【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】 「明智光秀 ききょうごぜん」 近畿地区代表 京都府福知山市 藤友 栄子さん/雄也さん(小学4年生)

材料(4人分)
| 紫ずきん |
150~200g |
| カニカマ |
6本 |
| コーン |
1/2缶 |
| たまねぎ |
小1個 |
| 小麦粉 |
カップ1/3 |
| 片栗粉 |
カップ1/3 |
| ベーキングパウダー |
小さじ1 |
| 卵 |
1/2個 |
| 水 |
200cc |
| 塩 |
少々 |
| 抹茶 |
少々 |
作り方
- 紫ずきんを塩ゆでする。
- カニカマを半分に切りほぐす。
- たまねぎを1cmの角切りにしてほぐす。
- 水、小麦粉、ベーキングパウダー、卵、片栗粉、塩を混ぜ、天ぷらの衣を作る。
- 紫ずきん、カニカマ、たまねぎ、コーンを合わせ、小麦粉を混ぜ合わせる。
- 5.に4.の天ぷら衣を適量入れ混ぜ、180℃の油で揚げる。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】 「明智光秀 ききょうごぜん」 近畿地区代表 京都府福知山市 藤友 栄子さん/雄也さん(小学4年生), 揚げ物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| もち米 |
3合 |
| 水 |
400cc |
| 豚肉 |
100g |
| グリンピース |
大さじ2 |
| 干ししいたけ |
4枚 |
| たけのこ |
1/2本 |
| うずらの卵 |
4個 |
| 栗 |
8個 |
| しょう油 |
大さじ2 |
| 酒 |
大さじ2 |
| 砂糖 |
小さじ1 |
| 塩 |
小さじ1 |
| 中華だし |
大さじ1と1/2 |
| 油 |
適量 |
作り方
- 栗を砂糖少々、塩少々でゆで煮する(栗が大きければ切る)。
- 豚肉と(水で戻した)干ししいたけは細く切る。たけのこは7mm位の角切りにする。
- 干ししいたけの戻し汁を沸騰させ、しょう油、酒、砂糖、塩、中華だし、うずらの卵を加え、2分弱火で煮る(うずらの卵はお皿によける)。
- フライパンに油をしき、豚肉、たけのこ、干ししいたけを炒める。炒まったら別のお皿に移しておく。
- 同じフライパンに油大さじ3を入れ、もち米が半透明になるまで炒める。
- 5.と4.で炒めた材料をフライパンに戻し、3.のだし汁を加え、だし汁がなくなるまで炒め、最後に栗とグリンピースを加える。
- うずらの卵をのせ、アルミホイルに包んで、蒸し器で20~30分蒸す。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】 「明智光秀 ききょうごぜん」 近畿地区代表 京都府福知山市 藤友 栄子さん/雄也さん(小学4年生), ご飯・丼物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」, 蒸し物

材料(4人分)
| 豚肉 |
80g |
| 油揚げ |
1枚 |
| だいこん |
100g |
| にんじん |
1/3本 |
| しめじ |
1/2株 |
| みつ葉 |
少々 |
| 水 |
500cc |
| かつお(だし用) |
適量 |
| こんぶ |
5cm |
| 豆乳 |
200cc |
| みそ |
適量 |
作り方
- 鍋に水500ccを入れ、こんぶをつけておく。
- だいこん、にんじんは、イチョウ切りにする。
- 油揚げは油抜きをして、半分に切り、細切りにする。
- なべに火をつけこんぶのだしをとり、こんぶを上げて、かつお節を入れだしをとる。
- だいこん、にんじんを鍋に入れ煮る。
- 豚肉、油揚げを加え煮る。
- しめじを加える。
- 豆乳を加える。
- みそを入れ、味を調える。
- お椀に入れ、みつ葉をのせる。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】 「明智光秀 ききょうごぜん」 近畿地区代表 京都府福知山市 藤友 栄子さん/雄也さん(小学4年生), スープ・汁物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| オクラ |
8本 |
| 長いも |
100g |
| ポン酢 |
大さじ1と1/2 |
| 刻みのり |
少々 |
| かつお節 |
少々 |
| プチトマト |
4個 |
作り方
- オクラを塩ゆでする。
- 長いもは皮をむき、5mmくらいの角切りにする。
- プチトマトは洗って半分に切る。
- 1.と2.の材料にポン酢を入れて和える。
- プチトマト、かつお節、刻みのりをのせる。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】 「明智光秀 ききょうごぜん」 近畿地区代表 京都府福知山市 藤友 栄子さん/雄也さん(小学4年生), サラダ, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| きゅうり |
2本 |
| 梅干し |
1~2個 |
| こぶ茶 |
小さじ1~2 |
| 塩こんぶ |
適量 |
作り方
- きゅうりに塩をふり板ずりする
- きゅうりを半分に切り、1cmくらいに切る。
- こぶ茶、塩こんぶを加え、20分ほどおく。
- 梅干しの種を取り、包丁でたたく。
- 3.に梅を加え、和える。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】 「明智光秀 ききょうごぜん」 近畿地区代表 京都府福知山市 藤友 栄子さん/雄也さん(小学4年生), サラダ, 和え物, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| ぶどう |
12粒 |
| ゼラチン |
5g |
| ぶどうジュース |
200cc |
| 砂糖 |
大さじ1 |
| 水 |
50cc |
| ミントの葉 |
少々 |
作り方
- ぶどうの皮を湯むきする。
- ぶどうジュース、砂糖、水を混ぜ、1.のぶどうを入れる。ゼラチンを混ぜ合わせ、ゼリーにして器に入れる。バットにのせ、冷蔵庫で固まるまで冷やす。
- ミントの葉をのせる。
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】 「明智光秀 ききょうごぜん」 近畿地区代表 京都府福知山市 藤友 栄子さん/雄也さん(小学4年生), デザート, 第6回「全国親子クッキングコンテスト」