【炎のクッキング賞】愛媛の食材で彩る心も体もほっこりおもてなし御膳 愛媛県松山市 横田 英美さん/友幸さん(小学6年生)
材料(4人分)
| 鯛切り身 |
250g |
| 酒 |
大さじ2/3 |
| 塩 |
小さじ1/2 |
| 米 |
2合 |
| にんじん |
1/3本 |
| 塩ひじき |
15g |
| 松山あげ |
10g |
| |
|
| [調味料] |
| 水 |
400cc |
| 酒 |
大さじ1 |
| しょう油 |
小さじ1 |
| 昆布だしの素 |
小さじ1 |
| |
|
| 刻みのり |
適量 |
【作り方】
- 鯛に酒と塩をふって、強火のグリルで2分炙る。
- にんじんは5mmの短冊切りにする。
- 炊飯器に洗ったお米と調味料、2.のにんじん、塩ひじき、松山あげを混ぜ、1.の鯛を皮を上にして並べ炊く。
- 器に盛り、刻みのりをのせる。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】愛媛の食材で彩る心も体もほっこりおもてなし御膳 愛媛県松山市 横田 英美さん/友幸さん(小学6年生), ご飯・丼物, グリル, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| さといも |
300g |
| にんじん |
2/3本 |
| ごぼう |
1/2本 |
| こんにゃく |
1枚 |
| 湯だこ |
100g |
| じゃこ天 |
2枚 |
| 白玉粉 |
85g |
| 水 |
70cc |
| |
|
| [だし汁] |
| 手羽先中骨 |
8本分 |
| 水 |
800cc |
| |
|
| [調味料] |
|
| 砂糖 |
大さじ2 |
| 鶏ガラスープの素 |
大さじ1 |
| しょう油 |
大さじ4 |
| 酒 |
大さじ2 |
| みりん |
大さじ2 |
【作り方】
- さといも、にんじんとごぼうは皮をむいて、食べやすい大きさに切り、酢水(分量外)につける。
- こんにゃくは手でちぎって、さっとゆでる。
- 湯だことじゃこ天も食べやすい大きさに切る。
- 鍋に水と手羽先の中骨を入れて煮たら、中骨とアクを取る。
- 4.に調味料と1.2.を入れ、野菜に火が通ったら3.を加えて煮る。
- 白玉粉に水を少しずつ加えて混ぜ、16等分して団子を作り、沸騰した湯でゆでて白玉団子を作り、5.に加えて少し煮たら火を止める。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】愛媛の食材で彩る心も体もほっこりおもてなし御膳 愛媛県松山市 横田 英美さん/友幸さん(小学6年生), その他, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 手羽先 |
8本 |
| |
|
| [調味料1] |
|
| 伊予のみそ |
大さじ3 |
| しょう油 |
大さじ1 |
| 酒 |
大さじ1 |
| 砂糖 |
大さじ1 |
| ゆずこしょう |
小さじ1 |
| |
|
| 豚ミンチ |
70g |
| 白菜 |
150g |
| 塩 |
少々 |
| |
|
| [調味料2] |
|
| しょうがチューブ |
1cm |
| にんにくチューブ |
1cm |
| しょう油 |
小さじ2/3 |
| 酒 |
小さじ2/3 |
| 砂糖 |
小さじ1 |
| 鶏ガラスープの素 |
小さじ1/2 |
| マヨネーズ |
小さじ1/2 |
【作り方】
- 手羽先は中骨2本を抜いてあわせた調味料1に漬け込む。
- 白菜をみじん切りにして塩もみし、しっかり水気を絞る。
- 2.の白菜に豚ミンチと調味料2を加えてよく混ぜる。
- 1.の手羽先8本に3.の餃子のタネを8等分にして詰めていく。
- グリルにアルミシートをしき、4.の手羽先を並べて弱火で9~10分焼く。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】愛媛の食材で彩る心も体もほっこりおもてなし御膳 愛媛県松山市 横田 英美さん/友幸さん(小学6年生), グリル, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| えびちくわ |
2本 |
| 摘み菜(大根葉) |
1束(100g) |
| 明太なめ茸 |
山盛り大さじ3~4 |
| マヨネーズ |
適量 |
| |
|
| [明太なめ茸の材料] |
|
| えのき |
100g |
| 昆布だしの素 |
小さじ1/2 |
| しょう油 |
大さじ1 |
| 砂糖 |
大さじ1 |
| 明太子 |
半腹 |
【作り方】
[明太なめ茸]
- 明太子以外の材料をフライパンに入れ、中火にかけて混ぜて、しんなりしてきたら火を止める。
- なめ茸(1.)に明太子半腹を加えて混ぜる。
- えびちくわは薄切りにし、摘み菜(大根葉)は3cmぐらいに切る。
- フライパンに1.の摘み菜(大根葉)を炒め、少量のマヨネーズを入れ、えびちくわも加えて、さっと炒める。
- 2.を器に盛り、明太なめ茸を加えて和える。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】愛媛の食材で彩る心も体もほっこりおもてなし御膳 愛媛県松山市 横田 英美さん/友幸さん(小学6年生), 和え物, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
材料(4人分)
| 卵 |
2個 |
| 豆乳 |
200cc |
| 水 |
200cc |
| 白だし |
大さじ1と1/2 |
| 昆布だしの素 |
小さじ1 |
| |
|
| [餡の材料] |
|
| 片栗粉 |
小さじ1 |
| 水 |
200cc |
| みりん |
大さじ1と1/2 |
| 昆布だしの素 |
小さじ1/2 |
| 白だし |
小さじ1 |
| |
|
| 栗の甘露煮 |
4個 |
| むきえび |
4尾 |
| 枝豆 |
16粒 |
| 削かまぼこ |
適量 |
【作り方】
- ボウルに卵を割り入れて混ぜ、豆乳と水、白だし、昆布だしの素も加えて混ぜ、茶こしなどでこす。
- 器に1.の液を入れ、蒸し器で強火で2分、弱火で8分蒸す。
- 鍋に餡の材料を入れ火にかけて混ぜる。えびも加えてとろみが出たら火を止める。
- 蒸し上がったら茶碗蒸しに3.の餡とえび1尾ずつをのせ、栗と枝豆、削かまぼこをものせる。
カテゴリー:【炎のクッキング賞】愛媛の食材で彩る心も体もほっこりおもてなし御膳 愛媛県松山市 横田 英美さん/友幸さん(小学6年生), 第11回「全国親子クッキングコンテスト」, 蒸し物