第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| バイ貝 |
250~300g |
| ごぼう |
25g |
| 青ネギ |
15g |
| しょうが |
1片 |
| にんじん |
40g |
| しょう油 |
50cc |
| こんぶ |
適量 |
| 酒 |
100cc |
| みりん |
50cc |
もち米と米を合わせたもの
(コシヒカリ富富富米) |
2合 |
【作り方】
- バイ貝は洗い、酒、しょう油、みりんで煮る。バイの殻をむき、カットして皿に置いておく。
- ごぼうはささがき、にんじんは短冊、しょうがは千切り、青ネギは小口切りにする。
- 土鍋に米とバイの煮汁を加え、こんぶと野菜の具をのせて炊く。
- バイ貝を混ぜ盛りつける。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】魚津から発信 わが家流富山めし 北陸地区代表 富山県魚津市 大森 百合子さん/清良さん(小学5年生), ご飯・丼物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 白玉粉 |
75g |
| 紅ショウガ汁 |
70cc |
| 薄揚げ |
1枚 |
| 大根 |
150g |
| にんじん |
60g |
| 干し椎茸 |
10g |
| あなん谷しょう油 |
大さじ1 |
| だしパック |
2パック |
| しょう油 |
大さじ1 |
| 三つ葉 |
15g |
| ゴボウ |
25g |
【作り方】
- 鍋に干し椎茸を入れて戻す。
- にんじんと大根は、イチョウ切りにする。ゴボウは笹がき、薄揚げ細切りにする。
- 白玉粉に紅ショウガ汁と程よいやわらかさになるまで水を混ぜて白玉団子を作る。
- 白玉団子をゆでる。
- 1.に出汁パックを入れ、戻した干椎茸を薄切りしたものと2.の材料、4.の白玉を入れ、あなん谷しょう油としょう油で味を調え三つ葉をのせる。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】魚津から発信 わが家流富山めし 北陸地区代表 富山県魚津市 大森 百合子さん/清良さん(小学5年生), スープ・汁物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| ブリ |
60g×4切れ |
| |
|
| A |
| 紅ショウガ |
15g |
| ゴマ |
少々 |
| しその葉 |
4枚 |
| 粉サンショウ |
少々 |
| |
|
| B |
| 自家製塩麹 |
大さじ1 |
| 酒 |
大さじ2 |
| みりん |
大さじ1 |
| しょう油 |
大さじ1 |
| |
|
| [つけあわせ] |
| 大根 |
200g |
| 柿 |
40g |
| 塩 |
少々 |
| かづみりんご |
40g |
| らっきょ酢 |
大さじ1 |
| 砂糖 |
大さじ1 |
| |
|
| しその葉 |
4枚 |
【作り方】
- ブリをBにつける。
- 紅ショウガとしその葉をみじん切りにする。1.をグリルで焼き、焼けたらAをのせる。
- 大根はすりおろし、柿とりんごを切り、らっきょ酢、砂糖、塩で味付けし、しその葉を敷いて盛りつける。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】魚津から発信 わが家流富山めし 北陸地区代表 富山県魚津市 大森 百合子さん/清良さん(小学5年生), グリル, 焼き物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 里いも |
3個 |
| ネギ |
1/2本 |
| ベーコン |
40g |
| まいたけ |
80g |
| 小麦粉 |
大さじ1と1/2 |
| バター |
8g |
| 油 |
適量 |
| 塩・こしょう |
少々 |
| 豆乳 |
200cc |
| とろけるチーズ |
40g |
| みそ |
大さじ1と1/2 |
| マヨネーズ |
適量 |
【作り方】
- 里いもは皮をむき、ゆでる。煮汁をとっておく。
