デザート
材料(4人分)
牛乳 |
500ml |
レモン汁 |
小さじ3 |
塩 |
小さじ1/2 |
トッピング 地場産はちみつ・自家菜園のブルーベリー(冷凍)・木苺(冷凍)・ハーブなど |
適量 |
自家菜園さつまいも |
小1本(200g) |
バター |
7g |
きび糖 |
30g |
揚げ油・片栗粉・塩 |
少々 |
水 |
大さじ1 |
【作り方】
- 鍋に牛乳、レモン汁、塩を入れ、中火にかけて沸騰させる。 弱火にして、2分そのまま煮る。
- 細かいザルで、ホエイを切りながら冷ます。(エゾ鹿の霜ふりにホエイを使用する)
- できた豆腐は4等分にして、ラップで丸く型をつくり冷蔵庫へ。
- さつまいもは1cm角の棒状に切り、水にさらしてペーパータオルで水気を拭き取る。レンジ(600w)で3分加熱して水気を切る。片栗粉を薄くまぶして揚げる。
- 鍋に、きび砂糖と水大さじ1を火にかけ沸騰させ、少しとろりと煮詰まったらバターを加え、いもとからめる。
- 盛りつけて、トッピングする。
カテゴリー:【審査委員特別賞】きた北海道から蝦夷地お祝いご膳 北海道地区代表 北海道雨竜町 三宅 由美さん/由希乃さん(小学6年生), デザート, 第13回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
柿 |
2個 |
砂糖 |
大さじ3 |
ゼライス |
1.5袋 |
水 |
200ml |
レモン果汁 |
小さじ1と1/2 |
【作り方】
- 水を80°のお湯にする。
- そこにゼライスと砂糖を入れてかき混ぜる。ゼライスがトロトロになってきたら水で冷ましてレモン果汁を入れる。
- 柿を小さくカットしたものを入れて、冷蔵庫で冷やし固める。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】家族が作った野菜てんこもりメニュー 東北地区代表 山形県鶴岡市 渡部 まゆみさん/優菜さん(小学6年生), デザート, 第13回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
牛乳 |
200cc |
生クリーム |
100cc |
砂糖 |
30g |
ゼラチン |
5g |
抹茶 |
小さじ2~大さじ1 |
【作り方】
- ゼラチンを水でふやかしておく。
- 牛乳を鍋に入れて火にかけて、ゼラチンと砂糖を入れ溶かす。
- 火からおろし、抹茶を加えて混ぜる。生クリームを加え、こし器でこす。
- カップに入れ、冷やし固める。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】愛知の海と山の幸たっぷりごちそう御膳 東海地区代表 愛知県刈谷市 野村 千里さん/壮一朗さん(小学5年生), デザート, 第13回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
生クリーム |
200cc |
牛乳 |
100cc |
砂糖 |
20g |
板ゼラチン |
1と1/3枚 |
アーモンドエッセンス |
5ふり |
土佐茶粉末 |
適量 |
【作り方】
- 生クリームを温め、砂糖、ゼラチンを溶かす。
- 牛乳と合わせ、アーモンドエッセンスを入れる。
- 器に入れ、氷と冷蔵庫で冷やし固める。
- 固まったら、仕上げに土佐茶の粉末をふり、まぶす。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】高知のすべてにありがとうごはん 四国地区代表 高知県高知市 氏原 詩子さん/陽月さん(小学6年生), デザート, 第13回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
[抹茶寒天] |
|
寒天パウダー |
4g(1袋) |
抹茶 |
小さじ2 |
水 |
400cc |
|
|
[白玉&抹茶白玉] |
|
白玉粉 |
60g |
水 |
60cc |
抹茶 |
抹茶寒天の残り |
|
|
[黒蜜] |
|
黒糖 |
20g |
水 |
20cc |
|
|
小倉あん |
50g |
|
|
[トッピング] |
|
金箔 |
少々 |
【作り方】
[抹茶寒天]
- 寒天パウダーと水300ccを鍋に入れて溶かし、流し器に入れる。
- 抹茶をお湯100ccで溶き、流し器に加えて寒天と混ぜ、氷水の入ったボウルで冷やし固める。
[白玉&抹茶白玉]
