料理区分から選ぶ

いか・イカ・ika・烏賊 いかごはん

材料
いか 1パイ
2合
しょう油 大さじ3
大さじ1
みりん 小さじ2
しょうが 小さじ2
マヨネーズ 大さじ1
青じそ 10枚
きざみのり 少々
作り方
  1. いかは内臓をとって、胴体の皮をはぎ、キッチンペーパーで水分をとる。耳の部分はせんぎり。いかのゴロは、よけておく。下足の部分もぶつ切りにしておく。
  2. 胴体は輪切り。
  3. 下味をつける。
    鍋に酒・みりん・しょう油・しょうが・水1カップを入れ煮立てる。いかのゴロとマヨネーズを大さじ1入れて溶かす。ひと煮立ちしたら、いかの下足、耳から入れ、胴体の部分は最後に入れて、味をなじませる。
  4. ③の汁だけを米に入れ、2合分の水にあわせて炊く。
  5. 炊きあがったら③のいかを混ぜ、きざんだ青じそを合わせて最後にきざみのりを添える。
    Point★煮汁にいかのゴロとマヨネーズを入れるところがコクを出すポイントです。

ザルdeデザートブルーベリーフロマージュ

材料
プレーンヨーグルト 半パック
好みのジャム  
ミント  



作り方
  1. ザルにキッチンペーパーをしきヨーグルトを入れ冷蔵庫で冷やす。
  2. ①をうつわにもり好みのジャムとミントをかざる。

北海道いっぱいホイル焼き

材料
ほっけ(生) 1本
じゃがいも(インカのめざめ) 小2
キャベツ 小1/4
しめじ 1パック
舞たけ 1パック
エリンギ 1/2パック
しいたけ 4コ
みそ 大さじ3
砂糖 大さじ3
たもぎ茸 1パック
おろししょうが 大さじ2
大さじ2
ホールコーン 1/2缶
ミニトマト 4~5コ
粉パセリ  
玉ねぎ 1コ
長ねぎ 1/2本
バター 2片
作り方
  1. ほっけを調理(うろこ取り、3枚おろしして)骨をしっかり抜き、キッチンペーパーで水分をとる。4枚に切る。
  2. じゃがいもは、4等分。キャベツは、葉をほぐして4等分。しめじ他きのこもほぐしておく。
  3. 玉ねぎを輪切り、長ねぎは4等分にして、土鍋またはフライパンにホイルを敷き下に並べる。
  4. その上にほっけの切り身をのせる。まわりにじゃがいも、きのこをあしらう。
  5. みそをつくる。
  6. ほっけの上全体にみそをのせ、その上からキャベツをのせる。
  7. ホールコーンとバターを散らし、ふたをして15分程度火にかける。(途中でミニトマトを加える。)
  8. できあがったら粉パセリをふる。

ゆずみついちじく

材料
いちじく 3個
ゆず 1/2個
グラニュー糖 1/2カップ
300cc


作り方
  1. いちじくは皮をむいて半分に切る。
  2. ゆずは、わ切りにし、たねをとりのぞく。
  3. なべにいちじくを入れ、グラニュー糖、水、ゆずの順に入れ、沸騰したら弱火で15分煮る。

かつおとごぼうの唐揚げ・サラダ添え

材料
かつお 1さく
しょうが 1かけ
にんにく 1かけ
大1
片栗粉 適量
サラダ油 適量
ごぼう 1本分
めんつゆ 大1
大1
(にんじんドレッシング)  
にんじん 大3
たまねぎ 小1
ベビーリーフ等(サラダ用の葉菜類) 1袋
赤ピーマン 1ケ
オリーブ油 小2
大2
大3
こしょう 少々
作り方
  1. 赤ピーマンはミネストローネのトマトといっしょにゆでておく。
  2. かつおは食べやすい大きさに切る。しょうが・にんにくをすりおろし、酒・しょうゆで味付けし、15分程度おく。片栗粉をまぶし揚げる。
  3. ごぼうは皮をこそぎ、ななめ切りにし、酢水にさらす。ペーパーで水気を切り、片栗粉をまぶして揚げる。揚げたものをめんつゆと酢を合わせたものにからめる。
  4. ゆでた赤ピーマンは適当な大きさにみじん切りし、ベビーリーフは水で洗い、それぞれ水気を切って皿に盛る。
  5. にんじんドレッシングをつくる。にんじん・たまねぎはすりおろし、オリーブ油・塩・こしょうで味をととのえる。

