料理区分から選ぶ

具だくさんトン汁

具だくさんトン汁

材料
豚肉(バラ肉又はこま切れ) 80g
大根 1/4本
人参 1/2本
里芋 2~3個
ごぼう 1/2本
しいたけ又はしめじ 50g
さつま芋 1/2本
生揚げ 1/2枚
こんにゃく 1/2袋
長ネギ 1/2本
小松菜 60g
調味料
ごま油(適量) だし汁(900cc) みりん(大3) 醤油(大3) 七味とうがらし(少々) ゆず皮(少々) 酒(少々)


作り方
  1. 豚肉や他の材料もそれぞれお好みの大きさに切る。アクのあるものは水につけておく。
  2. 生揚げとこんにゃくは湯通ししておく。
  3. 鍋にごま油を熱し豚肉や根菜類から炒める。生揚げ、長ネギ、小松菜は煮込んでから入れた方が良い。
  4. ③にだし汁を入れ、酒、みりん、醤油を入れ、野菜に火が通るまで煮る。途中で生揚げ、長ネギ、小松菜を入れ、さらに煮る。アクが出るのでその都度アクをすくう。味見をして、味が足りない場合、塩で味を整える。
  5. 器に盛り付けた際、お好みで七味とうがらし、ゆずを添える
  • Point
    とんかつでみそだれを使っている為、今回はだし風味のトン汁にしました。
    みそで作っても良いのですが、みそちーとんかつにはさっぱりした汁の方が合うようです。

サンマの酢っぱ煮

サンマの酢っぱ煮

材料
サンマ  
さつまいも  
日本酒  
米酢  
しょうゆ  
 
砂糖  


作り方
  1. サンマのはらわたを取って、4等分する。
  2. 日本酒とお酢を鍋に入れ沸騰させてアルコールをとばす。しょうゆを加えて冷ます。出来た煮汁をよけておく。
  3. サンマがヒタヒタになるくらいの煮汁で煮る。

豆乳鍋

豆乳鍋

材料
人参  
水菜  
ゴボウ  
 
豆腐(無調整市販品)  
大根  
豚肉  
豆乳  
マギーブイヨン  
春キャベツ  
しょうゆ  
きのこ  


作り方
  1. 人参と大根は皮をむき、春菊はざく切り、豆腐は奴に切り、しめじは小房に分けます。
  2. 鍋に豆乳、水、マギーブイヨン、しょうゆを入れて煮立て、①の春菊以外の野菜を入れて煮、豚肉と春菊を加えます。
  3. 全体に火が通ったら、汁ごと器に取り分け、小口切りの万能ネギを散らし、好みで七味唐辛子をふります。

さつまいもごはん

さつまいもごはん

材料
2合
さつまいも  
だし昆布  
 
 
みりん  
 


作り方
  1. 米を洗い、ざるにあける。
  2. さつまいもを洗い、小さく切る。
  3. 炊飯器に米を移し、水・酒を加えて米に水気を吸わせる。
  4. 炊飯器に調味料(みりん・しょうゆ・塩)を加えて調理し、さつまいもを入れて炊きあげる。

きなこおはぎ

きなこおはぎ

材料
米(うるち米) 100g
約150cc
大豆 40g
粉砂糖 10g


作り方
  1. 米は、上記なべの作り方1.のようにする。4等分して、平たい丸にする。
  2. 大豆は強火の遠火で気長に煎り、ミルサーで粉末にする。
  3. ②でできたきなこと粉砂糖を合わせて、茶こしでふるう。
  4. ①のまわりに3.をまぶして、できあがり。

長崎和華蘭げんこつなべ

長崎和華蘭げんこつなべ

材料
米(うるち米) 200g
約300cc
白身魚(いさきなど) 2尾
(正味約200g)
いか 1パイ
(胴のみ約100g)
エビ 8尾
ごぼう 1本
糸こんにゃく 1袋
まいたけ 1袋
エリンギ 1パック
ねぎ 1本
春菊 1/2パック
牡蠣 適宜
だし昆布 10×10cm
だし汁味付け しょうゆ…大4
酒…大3
みりん…大3
薬味(好みで)
柑橘類(柚子など),一味唐辛子,チーズ,肉みそ
※1 ねぎソース ※2 きなこだれ など


