料理区分から選ぶ

ベジタブルケーキ

ベジタブルケーキ

材料
コーン 大さじ2
きゅうり 1/4本
かぼちゃ 20g
パプリカ 1/6個
しいたけ 2枚
れんこん 20g
コンソメ(固形) 1コ
寒天 2g
ゼラチン 7g
小さじ1/2
パセリ 適量
レモン 適量


作り方
  1. しいたけは石づきをとり、フライパンで両面焼き、5mmの角切りにする。
  2. きゅうり、かぼちゃ、パプリカ、れんこんは5mmの角切りにする。
  3. 鍋に水500ccとコンソメを入れ、れんこん、かぼちゃを入れて煮る。
  4. 水でふやかした寒天とゼラチンも入れ、2~3分煮る。
  5. ①のしいたけ、②のきゅうり、パプリカ、コーンを入れ、さっとあたため、クグロフ型に入れて、冷やし固める。
  6. 皿に移し、パセリとレモンで飾る。

ハンバーグケーキ

ハンバーグケーキ

材料
合いびき肉 400g
木綿豆腐 1丁(水切りしたもの)
1コ 
ナツメグ 少々
食パン 2枚(飾り用とハンバーグ用)
小さじ1
こしょう 少々
A: ソース 大さじ2
ケチャップ 大さじ4
しょうゆ 小さじ1
じゃがいも 1コ
B: バター 大さじ1/2
さとう 大さじ1
少々
牛乳 大さじ2
プチトマト 5コ
キャベツ 50g


作り方
  1. 食パンでピースマークを作りオーブンでさっと焼く。
  2. 木綿豆腐と①の残りの食パンをよくまぜる。
  3. にひき肉、卵、塩、こしょう、ナツメグを入れ、よく練る。
  4. じゃがいもはレンジでやわらかくしてBを混ぜマッシュポテトにする。
  5. ③の肉をひとかたまりにしてフライパンで両面焼く。焼き上がったら、お皿に移し、肉汁のあるフライパンにAの調味料を入れ、ソースを作る。
  6. ジャンボハンバーグにソースをかけ、④のマッシュポテト、せんぎりキャベツ、プチトマト、ゆで卵で飾る。

おすしケーキ

おすしケーキ

材料
3合
大2コ
A: 砂糖 大さじ1/2
少々
ぜんまい 80g
ごぼう 10cm
にんじん 1/3本
油揚げ 1/2枚
B: しょうゆ 大さじ1/2
さとう 大さじ1/2
大さじ1/2
すし酢(酢・さとう・塩)  
C: 70㏄
さとう 35g
10g
のり 15cm角
スライスチーズ 1枚
オクラ 1本
でんぶ 適量


作り方
  1. 鍋に卵とAの調味料を入れ、菜箸5~6本でかき混ぜながらいり卵を作る。
  2. 米は、といで30分浸水させ、炊き、すし酢(C の調味料を混ぜたもの)をまわしかけ、さます。
  3. 鍋にぜんまい(水洗いをして2cm程度に切る)、ごぼう(笹がきにする)、にんじん(太めのせん切り)、油揚げ(短い短冊切り)をひたひたの水で煮て、Bの調味料を加えて、煮つめる。
  4. ②のすしめしと③の具を混ぜ、牛乳パックで作った型に①のいり卵を敷いた上に入れて押し、押し寿司にする。
  5. 皿に移して、のりとスライスチーズで作った金メダル、オクラ、でんぶ、などで飾る。

ガゴメ昆布とメークインのベーコンスープ

ガゴメ昆布とメークインのベーコンスープ

材料
ガゴメ昆布(細切りタイプ) 大さじ4
ベーコンブロック 80g
メークイン 2個
コンソメ 小さじ1
白ワイン 大さじ2
600ml


作り方
  1. ベーコンと皮をむいて芽を取ったじゃが芋は、1cm角のスティック状に切る。
  2. 鍋にベーコンを入れ油が出るまで炒める。
  3. ②の鍋に、じゃが芋・水・コンソメを入れ、じゃが芋がやわらかくなったら白ワイン・ガゴメ昆布を入れ、ひと煮立ちしたら完成。

おからのチーズナゲット

おからのチーズナゲット

材料
玉ねぎ 1/6個
おから 150g
とりむねひき肉 300g
溶き卵 大さじ1+1/2
片くり粉 大さじ3
小さじ1/2
こしょう 少々
スライスチーズ 2枚


