煮物

材料(4人分)
根菜 |
|
かぼちゃ |
150g |
さつま芋 |
150g |
じゃがいも |
1個 |
|
|
まんまるイカのミンチシーフード |
(まんまるイカで作ったミンチの半量) |
サラダ油 |
適量 |
|
|
調味料 |
|
カレー粉 |
小さじ2 |
ケチャップ |
大さじ1と1/2 |
米粉 |
大さじ1/2 |
水 |
100cc |
砂糖 |
大さじ1 |
しょう油 |
大さじ1と1/2 |
塩 |
少々 |
|
|
粉チーズ |
適量 |
作り方
- 根菜は一口大に切り、蒸篭で蒸して火を通す。
- フライパンにサラダ油を取り、ミンチシーフードを炒める。
- 調味料を入れて煮詰める。
- 耐熱皿に根菜を入れ、3.をかける。粉チーズをのせて220℃のオーブンで5~7分焼く。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】「にいがた満載ごはん。」 関東中央地区代表 新潟県燕市 佐藤 麻子さん/花音さん (小学5年生), ガスオーブン, 煮物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
鮭 |
160g |
キャベツ |
4枚 |
レンコン |
40g |
玉ねぎ |
30g |
バター |
50g |
牛乳 |
20cc |
パン粉 |
20g |
卵 |
1個 |
塩・こしょう |
少々 |
まいたけ |
1パック |
栗水煮 |
8個 |
にんじん |
適量 |
豆乳 |
200cc |
水 |
250cc |
出汁 |
小さじ1 |
味噌 |
50g |
生クリーム |
100cc |
赤パプリカ |
1/2個 |
万能ねぎ |
少々 |
しょう油 |
小さじ1 |
片栗粉 |
少々 |
酒 |
少々 |
作り方
- キャベツの葉4枚と細かく刻んだレンコンをゆで、氷水で冷ます。
- 玉ねぎはみじん切りにし、フライパンでバターで炒め、1.のレンコンを加え、塩・こしょう、しょう油で味を調える。
- 鮭の皮と骨を取り、粗めのみじん切りにして、片栗粉、牛乳、パン粉、2.、卵と一緒に練り合わせる。
- 3.をキャベツの葉で包み、ロールキャベツにする。
- フライパンにバターを入れ、まいたけと栗の水煮を色づくまで炒め酒を注ぐ。
- タジン鍋に、水、出汁、豆乳、ハート形にくりぬいたにんじんを入れ、火をつけ沸騰直前に5.を加え、しばらく煮込み、味噌、塩・こしょうで味を調える。
- 6.にロールキャベツと生クリームを入れ、さらに煮込み、バターを加えて刻んだ赤パプリカと万能ねぎをさらして完成。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】「おいしさタジタジ!タジン鍋!! わが家のあったかご飯」 北陸地区代表 富山県高岡市 堂田 貴史さん/悠華さん(小学5年生), スープ・汁物, 煮物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料
源助大根 |
15cm |
堅豆腐 |
1/4丁 |
えび |
4尾 |
枝豆 |
少々 |
片栗粉 |
少々 |
塩昆布 |
少々 |
D |
塩 |
小さじ1.5 |
みりん |
大さじ1.5 |
しょう油 |
少々 |
作り方
- 源助大根を4等分の輪切りにし、米の研ぎ汁でゆでる。
- 堅豆腐をつぶし、小さく切ったえび、枝豆、片栗粉、塩を混ぜ、ゆでた源助大根の中央を少しだけくり抜き、詰める。
- 昆布とDで煮る。
カテゴリー:煮物

材料
手羽元 |
8本 |
パイナップル缶 |
輪切3枚 シロップ200cc |
しょうゆ |
大3~5 |
みりん |
大1 |
酒 |
大1 |
さとう |
適量 |
しその葉.パイナップル.りんご.ミントの葉 |
|
作り方
- とり肉は酒を入れた水できれいに洗い、水けをふきとる。
- パイナップルと汁をいっしょにミキサーにかける。
- 圧力鍋に油をひき手羽元に焼き色をつけたら、火をいったん止めて、調味料とミキサーにかけたパイナップルを加え火にかける。
- 強火にかけ、沸とうしたら中火にし約7分ぐらい加圧し、10分蒸らす。
- 味をみてさとうを加え煮汁が少なくなるまで煮つめる。
カテゴリー:煮物

