料理区分から選ぶ

紀州梅鶏のワイルドオーブン焼き 地元野菜のせ

材料(4人分)
鶏もも肉 2枚
塩こうじ 適量
黒こしょう 適量
れんこん 15cm
オクラ 12本
トマト 1個
カボチャ 1/4個
なす 2本
サニーレタス 適量
塩・こしょう 少々
オリーブオイル 大さじ2
【作り方】
  1. 鶏肉の両面に塩こうじと、たっぷりの黒こしょうをまんべんなく塗り、下味をつける。
  2. クッキングシートをしいた天板に、1.皮を上にしてのせ、200℃のオーブンで20分焼く。
  3. フライパンにオリーブオイルをひき、カットした野菜を並べ入れ、両面がキツネ色になるまで焼き、塩・こしょうをふりかける。
  4. 器にサニーレタスをしきつめ、斜めにカットした2.の鶏肉をのせ、その上に3.の野菜をのせる。

梅ちりめんじゃこ おこわおにぎり

材料(4人分)
もち米 1.5合
0.5合
カリカリ梅 12粒
ちりめんじゃこ 30g
   
A
 酒 大さじ1
 みりん 大さじ2
 めんつゆ 大さじ1
   
ごま油 小さじ1
大葉 4枚
のり 4枚
【作り方】
  1. もち米と米を合わせてとぎ、水につける。
  2. フライパンにごま油をひき、ちりめんじゃこを入れ軽く炒める。梅干しは種を取り、細かく刻む。
  3. 土鍋に米、水(300cc:分量外)、Aの調味料を入れ混ぜ、ちりめんじゃこを上にのせて炊く。強火4分→弱火10分→10分蒸らす。
  4. 炊き上がったおこわに梅干しを入れて混ぜ合わせ、力を入れず、ふわっと丸くにぎる。
  5. 大葉とのりをしいた上におにぎりをのせ、炒めたじゃこを上に飾る。

金山寺みそ入りイタリアンみそ汁

材料(4人分)
だし汁 600cc
玉ねぎ 1/2個
ミニトマト 8個
みそ 40g
オリーブオイル 適量
黒こしょう 適量
モッツレアチーズ 適量
バジルの葉 20枚
金山寺みそ 20g
【作り方】
  1. 鍋でだし汁を作り、薄く切った玉ねぎを入れ煮込む。やわらかくなったら半分に切ったミニトマトを入れて弱火にし、みそを入れる。
  2. お椀に適当な大きさにしたモッツレアチーズを入れ、みそ汁を入れる。刻みバジル、黒こしょうをふりかけ、オリーブオイルを回し入れる。
  3. バジルの葉を上に飾り、その上に金山寺みそを盛る。

家庭菜園育ちバジルソースパスタ

材料(4人分)
パスタ 200g
適量
ジェノベーゼ 大さじ2
にんにく 1片
オリーブオイル 大さじ1
鷹の爪(輪切り) 1本
パセリ 適量
黒こしょう 適量
パルメザンチーズ 大さじ1
【作り方】
  1. 大きめの鍋にたっぷりの水を入れ沸騰させ、塩を入れてパスタをゆでる。
  2. フライパンにオリーブオイル、にんにくのみじん切り、鷹の爪を入れ弱火にかける。
  3. にんにくの香りが出てきたらジェノベーゼとパルメザンチーズを入れ混ぜ合わせる。
  4. ゆであがったパスタを入れ、全体にからめる。
  5. 器に盛りつけ、黒こしょうをふりかけ、パセリのみじん切りをのせる。

紀州みかん はちみつヨーグルト

材料(4人分)
みかん 2個
ヨーグルト 450g
はちみつ 適量
ミントの葉 適量
   
A  
 砂糖 50g
 レモン汁 小さじ1
 水 100cc
   
重層 小さじ1
【作り方】
  1. ヨーグルトはコーヒーフィルターに入れ、水切りをする。みかんは外皮をむいて、房をばらばらにする。
  2. 鍋に水400cc(分量外)を入れ、沸騰したら重曹小さじ1を入れ、混ぜてからみかんを入れる。2分後、ザルに優しくあけてから氷水(分量外)に入れる。氷水の中で薄皮やスジを優しく洗い流し、果肉だけにする。
  3. 容器にAを入れ火にかけ、シロップを作る。粗熱をとり、みかんを入れ冷蔵庫で冷やす。
  4. ガラスの器に水切りしたヨーグルトを入れ、シロップ漬けみかんを上にのせ、はちみつを回しかける。ミントを飾ってできあがり。