作り方
  1. 玉ねぎはみじん切りにして、塩少々をふりかけ、よくもんでおく。
  2. ビニール袋にひき肉を入れ、よくもんだ後、①の玉ねぎ・おから・片くり粉・塩・こしょうを入れて、さらにビニールの上からよくもんで混ぜる。
  3. スライスチーズを16等分したものを②のタネで包み、ナゲット形に成形する。
  4. 180℃の油で7~8分揚げて完成。

桃太郎トマトととうもろこしのピラフ

桃太郎トマトととうもろこしのピラフ

材料
トマト(大きめ) 1個
とうもろこしのむき身 カップ1
2カップ
2カップ
コンソメ 小さじ1
とりがらスープの素 小さじ1
小さじ1/2
パセリのみじん切り 少々
玉ねぎ 1/4個


作り方
  1. 米は30分以上吸水させてから、ザルにあげて、水を切っておく。
  2. トマトは半分に切り、スプーンで種を取り1cm角に切っておく。
  3. 玉ねぎは荒みじんに刻んでおく。
  4. 水に、コンソメ・とりがらスープの素・塩を入れ煮立てておく。
  5. フライパンにサラダ油をしき、③の玉ねぎ・とうもろこしを炒め、玉ねぎがしんなりとしてきたら、①の米を加えて米が透きとおるまで炒め、④のスープと共に炊飯器に入れ②のトマトをのせて炊く。
  6. 炊きあがったら、バターを入れてサックリと混ぜ皿に盛りつけ、パセリを散らして完成。

ラワンブキとスルメイカのマリネ

ラワンブキとスルメイカのマリネ

材料
ラワンブキの水煮 4本
玉ねぎ 1/4個
赤ピーマン 1/4個
スルメイカ 1パイ
白ワイン 大さじ1
大さじ1
小さじ1/2
黒こしょう 少々
きびさとう 小さじ1
オリーブオイル 大さじ3


作り方
  1. 玉ねぎはマリネ用に薄くスライスし、赤ピーマンは細切り、フキは斜め細切りにしておく。
  2. イカは酒をふりかけてから、お魚焼グリルで7~8分焼き、5mm幅の輪切りにしておく。
  3. フライパンにオリーブオイルを熱し、①の玉ねぎ・ピーマン・フキを入れ、軽く炒めてから、の調味料を入れ更に軽く炒めてから、②のイカと合わせる。
  4. バットに③を広げて入れ、食べる直前まで冷やしておく。

トマトときゅうりのすのもの

トマトときゅうりのすのもの

材料
プチトマト 8こ
きゅうり 2本
ちりめんじゃこ 20g
さとう 30g
15cc
ちりめんじゃこ 20g
少々
しょうゆ 少々
シロップ さとう 100g
200g


作り方
  1. シロップを作る、さましておく。
  2. トマトを湯むきする。
  3. ②を①に入れてつけておく。
  4. きゅうりをうすく切る。塩をふっておく。
  5. ちりめんじゃこを湯通しする。
  6. ④をしぼりちりめんじゃこを加えてさとうをまぶし、もむ。
  7. ⑥にす、しょうゆを加える。
  8. もり付ける。

ひいおばあちゃんのなつかしだんご汁

ひいおばあちゃんのなつかしだんご汁

材料
にんじん 1/2本
ごぼう 1/3本
たまねぎ 1/3こ
ほうれん草 1/2束
白玉粉 100g
讃岐コーチンもも肉 1/2枚
だし汁(こんぶとかつおぶし) 800cc
しょうゆ 10cc
少々


作り方
  1. にんじんをいちょう切り、ごぼうはささがきにする。たまねぎはうす切りにする。
  2. ①をだし汁に入れてたく。味をつける。
  3. 白玉粉に水を入れて耳たぶのかたさにする。
  4. ②のなかに③をいれにる。
  5. ほうれん草をきざんで、いれてにる。

さつまいもときのこのミルクごはん

さつまいもときのこのミルクごはん

材料
さつまいも 1/2本
5g
300g
牛乳 200cc
しめじ 1/2 パック
黒ゴマ 少々


作り方
  1. さつまいもを1cmのさいのめぎりにし、水にさらす。しめじ、石づきをとり、ふさに分ける。
  2. 米を流い水と牛乳と塩を入れる。
  3. ②に①をいれてたく。
  4. もりつけて黒ごまをふる。

