料理区分から選ぶ

畑のポタージュ

材料(4人分)
さつまいも 1/2本
かぼちゃ 1/6個
玉ねぎ 1/2個
バター 10g
豆乳 300cc
400cc
コンソメ 1個
塩・こしょう 少々
パセリのみじん切り 少々
生クリーム 適量
【作り方】
  1. さつまいも、かぼちゃは皮をむいて、玉ねぎとともに薄切りにする。
  2. 鍋にバターと玉ねぎを入れてよく炒め、さらにさつまいも、かぼちゃを入れて炒め、油が全体にまわったら水とコンソメを入れて煮込む。
  3. 2.をミキサーにかけてなめらかにし、鍋に戻して豆乳を加え、塩・こしょうで味を調える。
  4. 3.を器によそり、生クリームを回し入れ、パセリを散らす。

鯵のから揚げ香野菜ドレッシングがけ

材料(4人分)
4尾
長ねぎ 1/3本
にんじん 1/3本
みょうが 1個
ショウガ 1かけ
パセリ 適量
ピーナッツ 適量
塩・こしょう 適量
片栗粉 適量
万能ねぎまたはパクチー 適量
揚げ油 適量
   
調味料
 しょう油            大さじ2と1/2
 ナンプラー 大さじ1/2
 酢 大さじ2
 砂糖 大さじ1と1/2
 水 大さじ1と1/2
 酒 小さじ1/2
 ごま油 小さじ1/2
 ケチャップ 小さじ1/2
 オイスターソース 小さじ1/2
【作り方】
  1. 鯵は3枚におろし、塩・こしょうをふる。
  2. 野菜類はみじん切りにし、ボウルに調味料類と一緒に混ぜ合わせておく。
  3. 1.に片栗粉をまぶし、180℃の油で揚げる。
  4. 器に3.をのせて、2.をかけ、万能ねぎまたはパクチーを散らす。

蒸し弥一芋の甘辛かけ

材料(4人分)
弥一芋 4個
大さじ2
砂糖 大さじ3
みりん 大さじ1
味噌 大さじ2
柚子の皮 少々
黒ゴマ 適量
【作り方】
  1. 弥一芋はよく洗い、蒸し器で12〜15分ほど蒸す。
  2. フライパンに酒、砂糖、味噌、みりんを入れて煮込む。
  3. 1.の皮を半分むいて器に入れ、2.と柚子の皮(すりおろし)、黒ゴマをかける。

足柄梨のしゃきしゃきジュレ

材料(4人分)
1個
アガー 9g(梨の大きさにより調整)
200cc
砂糖 50〜60g
ミント 適量
【作り方】
  1. 梨は4/5をすりおろし、残りは角切りにする。
  2. 鍋に水と砂糖、アガーを入れて、すりおろした梨の水分を加えて沸かし、粗熱がとれたら梨(すりおろし)、レモン汁を加えて、器によそって冷やす。
  3. 2.に梨の角切、ミントを添える。

さつまいもの茶巾むし

材料(4人分)
さつまいも 1本
砂糖 大さじ1
バター 小さじ1(溶かしておく)
牛乳 大さじ1
クコの実 4個(水でふくらます)
【作り方】
  1. さつまいもの皮をむき、2cm幅の輪切りにし、水にさらす。
  2. 鍋に水を入れ、1.を入れ、中火で煮る。やわらかくなったらお湯をすて、鍋をゆすり水分をとばす。
  3. 2.のさつまいもをつぶし、熱いうちに砂糖、バター、牛乳の順に入れ、混ぜる。
  4. 4等分にラップで丸め、それにクコの実をのせれば完成!

