第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 干したら(吹雪たら) |
1袋 |
| えのき |
1袋 |
| しめじ |
1袋 |
| 刻み昆布 |
2つまみ |
| ニンジン |
5cmほど |
| 米(てんたかく) |
2合 |
| |
|
| A |
| 穴の谷しょうゆ |
大さじ1 |
| 酒 |
大さじ2 |
| みりん |
大さじ2 |
| 上市でしょうがシロップ |
大さじ3 |
| ダシダ(韓国牛だし) |
大さじ1 |
| ごま油 |
少々 |
| てんさい糖 |
少々 |
| |
|
| ごぼう |
15cmほど |
| 油 |
少々 |
| 塩 |
少々 |
| 干したら(すきみたら) |
少々 |
| ごま油 |
少々 |
| 白いりごま |
少々 |
※吹雪たらは、干したたらを細かくほぐしたスルメみたいな食材で、富山県の新湊で作っています。
【作り方】
- 米は洗ってザルにあげ、水気を切る。
- 吹雪たら、干したえのきとしめじ、刻み昆布は水に浸して戻す(戻し汁は炊飯時に使用)。
- ニンジンは細切りにする。
- 鍋に米、2、ニンジン、戻し汁+A+水で420ccにして入れて炊く。
- ごぼうはよく洗って、皮ごとピーラーで薄切りにし、油で揚げ塩少々をふる。
- すきみたら(水につけ塩抜きしたもの)にごま油を振りかけ、グリルで焼く。
- 炊き上がったごはんを器によそって、ごぼうとすきみたらを上にのせ、白ごまを散らす。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】 「るーさん家の越中うまいもん大集合!! スペシャル」 北陸地区代表 富山県中新川郡上市町 槻 富美恵さん/瑠莉花さん(小学5年生), ご飯・丼物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| ●里いもソース |
| 里いも |
3個ほど |
| 長ねぎ |
1本 |
| ごぼう |
20cmほど |
| 水 |
適量 |
| 牛乳 |
100cc |
| 生クリーム |
100cc |
| ピザ用チーズ |
50g |
| |
| A |
| コンソメ |
大さじ1 |
| みそ |
大さじ1 |
| すし酢 |
小さじ1 |
| てんさい糖 |
少々 |
| |
|
| 粒こしょう |
少々 |
| |
|
| ●具の野菜(手に入るもので) |
| スティックセニョール |
適量 |
| アスパラ菜 |
適量 |
| むかご |
適量 |
| ニンジン |
適量 |
| 赤かぶ |
適量 |
| 紫いも |
適量 |
| プチトマト |
適量 |
| フランスパン |
適量 |
【作り方】
●里いもソース
- 里いもは皮をむき、薄切りにする。
- 長ねぎ(白い部分)はざく切りにする。
- ごぼうは洗って、皮ごと薄切りにする。
- 1.〜3.を水を入れた鍋でやわらかく煮る。
- 土鍋に移し、ブレンダ―でペースト状にする。
- 牛乳、生クリーム、チーズ、Aで味つけをする。
- 上に粒こしょうを「ガリガリ」する。
●具の準備
- むかご、スティックセニョール、アスパラ菜(茎)の順で塩ゆでする。
- ニンジン、紫いもは輪切りにし10分ほど蒸す。
- 赤かぶを8等分のくし切りにし、2.に入れさらに5分ほど蒸す。
- プチトマト、アスパラ菜の花は洗う。
- お皿に盛る。
- フランスパンを切って、皿に盛る。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】 「るーさん家の越中うまいもん大集合!! スペシャル」 北陸地区代表 富山県中新川郡上市町 槻 富美恵さん/瑠莉花さん(小学5年生), サラダ, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| ●かぶら蒸し |
| かわはぎ(昆布でしめたもの) |
3〜4匹 |
| かぶ |
大2個 |
| 卵白 |
1個分 |
| 塩 |
少々 |
| なっちゃんなめこ |
1パック |
| キクラゲ |
2かたまり |
| |
| ●ととろ昆布スープ |
| ととろ昆布 |
2つまみ |
| しょう油 |
大さじ1 |
| だしの素 |
1本 |
| 水 |
400cc |
| かぶらの汁 |
少々 |
| わさび |
適量 |
【作り方】
●かぶら蒸し
- かわはぎ(昆布でしめる)を切る。
- かぶの皮は厚めにむいてすりおろし、ザルで水分を切る(かぶの汁はスープに使用)。
- キクラゲは細かく切り、なめこといっしょに湯通しする。
- 卵白は塩少々を加え、軽く泡立てる。
- 泡立った卵白に、かわはぎ、きくらげ、なめこを混ぜ、器に入れる(ホイルをする)。
- オーブン170℃で10分蒸し焼きにする。しばらく入れたままにして、予熱で中まで火を通す。
