【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】 「わが家の秋冬おすすめ!! おいしいごはん」 関東中央地区代表 新潟県長岡市 米持 満寿重さん/満也陽さん(小学6年生)

材料(4人分)
| 鶏肉 | 2枚 | 
| 大根 | 8cm程度 | 
|  |  | 
| しょうゆ麹甘からソース | 
| しょうゆ麹 | 大さじ3 | 
| 砂糖 | 大さじ1 | 
| 酒 | 大さじ1 | 
| 水溶き片栗粉 | 適量 | 
|  |  | 
| ピリッと梅ソース | 
| 梅干し(種なし) | 20g | 
| コチュジャン | 小さじ1/2~1 | 
| 砂糖 | 小さじ1 | 
| オイスターソース | 少々 | 
 
【作り方】
- 鶏肉の皮にフォークでまんべんなく穴を開け、肉が厚くなっているところに包丁で切り込みを入れて、軽く塩・こしょう(分量外)をする。
-  しょうゆ麹ソースの調味料をすべてあわせて火にかけ、水溶き片栗粉でとろみをつけてソースを作る。 
- フライパンに鶏肉の皮を下にして入れて、その上に重しの皿(3~4枚)をのせて中火で焼く。 
- 梅をたたいてペースト状にし、他の調味料と混ぜ合わせ梅ソースを作る。 
- 大根を洗い皮をむき、約0.8cm厚さの輪切りを8枚作る。これをさらに菊切りにし、軽く下茹でをする。 
- 鶏肉の皮がきつね色になったら弱火にして、少し濃いきつね色になるまでさらに焼き、皿をとりひっくり返して焼く。
- 肉に焼き色がついたら、強火にして皮面をもう一度サッと焼く。
- 同じフライパンで大根を両面焼く。焼き色がついたら、キッチンペーパーで軽く油を拭き取り、盛りつけ皿に2枚ずつ敷く。
- 鶏肉を半分に切り、それをさらに4等分にし、大根の上に盛りつける。
- 2種類のソースを盛りつけてできあがり。 
 
 
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】 「わが家の秋冬おすすめ!! おいしいごはん」 関東中央地区代表 新潟県長岡市 米持 満寿重さん/満也陽さん(小学6年生), 焼き物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」
 

材料(4人分)
| じゃがいも | 200g | 
| れんこん | 5cm程度 | 
| きゅうり | 1/3本 | 
| ミニトマト | 2個 | 
|  |  | 
| 調味料 | 
| マヨネーズ | 50g | 
| 砂糖 | 少々 | 
| 塩・こしょう | 少々 | 
|  |  | 
| 揚げ油 | 適量 | 
 
【作り方】
- じゃがいもの皮をむき、一口大に切り水からゆでる。 
- れんこんの皮をむき、輪切り4枚(少し厚め)と、薄切り半月12枚を作り酢水につける(切り口が茶色になるのを防ぐため)。
- きゅうりは、あられ切りのすごく小さい大きさに切る。 
- トマトはヘタを取り、花切りにする。
- れんこんの水気をキッチンペーパーでよく拭き取り、輪切りは少し色つく程度、半月切りはしっかりときつね色になるまで、170℃ぐらいの油で揚げる。揚げ上がったら、油切りをする。
- じゃがいもがやわらかくなったら、湯切りをし、砂糖を加えてつぶす。
- ある程度つぶしたら、マヨネーズを加えてなめらかになるまで混ぜて、塩・こしょうで味を調える。 
- 7.をホイップ袋に入れて、輪切りのれんこんの上に絞り出す。
- きゅうりをポテト下段のまわりにつけ、半月れんこんと花トマトを上部にトッピングしてできあがり。 
 
 
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】 「わが家の秋冬おすすめ!! おいしいごはん」 関東中央地区代表 新潟県長岡市 米持 満寿重さん/満也陽さん(小学6年生), サラダ, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」
 

材料(4人分)
| しめじ | 70g | 
| エリンギ | 70g | 
| しいたけ | 70g | 
| 玉ねぎ | 100g | 
|  |  | 
| グラタンソース | 
| 味噌 | 15g | 
| 酒 | 小さじ1 | 
| 本みりん | 小さじ1 | 
| 牛乳 | 150g | 
| 生クリーム | 50g | 
| 塩・こしょう | 少々 | 
|  |  | 
| トッピング | 
| ピザ用とろけるチーズ | 適量 | 
| 刻みのり | 適量 | 
 
【作り方】
- しめじは石づきを取り、ほぐす。エリンギは半分斜め、しいたけは薄切りにする。 
- 玉ねぎは、皮をむき、薄切り半月にする。 
- グラタンソースの味噌・酒・本みりんをよく混ぜ合わせる。 
- フライパンに油(分量外)をしき、玉ねぎを炒め、少し透き通ったらきのこを入れて炒める。
- きのこにある程度火が通ったら、牛乳・生クリームを加えて少し煮る。
- 3.を加えて全体になじんだら、塩・こしょうで味を調え火を止めて器に盛りつける。
- ピザ用チーズを上にのせて、グリルで5〜10分焼く。
- 仕上げに刻みのりをトッピングしてできあがり。 
 