- 一口大に切った、里いも、まいたけ、ベーコンと薄切りにしたネギを炒め、小麦粉を入れる。
- 2.に里いもの煮汁と豆乳を入れ、とろみが出たら、みそと塩・こしょうで味を調え、ココットに入れる。
- チーズをのせ、マヨネーズをかけて、バターをその上に乗せ、オーブンで焼く。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】魚津から発信 わが家流富山めし 北陸地区代表 富山県魚津市 大森 百合子さん/清良さん(小学5年生), ガスオーブン, 焼き物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 絹豆腐 |
240g |
| ゆず皮 |
2g |
| とろろ昆布 |
2g |
| 片栗粉 |
適量 |
| 揚げ油 |
適量 |
| めんつゆ |
適量 |
【作り方】
- 絹豆腐は水切りをし、10等分にし、豆腐の間にとろろ昆布をはさみ、片栗粉を付けて揚げる。
- ゆず皮を添えて盛りつける。
カテゴリー:【準グランプリ キッチン・バス工業会賞】魚津から発信 わが家流富山めし 北陸地区代表 富山県魚津市 大森 百合子さん/清良さん(小学5年生), 揚げ物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 鮎 |
8匹 |
| 塩・こしょう |
少々 |
| 米粉 |
少々 |
| 油 |
少々 |
| キュウリ |
1本 |
| |
|
| [ドレッシング] |
| 玉ねぎ |
1/2個 |
| トマト |
1/2個 |
| 青ねぎ |
2本 |
| 酢 |
50cc |
| しょう油 |
50cc |
| オリーブオイル |
50cc |
| ゆずの果汁 |
大さじ1 |
【作り方】
- 玉ねぎはみじん切り、トマトはサイの目カット、青ねぎは小口切りにする。
- 1.とドレッシングの材料を混ぜ合わす。
- 鮎を背開きにする。
- 塩・こしょうをして米粉を付ける。
- フライパンに油を熱し焼く。
- 盛りつけにキュウリで鮎に高さを出し、鮎の黄色の点が見えるようにして、ドレッシングを横に添える。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】は畑(ばたけ)、高知!! 川も海も 四国地区代表 高知県高知市 氏原 詩子さん/陽月さん(小学5年生), その他, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| お米 |
2合 |
| しょうが |
30g |
| しょう油 |
大さじ1と1/3 |
| 鰹だし |
2g |
| ぶしゅかん(ゆず) |
1個 |
【作り方】
- しょうがを摺りおろして、絞って「汁」だけ使う。
- お米を洗い、しょうが汁、しょう油、鰹だしを入れて、水2合にあわせて炊く。
- お茶碗によそって、上にぶしゅかんの輪切りを飾る。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】は畑(ばたけ)、高知!! 川も海も 四国地区代表 高知県高知市 氏原 詩子さん/陽月さん(小学5年生), ご飯・丼物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| ナス |
4本 |
| オクラ |
4本 |
| トマト |
1個 |
| |
|
| [だしゼリー] |
| 水 |
250cc |
| 湯 |
100cc |
| 鰹だし |
2g |
| ゼラチン |
5g |
| しょう油 |
大さじ1と1/3 |
【作り方】
- ナス、オクラを魚グリルで焼く。
- 焼けたら水であら熱を取り、氷水で冷やしてナスの皮をむく。
- バットに並べて冷蔵庫で冷やす。
- だしゼリーを作る。湯にゼラチンを入れて溶かす。残りの調味料と混ぜ合わして冷蔵庫で冷やす。
- 盛りつける。ナス1本を3カット、トマトと一緒に器に盛って、崩しただしゼリーをかける。小口切りにした星形オクラを散らす。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】は畑(ばたけ)、高知!! 川も海も 四国地区代表 高知県高知市 氏原 詩子さん/陽月さん(小学5年生), デザート, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| ニラ |