●ととろ昆布スープ
- 鍋に水、かわはぎの昆布しめで使用した昆布を入れ、しばらく置く。
- 火をつけ沸騰させ、ととろ昆布、しょう油、だしの素で味つけし、火を止める。
- かぶらの汁を入れる。
●仕上げ
- 蒸し上がったかぶら蒸しにスープをたっぷりかける。
- わさびを添える。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】 「るーさん家の越中うまいもん大集合!! スペシャル」 北陸地区代表 富山県中新川郡上市町 槻 富美恵さん/瑠莉花さん(小学5年生), スープ・汁物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 鶏むね肉 |
1枚分 |
| 卵白 |
1個分 |
| |
| A |
| しょう油 |
大さじ1 |
| はちみつ |
大さじ1 |
| しょうが |
少々 |
| |
|
| 小麦粉 |
適量 |
| 片栗粉 |
適量 |
| 卵黄 |
1個分 |
| 油 |
適量 |
【作り方】
- 鶏むね肉は皮をはぎ、牛乳パックの上でそぎ切りし、フォークで穴を開け、ナイロン袋に入れる。
- 卵白、A(しょうがはすりおろす)を1.に入れ、よくもんで10分ほどおく。
- ナイロン袋に卵黄、小麦粉、片栗粉を入れ混ぜる。
- フライパンに油を入れ(少なめ)、180℃に設定し、肉を入れふたをして2分ほど焼く。
- 肉のまわりが少し白くなり、じわーっと水分が出てきたら裏返し、1〜2分焼きふたをして、火を消し余熱で中まで火を通す。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】 「るーさん家の越中うまいもん大集合!! スペシャル」 北陸地区代表 富山県中新川郡上市町 槻 富美恵さん/瑠莉花さん(小学5年生), 焼き物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 厚あげ(冷凍して半解凍したもの) |
1枚 |
| |
| A |
| みそ |
大さじ2 |
| はちみつ |
大さじ2 |
| 卵黄 |
1個分 |
| しょうが |
少々 |
| ごま油 |
少々 |
| |
|
| 青のり |
少々 |
| ゆず粉 |
少々 |
【作り方】
- 厚あげを湯で洗って油抜きをする。
- 1.を8等分にする。
- グリルパンに並べ、グリル強火で10分焼き表面に焦げ目を付ける。
- Aを混ぜ2つに分け、それぞれに青のり、ゆず粉を混ぜ、2種類のみそソースを作る。
- アルミカップに厚揚げの白い部分を上にして1個ずつ並べ、4個ずつ2種類のみそソースを塗ってもう一度、グリル強で5分焼く。
- 焼き上がったら2個セットで4組作る。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】 「るーさん家の越中うまいもん大集合!! スペシャル」 北陸地区代表 富山県中新川郡上市町 槻 富美恵さん/瑠莉花さん(小学5年生), 焼き物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 鶏皮 |
適量 |
| かぶの皮と葉 |
適量 |
| |
| A |
| すし酢 |
大さじ2 |
| 塩こんぶ |
1つまみ |
| |
|
| 白ごま |
少々 |
【作り方】
- 鶏皮をフライパンに入れ、その上にアルミホイル、ピザ皿、土鍋(中に水を少々入れる)を載せ重しにし、パリパリに焼く(鶏皮は何度か、裏返す)。
- 鶏皮から出た油で、かぶの皮(みじん切り)を炒める。
- かぶの葉(ざく切り)を入れ、さらに炒める。
- Aで味つけし、白ごまとパリパリに焼いた鶏皮を散らす。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】 「るーさん家の越中うまいもん大集合!! スペシャル」 北陸地区代表 富山県中新川郡上市町 槻 富美恵さん/瑠莉花さん(小学5年生), 炒め物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| ●パンナコッタ |
| 牛乳 |
300cc |
| 生クリーム |
100cc |
| グラニュー糖 |
35g |
| 板ゼラチン |
4.5g |
| |
| ●ソース |
| ずいき |
20cmほど |
| かぼす |
適量 |
| |
|
| A |
| 上市でしょうがシロップ |
50cc |
| 水 |
80cc |
| グラニュー糖 |
10g |
| |
|
| 片栗粉 |
少々 |
【作り方】
●パンナコッタ
- 板ゼラチンは水に浸して吸水させる。
- 牛乳100ccとグラニュー糖を鍋に入れ、弱火で溶かし、まわりがぷくぷくしてきたらゼラチンを入れて溶かす。