彩色ブリが恋した石積みみかん

材料(4人分)
広島ブリ 4切
パン粉 1/2カップ
小松菜の葉 2~3枚
広島漁師のり 3g
なす 1本
パプリカ 1個
石積みみかん 2~3個
50cc
きび砂糖 大さじ3
しょう油 50cc
バター 20g
オリーブオイル 適量
ハーブ(またはセージ) 適量
【作り方】
  1. パン粉と広島漁師のり、小松菜の葉をミキサーにかけ、彩色パン粉を作る。
  2. 1.を広島ブリにまぶす。
  3. フライパンにオリーブオイルをひき、2.のブリを温度調節機能170℃で焼く。
  4. 焼き上がったブリに2.で残ったパン粉を振り、ガスオーブン180℃でパン粉がカリッとするまで焼く。
  5. なす、パプリカをオリーブオイルで温度調節機能200℃で揚げる。
  6. フライパンに酒・きび砂糖・しょう油を入れて煮つめ、仕上げにバターと石積みみかんを加える。
  7. 皿に盛り付けて完成。

安芸津マル赤じゃがいもと音戸ちりめんの応援旗サラダ

材料(4人分)
安芸津マル赤じゃがいも 1~2個
音戸ちりめん 30g
オリーブオイル 適量
レタス 1/2~1玉
   
赤玉ねぎ 1/2個
きゅうり 1本
みょうが 2個
プチトマト 8個
片栗粉 大さじ2
   
広島レモンとわさびの特製ドレッシング
 玉ねぎ 1/2個
 オリーブオイル 1/2カップ
 天然かけしょう油(だししょう油) 1/2カップ
 あらびき黒こしょう 適量
 おろしわさび(チューブでも可) お好みで
 広島レモン 2個
 砂糖 ひとつまみ
【作り方】
  1. 安芸津マル赤じゃがいもを千切りにし、音戸ちりめんと混ぜる。
  2. 1.を片栗粉でまぶし、オリーブオイルでカリカリになるまで温度調節機能180~200℃で揚げる。
  3. レタスをちぎり、スライスした玉ねぎ・みょうがを混ぜ、水にさらす。
  4. 3.の野菜と広島レモンとわさびの特製ドレッシング1/3を和える。
  5. 4.を器に盛り、上にカリカリのじゃがいも、飾りきゅうり、プチトマトをのせる。
  6. ドレッシングの残りをかけて、完成。
【作り方】特製ドレッシング
  1. 玉ねぎをすりおろす。
  2. 1.にオリーブオイル、天然かけしょう油、黒こしょう、わさび、砂糖を加え、混ぜ合わせる。
  3. 広島レモン1個は絞り、もう1個は皮と種を取り、刻んで2.に加え、混ぜ合わせてできあがり。
    ※すぐにでも食べられますが、一晩おくと味がなじんでおいしい。

ふれ愛 媛ポークのパリパリ揚げ

材料(4人分)
ふれ愛媛ポーク 8枚
松山長なす 1本
カレーパウダー 少々
小麦粉 大さじ3
伊予柑そうめん 3束
POMジュース 大さじ3
マヨドレッシング 大さじ2
ラディッシュ 4株
適量
【作り方】
  1. ふれ愛媛ポークの薄切りにカレーパウダーをかけておく。
  2. 松山長なすを半月の薄切りにして、塩もみしておく。
  3. 2.を1.で巻く。
  4. 伊予柑そうめんを細かく砕いておく。
  5. 小麦粉に水(分量外/適量)を入れ小麦のりを作り、3.をくぐらせ4.のそうめんをつける。
  6. 5.を180度の油でキツネ色になるまで揚げる。
  7. POMジュースとマヨドレッシングでソースを作る。
  8. ラディッシュを半分に切り、葉の部分だけサッと湯がき、お皿に飾る。