- 抹茶寒天で抹茶を溶いたボウルを洗わず、白玉粉20gと水20ccを混ぜ、生地を4等分して抹茶白玉を作る。
- きれいなボウルで、白玉粉40gと水40ccを混ぜ、生地を8等分して白玉を作る。
[黒蜜]
- 鍋に材料を入れて火にかけ、良く混ぜる。
- [抹茶寒天][白玉&抹茶白玉][黒蜜]、小倉あんを全て盛り付ける 。小倉あんの上に金箔をのせる。
カテゴリー:【審査委員特別賞】ゆずっぴ特製 産直野菜たっぷり地鶏和食ランチ 関東中央地区代表 埼玉県ふじみ野市 對馬 理恵さん/柚さん(小学3年生), デザート, 第13回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
山梨県産桃(瓶詰め) |
1個 |
クリームチーズ |
4個 |
蜂蜜 |
大さじ3 |
春巻きの皮 |
8枚 |
山梨県産フルーツ色々
(ぶどう、かき、キウイ、干し柿等) |
少々 |
エディブルフラワー |
少々 |
粉砂糖 |
少々 |
オリーブオイル |
大さじ1 |
【作り方】
- 桃を4等分し、スライスしておく。(もし干し柿が硬い場合は直火で炙る)
- 春巻きの皮2枚をずらして置き、その上にクリームチーズ、桃、蜂蜜を包む。
- (POINT)冷たいままのフライパンに春巻きを置いていき、全て置いたら上からオリーブオイルをかけ180℃のオーブンで焼く。
- 焼き上がったらキッチンペーパーにとり、粗熱が取れたら斜めにカットし皿にのせ、上から粉砂糖をかけ周りに蜂蜜、フルーツ、エディブルフラワーで飾る。(完成)
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】“フルーツ王国山梨”の恵み満さい!ぼくんちランチ 関東中央地区代表 山梨県南アルプス市 田中 さち子さん/秀明さん(小学5年生), デザート, 第13回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
牛乳 |
200cc |
寒天 |
少々 |
フルーツ |
少々 |
砂糖 |
少々 |
ジャム |
少々 |
【作り方】
- 鍋に牛乳、砂糖、寒天を入れ、沸騰させて型に入れ、冷蔵庫で冷やす。
- フルーツを切って、固まった1.に盛り付け、ジャムをかける。
カテゴリー:【審査委員特別賞】海と山の恵みに感謝! 美味しい☆ 楽しい♡ 新潟ごはん! 関東中央地区代表 新潟県柏崎市 西須 崇さん/心咲さん(小学4年生), デザート, 第13回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
りんご |
1/2個 |
卵黄 |
1個 |
生クリーム |
100g |
メープルシロップ |
大さじ1 |
砂糖 |
小さじ1 |
しゅうまいの皮 |
16枚 |
バター |
適量 |
バニラエッセンス |
少々 |
【作り方】
- メープルシロップで薄切りにしたりんごを焼く。
- 生クリーム、卵黄、砂糖、バニラエッセンスを混ぜる。
- タルト型にしゅうまいの皮を敷き、バターを塗り、2.を流し入れて、上に1.をのせる。
- オーブン180℃で20分ほど焼く。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】わが家の岩手ふるさとごはん ~岩手の恵みにありがとう~ 東北地区代表 岩手県盛岡市 齋藤 悠子さん/璃子さん(小学6年生), デザート, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
卵 |
1個 |
ピーナッツバター |
大さじ3 |
ベーキングパウダー |
小さじ2 |
豆腐 |
100g |
薄力粉 |
150g |
砂糖 |
大さじ2 |
粉糖 |
適量 |
【作り方】
- 薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖を混ぜる。
- 卵、豆腐、ピーナッツバターを入れて生地を作る。
- スプーンで丸くしながら、160℃に温めた油で揚げる。
- 粉糖をまぶす。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】千葉の!じいちゃん ばあちゃん なつかしごはん 関東中央地区代表 千葉県千葉市 新田 聖子さん/栞さん(小学6年生), デザート, 揚げ物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