作り方
  1. 米は、おはぎ用の米といっしょに炊くので合わせて300gを、普通にとぎ、30分ほど分量の水につけておく。土なべでたく(蒸らし時間を含み約30分)。炊き上がったごはんをかるくつき、2/3量をなべに使用するげんこつ団子(約12個)に形作る。グリルで焼き色をつける。残り1/3量はおはぎへ。
  2. 水1.5㍑(分量外)と、だし昆布、魚のあら、エビの殻で、だしをとる。こす。
  3. 白身魚(骨は除く)・いか・塩をフードプロセッサーで つみれ にし、②のだしで、灰汁をとりながら火をとおす。しょうゆ・酒・みりんで味をつける。
  4. ささがきごぼう・下ゆで後短く切った糸こんにゃく・まいたけ・エリンギを③に入れ、煮る。灰汁はとる。
  5. ④に、斜めに切ったねぎ・エビ・牡蠣、①のげんこつ団子を入れ、さっと煮る(約3分)。できあがりに春菊を入れる。

※1 ねぎソース~長ねぎ・豆板醤・ごま油・しょうゆ・酒・砂糖でつくる。ピリ辛味。

※2 きなこだれ~きなこおはぎを作る際に、残ったきなこと粉砂糖に、しょうゆ・酒・砂糖を加えて作る。

カレーなるフォンデュ

カレーなるフォンデュ

材料
サラダ油 大さじ1杯と1/2
しょうが(みじん切り) 2/3 片
ニンニク(みじん切り) 2/3粒
玉ねぎ(薄切り) 300g
小さじ1/3
トマトジュース 210g
生クリーム 1/4cup
ピザ用チーズ 200g
カレー粉 10g
  • 水:3cup ブイヨン:2個 ローリエ(切込みを入れて):1枚
  • ソース:小さじ 2杯と1/3 ケチャップ:小さじ 1 しょう油:小さじ 1 ガラムマサラ:小さじ 1/3 塩:小さじ 2/3


作り方
  1. しょうが、ニンニクのみじん切りをサラダ油をいれた鍋に入れ火にかけ、香りが出たら、玉ねぎの薄切り・塩を加えてしんなりするまで炒める
  2. ①にトマトジュース・砂糖Aを入れて煮ます(強火12分~中火)
  3. ローリエを取り②をミキサーにかける(スープをこし残りをミキサー)
  4. 乾いた鍋にカレー粉を入れ火にかけ弱火で炒り、香りが出たら③を少しずつ加えます、Bを加えて濃度を調節しピザ用チーズを入れ味を調えます

具材
じゃが芋 大1個
かぼちゃ 1/4個
ニンジン 1/2本
玉ねぎ 小1個
プチトマト 8個
その他あればナス・ブロッコリー・オクラ・レンコン・カリフラワーなどある野菜なんでも良い
鶏肉 1枚と1/4
ウインナー 8本
うずらの卵 8個
ナン(フランスパン・食パン) 1枚
オリーブオイル 適量
バター 適量
うどん(ゆで)うどんがなければパスタでも良い 1~2玉
ご飯 適量


作り方
  1. 鶏モモ肉は余分な脂身を除いて一口大に(8等分6個と2個)塩・こしょうをしてグリルで焼きます両面焼きグリル(予熱2分)強火8分皮を上にして
  2. かぼちゃ・ニンジン・玉ネギ・じゃが芋は8mm厚さに切りオリーブ油をまぶします。ウズラの卵はキッチンペーパーに並べて包み、水でぬらしてアルミホイルで包みます。グリルに一緒に並べ、焼きます(両面焼きグリル強火7分~)。ウズラの卵は出来てから少しグリルに入れておく。ウィンナーソーセージも軽く茹でておきます(残ったお湯でうずら卵を茹でても良い)
  3. ナン又はフランスパン・食パンなどを一口大に切ってグリルでさっと焼いてバターを薄く塗っておきます
  4. 具材を串に刺し、からめていただきます
    ※プチトマト・ブロッコリー・カリフラワー・レンコン・・・家にある野菜は何でもOK、グリルで焼いて甘みを引き出す
  5. 最後はうどん(パスタでも良い)ごはんでしめる。

あべ川もちもどき

あべ川もちもどき

材料
片栗粉 大さじ3
砂糖 大さじ2
豆乳 1cup
A きな粉:大さじ4 砂糖:大さじ3 塩:少々


作り方
  1. なべに片栗粉と砂糖を入れてよくまぜる。
  2. ①に豆乳を加えてよくまぜたら火にかける。強火でかきまぜ、しっかりねりあげる。
  3. スプーンでちぎってAにまぶす。