茶碗蒸し

材料(4人分)
2個
三つ葉 4本
かまぼこ 1/5個
鶏ささみ 1本
片栗粉 小さじ1
   
A(混ぜておく)
 だし汁 1と1/2カップ
 みりん 小さじ1
 しょう油 小さじ1
 塩 小さじ1/4
   
ゆずの皮 少々
エリンギ 1本
【作り方】
  1. 三つ葉、エリンギは2cm幅に切る。かまぼこ、鶏ささみは1cmに切る。ささみに片栗粉をかける。
  2. ボウルに卵を割り入れ、泡立てないように混ぜる。冷ましたAを少しずつ加え、混ぜる。
  3. ざるでこす。
  4. かまぼこは飾り用に少し残しておく。器にかまぼこ、ささみ、エリンギを入れる。
  5. 鍋に2cmの深さまで水を入れ、4.を入れて中火にかける。沸騰したら、フタをして強火にし、1分たったところでフタをあける。表面が白く変わっていたらフタを少しずらし、弱火で8〜10分蒸す。
  6. 器を取り出し、かまぼこ、三つ葉、ゆずの皮をのせれば完成!

紅白なます

材料(4人分)
にんじん 1/3本
大根 1/5の1/2本
   
A
 酢 適量
 砂糖 少々
 ごま油 少々
   
黒ゴマ 少々
【作り方】
  1. にんじん、大根を千切りにする。
  2. Aを混ぜ、少しの間置いておく。それで黒ゴマをかければ完成!

ほうれん草のおひたし

材料(4人分)
ほうれん草 2束
   
A(混ぜておく)
 しょう油 大さじ1
 水 小さじ1/2
   
かつお節 少々
【作り方】
  1. お湯を沸騰させてから、ほうれん草をゆでる。しんなりとしたら湯から出し、しぼって4cm幅に切る。
  2. Aとかつお節をかければ完成!

きのこ丼

材料(4人分)
シメジ 1束
エリンギ 2本
ねぎ 2本
玉ねぎ 1/2個
三ツ葉 4本
鶏肉(モモ) 1枚
   
A
 しょう油 60cc
 みりん 120cc
 砂糖 5g
 だし 240cc
   
5個
雑穀ご飯 茶碗4杯分
【作り方】
  1. しめじは1本ずつに分け、エリンギは4cmに分けて薄く切る。ねぎは斜め切り、玉ねぎはくし切り、鶏肉は一口大に切る。
  2. Aは事前に混ぜ合わせておく。
  3. 卵はボウルに割り入れ、混ぜておく。
  4. フライパンでシメジ、エリンギ、玉ねぎ、鶏肉を入れて炒め、2.で味付けする。
  5. すべてに火が通ったらねぎを入れ、3.を細かく回し入れる。
  6. 小さめの4つの土なべに炊いた雑穀ご飯を入れ、5.を乗せて、上2cm幅に切った三ツ葉を飾る。

きのこかきあげ

材料(4人分)
えのきだけ 1/2束
まいたけ 1束
玉ねぎ 1/4個
にんじん 1/3個
   
A
 天ぷら粉 少々
 水 少々
   
まっ茶塩 適量
適量
【作り方】
  1. えのきだけは1/2の大きさに切る。まいたけは裂く。玉ねぎは薄切り、にんじんは千切りにする。
  2. 1.に小麦粉をまぶし、Aは混ぜ、その中に入れる。
  3. 180℃の温度の油に2.を木べらですべらせながら入れる。それを8個作る。
  4. 器に盛りつけ、まっ茶塩も添えれば完成!

さんまの長いも巻き バジル味噌かけ

材料(4人分)
さんま 2匹
長いも 5cm
白ねぎ 10cm
小麦粉 少々
こしょう 少々
にんにく 1かけ
フレッシュバジル 4枚
   
A
 ドライバジル 大さじ1/2
 味噌 大さじ1弱
 三温糖 小さじ1/2
 みりん 小さじ1/2
 しょう油 小さじ1
   
サラダ油 少々
【作り方】
  1. 長いもを短冊切り、さんまは3枚おろしにし、こしょう、ドライバジル(Aからまぶす量を少量使用)、ちぎったフレッシュバジルをまぶす。
  2. 長いもに小麦粉をつけ、さんまを巻きつける。
  3. Aの材料を混ぜ合わせ、バジルソースを作る。
  4. にんにくで香りづけしたサラダ油で、さんまをこんがりと焼く。
  5. 盛りつけてバジルソースをかけ、ガスバーナーでソースを焼きつける。白髪ねぎを作り、飾りつけをする。