材料
切り干し大根 |
50g |
しいたけ |
3枚 |
にんじん |
2/3本 |
白ごま |
大1 |
しょうゆ |
大2 |
みりん |
大1 |
さとう |
大1 |
だし |
1カップ |
ごま油 |
大1 |
作り方
- 切り干し大根を水でやわらかくもどす。もどったら、食べやすい長さに切る。にんじん・しいたけを細切りにする。
- 切り干し大根をから炒りし、水気がなくなったらにんじん・しいたけをいためる。
- さとう・みりんを加え、5分後しょうゆで味つける。煮汁が1/3になるまで煮含める。
- ゴマをふりかけ、ゴマ油で風味づけをする。
カテゴリー:煮物

材料
アナゴ |
3匹 |
かんぴょう |
4本 |
ひじき |
80g |
にんじん |
30g |
そうめん |
1束 |
にんじんとひじきの味つけ |
さとう |
10g |
みりん |
15cc |
しょうゆ |
22.5cc |
油あげ |
1まい |
三葉 |
4本 |
穴子を煮る調味料 |
だし汁(こんぶとかつおぶし) |
400cc |
さとう |
50g |
しょうゆ |
60cc |
みりん |
60cc |
酒 |
30cc |
たまりじょうゆ |
10cc |
作り方
- 穴子をさばく。
- ひじきとにんじんを油でいためあじをつけてさます。
- 油あげの油ぬきをしてひらく。
- かんぴょうを塩でもんで洗い、ゆでる。
- 油あげ、穴子、ひじきの順においてまき、かんぴょうでまく。
- 味をつけただし汁に④を入れてたく。アルミはくで落としぶたをする。
- そうめんをゆでる。
- ⑦を⑥の汁でたく。
- ⑥を4こに切る。
- もりつける。
カテゴリー:煮物

材料
サンマ |
|
さつまいも |
|
日本酒 |
|
米酢 |
|
しょうゆ |
|
塩 |
|
砂糖 |
|
作り方
- サンマのはらわたを取って、4等分する。
- 日本酒とお酢を鍋に入れ沸騰させてアルコールをとばす。しょうゆを加えて冷ます。出来た煮汁をよけておく。
- サンマがヒタヒタになるくらいの煮汁で煮る。
カテゴリー:煮物

材料
玉ねぎ |
1玉 |
人参 |
小1本 |
にんにく |
1片 |
ほうれん草 |
1束 |
水 |
1カップ |
固形スープの素 |
1コ |
オリーブオイル |
大1 |
ココナッツミルク |
1カップと1/2 |
トマトピューレ |
大3 |
市販の粉末状カレールー |
2皿分 |
ナンプラー |
大1 |
塩 |
適量 |
酒 |
適量 |
飾り用トマト |
1/4コ |
作り方
- ほうれん草は水洗いして、根元を切り落とし、2~3cm長さに切る。
- ニンニク・タマネギ・にんじんはそれぞれ薄切りにする。
- 「とり肉の串焼き」用の鶏肉を大きめに一口大に切り、酒・塩・カレー粉で下味をつける
- 圧力鍋にオリーブオイル大さじ1を熱し、②を炒める。
- 鶏肉も加えて軽く炒める。
- 水・固形スープの素・ほうれん草を加え、圧力鍋のふたをセットし、強火にかけて、おもりがゆれてきたら弱火で3分煮て、火を止める。
- 圧力が抜けたらふたを取り、鶏肉を除き、フードプロセッサーにかける。
- ⑦にココナッツミルク・トマトピューレ・カレールーを加え5分ほど煮る。
- 最後にナンプラー・塩で味を調え、角切りにしたトマトをトッピングして出来上がり。
カテゴリー:煮物
« 前のページ