料理区分から選ぶ

ごはんでサンドAイッチ

ごはんでサンドAイッチ

材料
米(3分つき米) 一合
焼き海苔 4枚
人参 30g
だいこん葉 一束
昆布茶 適量
コーン 適量
グルテンバーガー 100g
和風だし 一袋
玉ねぎ 30g
薄口だし醤油 少々
みりん 少々
少々


作り方
  1. 米を炊きます。
    3分つき米を洗米し、塩を一つまみ入れて炊きます。
  2. サンドイッチの具を作ります。
    ① グルテンバーガーを水洗いした後、鍋にしょうが・うす口だし醤油・みりんを入れ、煮付けて味を付けます。また、玉ねぎもみじん切りにし、同様に味付けします。
    ② 人参はピーラーでひき、塩で味を調えておきます。
    ③ だいこん葉はみじん切りにしてビニール袋に入れ、塩・和風だしを入れて揉んで味を付けます。
  3. ①・②・③の具をはさんでサンドイッチを作ります。
    焼き海苔をサンドメーカーに敷き、その上にご飯をうすくのばします。さらにその上に①・②・③の具を置き、先ほどまでとは反対にご飯・海苔の順に敷いていきます。全て敷き終わったらプレスします。
  4. 盛り付けます。
    半分に切って、お皿に盛り付けて出来上がりです。

お野菜たっぷりスープポトフ

お野菜たっぷりスープポトフ

材料
400cc
かぼちゃ 60g
人参 60g
玉ねぎ 60g
洋風だし 1.5袋
レタス 少々
ハーブソルト 少々
薄口だし醤油 少々


作り方
  1. スープの具を下ごしらえします。
    かぼちゃ・人参・玉ねぎをそれぞれさいの目に切ります。
  2. スープを作ります。
    鍋に水を入れ、ひと煮立ちしてから洋風だし・薄口だし醤油を入れます。
  3. 具を入れ、煮込みます。
    ①で切った野菜を②で作ったスープに入れ、具が柔らかくなるまで煮込みます。
  4. 仕上げます。
    ハーブソルトを適量入れ、味を調えます。
  5. 盛り付けます。
    スープをカップに入れ、小さくきざんだレタスを浮かせて出来上がりです。

うずしおホイル焼き

うずしおホイル焼き

材料
しいたけ 3~4枚
レンコン 20g
鳴門金時芋 20g
すだち 1個
しょうゆ 適量
ブロッコリー 適量
ごま油 適量


作り方
  1. 下ごしらえをします。
    鳴門金時芋、人参はピーラーで引いて塩水で軽く漬けます。しいたけは軸を取り除き、型抜きをします。レンコンは半月スライスにします。
  2. 材料をホイルに包んで焼きます。
    漬け置きした人参と金時芋を重ね、渦巻状に巻いて爪楊枝で固定し、ホイルに置きま
    す。しいたけ・レンコンも同じホイル内に置きます。
    全ての材料を置き終えたら、ホイル包みにしてグリルで5分間焼きます。
  3. ソースを作ります。
    適量のしょうゆに半分に切ったすだちを絞り、数滴ごま油を垂らします。
  4. 盛り付けます。
    焼きあがった金時芋と人参の重ねたものは渦巻状に盛り付け、周りにしいたけ・レンコンを飾り付けます。
    ブロッコリーは軽く下茹でして同様に周りに飾り付けます、
    3.で作ったソースを小皿に入れて出来上がりです。

長いものスープ

長いものスープ

材料
長いも 10cm
豆腐竹輪 1/4本
しいたけの軸 適宜
パセリ 適宜
塩こしょう、一味とうがらし 適宜
4カップ
コンソメ 3個


作り方
  1. 水4カップを火にかけコンソメを加える
  2. さいの目切りした豆腐竹輪、しいたけの軸、パセリみじん切り、長いも(半分
    をすりおろし、半分はさいの目切り)を入れ、塩コショウで味付けをする
  3. 仕上げに、お好みでとうがらしをふる