 
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】 「わが家の秋冬おすすめ!! おいしいごはん」 関東中央地区代表 新潟県長岡市 米持 満寿重さん/満也陽さん(小学6年生), その他, グリル, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」
 

材料(4人分)
| サラダほうれん草 | 1袋 | 
| かぶ | 1〜2個 | 
| クコの実 | 大2個 | 
|  |  | 
| 塩ダレ | 
| 塩 | 適量(ふたつまみ程度) | 
| ごま油 | 小さじ2〜3(お好みで) | 
 
【作り方】
- かぶを洗い厚めに皮をむき、薄めに半月切りにする。
- サラダほうれん草を洗い、キッチンペーパーで水気を取る。
- 茎は3等分に切り、葉は食べやすい大きさに手でちぎる。
- ボウルに、かぶ、クコの実、塩を入れて軽くもんでなじませる。
- 塩が溶けたら、ごま油を加えてよく混ぜる。
- 盛りつける直前に、ほうれん草と5.をサッと和えてできあがり。 
 
 
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】 「わが家の秋冬おすすめ!! おいしいごはん」 関東中央地区代表 新潟県長岡市 米持 満寿重さん/満也陽さん(小学6年生), サラダ, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」
 

材料(4人分)
| 米 | 3合 | 
|  |  | 
| 調味料 | 
| 酒 | 大さじ2 | 
| 薄口しょう油 | 大さじ1 | 
| 水 | 400cc | 
|  |  | 
| あさり | 600g | 
| 水 | 150cc | 
 
【作り方】
●米の下準備
米をすばやくとぎ、ざるに入れ、5〜10分、水気を切る。土鍋に米・水・酒・薄口しょう油を入れて、15〜30分浸水させる。
●あさりの下準備
水の中であさりの表面(貝殻の)をこすり合わせながら、1〜2回水をかえ、やさしく洗う。新聞紙でフタをして砂ぬきをする(暗くすることであさりが砂をはきやすくなる)。
- フライパンにあさりと水を入れて、蒸し焼きにする。
- 貝の口が開いたら、煮汁とあさりを分ける。 
- 煮汁が150ccなければ水をたして150ccにし、土鍋に入れ強めの中火にかける。 
- 15分後、沸騰し、2分たったら火を止めて20分蒸す。 
- あさりは身とからに分け、炊き上がったごはんにあさりの身を混ぜてできあがり。 
 
 
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】 「わが家の秋冬おすすめ!! おいしいごはん」 関東中央地区代表 新潟県長岡市 米持 満寿重さん/満也陽さん(小学6年生), ご飯・丼物, 土鍋, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」
 

材料(4人分)
| だし汁 | 
| 昆布 | 6cm角 2枚 | 
| 花がつお | 20g | 
| 水 | 4カップ | 
|  |  | 
| 調味料 | 
| 薄口しょう油 | 小さじ1 | 
| 塩 | 小さじ1/2〜1弱 | 
|  |  | 
| 具 |  | 
| にんじん | 5cm程度 | 
| はんぺん | 1枚 | 
| 三つ葉 | 適量 | 
| ゆず | 適量 | 
 
【作り方】
●下準備
		昆布はぬれふきんで軽くふき、鍋に分量の水を入れ、30〜60分浸水させる。
- 浸水させたら、弱火にかけて沸騰する直前に火を止めて取り出す。
- 花がつおを入れ再び火にかけ、沸騰したらすぐに火を止めて1〜2分おいてから静かにこす(アクが出ていたらとる)。 
- 鍋にだし汁を移して、塩・しょう油を加えて味つけをする。
- にんじんは0.5〜0.7cmぐらいの輪切りを8枚作り、花型で型抜きしてゆでる。 
- はんぺんも花型で型抜きする。6枚型抜きしたものを厚さが半分になるように切る(12枚になる)。
- はんぺん+にんじん+はんぺん+にんじん+はんぺんと重ねる。
- 一番上のはんぺんに三つ葉をのせて、冷や麦(分量外)を一番下まで刺して動かないように止めてお椀に入れる。
- 3.の汁を沸騰しない程度に温め直し、静かにお椀に流し入れて、ゆずの皮をトッピングしてできあがり。 
 
 
カテゴリー:【準グランプリ 日本ガス石油機器工業会賞】 「わが家の秋冬おすすめ!! おいしいごはん」 関東中央地区代表 新潟県長岡市 米持 満寿重さん/満也陽さん(小学6年生), スープ・汁物, 第7回「全国親子クッキングコンテスト」