トマトのミネストローネ

材料
トマト 400g
たまねぎ 1/2ケ
ピーマン 1ケ
にんじん 5cm
しいたけ 4枚
サラダ油 大1/2
にんにく 1かけ
ブイヨン 3個
800cc
少々
こしょう 少々
ローリエ 1枚
作り方
  1. 洗ったトマトに浅く十字の切り込みを入れ、湯むきをしたらミキサーにかける。
  2. にんにくはみじん切り、野菜としいたけは7~8mmの角切りにする。
  3. 鍋にサラダ油を入れ、にんにくのみじん切りを炒める。香りがでたら野菜・しいたけを入れ、たまねぎが透き通ったらブイヨン・水・トマトを加える。アクをとりながら野菜が柔らかくなるまで煮込む。塩・こしょうで味を整える。(エコポイントとして 残り野菜をブーケガルニとして一緒に煮込む。)

さんまのパエリア

材料
さんま 3尾
しめじ 2パック
にんにく 2かけ
ローリエ 2枚
オリーブ油 大2
小1
500cc
米(洗わない) 2.5合


作り方
  1. さんまは、頭・内臓・尾をとり除き半分に切り、塩(分量外)をさんまにまんべんなくふり10分おく。にんにくは厚めのスライスにし、しめじは子房にわける。
  2. さんまはペーパーで水気をしっかり拭きグリルで両面焼く。
  3. フライパンに、オリーブ油・にんにくスライスを入れ中火で炒める(香りがでるまで)。次に、しめじを入れ焼き色がついたら米を入れる。米が透き通るまで炒める。塩・水・ローリエを入れたら軽く混ぜる。 最後に、焼いたさんまを上に乗せコンロの炊飯機能で炊く。炊きあがったら中火でおこげを作る。炊飯機能がない時・・・沸騰したら弱火で15分、火を止めてふたをしたまま5分むらし最後におこげを作る。

青菜ときのこのいため和え

材料
小松菜 150g
まいたけ 100g
えのきたけ 50g
(D) 大1/2
ゆずしぼり汁 大1/2
さとう 小1
しょう油(うす口) 大1
ゆず皮 少々
サラダ油 適量
ひとつまみ


作り方
  1. 小松菜は3cm長さに切る。
  2. まいたけ、えのきはほぐしておく。
  3. (D)を合わせておく。
  4. フライパンを強火で熱し、キノコをいためる。
  5. フライパンを強火で熱し、油を入れ塩をいれてから、小松菜をいためる。
  6. ③に④⑤を入れ軽くまぜ合わせる。キノコと青菜は強火で水気がでないようにいためる。
  7. 器に盛り、ゆず皮を添える。

魚のあらだしみそ汁

魚のあらだしみそ汁

材料
さんまのあら 3~4匹分
4cc
大根 100g
青ネギ 2本
団子粉 60g
60g
田舎みそ 40~
赤みそ 20
大1
みかんの皮 大2
パセリの軸 適量


作り方
  1. ぎょロッケのさんまのあらをさっと熱とうにくぐらす。
  2. 水と①パセリの軸を鍋に入れ火にかけふっとうして5分煮る。
  3. 大根は0.5cm×2cmのうす切りにする。青ネギは小口きり、団子粉は水で練っておく。
  4. ②をざるでこし、大根を入れて煮る。
  5. 大根がやわらかくなったら、団子を入れ、煮る。
  6. ⑤にみそで味をつける。
  7. 器によそい、青ネギ、みかんの皮のせん切りをちらす。

ぎょロッケ

ぎょロッケ

材料
さんま 大3~4匹
(B) 小1/2弱
大1
玉ネギ 120g
人参 50g
小麦粉 40~
パン粉 50~
揚げ油  
サラダ菜 8枚
プチトマト 8コ
片くり粉 大3
パセリ  
みかん 2こ
【ソース】  
みかんジュース 200cc
中濃ソース 大3