- 火を止め、残りの牛乳と生クリームを入れて混ぜ、4つのコップに分ける。水を入れたバットなどに置き、冷蔵庫で冷やす。
●しょうがソース
- ずいきは細かく切って鍋で空炒りし、しぼったかぼす汁をかけピンク色に変色させる。
- Aを入れ、グラニュー糖が溶けたら水溶き片栗粉でとろみをつける。
- 小皿に入れ、パンナコッタに添える。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】 「るーさん家の越中うまいもん大集合!! スペシャル」 北陸地区代表 富山県中新川郡上市町 槻 富美恵さん/瑠莉花さん(小学5年生), デザート, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 米(ふっくりんこ) |
3合 |
| 水 |
540cc |
| 小揚げ |
3枚 |
| ニンジン |
1/2本 |
| しいたけ |
2枚 |
| 白ごま |
大さじ2 |
| だし汁 |
200cc |
| |
|
| 調味料 |
| しょう油 |
大さじ2と1/2 |
| みりん |
大さじ2 |
| 砂糖(てんさい糖) |
大さじ1 |
| |
|
| 合わせ酢 |
| 酢 |
大さじ3 |
| 砂糖(てんさい糖) |
大さじ2 |
| 塩 |
小さじ1/2 |
| |
|
| 飾り用 |
| いんげん(またはささげ・絹さや) |
適量 |
| 卵 |
2個 |
| 塩 |
少々(いり卵用) |
【作り方】
- 米を洗って、水をはり30分吸水したあと炊く。沸騰後、弱火で10分。その後蒸らす。
- 小揚げ、ニンジンは1cmの角切り、しいたけはみじん切りにして、だし汁と調味料を入れ、水分がとぶまで煮る。仕上げに白ごまを入れる。
- 炊き上がったご飯に、小鍋で一度沸かした合わせ酢、2.を入れ混ぜ合わせる。
- 下ゆでしたいんげんと、いり卵を飾りできあがり。
カテゴリー:【なかよし親子賞】 「道南函館のほっこり♡和みごはん」 北海道地区代表 北海道函館市 対馬 由香里さん/楓菜さん(小学6年生), ご飯・丼物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| いか |
2杯 |
| 豚バラ肉 |
60g |
| 長ネギ |
1/4本 |
| |
|
| 調味料 |
| みそ |
少々 |
| 酒 |
小さじ1/2 |
| 卵白 |
大さじ2 |
| 塩 |
少々 |
| こしょう |
少々 |
| パン粉 |
大さじ2〜3 |
| 片栗粉 |
大さじ1 |
| ごま油 |
小さじ1/2 |
| しょうが |
1/2片弱 |
| |
|
| ごま油 |
適量 |
| |
|
| ソース |
| ポン酢(はぼまい昆布ぽん酢) |
適量 |
| |
|
| 大葉 |
適量 |
| 大根おろし |
適量 |
【作り方】
- 内臓等の処理をしたいか(胴体)と長ネギをフードプロセッサーに入れ、調味料を加え混ぜる。
- 下足は、グリルで2〜3分炙って、粗みじんに切る。豚バラ肉は5mm幅に切り、下足とともに1.に加え混ぜる。
- フライパンにごま油を熱し、2.を小判型に成型して焼く。
- 皿に盛り、大葉、大根おろし、ポン酢を添えてできあがり。
カテゴリー:【なかよし親子賞】 「道南函館のほっこり♡和みごはん」 北海道地区代表 北海道函館市 対馬 由香里さん/楓菜さん(小学6年生), 焼き物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| ほうれん草 |
1/2束 |
| コーン |
50g |
| 長いも |
100g |
| ハム |
2枚 |
| バター |
大さじ1 |
| 塩・こしょう |
少々 |
【作り方】
- ほうれん草は下ゆでして、3cmの長さに切る。長いも、ハムは1cm角に切る。
- フライパンを熱し、バターを入れ長いもを焼く。きつね色になったら、残りの材料を加え、塩・こしょうで味をつけながらソテーしてできあがり。
カテゴリー:【なかよし親子賞】 「道南函館のほっこり♡和みごはん」 北海道地区代表 北海道函館市 対馬 由香里さん/楓菜さん(小学6年生), 炒め物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 白菜 |
100g |
| りんご |
1/2個 |
| ナッツ(くるみ) |
適量 |
| |
|
| ドレッシング |
| ヨーグルト |
大さじ2 |
| 砂糖(てんさい糖) |
小さじ1 |
| 塩 |
小さじ1/4 |
| 酢 |
大さじ1弱 |
| |
|
| マヨネーズ |
大さじ1 |
| ドライパセリ |
適量 |
【作り方】
- ドレッシングを作る。ナッツは160℃に予熱したオーブンで3分30秒ローストする。
- 白菜の白い部分は繊維に沿って5cm幅に千切りにし、葉の部分は繊維を断つようにして千切りにする。分量外の塩少々で塩もみした後、水気を切る。