20世紀梨タルト

20世紀梨タルト

材料
20世紀梨 1個
さつまいも 中1本
パイ生地(シチューパイに含む)  
砂糖 大6
大3
バター 50g
シナモンシュガー 適宜


作り方
  1. さつまいもを2cmの輪切りにし、鍋で塩少々と一緒に茹でた後、つぶしてシナモ
    ンシュガーをふる
  2. 梨の皮をむき、一口大に切る
  3. 白身・サラダ油をぬったタルト皿にパイ生地をのせ、フォークで穴をあける
  4. さつまいも、梨を盛り付け、シナモンシュガーを振り、バターをのせた上にパ
    イ生地をのせ、卵黄を塗る
  5. 230℃のガスオーブンで15~20分焼き、仕上げにべっこうアメをタルトの上にかける

鳥取若鶏のシチューパイ

鳥取若鶏のシチューパイ

材料
薄力粉 225g
強力粉 100g
バター 150g
冷水 150cc
鶏肉 500g
白ネギ 1本
にんにく 2かけ
牛乳 750cc
小松菜く 1束
エリンギ  1/2パック
シメジ 1/2パック
しいたけ 1/2パック
とろけるチーズ 5枚
1個
調味料~塩、こしょう、バジル、オリーブオイル 少々


作り方
  1. パイ生地を作る
    梨タルトのパイ生地も一緒に作る
    薄力粉225g、強力粉100g、バター150gを切り込みながらあわせ、冷水150ccを加えて、さらにあわせる
    袋に入れ、冷蔵庫で冷やす
  2. 鶏肉、バジル、塩こしょう、オリーブオイル、にんにくを袋に入れ、もみ込ん
    でから、フライパンで焼く
  3. ホワイトソースを作る
    白ネギ1/2本、バター50gを炒め、薄力粉50g、牛乳750ccを加えて泡だて
    器で混ぜる
  4. 野菜を塩コショウで炒める
  5. ②.③.④. をボールであわせる
  6. 白身とサラダ油をぬった器に⑤を入れ、チーズをのせ、パイ生地でフタをし、卵
    黄を塗る
  7. 余熱しておいたガスオーブン230℃で20分焼く

ニラと卵のスープ

ニラと卵のスープ

材料
2個
ニラ 5本
人参 2本
もやし 1/2個
中華スープの素  
白ゴマ 適量
塩・こしょう 少々


作り方
  1. ニラを5cmに、人参を千切りにする
  2. 水と中華スープの素を合わせておく
  3. 鍋に、ごま油をひき①.を炒める
  4. ③に②を入れ、湯煮したらとき卵を回し入れ、もやしを加えさっと火を通し塩・こしょうで味を調える
  5. 皿に盛り、白ゴマをひねりつぶしながらふりかける

パリパリ春雨と三色野菜の酢鳥

パリパリ春雨と三色野菜の酢鳥

材料
鳥もも肉 500g
タマネギ 中1個
人参 1本
ピーマン 2個
春雨 1握り
サラダ油 適量
レタス 3枚
トマト 大1個
A (ケチャップ・酢・砂糖・醤油・酒・みりん・塩・こしょう・片栗粉・適量)


作り方
  1. 鳥もも肉一口大に切り、塩・こしょうをふり少しもむ(ボールに酒を入れ、塩・こしょうをした鳥もも肉をひたし、しばらくつけておく)
  2. 玉ねぎ・人参・ピーマンを千切りにする(玉ねぎは水にひたす)
  3. ボールに合わせたAを入れ②をいれておく
  4. 袋に片栗粉を入れ①にまぶす
  5. 春雨を熱したサラダ油でさっと!揚げる
  6. ④を油で揚げ、熱いうちに③に入れ混ぜる
  7. 皿にレタスをひき⑤にのせくしきりにしたトマトをかざり⑥を盛り付ける

梅肉と炙りあげのレタスチャーハン

梅肉と炙りあげのレタスチャーハン

材料
2個
レタス 1/4個
あげ 2枚
梅干 大玉2個
青ネギ 2本
きざみのり 適量
ごま油 大さじ1
塩こしょう 少々
白ごま 適量
ご飯
(ちりめんじゃこを入れてもOK)
4人分