アナちゃんとヒジちゃんの信田ロール

アナちゃんとヒジちゃんの信田ロール

材料
アナゴ 3匹
かんぴょう 4本
ひじき 80g
にんじん 30g
そうめん 1束
にんじんとひじきの味つけ さとう 10g
みりん 15cc
しょうゆ 22.5cc
油あげ 1まい
三葉 4本
穴子を煮る調味料 だし汁(こんぶとかつおぶし) 400cc
さとう 50g
しょうゆ 60cc
みりん 60cc
30cc
たまりじょうゆ 10cc


作り方
  1. 穴子をさばく。
  2. ひじきとにんじんを油でいためあじをつけてさます。
  3. 油あげの油ぬきをしてひらく。
  4. かんぴょうを塩でもんで洗い、ゆでる。
  5. 油あげ、穴子、ひじきの順においてまき、かんぴょうでまく。
  6. 味をつけただし汁に④を入れてたく。アルミはくで落としぶたをする。
  7. そうめんをゆでる。
  8. ⑦を⑥の汁でたく。
  9. ⑥を4こに切る。
  10. もりつける。

みそ汁


みそ汁

材料
季節の野菜等  
なす 3本
油あげ 1枚
みそ 適量


作り方
  1. その時期にある野菜でみそ汁をつくる。写真の具は、なすと油揚げ(油抜きなし)をフライパン(油なし)で炒めたもの。

さんが焼き

さんが焼き

材料
アジ 8~10尾(700g位)
ねぎ 1/2本
しそ 5枚
しょうが ひとかけ
みそ 30g
小さじ1
小麦粉 大さじ1.5
さとう 小さじ1
卵白 1個分


作り方
  1. アジは三枚に開き、水でよく洗う。水気をよく取り、包丁でたたく。みそ、酒、砂糖で味付けし、みじん切りにしたねぎ、しそ、しょうがとつなぎの小麦粉、卵の白身を加えて混ぜる。これを4等分し、油を塗ったホタテの貝殻にのせ、グリルで約8分焼き、つけあわせと器に盛る。(写真のつけあわせは、①塩茹でした菜の花②だし汁で煮た大根に醤油漬けした卵の黄身をのせた「たま大根」。なお、さんが焼きのつなぎに使う卵の白身は、「たま大根」で余ったもの。)

さつまいもときのこの炊きこみご飯

さつまいもときのこの炊きこみご飯

材料
<
2合
さつまいも 150g
まいたけ 200g
とり肉(親子丼用) 200g
にんじん 1/4本
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
大さじ2


作り方
  1. 米は分量の水から約100cc少なくする。にんじんを薄く銀杏切りにして、解したまいたけ・とり肉と、しょうゆ・みりん・酒で軽く煮る。約1cm角に切ったさつまいもを5分水にさらす。これらを加えて炊き上げる。

小松菜とえのきのおひたし

小松菜とえのきのおひたし

材料
小松菜(京都産) 1わ
えのき 1かぶ
玉子 2個
梅干し 2個


作り方
  1. 小松菜とえのきは、ゆでてから水にさらしてザルにあげる。すのこに小松菜をひろげてえのきをのせる。それにしょう油をかけてまく。うす焼き玉子をつくって小松菜をまく。梅肉ソースを作って合わせる。

もずく入りがんもどきのみそ汁

もずく入りがんもどきのみそ汁

材料
とうふ 1丁
もずく 80g
金時にんじん 1/5本
しいたけ 3こ
たけのこ 少々
パプリカ 1/4こ
小麦粉 1/2カップ
かたくり粉 大さじ1
一つまみ
みそ 1/2カップ
うずらの玉子 4こ
九条ねぎ(京都産) 1本
だし汁(煮干しや昆布) 3カップ


作り方
  1. とうふはおもしをして10分ほどおいて水をぬく。手でつぶしてからすりこぎにかける。もずく(生)はあらく切る。塩を少々とかたくり粉と小麦粉、みそと切った野菜を入れて手でこねる。まるめて中にうずらのゆで玉子を入れる。油であげる。一晩水につけておいたにぼしでだしをとったみそ汁をかけて、その上に九条ねぎのみじん切りしたもの、かざり切りしたにんじんをのせる。

カレイのこんぶむし

カレイのこんぶむし

材料
こんぶ小 9枚
カレイ 4キレ
いんげん 8枚
レンコン 適量
大さじ4
大さじ4


作り方
  1. こんぶを水につけておく。ホイルを広げて、こんぶ、カレイの切身の順にのせてお酒と塩をかける。こんぶを上にのせてホイルをとじる。グリルで20分くらい。できたら、にたさやいんげんとあげたレンコンをのせる。