呉!! 真っ赤なお宝トマトのかくれんぼ

材料(4人分)
呉のお宝トマト 6個
安芸津マル赤じゃがいも 1個
玉ねぎ 1/2個
200cc
塩・こしょう 適量
豆乳 200cc
飾り用パセリ 少々
大山ベーコン 50g
オリーブオイル 適量
【作り方】
  1. 大山ベーコンを刻み、グリルで上下強火4分でカリカリになるまで焼く。
  2. 鍋に玉ねぎ、お宝トマト(2 個分)、安芸津マル赤じゃがいもを入れ、甘みが出るまでオリーブオイルで炒める。
  3. 水を加え、柔らかくなるまで煮る。
  4. 芯を取った呉のお宝トマト(4 個分)にオリーブオイルを塗り、ガスオーブン180℃で焼く。
  5. 柔らかくなった3.をミキサーにかけ、ざるでこす。
  6. 5.に豆乳を加え、塩・こしょうで味を調える。
  7. 器に豆乳スープを入れ、焼けたお宝トマトと大山ベーコン、パセリを飾り、完成。

ひじきと里芋のケーキ ~オレンジアイシングソースかけ~

材料(4人分)
ホットケーキミックス 150g
サラダ油 50g
里芋 2個
ひじき 30g
砂糖 35g
粉砂糖 30g
オレンジジュース(POMジュース) 5cc
豆乳 100cc
チャービル(飾り用) 少々
【作り方】
  1. サラダ油に砂糖を入れ、すり混ぜる。
  2. 1.に豆乳を少しずつ加える。
  3. 2.にホットケーキミックスを少しずつ加える。
  4. 3.に小さく切った里芋とひじきを加える。
  5. 4.を180に温めたガスオーブンで20~25分焼く。
  6. POMジュースと粉砂糖でオレンジアイシングを作っておく。
  7. 焼き上がったケーキに6.をかけてできあがり。

情熱広島!! 安浦酒蔵チーズケーキ

材料(4人分)
クリームチーズ 100g
安浦地酒大吟醸酒粕 45g
きび砂糖 45g
1個
生クリーム 100g
広島レモン 1個
玄米ブラン 2袋
バター 20g
冷凍ブルーベリー 適量
ミント 適量
【作り方】
  1. 玄米ブランとバターを袋に入れてめん棒でたたき、混ぜ合わせる。
  2. 1.を耐熱皿に敷く。
  3. クリームチーズ、安浦地酒大吟醸酒粕、きび砂糖、卵、生クリーム、広島レモンをミキサーにかける。
  4. 3.を2.に流し入れ、ブルーベリーを乗せる。
  5. 180℃のガスオーブンで30分焼く。

三原やっさ踊り!! 干しダコの土鍋炊き込みライス

材料(4人分)
じいちゃんの作ったお米 2合
三原干しダコ 30g
無添加コンソメ 1袋
バター 20g
ゴボウ 1/2本
にんじん 1/2本
カイワレ大根 適量
しょうが 適量
350cc
【作り方】
  1. 米を研ぐ。
  2. 土鍋に1.と水を入れ、刻んだ干しダコと一緒に浸す。
  3. ゴボウはささがきにして水にさらし、にんじん・しょうがは千切りにして加える。
  4. 無添加コンソメとバターを入れ、中火・強で16分ご飯を炊く。
  5. 15分蒸らし、炊き上がったご飯に、カイワレ大根を飾り、完成。

鮎めし

材料(4人分)
3匹
2合
大さじ4
小さじ1/2
しょう油 少々
はと麦 大さじ3
【作り方】
  1. 米をとぎ水に浸す。
  2. 鮎を塩焼きし、酒をまぶして蒸らす。
  3. 土鍋に、米、酒、醤油、塩、はと麦を入れ、鮎の塩焼きを並べ炊きあげる。

はと麦すいとん

材料(4人分)
はと麦粉 大さじ5
かぼちゃ 20g
にんじん 1/4本
油揚げ 1/2枚
大根 4cm
長ネギ 1/3本
小ネギ 2本
牛乳 50cc
みそ 適量
だし汁 適量
酒粕 適量
【作り方】
  1. 昆布、かつお節でだしをとる。
  2. 野菜を切り、だし汁で野菜、油揚げを煮る。
  3. はと麦粉を、塩、水を加えてこねる。耳たぶぐらいの固さになったら、少し休ませる。
  4. すいとんをちぎり、鍋へ入れ、みそ、酒粕、牛乳を加えて味を調える。
  5. 小ネギを散らして完成。