作り方
  1. 梅干、青ネギをみじん切りにするレタスは1cm角にきる
  2. あげを網に乗せ、焦がさないように直火で炙る
  3. 熱したフライパン(中華鍋)にごま油を入れ卵を炒め、火が通ったら一度取り出す
  4. レタス・あげ・ご飯の順に炒め③の卵を戻し、梅干と青ネギを入れて、さっと炒める
  5. 塩・こしょうで味を調え、白ゴマを入れる
  6. お皿に盛り、きざみ海苔を添える

ふわふわどらやき

ふわふわどらやき

材料
2個
砂糖 50g
小麦粉 20g
きな粉 20g
ごま油 少々
ゆで小豆缶 小1個
くるみ 20g


作り方
  1. 卵は卵白と卵黄に分ける。小麦粉、きな粉はふるっておく。くるみはフライパンで乾煎りして、刻み、湯で小豆と混ぜておく
  2. 卵白に砂糖1/2量を数回に分けて加えながら、角が立つまでしっかりと泡立てる。
  3. 卵黄に残りの砂糖1/2量を加えて、白っぽくなるまで泡立てる
  4. ③の卵黄に②の卵白の半分を加え、小麦粉、きな粉をふるいながら加えて、切るように混ぜる
  5. ④を②のボウルに加えて、全体を混ぜ合わせる。
  6. 四角いフライパンに薄くごま油をひき、⑤の生地の1/2を流し込んで弱火で5分程蓋をして焼く。焼きあがったらもう一枚も同様に焼く
  7. 生地にクルミを混ぜたあずきをはさみ、9等分に切る
  8. ワイヤーを好きな形にして、ガスの直火で加熱して⑦のどら焼きに焼印をつける

ごろごろスープ

ごろごろスープ

材料
大根 10cm
人参 1本
エリンギ 1/2パック
玉ねぎ 1個
牛肉(すじ肉) 150g
わかめ、ねぎ、ごま、ごま油


作り方
  1. 牛スジ肉は熱湯でさっと茹でて余分な油とアクを取り、一口大に切っておく
  2. 玉ねぎは4つにくし切り、大根は2cm程度のいちょう切り、人参は大きめの乱切り、エリンギは一口大に切る
  3. 圧力なべに①のスジ肉と②の野菜、水2カップ酒1/2 カップを入れ、蓋をして火にかける
  4. 沸騰したら弱火で5分過熱し、火を止めて余熱調理。
  5. 圧力が下がったら、蓋を開けて塩で味を調える
  6. カットわかめ、ねぎの小口きり、ごま、ごま油の入った器に熱々のスープを注ぐ

くるくるビビンバ

くるくるビビンバ

材料
もやし 1袋
ほうれん草 1/2束
にんじん 1/2本
ぜんまい 1パック
1個
3合
合挽きミンチ  
焼き海苔  
ごま油  
 
サンチュウ  
キムチ  
コチジャン  


作り方
  1. 米は洗って20~30分ほど水につけておく。
  2. 野菜を少ない水でゆでて、水気をよくきり、ごま油、しょうゆで和えておく
  3. ぜんまいは酒、みりん、砂糖、醤油、などで甘辛く炒め煮にしておく。
  4. ミンチは炒めて生姜、砂糖、しょうゆなどで味をつける。
  5. 焼き海苔は、さっと直火であぶり、表面にごま油を薄く塗り、塩をかけ、4つに切る
  6. フライパンで米をたく。火にかけて沸騰したら弱火にして15分。火を止めて10分程度蒸らす。
  7. ⑥のご飯の上に準備した②.③.④.を盛り付け、まわりからごま油を回しかけて火にかける。中央に卵を落とし、加熱する。
  8. テーブルに⑦.のビビンバと⑤.の海苔、洗って水気を切ったサンチュ、キムチ、コチジャンを置き、食べる前にビビンバを良く混ぜる
  9. 海苔やサンチュでビビンバとお好みの具材を巻きながら食べる。

みそバターだれ

みそバターだれ

材料
みそ 大2
バター 大2
みりん 大2
牛乳 大2
レモン汁 大1/2
パセリ 適量


作り方
  1. パセリ以外を全てまぜ、火にかけて煮詰め、最後にパセリをふる。

みそごまだれ

みそごまだれ

材料
みそ 大2
ねり白ごま 大1
いり白ごま 大1
しょうゆ 大1
みりん・酒 各大1
砂糖・酢 各大1
おろしにんにく 小1/4
おろししょうが 小1/4
一味とうがらし 適量