とりせせり肉とごぼうのごはん

とりせせり肉とごぼうのごはん

材料
とりせせり肉(奈良の地どり) 200g
ごぼう 40g
えりんぎ(奈良産) 1本
お米 3合
(1/10がもち米)
もち米 1/3合
1/3カップ
小さじ2
ゆず(大阪・箕面産) 皮少々


作り方
  1. 米をといで水につけておく。とりせせり肉はぶつ切りにして塩をふりかけもみこむ。10分くらいおく。ごぼうは洗って細かく切り、さっと水にさらす。こんぶは水に浸しておく。米の上にこんぶ・とり肉・ごぼう・をのせて、お酒を少しかける。たけたらエリンギを入れてむらす。刻んだゆず皮をのせる。

A ネギとしょうがのゴマあえ  B たっぷりきのこの春雨スープC にがうりとらっきょうのあえもの(サラダ)  D チキンのチーズ焼き

ネギとしょうがのゴマあえ
たっぷりきのこの春雨スープ
にがうりとらっきょうのあえもの(サラダ)
チキンのチーズ焼き
材料
とりムネ肉 2枚
しいたけ 1パック
青ネギ 適量
白ネギ(5cmに切る) 2本分
えのき 1袋
らっきょう 20コ位
しょうが(うす切り) 1かけ
えりんぎ 1パック
ささめコンブ 適量
溶けるチーズ 4枚
にんじん 5cm
かつお節 適量
茹でたブロッコリー 1株
竹の子の塩漬 2枚
にがうり(小) 1本
プチトマト 4コ
のり(小) 1袋
芽かぶ茶 5枚位
春雨 50g
ゴマ 適量
くず粉 適量


作り方
  1. 鍋に水8カップ・酒・白ネギ・しょうが・塩こしょうしたムネ肉を入れて、20分くらい茹でる。
  2. 白ネギとしょうがを取り出して、せん切りにして、茹でた汁とポン酢・ゴマ・ゴマ油であえて、のりのせん切りと青ネギをちらす。・・・A 大人にはラー油を添える。
  3. ムネ肉を取り出したあとの茹で汁に、かつお節を入れて、一煮たちしたら、火を止めてこす。こしただし汁に、みじん切りしたきのこ類・にんじん・竹の子を入れて、しょう油・塩で調味する。野菜が煮えたら、もどして小さく切った春雨を入れて、しばらく煮る。水に溶いたくずを入れて、出来上がりに青ネギをちらす。・・・B
  4. にがうりのわたを取ってスライスして塩をふる。らっきょうをほそく切って、水気をしぼったにがうりとささめコンブと、砕いた芽かぶ茶をまぜる。フライパンでだしをとったあとのかつお節を空いりし、みりんとしょう油で調味する。あえものに調味したかつお節をちらす。・・・C
  5. ムネ肉を1cm位の厚さに切る。耐熱皿にムネ肉をのせて、マヨネーズとミソをまぜたソースをかける。ブロッコリーをのせて、茹で汁を少量まわしかける。チーズをのせて、もう一度ソースをかける。230℃のオーブンで、焼き目がつくまで焼き(約7分)、あとで4つに切ったプチトマトをのせる。・・・D

とってもヘルシーきびハンバーグ

とってもヘルシーきびハンバーグ

材料
きび 1カップ
1.5カップ
人参 60g
かぼちゃ 150g
人参 60g
洋風だし 1袋
グレープシードオイル 適量
お好み焼きソース 少々
ケチャップ 少々
付け合せのサラダ
・レタス ・プチトマト ・コーン ・ブロッコリー


作り方
  1. きびを炊きます。
    きびを水洗いし、鍋に入れ被るくらいの水を入れ、洋風だしを入れて8分くらい炊きます。時間が経ったら火を止めて、ふたをしてしばらく蒸らします。
  2. ハンバーグの具を作ります。
    人参・かぼちゃ・玉ねぎをそれぞれさいの目に切り、レンジで加熱します。
  3. ハンバーグを焼きます。
    ①のきびと②の具を混ぜ合わせハンバーグ型に整えます。
    熱したフライパンにグレープシードオイルを入れ、こんがり焼き色が付くまで焼きます。
  4. ハンバーグソースを作ります。
    適量のお好み焼きソースとケチャップをお好みで混ぜ合わせ、ハンバーグソースを作ります。
  5. 盛り付けます。
  6. 付け合せにレタスを適度な大きさに切りプチトマトとコーンも盛り付けます。ブロッコリーは軽く下茹でして同じように盛り付けます。ハンバーグに④で作ったソースをかけて出来上がりです。