作り方
  1. さんまを3枚おろしにする。
  2. ①をフードプロセッサーでミンチにする。(B)も入れ混ぜる。
  3. 玉ネギ、人参をみじん切りにする。片くり粉をまぶしておく。
  4. ②と③を混ぜる。
  5. ④を12等分して、丸める。水溶き小麦粉→パン粉をつける。
  6. 揚げる。(180度)
  7. もりつける。
  8. (ソース) みかんジュースを1/10に煮つめる。 ソースとみかんソースの1/2を混ぜ合わせる。

ひじきのたきこみごはん

ひじきのたきこみごはん

材料
2.5合
もち米 0.5合
ひじき(生) 150g
松山あげ 1.5枚
(A) 530cc
大3
しょうゆ(うす口) 大3
ふたつまみ


作り方
  1. 米ともち米を洗って10分水につける。
  2. ひじきは熱とうにくぐらせる。
  3. 松山あげはこまかく切る。
  4. 鍋に②③(A)をいれ火にかけふっとうしたら火から下ろす。
  5. ①④を土鍋に入れたきあげる。

フルーツのクリームチーズあえ

フルーツのクリームチーズあえ

材料
クリームチーズ 100g
プレーンヨーグルト 150g
メープルシロップ 大さじ2
りんご 1個
缶づめのパイン・みかんなどのフルーツ 適量
いちご 適量
レーズン 20g


作り方
  1. クリームチーズは常温に出しておく。
  2. りんごはくし形からの薄切りにし、パイン、いちごも、食べやすい大きさに切る。みかんは水気を切っておく。
  3. クリームチーズ、プレーンヨーグルト、メイプルシロップをなめらかになるまでまぜて、水気をふいた②のフルーツと、レーズンを加え、よく和える。器に盛ってできあがり~!!

コーンのとろとろスープ

コーンのとろとろスープ

材料
コーン(ホール) 1缶
1と1/2こ
小松菜 1かぶ
和風だし汁 4カップ
しょうゆ 大さじ2
塩・こしょう 少々
片栗粉 大さじ3


作り方
  1. 鍋にコーン、和風だし汁、塩、こしょう、しょうゆを入れて煮る。
  2. ぐつぐつといってきたら、みじん切りにした小松菜と水溶き片栗粉を加え、とろみをつける。
  3. 卵をといて入れて、かきたま汁にする。

ハンバーグがかくれんぼドリア

ハンバーグがかくれんぼドリア

材料
合びき肉 250g
玉ねぎ 中1こ
なす 大1本
しめじ 1かぶ
れんこん 中1本
(A) 1/2こ
パン粉 大さじ5
牛乳 大さじ1
小麦粉 大さじ3
トマトケチャップ 大さじ1
塩・こしょう 少々
トマト水煮缶 1缶
ごはん (米1合分)
青じそ 4枚
バター 10g
白ごま 大さじ2
とろけるチーズ 200g
ブロッコリー 1/2株
適量
(B) ブイヨン 1こ
砂糖 大さじ2
お好みソース 大さじ1
デミグラスソース 大さじ1
オイスターソース 大さじ1
塩・こしょう 少々
オレガノ(乾燥) 少々
マジュラム(乾燥) 少々


作り方
  1. 玉ねぎをみじん切りにして炒める。なすは薄切りにして塩をする。しんなりとしたら、キッチンペーパーで水気をふきとる。青じそは千切りにして水にさらしておく。しめじはバラバラに小分けにし、れんこんは皮をむいて小さめの乱切りにして水にさらす。お湯を沸かしてブロッコリーをゆでる。
  2. フライパンからいためた玉ねぎをボールにうつして冷まし、水気をふいたなすとしめじとれんこんを色づくまで炒める。焼けたらお皿に取り出しておく。
  3. ハンバーグを作る。②の玉ねぎの1/2と合びき肉に(A)をいれてこね、ハンバーグを4っ作る。
  4. 熱したフライパンに③のハンバーグを入れて両面に焦げ目がつくまで焼き、お皿に取り出しておく。
  5. フライパンの焦げ目をキッチンペーパーでふきとって、②の玉ねきの1/2となす、しめじ、れんこんと④のハンバーグとトマト缶を入れて(B)を加えて煮る。全体がソースのように煮つまってきたら、火を止める。
  6. 炊き上がったごはんに①の青じその水気をしっかりとしぼってまぜ、バターと白ごまを加えてまぜる。
  7. ドリア皿に⑥のごはんを入れて、⑤のハンバーグをのせ、野菜の入ったトマトソースを上にかけて、ブロッコリーをのせる。上からチーズをったぷりかけて、250℃に熱したオーブンで約15分間焼く。チーズがこんがりと色づいたら、できあがり!!