作り方
  1. 一味とうがらし以外を全てまぜ、火にかけて煮詰め、最後に一味とうがらしをふる。

越中ごっつお鍋

越中ごっつお鍋

材料
大根 1本
人参 2本
インゲン 50g
里いも 4個
魚すりみ 200g
豚肉 200g
油揚げ大 1枚
油揚げ小 4枚
昆布 2枚
こんにゃく 1枚
4個
ウインナー 1袋
ちくわ 1袋
五箇山豆腐 1個
はんぺん 1枚
とろけるチーズ 2枚
甘エビ 4尾
黒ごま 適量
生しいたけ 1パック
プチトマト 1パック
もち 1個
かんぴょう 1袋
コンソメ 4個
米のとぎ汁 適量


作り方
  1. 大根を米のとぎ汁でゆでる。(輪切りにし、半分にする)
  2. 卵4個、ゆでたまごにする。
  3. 甘エビの殻をむき、火に通しておく。
  4. 昆布、かんぴょうは、水でもどしておく。
  5. 土鍋に水、コンソメを入れ火にかける。
  6. 花の形に切った人参、里いもを⑤に入れ煮る。
  7. 五箇山豆腐を4等分し、中をくりぬき、もち、インゲンをつめる。
  8. ⑦のくりぬいた五箇山豆腐を昆布と豚肉でつつみ、かんぴょうでしばる。
  9. 油揚げ1枚を2枚に開き、すりみ、人参、インゲンをまき、かんぴょうでしばる。
  10. はんぺんをクッキー型でくりぬく。
  11. 油揚げ小の中に⑩のくりぬき残った、はんぺんとスライスチーズを詰め、かんぴょうでしばる。
  12. こんにゃくは、いかの形に切る。
  13. ウインナー、インゲンを通したちくわ、しいたけ、②のゆで卵は、それぞれの形に切る。
  14. 材料を全て、土鍋に入れ、煮る。
  15. 里いもを取り出し、ようじで黒ゴマをつけ、人参を差し込み「らいちょう」にする。
  16. もちがとろりとしたら、五箇山豆腐を取り出し、③の甘エビをつめる。
  17. 昆布巻き、油揚げ巻きを取り出し、食べやすい大きさに切る。
  18. 最後にプチトマトを入れる。

土鍋DEミルククリーミーごはん

土鍋DEミルククリーミーごはん

材料
3合
2カップ
牛乳 1カップ
コンソメの素 2個
玉ねぎ 1/2個
ベーコン 50g
パルメザンチーズ 適量
サラダ油 炒め用
黒こしょう  


作り方
  1. 米3合を研ぎ、2カップの水につけておく(炊く30分まえ)
  2. たまねぎ1/2個はみじん切り、ベーコンも細かくきる
  3. ②をサラダオイルで炒める、黒こしょうをふる
  4. ③の中にコンソメをくだいて入れる
  5. ①の中に牛乳、④を入れ軽く混ぜる
  6. ⑤を土鍋に移して炊き上げる、沸騰するまで強火、その後は弱火にして蒸気が少しおさまるまで炊く(5分くらい)
  7. 炊き上がったらパルメザンチーズをお好みで振りかけまぜる。(多いとクリーミー、少なくてもおいしい)

まごわやさしいハンバーグ

まごわやさしいハンバーグ

材料
豆腐 150g
黒ゴマ 10g
ひじき(缶詰のもの) 30g
蓮根 50g
玉ねぎ 中1/2
ネギトロ用まぐろ 150g
干しいたけ 中4枚
いも(じゃがいも) 中1/2(30g)
かざり~うずらたまご アスパラガス プチトマト
しょうが 小さじ 1
塩・こしょう 少々
つなぎの片栗粉 少々
甘辛あん  
みりん 大1
しょうゆ 大2
砂糖 大1
水とき片栗粉 適量
干しいたけのもどし汁 200g