- りんごは皮つきのまま、いちょう切りにする。飾り用に皮の部分を少し千切りにしておく。
- ドレッシングで和え、飾り付け直前にマヨネーズ、ドライパセリを和えてできあがり。お好みでナッツを散らす。
カテゴリー:【なかよし親子賞】 「道南函館のほっこり♡和みごはん」 北海道地区代表 北海道函館市 対馬 由香里さん/楓菜さん(小学6年生), サラダ, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 豆腐(たまふくら) |
1/2丁 |
| がごめ昆布(きざみ) |
10g |
| 小口ねぎ |
少々 |
| だし汁 |
500cc |
| しょう油 |
小さじ2 |
| 酒 |
小さじ1 |
| 塩 |
少々 |
【作り方】
- だし汁を火にかけ、沸騰したら調味料、豆腐を入れて煮る。
- 火を止めて2〜3分後にがごめ昆布を入れ、独特のねばりを出す。仕上げに小口ねぎを散らしてできあがり。
カテゴリー:【なかよし親子賞】 「道南函館のほっこり♡和みごはん」 北海道地区代表 北海道函館市 対馬 由香里さん/楓菜さん(小学6年生), スープ・汁物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 卵 |
2個 |
| 牛乳 |
250cc |
| 生クリーム |
50cc |
| 砂糖(グラニュー糖) |
45g |
| バニラオイル |
少量 |
| |
|
| トッピング用 |
| グラニュー糖 |
適量 |
【作り方】
- 牛乳、生クリーム、グラニュー糖を小鍋に入れ、砂糖を溶かす。
- ボウルに卵を割り入れ、ほぐした後、1.とバニラオイルを静かに加え混ぜる。
- 茶こしでこして型に入れ、160℃に予熱したガスオーブンで25〜30分、湯せん焼きをする。粗熱がとれたら、バットに氷水をはり、プリンを冷蔵庫で冷やす。
- 冷えた後、グラニュー糖を振りかけ、熱した金属のスプーンまたはバーナーで焼き色をつけてできあがり。
カテゴリー:【なかよし親子賞】 「道南函館のほっこり♡和みごはん」 北海道地区代表 北海道函館市 対馬 由香里さん/楓菜さん(小学6年生), デザート, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| ガッチョ |
12匹 |
| 片栗粉 |
適量 |
| しょう油 |
適量 |
| 酒 |
適量 |
| 油 |
適量 |
| しょうが |
少々 |
| すりごま |
少々 |
【作り方】
- ガッチョをさばく。
- しょう油、酒、しょうがで下味をつける。
- 片栗粉とすりごまを合わせる。
- 合わせた衣をガッチョにつけ油であげる。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「『大阪泉州発』 笑顔いっぱいおうちごはん」 近畿地区代表 大阪府泉南郡熊取町 三原 京さん/唯さん(小学6年生), 揚げ物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| ピーマン |
6個 |
| |
|
| a |
| おから |
30g |
| 合挽き肉 |
150g |
| 麸(手でつぶす) |
3~4個 |
| 玉ねぎ(みじん切り) |
1/2個 |
| ひじき |
少々 |
| ショウガ(すりおろす) |
少々 |
| 塩・コショウ |
少々 |
| |
|
| 豚バラ肉 |
8枚 |
| とろけるチーズ |
2枚 |
| |
|
| ●ソース 3種 |
| A |
|
| 梅 |
適量 |
| 味噌 |
適量 |
| B |
|
| シメジ |
1/2房 |
| バター |
10g |
| お好み焼きソース |
大さじ4~5 |
| ケチャップ |
大さじ3~4 |
| みりん |
大さじ1~2 |
| C |
|
| ケチャップ |
適量 |
| マヨネーズ |
適量 |
【作り方】
- ピーマンを洗い、半分に切る。
- ボウルにaを合わせ混ぜる。
- 2.を半分に切ったピーマンに詰める。
- 12個のうち、8個は豚バラ肉を巻く(AとBのソース分)。
- 12個を、200℃のガス高速オーブンで約15分焼く(12分焼いたのち、4.以外のCソース分 4個にとろけるチーズをのせる)。
- A、B、C 3種ソースを塗って完成。
●ソース
A.青梅より少し熟した梅と味噌をビンに入れて密封し、1カ月ほど寝かす(週1回かきまぜる)。
B.フライパンにシメジ、バターを入れ炒める。お好み焼きソース、ケチャップ、みりんを入れて少し煮詰める。