ちりめんと小松菜の塩もみごはん

ちりめんと小松菜の塩もみごはん

材料
お米 2cup
ちりめん(駿河湾産) 10g
小さじ2
白いりごま  かつお節  


作り方
  1. 小松菜はみじん切りにする。広い葉の部分はあらかじめ半分に切って使う。
  2. 塩でかるくもんで、だんだんしっかりともむ。更にふきんに包み、しっかりと絞る。
  3. ちりめんとかつお節をまぶす。
  4. ごはんの上に③をのせ、白ごまをふる。

おからとひじきのハンバーグ(パプリカ詰め)

おからとひじきのハンバーグ(パプリカ詰め)

材料
パプリカ 4ケ
ハンバーグ種  
桜海老(由比産 5g
おから 1/2cup
芽ひじき 10g
木綿豆腐 50g
鶏ひき肉 240g
玉ねぎ 1/2ケ
しいたけ 1枚
蓮根 60g
片栗粉 大さじ1
オリーブ油  
ハンバーグの下味 A 卵:1ケ 砂糖:大さじ1
しょうゆ:大さじ1と1/2 
塩:小さじ 1/2 お酒:大さじ2
ソース B みりん:大さじ2 しょうゆ:大さじ3
酒:大さじ4
片栗粉


作り方
  1. 芽ひじきを水でもどす。
  2. 桜海老・玉ねぎ・蓮根・しいたけをみじん切りにする。それに片栗粉をまぶす。
  3. Aをボールに入れてよく混ぜ①・②・おから・木綿豆腐・ひき肉を入れて、さっくり混ぜる。
  4. パプリカは底と上のフタの部分を1cm位切る。そこの部分はみじん切りにし、③に加え、中わたを取り除いたパプリカにつめる。
  5. 天板にクッキーシートを敷いて④を並べ、オリーブ油をかけ回し、200℃のオーブンで30分焼く。途中15分の時点でフタの部分も入れ残りの15分を焼く。
  6. Bを煮つめ、ソースを作る。少し片栗粉でとろみをつけてもよい。お皿に盛ったハンバーグに添えて完成。

卵 ディップ

卵 ディップ

材料
北海道産 卵 2個
北海道産 プレーンヨーグルト 大1
低カロリーマヨネーズ 大1
北海道産 天然海水塩 少々
北海道産 てんさい糖 少々


作り方
  1. 卵は殻をむき、砂糖、塩、マヨネーズとプレーンヨーグルトであえる。

にんじんジャム

にんじんジャム

材料
北海道産 人参 200ml
北海道産 てんさい糖 50g
国産 レモン汁 1/2個分


作り方
  1. 上記材料を煮詰めジャムにする

りんごジャム

リンゴジャム

材料
北海道産 りんご 1個
北海道産 てんさい糖 30g
北海道産 アカシア純粋はちみつ 小1
北海道産 天然海水塩 少々
国産 レモン汁 1/4個分


作り方
  1. 上記材料を煮詰めジャムにする

パン

パン

材料
北海道産 強力粉「はるゆたか」 50g
北海道産 強力粉「はるゆたか」(全粒粉) 25g
北海道産 牛乳 45ml
北海道産 乾燥じゃがいもフレーク 8g
北海道産 てんさい糖 3g
北海道産 アカシア純粋はちみつ 小1
北海道産 トラピスト発酵バター 5g
北海道産 スキムミルク 4g
北海道産 天然海水塩 小1/4
生イースト 6g
ぬるま湯 5ml
北海道産 卵 5g
ベーキングパウダー 3g
仕上げ用北海道産トラピスト発酵バター 適宜


作り方
  1. ボウルに生イーストとぬるま湯を入れ、溶かしたら、温めた牛乳、砂糖、はちみつ、卵と乾燥じゃがいもフレークを加えて混ぜる。そこへ、強力粉、塩、バター、ベーキングパウダー、スキムミルクを加えこねる。並行して別の鍋で卵を水からゆで、ゆで卵にする (ゆで汁は捨てずにそのまま取っておく)。
  2. ①の鍋に大ぶりのボウルを乗せ、そこにビニール袋に入れた生地を置き、温度調整をしながら鍋の余熱で10分ほど発酵させる。卵は殻をむき、砂糖、塩、マヨネーズとプレーンヨーグルトであえ、卵サラダを作る。
  3. 生地を4等分にし、ホイルを巻いた菜箸に巻きつけ、焼き網を乗せたガスコンロでうっすら焦げ目が付くまであぶって表面が乾いた状態にし、1本づつアルミホイルと、ぬらしたキッチンペーパーで包んだあと菜箸を抜いて再び焼き網にのせてふんわり焼けるまで火を通す。
  4. ほどよい所でアルミホイルを取りムラ無く焼き色を付け、中心の筒状のホイルを抜き、仕上げ用のバターを薄く塗り照りとコクをつけて、盛りつける。