なめらか豆腐の茶碗蒸し

材料(4人分)
豆腐 小1パック
かにの身 少々
ゆずの皮 少々
片栗粉 小さじ1と1/2
   
A
 卵 1個
 塩 小さじ1/2
 砂糖 小さじ1/2
 酒 小さじ1
 しょう油 小さじ1
 みりん 小さじ1
 だし汁 1カップ
   
B
 水 100cc
 白だし 小さじ1
 しょう油 小さじ1
【作り方】
  1. Aを混ぜ合わせ、ざるでこす。
  2. 器に切り分けた豆腐を入れ、Aを流し込み、蒸し器で5〜6分蒸す。
  3. Bをひと煮立ちさせ、ほぐしたかにの身を入れ、水で溶いた片栗粉でとろみをつける。
  4. 蒸し上がったら茶わん蒸しにあんをかけ、刻んだゆずの皮を添える。

根菜ピリ辛炒め チーズ巻き

材料(4人分)
れんこん 30g
ごぼう 1/4本
こんにゃく 30g
大豆(水煮) 30g
かぼちゃの種 少々
少々
ごま油 少々
チーズ 適量
片栗粉 小さじ1
   
A
 コチュジャン 小さじ1
 テンメンジャン 小さじ2
 酒 大さじ1
 しょう油 大さじ1
 みりん 小さじ1
 砂糖 小さじ1/2
【作り方】
  1. 材料をそれぞれ切り、ごぼうとれんこんはあくを抜く(れんこんは酢を入れて)。
  2. ごぼう、れんこん、こんにゃくを下ゆでする。
  3. フライパンにごま油をひき、ごぼう、れんこん、こんにゃく、大豆を炒め、Aの調味料をからめたら、水で溶いた片栗粉でとろみをつける。
  4. 器に盛りつけた後、チーズとかぼちゃの種をのせ、グリルで焼き色がつくまで2〜3分焼いて完成。

いろいろ具材のりんご酢サラダ

材料(4人分)
にんじん 1/4本
りんご 1/4個
水菜 1束
レーズン 少々
   
A
 りんご酢 大さじ1
 オリーブオイル 大さじ1
 砂糖 小さじ1
【作り方】
  1. 材料をそれぞれ切り、にんじんはピューラーで細くそぎ、レーズンと一緒に軽く下ゆでする。
  2. ボウルに材料とAの調味料を入れて軽く混ぜ、冷蔵庫で冷やす。

ほたてとさつまいものもちもちごはん

材料(4人分)
白米 1.5合
もち米 0.5合
さつまいも 100g
ほたて 80g
黒ごま 大さじ1
バター 10g
紅しょうが 少々
くちなしの実 1個
三つ葉 少々
   
A
 三温糖 大さじ1
 しょう油 大さじ1と1/2
 酒 大さじ1
 塩 小さじ1/2
 みりん 小さじ2
 水 360cc
【作り方】
  1. といで2〜3時間水につけた白米ともち米を用意する。
  2. さつまいもは一口大に切り、くちなしの実を入れた水にひたしておく。
  3. 黒ごまを軽く煎り、すり鉢でする。
  4. 1.2.3.の材料とAの調味料と水(360cc)、ほたてを入れて炊く。バターも一緒に。
  5. 炊き上がったら盛りつけて、紅しょうがと軽くゆでた三つ葉を添える。

シャモロック鶏と舞茸のお吸いもの

材料(4人分)
シャモロック鶏 1/4枚
舞茸 50g
600cc
昆布 5cm
三つ葉 少々
花麩 4つ
   
A
 塩 小さじ1
 酒 大さじ1
 みりん 小さじ1
 しょう油 少々
【作り方】
  1. 鍋に水と昆布を入れ、火にかけ、煮立ってきたら昆布を取り出す。
  2. 鶏肉を入れ、あくを取りながら煮る。
  3. 舞茸を入れ、少し煮立たせたらAの調味料を入れて味つけする。
  4. 器に盛りつけたら、刻んだ三つ葉と花麩を添える。