1束 |
| 卵 |
4個 |
| みょうが |
1本 |
| 水 |
50cc |
| 鶏ガラスープ |
大さじ1 |
| 塩・こしょう |
少々 |
【作り方】
- 卵は割って溶く。
- ニラは根元は細かく、葉は2cmに切る。みょうがは薄く輪切り。
- 鍋に水、鶏ガラスープを入れ、沸騰したらニラを入れる。
- 再沸騰したら卵を入れる。
- 塩・こしょうで味を整え、みょうがをのせる。
カテゴリー:【準グランプリ 住宅生産団体連合会賞】は畑(ばたけ)、高知!! 川も海も 四国地区代表 高知県高知市 氏原 詩子さん/陽月さん(小学5年生), スープ・汁物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| アジ |
2尾 |
| れんこん |
150g |
| |
|
| A |
| しょう油 |
大さじ1 |
| 酒 |
大さじ1 |
| にんにく(すりおろし) |
適量 |
| しょうが(すりおろし) |
適量 |
| |
|
| B |
|
| 白ネギ(みじん切り) |
10cm |
| にんにく(みじん切り) |
少々 |
| しょうが(みじん切り) |
少々 |
| パクチーの茎(みじん切り) |
少々 |
| しょう油 |
40g |
| 酢 |
15g |
| 砂糖 |
10g |
| 水 |
45g |
| ケチャップ |
10g |
| オイスターソース |
10g |
| ごま油 |
大さじ1 |
| ラー油 |
少々 |
| |
|
| 片栗粉 |
適量 |
| 糸唐辛子 |
適量 |
| 岡山パクチー(飾り) |
適量 |
| ミニトマト |
8個 |
【作り方】
- アジを3枚におろす。
- れんこんを1cm幅の輪切りにし、水にさらす。
- Aにアジとれんこんを漬けておく。
- Bを全て混ぜ合わせて、ねぎソースを作る。
- 3.に片栗粉をまぶして、色良く揚げる。
- 器に盛り付けて、ねぎソース、岡山パクチー、糸唐辛子をのせ、ミニトマトを添えてできあがり。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】がんばるけぇな! 岡山! 瀬戸内のめぐみたっぷり栄養満点! わが家の元気ごはん 岡山県岡山市 青井 恵理さん/姫奈さん(小学5年生), 揚げ物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 豚バラ肉 |
150g |
| にんじん |
1/2本 |
| 大根 |
5cm |
| ごぼう |
1/2本 |
| 白菜 |
3枚 |
| しいたけ |
1枚 |
| 油あげ |
1/2枚 |
| 白ネギ |
5cm |
| さつまいも |
1/2本 |
| 青ネギ |
適量 |
| |
|
| A |
| 昆布 |
5cm角 |
| 煮干し(大) |
10匹 |
| 水 |
800cc |
| |
|
| みそ |
適量 |
| ごま油 |
適量 |
| 七味(好みで) |
適量 |
【作り方】
- Aを前日から作ってだし汁にする。
- 材料を切る。にんじん、大根はいちょう切り、ごぼうはアルミホイルで皮をこそげ落として、ささがきにし、水に浸す。白菜は食べやすい大きさに切り、油あげは2cm角くらいに切る。しいたけは軸を取ってうす切りにして軸も薄く切る。白ネギは1cmの輪切り。さつまいもは1cmのいちょう切りにして水に浸す。豚肉は3cm幅に切っておく。
- よく熱した鍋にごま油を入れて、豚肉を炒める。
- 豚肉の色が変わったら、さつまいも以外の野菜を入れて、少し炒める。
- 1.のだし汁を入れて、沸とうしたらアクを取り、さつまいもを入れる。
- 野菜がやわらかくなったら、火を止めてみそを溶きいれる。
