【なかよし親子賞】「豆マメ御膳」 中国地区代表 岡山県岡山市 小若 清香さん/歩乃梨さん(小学6年生)

材料(4人分)
| 豆乳 |
150cc |
| だし |
150cc |
| 卵 |
2個 |
| 薄口しょう油 |
小さじ1/2 |
| 酒 |
小さじ1/2 |
| みりん |
小さじ1 |
| 塩 |
小さじ1/4 |
| |
|
| なめ茸 |
|
| 韮山えのき |
100g |
| みりん |
大さじ1 |
| しょう油 |
小さじ2 |
| 砂糖 |
少々 |
| |
|
| ねぎ |
適量 |
作り方
- 豆乳、出し汁に卵、調味料を加えてよく混ぜる。
- 1.をこし器でこして、器に入れる。
- ふたのあるフライパンに2.を入れて、器の半分ほどまでお湯を注ぐ。
- 強火で2分、火を消して7~8分おいておく。
- なめ茸を作る。小鍋にみりんを入れ、煮立たせてから砂糖、しょう油を入れ、えのき茸を加える。
- 蒸し上がった茶碗蒸しに、なめ茸をかけ、ねぎを散らす。
カテゴリー:【なかよし親子賞】「豆マメ御膳」 中国地区代表 岡山県岡山市 小若 清香さん/歩乃梨さん(小学6年生), 第5回「全国親子クッキングコンテスト」, 蒸し物

材料(4人分)
| 青菜(ホウレン草) |
1束 |
| にんじん |
3cm |
| くるみ |
10粒 |
| 豆腐 |
100g |
| 焼麩 |
10g |
| すりごま |
大さじ2 |
| みそ |
小さじ1 |
| 砂糖 |
小さじ1 |
| めんつゆ |
大さじ1と1/2 |
| 塩 |
少々 |
作り方
- 青菜(ホウレン草)は、2~3cmくらいに切る。にんじんはせん切りにし、青菜と一緒にゆでておく。
- くるみはホイルにのせ、グリルで焼く。
- フードプロセッサーで焼麩を砕き、豆腐、調味料を加えて混ぜる。
- すべての材料を合わせる
カテゴリー:【なかよし親子賞】「豆マメ御膳」 中国地区代表 岡山県岡山市 小若 清香さん/歩乃梨さん(小学6年生), グリル, 和え物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 岡山産ピーチポーク(ロース薄切り) |
200g |
| |
|
| A |
|
| 作州黒豆みそ |
大さじ2 |
| 黒すりごま |
大さじ1 |
| みりん |
小さじ2 |
| |
|
| 青しそ |
16枚 |
| |
|
| B |
|
| 卵 |
1個 |
| 米粉(岡山産) |
大さじ3 |
| 油 |
大さじ1 |
| |
|
| 米粉 |
適量 |
| |
|
| C |
|
| 焼麩 |
20g |
| あられ |
50g |
| |
|
| サラダ油 |
適量 |
| 韮山大根 |
適量 |
| 季節の野菜(れんこん、ミニトマト) |
適量 |
作り方
- 焼麩は、フードプロセッサーで砕き、あられと混ぜておく(C)。
- Aを混ぜる。
- 豚肉を広げ、Aを少量ずつぬり、青しそをおいて肉を重ねる。これを繰り返す。
- バッドにBを入れてよく混ぜる。米粉をまぶして、B、Cの順に衣をつける。
- フライパンにサラダ油を1~2cm程度入れ、180℃で揚げる。
- 野菜はせん切りにする。
- 5.を食べやすい大きさに切って、野菜を添える。
カテゴリー:【なかよし親子賞】「豆マメ御膳」 中国地区代表 岡山県岡山市 小若 清香さん/歩乃梨さん(小学6年生), 揚げ物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 白身魚(瀬戸内産鯛) |
1~2切れ |
| かも川手延べそうめん |
1/2~1束 |
| だし |
5カップ |
| みりん |
大さじ1 |
| 薄口しょう油 |
大さじ1と1/2 |
| 塩 |
適量 |
| 三つ葉 |
2~3枚 |
| ゆずの皮 |
適量 |
作り方
- 白身魚を一口大に切り、軽く塩をして10分ほどおく。
- 鍋にだしを入れて火にかけ、調味料を加えておく。
- 魚をグリルで焼く。
- 鍋にそうめんを入れ、1~2分ゆでる。お椀にそうめん、魚を入れ、汁を注ぐ。三つ葉、ゆずの皮などを添える。
カテゴリー:【なかよし親子賞】「豆マメ御膳」 中国地区代表 岡山県岡山市 小若 清香さん/歩乃梨さん(小学6年生), グリル, スープ・汁物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 自家製朝白米 |
2合 |
| 藤田産黒小豆 |
20g |
| 水 |
400cc |
| 昆布 |
1枚 |
| 酒 |
大さじ1 |
| |
|
| 合わせ酢 |
|
| 米酢 |
60cc |
| 砂糖 |
大さじ3 |
| 塩 |
小さじ1 |
| |
|
| 卵 |
2個 |
| 砂糖 |
適量 |
| 塩 |
適量 |
| 海老 |
8尾 |
| 青しそ |
10枚 |
| ごま |
少々 |
作り方
- 米と黒小豆を洗い、分量の水と昆布を入れ、30分浸水させる。
- 1.に酒を入れ、炊飯機能で炊飯する。
- 2.で炊いたご飯に、合わせ酢をかけて混ぜておく。
- 卵は砂糖、塩を加えて、いり卵を作る。青しそはせん切りにし、水にさらす。海老は、ゆでておく。
- プリンカップに卵、寿司飯を入れ、ひっくり返し、青しそと海老を飾る。
カテゴリー:【なかよし親子賞】「豆マメ御膳」 中国地区代表 岡山県岡山市 小若 清香さん/歩乃梨さん(小学6年生), ご飯・丼物, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」

材料(4人分)
| 自家製さつまいも |
1本(150g) |
| 練乳 |
20g |
| 大納言 |
適量 |
作り方
- さつまいもは、皮をしましまにむいて、1~2cmの輪切りにし、よく水にさらしておく。
- さつまいも2つを1枚のラップでくるみ、炊飯鍋(「黒小豆のカップずし)で使用)に入れておく。
- 米の炊飯を行い、炊き上がったらラップごと取り出す。
- ボウルにさつまいもを入れ、つぶす。練乳を加えて、よく混ぜる。
- 大納言をちらし、ラップでぎゅっとくるんで、茶きんにする。
カテゴリー:【なかよし親子賞】「豆マメ御膳」 中国地区代表 岡山県岡山市 小若 清香さん/歩乃梨さん(小学6年生), デザート, 第5回「全国親子クッキングコンテスト」