がらスープの素を加えてとろみがつくまで煮る。
- 最後にレモン汁を加えて、火を止める。
- 焼き上がった鶏肉と一緒にレモンクリームソースを添え、皿に盛りつける。
⇒フレッシュ・レモンライスはこちら
カテゴリー:【アイデアクッキング賞】「瀬戸内広島発! 我が家のうまいもん大集合♪ 中国地区代表」広島県福山市 廣田 恭子さん/智紀さん(小学5年生), ガスオーブン, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| パイシート |
1枚 |
| ちりめんじゃこ |
大さじ3 |
| しいたけ |
3本 |
| ほうれん草 |
1束 |
| ベーコン |
1かけ |
| 生クリーム |
150cc |
| 卵 |
2個 |
| しょう油 |
少々 |
| 塩・こしょう |
少々 |
| とろけるチーズ |
適量 |
【作り方】
- 野菜を切る。
- パイシートを型にひく。
- 生クリームと卵を混ぜ、ちりめんじゃことしょう油を加える。
- 野菜とベーコンとしいたけを炒める。
- 塩・こしょうで味を調える。
- 型に野菜と液を入れ、チーズをのせて、オーブンに入れる
カテゴリー:【アイデアクッキング賞】「徳島人のぼくがシェフ 地産地消のお手軽メニュー 四国地区代表」徳島県徳島市 岩田 幸子さん/直太朗さん(小学4年生), ガスオーブン, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 坊ちゃんかぼちゃ |
1個 |
| 玉ねぎ |
2個 |
| トマト |
2個 |
| ブロッコリー |
1/2個 |
| |
|
| (A) |
|
| 牛ミンチ |
300g |
| 信州みそ |
25g |
| シュレッドチーズ |
40g |
| コンソメ |
小さじ1 |
| こしょう、スパイス |
少々 |
| シュレッドチーズ |
40g |
| パン粉、パセリ、オリーブ油 |
少々 |
【作り方】
(下準備)
・オーブンは200℃に温めておく。
- 坊ちゃんかぼちゃ・ブロッコリーはあらかじめ蒸し器で5分ほど蒸す。
- かぼちゃは中をくり抜く。
- (A)の材料は混ぜ合わせる。(玉ねぎ、トマトの中も少しくり抜いて、くり抜いたものは刻んでAに混ぜる)
- くり抜いた材料の中にAを詰め→シュレッドチーズ→パン粉の順にのせ、仕上げにオリーブオイルをふりかけ200℃のオーブンで30分焼く。
カテゴリー:【審査員特別賞】「長寿の秘訣! 我が家の収穫祭ごはん」関東中央地区代表 長野県松本市 加治屋 真理さん/智恵さん(小学2年生), ガスオーブン, 焼き物, 第8回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| トマト |
1個 |
| 砂糖 |
20g |
| レーズン |
10g |
| ナッツ |
10g |
| パイシート |
1枚 |
| レモン汁 |
適宜 |
| 卵黄 |
適宜 |
【作り方】
- トマトは直火で炙り、皮をむき、ざく切りにする。
- 1.と砂糖・レモン汁を加えて煮詰め、トロリとしてきたら火を止め粗熱をとる。
- パイ生地を8等分にし、2.とレーズン・ナッツをのせパイ生地で包む。
- まわりをフォークで押し、表面に卵黄を塗る。
- 180℃のオーブンで20分焼く。
カテゴリー:【炎の達人賞】 「ぼっけえ岡山満載! フルコース」 中国地区代表 岡山県岡山市 鈴木 修一さん/日菜子さん(小学5年生), ガスオーブン, デザート, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 鶏肉 |
| 世知原茶葉 |
| ザラメ |
| 塩麹 |
| 昆布茶 |
| ブラックペッパー |
| お茶の佃煮 |
作り方
- 鶏肉は、塩麹・昆布茶・ブラックペッパーで下味を付けておく。
- ダッチオーブンに世知原茶とザラメを敷く。
- ガスコンロのダッチオーブンオートメニューで予熱後、鶏肉を焼く。
- 世知原茶の佃煮を添える。
カテゴリー:【炎の達人賞】 「長崎西海うまかもん!我が家の満腹PukuPukuごはん♪」 九州地区代表 長崎県佐世保市 佐藤 美幸さん/隆道さん(小学6年生), ガスオーブン, ダッチオーブン, 焼き物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 牛ももスライス |
250g |
| 塩・こしょう(下味用) |
少々 |
| たまねぎ |
1個 |
| プチトマト |
6個 |
| アーモンド(塩味なしの炒ったもの) |
80g |
| じゃがいも |
2個 |
| バター |
少々 |
| 塩 |
小さじ1/2 |
作り方
- 牛肉は一口大に切って、塩・こしょうをふる。
- たまねぎは皮をむいて細切りにし、じゃがいもは皮付きのままふかし6つに切る。
- 耐熱容器に薄くバターを塗り、たまねぎ、じゃがいも、牛肉の順に重ね、塩を小さじ1/2、こしょう少々をふる。
- 200℃のガスオーブンで14~15分間、肉の色が変わるまで焼く。
- プチトマトはヘタを取り、十字の切り込みを入れ、4.にのせる。アーモンドをふって、さらに5分間焼く。
カテゴリー:【なかよし親子賞】 「元気モリモリ!!わが家の仲よしご飯!」 近畿地区代表 大阪府泉南郡熊取町 三原 京さん/唯さん(小学5年生), ガスオーブン, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| レンコン |
200g |
| 豚のひき肉 |
100g |
| 白ネギ |
適量 |
| 胡麻油 |
適量 |
| 味噌 |
大さじ1 |
| マヨネーズ |
大さじ1 |
作り方
- レンコン200gをスライスして、オーブンで焦げ目がつくまで焼く。
- 白ネギの香りを胡麻油に移しつつ、豚のひき肉100gに火を通し、味噌、マヨネーズ各大さじ1ずつ加え、ミキサーにかけペーストをつくる。
- レンコンとペーストを何層かに重ねミルフィーユをつくる。
カテゴリー:【審査員特別賞】「おうちで ヘルシー カフェ ごはん」 四国地区代表 徳島県徳島市 中野 次郎さん/小雪さん(小学3年生), ガスオーブン, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| ひき肉(豚350g:牛150g) |
500g |
| 玉ねぎ |
中1個 |
| にんじん |
小1本 |
| 豆腐 |
1丁 |
| 卵 |
4個 |
| 塩・こしょう |
適量 |
| |
|
| ソース |
|
| 赤みそ |
大さじ2 |
| ソース |
大さじ3 |
| ケチャップ |
大さじ5 |
| 砂糖 |
大さじ4 |
| |
|
| じゃがいも、ローズマリー |
適量 |
| プチヴェール、マイクロトマト |
適量 |
作り方
- ゆで卵を作る。
- 玉ねぎ、にんじんをみじん切りにする。
- 玉ねぎを炒める。
- ボウルにひき肉、豆腐、玉ねぎ、にんじん、塩・こしょうを入れ混ぜる。
- 4.を耐熱皿に半分入れ、ゆで卵を並べる。残りの4.を上からのせる。
- オーブンで焼く。(220度で20分~25分)
- ソースの材料をフライパンに入れ、焼きあがった煮汁を加えて濃度を調整する。
- 付け合わせのじゃがいもとローズマリーを素揚げする。
- 焼き上がったミートローフに、7.をかけて完成。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】「受けつがれた わが家の味」 東海地区代表 愛知県尾張旭市 浅見 一美さん/紗世さん(小学6年生), ガスオーブン, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」
次のページ »