作り方
  1. 干しいたけを200ccの水につけてもどす。もどったらみじん切り
  2. 豆腐の水を切っておく
  3. れんこんをビニール袋に入れ、めんぼうでたたく
  4. 玉ねぎ・じゃがいもはみじん切りにする。 炒める
  5. 以上のものをネギトロ用まぐろ、ごま、ひじきと混ぜ合わせ手で炒れる
  6. つなぎの片栗粉、しょうが汁、塩、こしょうを入れさらにこねる
  7. 4等分、またはお好みの楽しい形にしてフライパンに油をひき焼いていきます
  8. ほど良い焼きめがついたら出来上がり

いもご飯

いもご飯

材料
2合
さつま芋 中1本
塩・みりん 少々
黒ごま 少々


作り方
  1. さつま芋はよく洗い、所々皮を残し皮を剥ぐ。水につけアク取りしておく。
  2. 研いで水切りした米を土鍋に入れ、水を2cup強入れ、よく水を切った①を入れ、塩とみりんを少々加えガスでご飯を炊く。炊飯器でも同様に炊けます。(鍋の種類や水加減により時間は異なります。)
  3. 炊き上がったらよく蒸らし、器に盛り黒ごま、お好みで塩をかける。

変わりやっこ

変わりやっこ

材料
豆腐(絹) 1丁
納豆・オクラ・長ネギ 適量
だし醤油 150ml
片栗粉 少々
飾り野菜
れんこんチップ(低温でカリッとするまで油で揚げる)
青菜 わけぎ(適量)


作り方
  1. オクラは塩でこすり沸騰したお湯でさっと茹で、冷水にあげる。水気を切りみじん切りにする。
  2. 納豆は包丁でたたいてひきわりにする。
  3. 長ネギはできれば白い部分を使いみじん切りにする。①.②と共に混ぜておく。
  4. だし醤油を作り(市販のものでもOK)水溶き片栗粉でとろみをつける。あら熱をとり、冷蔵庫で冷やす。
  5. 豆腐は軽く水気を切り、一人前づつ切り分け真ん中の部分をスプーンで少し取り、くぼみを作っておく。
  6. 器に⑤を入れ、④を流し入れる。⑤のくぼみに③をのせ、お好みで青葉を添えたり、今回はれんこんやわけぎで飾りつけしました。

みそちーとんかつ

みそちーとんかつ

材料
豚肉(ロース又はヒレ) 4人分
チーズ(スライス又はモッツアレラ) 60g
自家製みそだれ
(焼き鳥用の市販品でOK)
50g
塩・こしょう 少々
サラダ油 適量
小麦粉・卵・パン粉(牛乳・山芋) 適量
マヨネーズ 80cc
ゴマダレ(ゴマドレッシングでOK) 80cc
添え野菜いろいろ 4人分


作り方
  1. 豚肉を広げ、包丁で切り込みを入れるか、肉たたきでたたいて、チーズを巻きやすくする。
  2. ①にみそだれをを塗り、チーズをはさみ巻き込む。その時、閉じ目からチーズが流れ出してしまうので、薄切りの豚肉でフタをすると良い。
  3. ②に軽く塩・こしょうをし、小麦粉→卵→パン粉をつける。この卵液にあれば牛乳と山芋のすり下ろしたものを少々入れると揚げた時にふっくらする。
  4. 180℃の油で中まで火が通るまで揚げる。(時間は使用する肉の厚さによる)
  5. 添え野菜を用意する。今回はキャベツ、大根、青葉、赤・黄ピーマンの千切りにサラダ菜とプチトマトを添えた。
  6. ごまマヨネーズを作る。マヨネーズとゴマダレ(ゴマドレッシングなどでOK)を5:5の割合でよく混ぜる。
  7. 皿に添え野菜と揚がったとんかつ(カット済)をのせ、召し上がりの時に⑥を全体にかける。
  • Point
    肉からみそだれとチーズがはみ出すとコゲてしまいます。注意してください。
    パン粉は生パン粉が合います。今回は2~3種類をブレンドしました。
    最後にごまマヨネーズで食べるので、最初のみそだれはしっかり塗った方が味がはっきりします。