れんこんのはさみ焼き餃子風味

材料(4人分)
れんこん 15cm
鶏ひき肉 200g
にら 2~3本
片栗粉 少々
しょうが 少々
バルサミコ酢 大さじ4
しょう油 小さじ1/2
ゴマ油 小さじ1/2
小さじ1/2
適量
【作り方】
  1. れんこんを5mm位に切り、水にさらす。水気をとり片栗粉をまぶす。
  2. 鶏ひき肉に、刻んだにら、すったしょうが、しょう油、ゴマ油、塩、酒を入れこねる。
  3. 具を挟み、フライパンで焼く。火が通ったら、バルサミコ酢を加える。

ゆば春巻き

材料(4人分)
ゆば 2枚
はんぺん 1/2枚
枝豆 20粒
干しエビ 大さじ1
レンコン(輪切り) 8枚 250g
ししとう 8本
ごぼう 10g
チーズ 10g
レモン 1/2個
適量
【作り方】
  1. ゆばを水で戻す。
  2. はんぺんを崩し、干しエビ、枝豆、チーズを加える。
  3. ゆばではんぺんを包み、170℃の油で揚げる。
  4. 薄切りにしたれんこん、ごぼうと、ししとうも揚げる。
  5. 好みで、レモン汁、塩をかける。

サラダ

材料(4人分)
玉ねぎ 1個
かいわれ大根 2株
かつお節 少々
   
ドレッシング
 しょう油 大さじ5
 サラダ油 大さじ1
 レモン汁 大さじ2
 ゆずの皮 少々
【作り方】
  1. 玉ねぎはスライスをして、水にさらす。
  2. かいわれ大根は食べやすい長さに切り、水にさらしておく。
  3. ドレッシングの材料を混ぜておく。
  4. 玉ねぎ、かいわれの水気を取り、皿に盛る。
  5. かつお節、ドレッシングをかけてできあがり。

ミルクゼリー

材料(4人分)
ゼラチン 5g
牛乳 250cc
25cc
砂糖 30g
ジャム 適量
【作り方】
  1. ゼラチンを水に中に入れてふやかす。
  2. 鍋に牛乳と砂糖を入れ、火にかけて砂糖を溶かす。
  3. その中にふやかしたゼラチンを入れて溶かす。
  4. あら熱がとれたら型に流して冷やす。
  5. 固まったらジャムをのせてできあがり。

ライスバーガー

材料(4人分)
鶏ミンチ 200g
パン粉 10g
塩・こしょう 少々
4個
トマト 小1個
レタス 4枚
玉ねぎ 100g
(その内25gはスライス)
古米+全重量の1割分のもち米 2合
   
炊飯用(下記の酒、氷、みりんは合わせて2カップ)
 水 適量
 酒 少々
 氷 ひとかけ
 みりん 少々
   
調味料
 酒 50g
 しょう油 50g
 三温糖 50g
 片栗粉 大さじ1
 水 大さじ1
   
塩・こしょう 適量
適量
【作り方】
  1. 米を洗い、十分吸水させて圧力鍋に米と水、酒少々とみりん少々と氷を入れて炊く。
  2. 炊きあがり蒸らしたら8等分に分け、おにぎりにし平らにつぶして油をひいたフライパンで両面をこんがり焼いてお米バンズを作る。
  3. 鶏ミンチにパン粉、玉ねぎのみじん切りと塩・こしょうを入れてよく練る。
  4. 3.の鶏ミンチのパテを2.と同じ大きさにしフライパンに油をひいて焼き、焼けたらその中に調味料を入れて水溶き片栗粉でとろみをつける。
  5. 卵4個を割って、目玉焼きを作る。
  6. 2.に野菜(スライスしたトマト・レタス・スライスした玉ねぎ)、お肉、目玉焼きをはさんでできあがり。

かきのたねシュリンプ

材料(4人分)
かきのたね 50g
小エビ 200g
適量
   
調味料
 ガーリックパウダー 適量
 チリペッパー 適量
 ブラックペッパー 適量
   
エリンギ 1パック
まいたけ 2パック
じゃがいも 小1個
【作り方】
  1. かきのたねをフードプロセッサーにかけ、粉状にする。
  2. 袋に1.と調味料を入れ混ぜる。
  3. 2.に背わたを取ったエビを入れてまぶす。
  4. 3.をこんがりと揚げる。
  5. エリンギは縦に割き、まいたけは小さく房を分ける。じゃがいもは縦に細切りにする。
  6. 5.を油で素揚げにする。