さんまのエコ散らし寿司
材料(4人分)
| 米 | 2合 |
| 水+ホエー | 360cc |
| すし酢 | 大さじ2 |
| [具] | |
| 干ししいたけ | 1枚 |
| 大根、にんじんの皮 | 適宜 |
| A | |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| しょう油 | 大さじ1 |
| しいたけ戻し汁 | 適量 |
| [さんま蒲焼] | |
| さんま | 2匹 |
| 片栗粉 | 大さじ1 |
| 片栗粉サラダ油 | 大さじ1 |
| B | |
| 酒 | 大さじ1 |
| みりん | 大さじ1 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| しょう油 | 大さじ1 |
| [炒り卵] | |
| 卵 | 3個 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| [飾り野菜] | |
| にんじん | 20g |
| 青じそ | 2枚 |
【作り方】
- 米はとぎ、ザルにあげておく。カッテージチーズ(「たことカッテージチーズのサラダ」)を作った際のホエーと水を合わせて360ccにし、圧力鍋で炊飯する。圧が下がったら、すし酢を回しかけて軽く混ぜ、キッチンペーパーをのせ、蒸らす。
- 三平汁で出た大根、にんじんの皮、干ししいたけは千切りにして、Aで汁気がなくなるまで煮る。
- さんまを3枚におろし、片栗粉をまぶして油(分量外)をひいたフライパンで両面を焼き、Bをからめる。冷めたら1.5cmほどに切る。
- 卵、砂糖を混ぜ、鍋で箸5本を使って、時々火から離しながら炒め、ポロポロの炒り卵を作る。
- にんじんは型で抜き、炊飯の際に一緒に煮る。青じそは千切りにする。
- 1.に2.を混ぜ、3.4.5.を形良く盛る。
※野菜の皮もおいしく。かつらむきにして千切りにするのがポイント。
※ホエーを使うことで栄養価もアップ。
カテゴリー:【審査委員特別賞】はばたけ釧路っ子! たんちょうエコ御膳 北海道釧路市 荒井 文恵さん/笑華さん(小学5年生), ご飯・丼物, 第11回「全国親子クッキングコンテスト」