トロピカルラッシー

トロピカルラッシー

材料
ヨーグルト 200g
牛乳 100cc
季節の果物果汁 100cc
はちみつ 大1
作り方
  1. すべての材料をハンドミキサーで混ぜ合わせる。

パパイヤとりんごのサラダ シークワーサードレッシング

パパイヤとりんごのサラダ

材料
青パパイヤ 200g
りんご 1/2個
島にんじん 1/2本
海ブドウ 適量
ピーナッツ 適量
【ドレッシング】  
ナンプラー 大2
シークワーサー汁 大2
砂糖 小1
作り方
  1. パパイヤは千切りにして、熱湯で1分茹で、冷水にとり、水気をしぼる。
  2. リンゴ.島にんじんはそれぞれ千切りにする。
  3. ピーナッツはビニール袋に入れ、めん棒で粗く砕く。
  4. ドレッシングの材料を混ぜ合わせる。
  5. パパイヤ・りんご・島にんじん・海ブドウを器に盛り、③のピーナッツをトッピングして、ドレッシングをかける。

ウコンライス

ウコンライス

材料
2合
360cc
ウコン 小1/2
レーズン 適量
作り方
  1. お米は洗い、ザルにあげて水を切り、鍋に入れ、水を入れる。
  2. ウコンをいれ、かき混ぜてから普通に炊飯する。
  3. 炊きあがったら、プリンカップで形を整え皿に盛り、レーズンをかざる。

平パン

平パン

材料
薄力粉 225g
米粉 25g
150cc
小1/2


作り方
  1. ボールに粉・塩を入れて、ざっとまぜ水を加えて混ぜ、ひとまとめにする。
  2. ラップをして15分程度休ませる。
  3. ピンポン球程度の大きさにまとめ、台の上で薄くめん棒でのばす。
  4. フライパンで両面をさっと焼く。
  5. トングでとり、中火の直火であぶる。
  6. 残りも同様にして焼く。

とり肉の串焼きピーナッツソース

とり肉の串焼きピーナッツソース

材料
鶏むね肉 2枚
塩・酒・カレー粉(下味用) 少々
ピーナッツバター 大2
ナンプラー 大2/3
オイスターソース 小1
ココナツミルク 大4
カレー粉 小1/2
作り方
  1. たれの材料をあわせておく。
  2. 圧力鍋で火をとおした鶏肉にたれをからめる。
  3. グリルで両面焼く。

カレールーで簡単ココナツカレー

カレールーで簡単ココナツカレー

材料
玉ねぎ 1玉
人参 小1本
にんにく 1片
ほうれん草 1束
1カップ
固形スープの素 1コ
オリーブオイル 大1
ココナッツミルク 1カップと1/2
トマトピューレ 大3
市販の粉末状カレールー 2皿分
ナンプラー 大1
適量
適量
飾り用トマト 1/4コ
作り方
  1. ほうれん草は水洗いして、根元を切り落とし、2~3cm長さに切る。
  2. ニンニク・タマネギ・にんじんはそれぞれ薄切りにする。
  3. 「とり肉の串焼き」用の鶏肉を大きめに一口大に切り、酒・塩・カレー粉で下味をつける
  4. 圧力鍋にオリーブオイル大さじ1を熱し、②を炒める。
  5. 鶏肉も加えて軽く炒める。
  6. 水・固形スープの素・ほうれん草を加え、圧力鍋のふたをセットし、強火にかけて、おもりがゆれてきたら弱火で3分煮て、火を止める。
  7. 圧力が抜けたらふたを取り、鶏肉を除き、フードプロセッサーにかける。
  8. ⑦にココナッツミルク・トマトピューレ・カレールーを加え5分ほど煮る。
  9. 最後にナンプラー・塩で味を調え、角切りにしたトマトをトッピングして出来上がり。