料理区分から選ぶ

ヨーグルトムース

ヨーグルトムース

材料
ヨーグルト 170g
砂糖 15g
ゼラチン 3g
大さじ2
生クリーム 30cc
マンゴーソース 大さじ4
作り方
  1. お湯を沸かして、ゼラチンと砂糖にお湯大さじ2杯をよく混ぜます。
  2. 生クリームを泡立てます。
  3. ヨーグルト・生クリームにゼラチンを入れてよく混ぜ、冷やします。
  4. 最後にマンゴーソースをかけます。

ひじきご飯

ひじきご飯

材料
お米 2合
ひじき 10g
しいたけ 2個
にんじん 1/2本
油揚げ 1/2枚
醤油 大さじ3
大さじ1
みりん 大さじ1
ダシパック 1個
200cc
小さじ1/2
作り方
  1. ひじきを水で戻します。
  2. しいたけ・にんじん・油あげを薄切りします。
  3. 200ccの水に調味料・ダシパックを入れてひじき・しいたけ・にんじん・油揚げを10分煮ます。
  4. ザルで具と汁をわけて、お米と汁(炊飯鍋で2合のメモリに合わせて水をプラスします)と具・塩を入れ、炊飯機能を使って、炊きます。

富山の里芋衣のエビマヨ

富山の里芋衣のエビマヨ

材料
エビ(大きなもの) 12尾
ピーマン 2個
レタス 3~4枚
片栗粉 大さじ2
里芋(大きなもの) 1個
卵白 1/2個
ベーキングパウダー 2g
サラダ油 適量
【特製エビマヨソース】  
スイートチリソース 大さじ2
マヨネーズ 大さじ3
長ネギ 15cm(みじん切りします)
【エビの下処理】  
片栗粉 大さじ1
小さじ1
作り方
  1. エビの殻をむき、背ワタをとります。
    *下処理で片栗粉大さじ1.塩小さじ1でよくもみ洗い流します。
  2. ピーマンを4等分してを素揚げする。
  3. エビの水分をふき取り、里芋のすりおろしと卵白・片栗粉・ベーキングパウダーを混ぜた衣をつけます。
  4. 170度の油で揚げて取り出す。
  5. 特製エビマヨネーズを作り、海老と素揚げしたピーマンを混ぜます。

越中昆布ネギシューマイ

越中昆布ネギシューマイ

材料
豚挽肉 200g
長ねぎ 1本
豆腐 1/4丁
レタス 2枚
シューマイの皮 1パック
【調味料】
オイスターソース 大さじ1
醤油 小さじ1
砂糖 小さじ1
塩昆布 大さじ1
作り方
  1. ひき肉に豆腐.みじん切りした長ネギ.昆布を混ぜます。
  2. ①に調味料を混ぜます。
  3. シューマイの皮を切りつけます。
  4. お皿の上にレタスを敷き、シューマイを乗せて10分蒸します。

鯵のカリカリ梅しそロール

鯵のカリカリ梅しそロール

材料
4匹分
大葉 4枚
1個
みりん 大さじ1
卵黄 1個
パン粉 大さじ2
作り方
  1. 3枚におろした鯵の身の部分に半分に切った大葉、梅をたたいてみりんを加えたものを乗せて、クルクルと巻きます。
  2. 卵黄をつけて耐熱皿に入れます。
  3. グリルで10分加熱し、パン粉を上にかけて再度5分加熱します。

鯵せんべい

鯵せんべい

材料
鯵の中骨 4本
小さじ1
少々


作り方
  1. オーブンを170度に余熱します。
  2. オーブンの上に鯵の中骨を乗せ170度のオーブンで20分。
  3. ハケに油をつけて鯵に塗りオーブンで10分、最後に塩をかけます。

獲れたて真サバの絶品ぼま味噌煮

獲れたて真サバの絶品ぼま味噌煮

材料
真サバ 1尾
茄子 1本
白ネギ 1本
いんげん 4本
しょうがすりおろし 小さじ2
味噌 50g
130cc
130cc
砂糖 20g
青ネギ 3本
炒りゴマ 大さじ3
片栗粉 大さじ1
作り方
  1. サバは大名おろしで三枚にし、二等分したら熱湯で洗って臭みを取る。
  2. 鍋に酒、水、砂糖、サバを入れ、落とし蓋をして強火にかける。沸騰したらアクをすくい、7~8分煮て火を通す。
  3. 黒ゴマとしょうが、味噌を合わせたものに煮汁を少量加え、溶きのばしたら、鍋に加えさらに7分煮込む。
  4. 水溶き片栗粉を加え、とろみをつける。
  5. いんげんは塩ゆでし、ナスは丸ごとグリルに入れタイマーで9分焼く。白ネギも3cm長さに切り、いんげんと共に香ばしく焦げ目をつける。
  6. 茄子の皮をむき食べやすく切ったら、ほかの野菜と共に魚に添える。
  7. 刻んだ青ネギを添える。

油あげが香ばしい!ecoな豆乳汁

油あげが香ばしい!ecoな豆乳汁

材料
油あげ 1枚
人参、牛蒡、茄子、白ネギなど 適量
豆乳 1カップ
出し汁 500cc
味噌
青ネギ 2本
作り方
  1. 野菜は大きさを揃えて切る。
  2. 出し汁に野菜を加えて、柔らかくなるまで火を通す。
  3. 油通しした油あげを直火で炙り、パリッとなったら、短冊に切っておく。
  4. 豆乳を加え、味噌を溶く。油あげと刻んだ青ネギをたっぷり添える。