餅 |
4個 |
小豆 |
400g |
さらし小豆 |
200g |
さつまいも |
中1本 |
【作り方】
- 小豆を茹でる。
- さらし小豆を茹でる。
- 餅を焼く。
- 小角切りのしたさつまいもを蒸す。
- 器に小豆を盛り、さつまいもと餅をちらす。
カテゴリー:【審査委員特別賞】お米が進む御菜(おかず) 関東中央地区方代表 神奈川県小田原市 西海 直樹さん/泉樹さん(小学5年生), デザート, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
信州リンゴ |
2個 |
砂糖 |
大さじ2 |
シナモンパウダー |
適量 |
フルーツグラノーラ |
大さじ2~3 |
リンゴのワイン(長野県産) |
大さじ1~2 |
|
|
[添えるクリーム&ジャム] |
マスカルポーネチーズ |
50g |
砂糖 |
20g |
レモン汁 |
小さじ1 |
ルバーブのジャム |
適量 |
【作り方】
- リンゴをよく洗い、縦半分に切る。
- 大さじ等で、中心の芯をくり抜く。
- ダッチオーブンにアルミ箔を敷き、切り口を上にしてリンゴをのせる。その上に砂糖、シナモンパウダーをふりかける。
- フルーツグラノーラをのせ、アルミ箔で全体を包む。
- ダッチオーブンで約30分焼く。
- 包んだアルミの上を開き、さらに5~10分間グリルで焼く。
- 焼いている間にクリームを作る。マスカルポーネチーズ、砂糖、レモン汁を混ぜ合わせ、冷やしておく。
- 焼き上がったら、器に乗せる。
- クリームとルバーブのジャムを添える。
カテゴリー:【審査委員特別賞】信州そば粉のガレットランチ 関東中央地区代表 長野県松本市 森 しず枝さん/優風さん(小学6年生), デザート, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
リンゴ(ひめかみ) |
1個 |
三温糖 |
30g |
バター |
20g |
レモン果汁 |
少々 |
ヨーグルト(水切り) |
300g |
ミントの葉 |
少々 |
【作り方】
- リンゴは皮をきれいに洗い、4等分の輪切りにし、シンを型で抜く。
- フライパンにバターを熱し、三温糖を加えてあめ色にこがし、2.を入れて両面を焼き、レモン果汁を加える。
- 皿に盛り、水切りヨーグルトをそえ、ミントを飾る。
カテゴリー:【審査委員特別賞】北の国から愛をこめて 「まごはやさしい」ごはん 北海道地区代表 北海道北斗市 伊藤 綾子さん/百花さん(小学6年生), デザート, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
ゆで小豆 |
400g |
水 |
200cc |
白玉粉 |
70g |
抹茶 |
小さじ1 |
白みそ |
小さじ1 |
【作り方】
- 白玉粉を半分にわけ、片方に抹茶、残りに白みそを加え、水を少しずつ加え混ぜる。
- 一口サイズに丸め、茹でる。
- ゆで小豆に水を加え、火にかける。
- 器に盛り付ける。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】古今の堺の魅力をあますことなく伝える「左海(さかい)御膳」 近畿地区代表 大阪府堺市 岡田 さと子さん/凱さん(小学6年生), デザート, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
ナス |
4本 |
オクラ |
4本 |
トマト |
1個 |
|
|
[だしゼリー] |
水 |
250cc |
湯 |
100cc |
鰹だし |
2g |
ゼラチン |
5g |
しょう油 |
大さじ1と1/3 |
【作り方】
- ナス、オクラを魚グリルで焼く。
- 焼けたら水であら熱を取り、氷水で冷やしてナスの皮をむく。
- バットに並べて冷蔵庫で冷やす。
- だしゼリーを作る。湯にゼラチンを入れて溶かす。残りの調味料と混ぜ合わして冷蔵庫で冷やす。
- 盛りつける。ナス1本を3カット、トマトと一緒に器に盛って、崩しただしゼリーをかける。小口切りにした星形オクラを散らす。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】は畑(ばたけ)、高知!! 川も海も 四国地区代表 高知県高知市 氏原 詩子さん/陽月さん(小学5年生), デザート, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