- 青ネギをのせて、できあがり。お好みで七味をふってもおいしい。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】がんばるけぇな! 岡山! 瀬戸内のめぐみたっぷり栄養満点! わが家の元気ごはん 岡山県岡山市 青井 恵理さん/姫奈さん(小学5年生), スープ・汁物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 黄ニラ |
1束 |
| 油あげ |
1枚 |
| |
|
| A |
| みそ |
大さじ2 |
| みりん |
大さじ1 |
| 砂糖 |
大さじ1と1/2 |
| |
|
| 春巻きの皮 |
2枚 |
| スライスチーズ |
2枚 |
| 青しそ |
4枚 |
| ごま油 |
適量 |
【作り方】
- 黄ニラを1cmに切る。
- 小鍋にAを入れて少し炒める。
- 黄ニラを加えて、さらに炒めて水分がなくなったら「黄ニラみそ」の完成。
- 春巻きの皮を縦に4等分にする。
- 油あげは開いて8等分にする。
- スライスチーズを縦に4等分にする。
- 春巻きの皮→半分に切った青じそ→油揚げ→黄ニラみそ→チーズの順にのせ、手前から丁寧に巻いていく。
- ごま油を熱したフライパンで転がしながら焼き色がつくまで焼く。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】がんばるけぇな! 岡山! 瀬戸内のめぐみたっぷり栄養満点! わが家の元気ごはん 岡山県岡山市 青井 恵理さん/姫奈さん(小学5年生), 焼き物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 米 |
2合 |
| 鰆 |
2切れ |
| 塩 |
適量 |
| 昆布 |
5cm角1枚 |
| 水 |
400cc |
| |
|
| A |
| 酒 |
大さじ2 |
| うす口しょう油 |
小さじ2 |
| 塩 |
小さじ1/4 |
| |
|
| しょうが(千切り) |
少々 |
| |
|
| B |
| しょう油 |
少々 |
| 砂糖 |
少々 |
| |
|
| たけのこ(ゆでたもの) |
100g |
| 三つ葉 |
適量 |
【作り方】
- 米はといで30分水につけておく。
- しょうがを千切りにしてBで漬けておく。
- 鰆に塩をふってしばらくおく。水分をキッチンペーパーでふいてグリルでこんがり焼く。
- 鍋に米、3.の鰆、昆布と細く短冊切りにしたたけのこ、調味料Aを全て入れて水を加えて火にかける。
- 強火で沸とうするまで炊いて、沸とうしたら約1分そのまま強火。
- 弱火にしてふたをして13分。
- 炊き上がったら火を止めてそのまま蒸らす。(約15分)
- 上に乗っている鰆の皮や骨を丁寧に取り除いてほぐす。
- 器に盛り付けて、食べやすい大きさに切った三つ葉と2のしょうがをのせて、できあがり。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】がんばるけぇな! 岡山! 瀬戸内のめぐみたっぷり栄養満点! わが家の元気ごはん 岡山県岡山市 青井 恵理さん/姫奈さん(小学5年生), ご飯・丼物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 小松菜 |
1/2把 |
| 油あげ |
1/2枚 |
| 乾燥芽ひじき |
大さじ1と1/2 |
| ちりめんじゃこ |
20g |
| ごま油 |
適量 |
| |
|
| A |
| すりごま |
大さじ1 |
| しょう油 |
大さじ1と1/2 |
| 砂糖 |
大さじ1 |
【作り方】
- 小松菜を塩ゆでし、冷水に入れて冷まし水気を絞る。
- 油あげはグリルで5分、こんがりと焼いて食べやすい大きさに切る。
- ひじきは水で戻し、水気をしっかり切っておく。
- ちりめんじゃこをごま油を熱したフライパンで炒める。
- 小松菜を2cmに切りAで味付けをする。
- ちりめんじゃこ以外の残りの材料全てボウルに入れ、しっかり混ぜる。
- 盛り付ける直前に、ちりめんじゃこを混ぜる。
カテゴリー:【グランプリ ウィズガスCLUB賞】がんばるけぇな! 岡山! 瀬戸内のめぐみたっぷり栄養満点! わが家の元気ごはん 岡山県岡山市 青井 恵理さん/姫奈さん(小学5年生), 和え物, 第12回「全国親子クッキングコンテスト」
« 前のページ