赤穂産牡蠣の瞬間スモーク雑穀おこわ

赤穂産牡蠣の瞬間スモーク雑穀おこわ

材料
牡蠣 8個
たつの3年醤油  
もち米 1.5合
新米 1.5合
雑穀 30g
しめじ 1/2株
出し汁 570cc
みりん 大さじ1
薄口醤油 大さじ1
作り方
  1. 新米ともち米は研いで、出し汁を加え、雑穀を加え浸しておく。
  2. 牡蠣は醤油を薄くぬり、下味をつけておく。
  3. 中華鍋にアルミホイルをひき、スモークチップを入れ、火をつける。
  4. 煙が出てきたら網を敷き、水分を取った牡蠣を乗せ、15分スモークする。
  5. ほぐしたしめじ、醤油、みりん、塩を加えコンロにかけ、炊飯ボタンを押す。
  6. ご飯が炊けたらすぐに牡蠣を加え、そのまま蒸らす。
  7. 三つ葉をたっぷり散らす。

はりまのがんもどき、毬栗仕立て

はりまのがんもどき、毬栗仕立て

材料
木綿豆腐 250g
姫路蓮根 240g
人参 30g
木くらげ ひとつまみ
芽ひじき ひとつまみ
銀杏 12粒
いんげん 2本
ひとつまみ
片栗粉 大さじ1と1/2
揚げ油 適量
揖保の糸 1把(砕いたもの)
出し汁 100cc
みりん 小さじ2
醤油 小さじ2


作り方
  1. 豆腐は重しをして固く水気を切り、すりこぎでなめらかにする。
  2. 姫路蓮根は皮をむいて40gは粗みじん切りし、酢水につける。残りはすりおろし、水分を切って片栗粉、塩と①に加え、なめらかになるまで混ぜる。
  3. お湯で戻した木くらげとひじき、人参はみじん切りする。
  4. 木くらげ、ひじき、人参、蓮根は出し汁100cc、みりん、醤油で3~4分煮る。
  5. 水分を切った④と2等分した銀杏、刻んだいんげんを②に加え8等分し、円形に整え、砕いた揖保の糸を貼り付ける。
  6. 160℃の油に入れ、全体が色づいたら取り出す。

魚だって串だもん

魚だって串だもん

材料
さんま 2匹→しょうゆ.みりん.酒.しょうが
2切れ→塩こしょう
ズッキーニ 1本
パプリカ 赤.黄 各1/2コ
ほうれん草 1/2束
マヨネーズ 大3
白ゴマ.塩こしょう.生クリーム 少々


作り方
  1. さんまは3枚におろして半身を3等分にする、つけだれにつけて、少々おく。
  2. 鮭は皮を外し1口大に切る。しおこしょうをふって、少量の酒をふりおく。
  3. ズッキーニは輪切り、パプリカは1口大に切る。
  4. それぞれを串にさしていく。
  5. グリルで焼く。→お任せ。
    ホウレン草ソースを作る。(鮭用)
    ゆでたほうれん草を細かくきざみ、すり鉢ですりマヨネーズを加え、白ゴマを最後に少し。

きのこ雪汁

きのこ雪汁

材料
こんぶかつおだし汁 カップ4
道産きのこ(愛別産)
しめじ、まいたけ、しいたけ、えのき、なめこ、
はたけしめじ、たもぎ等
100g
寄せ豆腐 1丁
みそ 大4


作り方
  1. こんぶ、かつおでだしを取る。
  2. きのこの下準備 
    なめこ水洗い、えのきは1/2カット、しめじは小ふさに分け、しいたけは細切り。
  3. だし汁に②を入れ、沸騰したらみそ大さじ4を溶き入れ、一煮立ちしそうになったら、寄せ豆腐をくずしながら入れる。

ホッキごはん

ホッキごはん

材料
銭函産ホッキ 4個
道産米「ひめぴかり」 3合
エリンギ 1本
にんじん 1/2本
しょう油 大5
大3
みりん 大2
砂糖 大1
青じそ 3枚
バター 適量


作り方
  1. ホッキは水でよく洗い、内わたを取る。横細切りにする。
  2. にんじんは千切り、エリンギはたてに細く切る。
  3. ②を調味料を味つけし火にかける。火が通ったら具をとり出してザルへ。ホッキをその後の汁でゆでる。赤くなったらとり出してザルへ上げる。
  4. お米は少量の水を入れ、その他は3合の水量線まで煮汁を入れ、足りない分水を足す。具材も一緒に炊き込む。炊きあがったらホッキを入れ蒸らす。ご飯を盛る時に1片のバターと好みでしそを加える。

どお~んと野菜がいっぱいだぁー

どお~んと野菜がいっぱいだぁー

材料
道産野菜 ごぼう(太) 1/2本
人参 1/2本
かぼちゃ 3/4コ
インカのめざめ 4コ
白カブ 2コ
ブロッコリー 1株
1cup
(A) みそ 大1
マヨネーズ 大4
ニンニク 少々
オリーブ油 小2
生クリーム 大2
(B) 白ゴマ 大4
生クリーム 大2
マヨネーズ 大4
塩コショウ 少々


作り方
  1. 野菜の下ごしらえ 
    ごぼうはよく洗い、皮はそぎ落とす。
    にんじんは皮をむく、ブロッコリーを小ふさに分け洗う。
    ぼうはよく洗い、皮はそぎ落とす。
    白カブかぼちゃと共に乱切りする。
    インカのめざめは皮をむく
  2. 蒸し器にお酒少量と水を入れ、野菜を並び入れ12分蒸す。(3分前にブロッコリーを入れる)
  3. ソースを作る
    みそー大さじ1 マヨネーズー大さじ4 オリーブ油.ニンニク少々生クリームを混ぜる。
    白ゴマを大4をすり、生クリーム大2、マヨネーズ大4を加え、塩こしょうを軽くふる。