りんごコンポート 炭酸ジュレ添え

材料(4人分)
りんご 1/2個
レモン 1/2個
炭酸水 200cc
100cc
砂糖 大さじ3
ゼラチン 2g
生クリーム 50cc
シナモン 少々
ミントの葉 少々
【作り方】
  1. りんごを小さめに切り、半分の量を水100cc、炭酸水100cc、砂糖大さじ2、レモン汁少々を入れた鍋で煮る。時間差で残りの半分の量のりんごを入れ、さらに煮る(食感を変えるため)。その後、冷蔵庫で冷やす。
  2. ゼラチンをお湯で溶かす。
  3. バットに炭酸水100cc、レモン汁少々、砂糖大さじ1、溶かしたゼラチンを入れて混ぜ、冷蔵庫で冷やす。
  4. 生クリームを泡立て、砂糖を少々(大さじ1 )入れる。
  5. 器にりんご、ジュレを盛り、生クリーム、ミントを飾り、シナモンを振りかける。

焼き地元野菜と炙りままかりのマリネ

材料(4人分)
なす 1本
ピーマン 2個
赤ピーマン 2個
エリンギ 2本
レンコン 100g
玉ねぎ 1/2個
ままかりの酢漬け 4尾
かぼちゃ 100g
   
A(マリネ液)
 オリーブイル 100cc
 ワインビネガー 50cc
 ままかりの漬け汁 50cc
 アンチョビペースト 5g
 砂糖 小さじ1
 マスタード 小さじ1
 レモン汁 適宜
 にんにくすりおろし 適宜
【作り方】
  1. なすはへたをとり8等分、ピーマン・赤ピーマンはヘタと種をとって半分、エリンギも半分に切る。
  2. かぼちゃは約1cm幅に切り、レンコンは約1cm幅に切り酢水につける。
  3. 1.2.の水気をふき、オリーブオイルを薄くまぶし、グリルに並べ焼く。
  4. 玉ねぎをみじん切りにし、Aのマリネ液と合わせる。
  5. 4.にままかりの酢漬けと3.を浸す。
  6. ままかりの酢漬けを軽く炙り、盛りつける。

きびだんご入りとろりジューシーメンチカツボール

材料(4人分)
合挽きひき肉 200g
豚バラ肉 100g
玉ねぎ 1/2個
きびだんご 2個
ピザチーズ 20g
1個
イタリアンパセリ 適宜
パン粉 適宜
薄力粉 適宜
適量
   
A
 トマトケチャップ 大さじ1
 マヨネーズ 大さじ1
 ナツメグ 適宜
 黒コショウ 適宜
   
B
 ヨーグルト 大さじ2
 粒マスタード 大さじ2
 にんにく 適宜
【作り方】
  1. バラ肉は、少し大きめのみじん切りにする。
  2. 玉ねぎをみじん切りにし、透き通るまで炒めたら粗熱をとる。
  3. ひき肉と1.を粘りが出るまでよく混ぜ、2.とAを加えてさらによく混ぜる。
  4. きびだんごを小さく切る。
  5. 3.を8等分にし、4.とチーズを中に入れ、丸く形作る。
  6. 5.に薄力粉、卵、パン粉をつけ、160℃の油で2分程度揚げ、いったん取り出し余熱で火を通し、180℃で再度揚げる。
  7. Bを混ぜてソースを作り、盛りつける。

岡山レンコンのポタージュ

材料(4人分)
れんこん 200g
玉ねぎ 1個
牛乳 500cc
固形スープ 1個
バター 15g
ローリエ 1枚
パセリ 適宜
塩・こしょう 適量
適量
【作り方】
  1. 玉ねぎは薄切りにし、バターで炒め、れんこんも薄切りにし、一緒に炒める(れんこん4枚は飾り用として残しておく)。
  2. 1.に牛乳・固形スープ・ローリエを加え、煮込み、粗熱をとりミキサーにかける。
  3. 塩・こしょうで味を調え、飾り用のれんこんの薄切り(4枚)を油で揚げ、刻んだパセリと盛りつける。