たっぷり豚汁

たっぷり豚汁

材料
豚肉 100g
さといも 1袋
人参 1/2本
大根 1/4本
ごぼう 1本
こんにゃく 1丁
青ねぎ 1本
大さじ1
ごま油 小さじ1
みりん 大さじ1
みそ 適量
適量


作り方
  1. こんにゃくを切って、塩もみして一度ゆでておく。
  2. ごぼうはささがき、人参と大根は四角に切って、里いもは丸に切る。
  3. 豚肉は切って酒をふりかけておく。
  4. 鍋を熱くしてごま油で③の豚肉をいためる。ゴボウ、こんにゃくもいためる。
  5. ④の上に人参・大根・里いもを入れ、ふたをして弱火で10分くらい火を通す。
  6. 材料がやわらかくなったら、お水をとみそ(少な目)を入れ、さらに煮る。
  7. 仕上げのみそを入れる。
  8. 盛り付けて上にねぎをのせる。

毎日煮びたし

毎日煮びたし

材料
小松菜 2束
あげ 1枚
じゃこ 1にぎり
わかめ 1にぎり
だし汁・しょう油・みりん 適量


作り方
  1. 小松菜は3cm長さに、あげは湯通しして3cm長さに切る。わかめは水でもどし、切る。
  2. 小なべのなべそこ1cmぐらいのだし汁を入れ、じゃこを加えてから、みりん・しょう油で味を整え、小松菜・あげ・わかめを入れて煮る。

黒豆ごはん

黒豆ごはん

材料
2合
黒豆 大さじ3
梅酢 大さじ1
 


作り方
  1. 米は研いで分量の水に30分以上つけておく。
  2. 黒豆と梅酢を加えて米を炊く。

あっさり秋刀魚

あっさり秋刀魚

材料
サンマ 3~4匹
ししとう 4個
しいたけ 4個
かぼちゃ 1/8個
大根 1/8個
土生姜 親指くらい
ポン酢 40ml
だし汁 20ml


作り方
  1. 秋刀魚を三枚おろしにして1口大に切る。
  2. かぼちゃを2~3mmの厚さに切り表面にうすく油を塗っておく。
  3. ボウルに大根と生姜をおろして入れ、ポン酢・だし汁を混ぜておく。
  4. グリルでつけあわせ野菜と秋刀魚を焼く。
  5. 焼けた秋刀魚の油をキッチンペーパーでとる。
  6. ③につけあわせ野菜と秋刀魚を2時間つける。

昆布ときゅうりのおかか梅和え

昆布ときゅうりのおかか梅和え

材料
きゅうり 1本
昆布、かつお節(だしがら)、梅干し  


作り方
  1. きゅうりは細切りにし、塩でもみ、水気を切っておく。
  2. だしをとった後の昆布を細切りにし、きゅうりとともに、梅干し、かつお節(だしがらを炒ったもの)で和える。

エコかきあげ

エコかきあげ

材料
玉ねぎ 1/2個
さつまいも 1/2本
人参、山芋、れんこんの皮  
だしまきの卵液の残り  
小麦粉


作り方
  1. とっておいた野菜の皮、さつまいも、玉ねぎを細切りにして、紙に拡げて水分をとっておく。
  2. 野菜に小麦粉をまぶす。
  3. だしまきの卵液の残りに冷水、小麦粉、塩を混ぜて衣をつくる。
  4. 野菜と衣を混ぜ、油で揚げる。