はりまのがんもどき、毬栗仕立て
材料
| 木綿豆腐 | 250g |
| 姫路蓮根 | 240g |
| 人参 | 30g |
| 木くらげ | ひとつまみ |
| 芽ひじき | ひとつまみ |
| 銀杏 | 12粒 |
| いんげん | 2本 |
| 塩 | ひとつまみ |
| 片栗粉 | 大さじ1と1/2 |
| 揚げ油 | 適量 |
| 揖保の糸 | 1把(砕いたもの) |
| 出し汁 | 100cc |
| みりん | 小さじ2 |
| 醤油 | 小さじ2 |
作り方
- 豆腐は重しをして固く水気を切り、すりこぎでなめらかにする。
- 姫路蓮根は皮をむいて40gは粗みじん切りし、酢水につける。残りはすりおろし、水分を切って片栗粉、塩と①に加え、なめらかになるまで混ぜる。
- お湯で戻した木くらげとひじき、人参はみじん切りする。
- 木くらげ、ひじき、人参、蓮根は出し汁100cc、みりん、醤油で3~4分煮る。
- 水分を切った④と2等分した銀杏、刻んだいんげんを②に加え8等分し、円形に整え、砕いた揖保の糸を貼り付ける。
- 160℃の油に入れ、全体が色づいたら取り出す。
カテゴリー:揚げ物