C.ケチャップとマヨネーズを混ぜ合わせる。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「『大阪泉州発』 笑顔いっぱいおうちごはん」 近畿地区代表 大阪府泉南郡熊取町 三原 京さん/唯さん(小学6年生), オーブン, 焼き物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| ぶた肉 |
100g |
| 大根 |
1/8本 |
| にんじん |
1/2本 |
| はくさい |
3枚 |
| 菊菜 |
1/2株 |
| かぼちゃ |
1/8個 |
| さつまいも |
小1本 |
| 玉ねぎ |
1/2個 |
| うすあげ |
1枚 |
| 里いも |
4個 |
| 味噌 |
適量 |
| 豆乳 |
500cc |
【作り方】
- 野菜等を切る(大根、にんじん、はくさい、菊菜、かぼちゃ、さつまいも、玉ねぎ、うすあげ、里いも)。
- 鍋の中に豚肉、野菜等を入れ、火にかけ、豆乳を入れる。
- 味噌で味を調える。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「『大阪泉州発』 笑顔いっぱいおうちごはん」 近畿地区代表 大阪府泉南郡熊取町 三原 京さん/唯さん(小学6年生), スープ・汁物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| かぼちゃ |
1/8個 |
| さつまいも |
小1本 |
| ヨーグルト |
1個 |
| マヨネーズ |
大さじ2 |
| アーモンド |
12個 |
【作り方】
- かぼちゃとさつまいもをゆでる。
- やわらかくなったら、かぼちゃとさつまいもをつぶす。
- ヨーグルトとマヨネーズを入れて混ぜる。
- アーモンド8個は、つぶしてまぜる。残りの4個は、つぶさずにそのままトッピングする。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「『大阪泉州発』 笑顔いっぱいおうちごはん」 近畿地区代表 大阪府泉南郡熊取町 三原 京さん/唯さん(小学6年生), その他, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 米 |
2合 |
| 十五穀 |
1袋 |
| すりごま |
少々 |
| 塩こんぶ |
少々 |
| 大葉 |
4枚 |
| 梅干し |
2〜3個 |
| ちりめんじゃこ |
25g |
【作り方】
- 米に十五穀を入れて炊く。
- 炊けたら梅干し、ちりめんじゃこ、塩こんぶを入れて混ぜる。
- 最後に大葉とすりごまを盛りつける。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「『大阪泉州発』 笑顔いっぱいおうちごはん」 近畿地区代表 大阪府泉南郡熊取町 三原 京さん/唯さん(小学6年生), ご飯・丼物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 切り干し大根 |
30g |
| きゅうり |
1/2本 |
| レタス |
4枚 |
| プチトマト |
4個 |
| すりごま |
少々 |
| ジャコ |
少々 |
| ピーナッツ |
少々 |
| |
|
| ドレッシング |
| みかん |
1個 |
| オリーブ油 |
小さじ1 |
| すし酢 |
大さじ1 |
| こぶ茶 |
小さじ1/2 |
| 塩 |
小さじ1/2 |
| こしょう |
少々 |
【作り方】
- 切り干し大根は水でよく洗い、15分ぐらいざるにあげておく。
- 15分たったらしぼる。
- きゅうりとプチトマトを切ってあえる。
- 野菜をあえて、ジャコ、ピーナッツ、すりごまをトッピングする。
- みかんは汁をしぼり、他のドレッシングの材料と混ぜる。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「『大阪泉州発』 笑顔いっぱいおうちごはん」 近畿地区代表 大阪府泉南郡熊取町 三原 京さん/唯さん(小学6年生), サラダ, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 長いも |
1/2本 |
| オクラ |
2〜3本 |
モロヘイヤ
(季節によりほうれん草or小松菜に変更) |
少々 |
| ゆず |
少々 |
| かつおぶし |
少々 |
| ぽん酢 |
適量 |
【作り方】
- オクラとモロヘイヤを塩ゆでする。
- 長いもをいちょう切りに、オクラを小口切りにして切る。
- 3種を盛りつけ、かつおぶしとぽん酢をあえる。
- 香りづけに、ゆず皮をすってのせる。
カテゴリー:【アイディアクッキング賞】 「『大阪泉州発』 笑顔いっぱいおうちごはん」 近畿地区代表 大阪府泉南郡熊取町 三原 京さん/唯さん(小学6年生), 和え物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」
次のページ »