トマト |
2個 |
トマトジュース |
190cc |
水 |
60cc |
寒天 |
2g |
ハチミツ |
大さじ2 |
大葉 |
4枚 |
かいわれ(葉の部分) |
少々 |
【作り方】
- トマトを上下半分に切り、中身をくりぬく。
- 中身は鍋で煮詰める。中身とは別にトマトジュース、水、寒天を鍋に入れ、1分間火を入れる。ハチミツを加える。
- 四角い型に入れて氷で急冷し、寒天を固める。煮詰めた中身も冷やしておく。
- 寒天が固まったら、サイコロ状にカット。
- 器に大葉を敷き、寒天と煮詰めた中身とかいわれを盛り付けて完成。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】かながわ親子漫才(万菜) 神奈川県川崎市 小野塚 亮人さん/亮万さん(小学4年生), デザート, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
粉寒天 |
4g |
姫路産ゆず茶 |
大さじ2 |
豆乳 |
250cc |
水 |
250cc |
きび砂糖 |
大さじ4 |
シリアル(カントリーファームフルーツクランチ) |
少々 |
【作り方】
- 小鍋に水250ccをいれて火にかけ、粉寒天を透明になるまで溶かす。
- きび砂糖、ゆず茶を加え、よく溶かす。
※自然でやさしい甘味を大事にしています!
- 豆乳250ccを加え、軽く混ぜる。
- 器にわけて、冷蔵庫で冷やす。
- いただく直前にとりだし、ゆず茶とシリアルをトッピングしてできあがり。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】 愛♡がいっぱい播州ご飯♪ 兵庫県姫路市 髙嶋 早由紀さん/緋愛さん(小学6年生), デザート, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
さつまいも |
1/2本 |
かぼちゃ |
1/4個 |
片栗粉 |
適量 |
|
|
[たれ] |
|
砂糖 |
大さじ5 |
しょう油 |
小さじ1 |
水 |
大さじ1 |
スライスアーモンド |
少々 |
【作り方】
- さつまいもとかぼちゃを一口大に切る。
- 片栗粉を1.に薄くまぶして170℃の油で12分間カラッと揚げる。
- 鍋でタレの材料を煮詰めて、揚げたさつまいも、かぼちゃをからめ、スライスアーモンドをのせる。
カテゴリー:【準グランプリ(日本ガス石油機器工業会賞)】信州の秋を感じる 色どりごはん 長野県佐久郡小海町 黒澤 由香里さん/慎吾さん(小学5年生), デザート, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
りんご |
1/2個
※1/2中、1/4はすりおろし、 3/4はさいの目に切る |
ヨーグルト |
50g |
甘酒 |
大さじ1 |
マヨネーズ |
大さじ1 |
クルミ |
2g程度 |
【作り方】
- ヨーグルトを水切りする。
- 1.にすりおろしたりんご、甘酒、マヨネーズを入れ、混ぜる。
- さいの目切りのりんごに2.をかける。
- 煎ったクルミを刻んで3.に散らす。
カテゴリー:【審査委員特別賞】わが家のごっつお!! 岩手の味覚たっぷり!! 岩手県盛岡市 齋藤 悠子さん/璃子さん(小学5年生), デザート, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
さつまいも |
1/2本 |
生クリーム |
大さじ1 |
バター |
10g |
黒ごま |
適量 |
砂糖 |
大さじ1 |
卵黄 |
1個分 |
みりん |
小さじ1 |
【作り方】
- さつまいもを切って圧力鍋で蒸かす。
- 蒸かしたさつまいもを潰し、裏ごしして、調味料(生クリーム・バター・砂糖)と卵黄1/2個を混ぜて形を整え、みりんを加えた残りの卵黄を塗って、ごまをかける。
- グリルに入れて中火で10分程度焼く。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】栄養たっぷり! 茨城たっぷり! 味わうごはん 茨城県牛久市 藁科 尚子さん/快成さん(小学6年生), グリル, デザート, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
次のページ »